JPS60185220A - 磁気抵抗効果形薄膜ヘツド - Google Patents

磁気抵抗効果形薄膜ヘツド

Info

Publication number
JPS60185220A
JPS60185220A JP59038748A JP3874884A JPS60185220A JP S60185220 A JPS60185220 A JP S60185220A JP 59038748 A JP59038748 A JP 59038748A JP 3874884 A JP3874884 A JP 3874884A JP S60185220 A JPS60185220 A JP S60185220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic domain
magnetic
head
aspect ratio
stripe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59038748A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nagai
靖浩 永井
Tomoyuki Toshima
戸島 知之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59038748A priority Critical patent/JPS60185220A/ja
Publication of JPS60185220A publication Critical patent/JPS60185220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/398Specially shaped layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は磁気記録媒体から得られる磁界に応じて電気抵
抗が変化する磁気抵抗効果を利用した磁気抵抗効果形跡
膜ヘッドに関するものである。
〔従来技術〕
一般に磁気抵抗効果形の薄膜ヘッド(以下MRヘッドと
称する)は、再生用磁気ヘッドとして利用されておシ、
通常のインタッチイブ形磁気ヘッドに比べて狭トラック
再生、短波長再生および低速再生において高い感度が得
られるという利点がある。
従来から一般的に用いられているMRヘッドには、 (11ストライプ状MR素子の長手方向に電流を流し、
記録媒体にMR素子を垂直に配置した素子単体形MRヘ
ッド。
(21MR素子の厚さ方向の両側に高透磁率の磁性体を
配置したシールド形MRヘッド。
(3)2枚のMR素子を厚さ方向に配置したカップル形
MRヘッド。
などがある。これらのMRヘッドでは、磁界の変化によ
って生じる磁化ベクトルの方向変化を抵抗比率の変化と
して検出するためにストライプ長手方向が磁化容易軸と
なるように一軸異方性をつけている0 しかしながら、パーマロイなどの強磁性体をMRラスト
イプとして使用した場合、静磁エネルギーを下げるため
に第1図(a) l (b)に示すようにMRストライ
プ1の両端部に還流磁区2が形成され、MRストライプ
1には多磁区構造が生じる。例えば同図に実線の矢印で
示す長手方向の磁化ベクトルを還流させるような磁区2
が形成される。この場合の磁化変化は、磁化回転以外に
磁気記録媒体からの磁界に起因する磁壁移動によっても
生じ、これが出力波形の歪。
バルクハウゼンノイズおよび高周波透磁率の低下などの
発生の原因となっていた。
このような問題を解消しようとしたものとしては、パー
マロイ膜の積層間にSiO2などの絶縁材を中間絶縁膜
として介在させてサンドイッチ形積層構造を形成し、磁
気的カップリングを行なうことにより、MRラストイプ
を単磁区構造にすることが提案されている。
しかしながら、このような構成によると、磁気的カップ
リングを生じさせるために中間絶縁膜を薄く形成しなけ
ればならないので、積層パーマロイ膜間の絶縁が不十分
となったシ、工程数が増大するなどの欠点があった。
〔発明の概要〕
したがって本発明は前述した従来の欠点を除去するため
になされたものであり、その目的とするところは、膜厚
の薄いMRラストイプにおいて、このストライプの(長
さ7幅)の値を、ストライプの磁区構造が型巣磁区構造
となる範囲内の値に設定することによって、ストライプ
中央部分に形成される磁壁の発生を防止させた磁気抵抗
効果形跡膜ヘッドを提供することにある。以下、図面を
用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明に、よる磁気抵抗効果形跡膜ヘッドと磁
気記録媒体との位置関係を示す要部拡大斜視図である。
同図において、3は磁気記録媒体(以下記録媒体と称す
る)、4は磁気抵抗効果形跡膜ヘッド(以下MRヘッド
と称する)である。ここで尼方向はMRヘッド4のスト
ライプの長さ方向、y方向はMRヘッド4のストライプ
幅方向、X方向はMRヘッド4のストライプ膜厚方向を
それぞれ示し、記録媒体3はX方向へ移動する0第3図
はMRヘッド4ストライプをX方向から−見た平面図で
あシ、同図において、5はMRヘッド4ストライプの中
心線である。ここで、ストライプ形状と磁区構造との関
係を説明するためにアスペクト比と磁区数とを以下のよ
うに定義する。
すなわち、同図に示すようにMRヘッド4ストライプの
幅をa、長さをbとするとき、アスペクト比を次式で定
義する。
アスペクト比==l)/B また、MRヘッド4ストライプ内磁区数を中心線5と交
差する磁区の数とする。例えば、磁区構造が同図に破線
で示すような磁区によシ構成されている場合には磁区数
は2と数える。また、MRヘッド4ストライプ中央部分
に磁壁がなく、ストライプ両端部において複雑な磁区が
出現する場合には磁区数が1であるが、理想的に単磁区
構造ではガいので、これを型巣磁区構造と称することに
するO 第4図はN1−F@磁性材を例えば580Aの厚さに被
着してMRヘッドストライプを形成した場合の磁区数と
アスペクト比との関係を示したものである。同図から明
らかなようにアスペクト比が5以上となると、磁区数が
1となり、型巣磁区構造が出現する。本発明による磁気
抵抗効果形跡膜ヘッドは、下記表1に示す条件下で第5
図に示すようなMRヘッド4ストライプを作製した。
表1 この場合、膜形成時には同図に示すように2方向に磁界
を印加している。そして、とのようにして形成されたM
Rヘッド4ストライプをビッタ−法によシ観察すると、
同図に示すようにストライプ両端側には還流磁区6a、
(ib、6c、6dが出現するものの、磁気センサとな
るストライプ両端側以外の部分には磁壁をもたない磁区
6eが形成されている。すなわち、ストライプ中央部分
に磁壁をもたない型巣磁区構造が形成される。一方、第
4図に示すようにMRヘッドストライプでは、アスペク
ト比を変化させると、多磁区構造と型巣磁区構造とに分
かれるアスペクト比(以下臨界アスペクト比と称する)
が存在する。この臨界アスペクト比はMRヘッドストラ
イプの膜厚などに依存し、膜厚に対しては一例として第
6図に示すような特性を有する。したがって第6図に沿
って前述したMRヘッド4ストライプの膜厚およびアス
ペクト比を種々変えて実験を行なった結果、MRヘッド
ストライプとして通常用いられる約1000A 以下の
膜厚で型巣磁区状態を安定して出現させるためにはアス
ペクト比を概ね8以上とすれば良いことがわかった。ま
た、MRヘッド4のストライプ比がさらに大きくなると
、ストライプ端部に生じる還流磁区6a、6b、6c、
6dの全体に占める面積は小さくなカ、MRヘッド4の
大部分が単磁区構造に近い状態で動作するが、ストライ
プ比が8に近い場合には還流磁区Eia+’6b、6e
、6dの占める割合が大きくなる。このときには記録媒
体からの磁界の印加に伴ない、この部分の磁壁が移動す
ることによってバルクハウゼンノイズなどが発生する。
これを解決するには、第7図に示すように還流磁区6m
、6b、6c、6dの発生しているストライプ両端部分
に、これらの還流磁区(ia+6b+60.6a発生部
分を覆うようにこのMRヘッド4に電流を供給する電極
7m、7bを銅あるいはアルミニウム金属などのドライ
プロセスによシ形成配置させることによって、磁気セン
サとして有効な単磁区構造部のみを使用する構成とする
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、磁気抵抗効果形薄
膜ヘッドの薄膜ストライプのアスペクト比を、ストライ
プの磁区構造が型巣磁区構造となる範囲内の値に設定す
ることにょシ、磁気センサとなるストライプ両端部以外
の部分に磁壁が存在しない型巣磁区構造が容易に出現す
ることから、工程数を増大させることなく、ノイズが一
少なく、かつ出力波形歪の少ない高性能、高出力の磁気
抵抗効果形薄膜ヘッドが実現できるという極めて優れた
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)←従来の磁気抵抗効果形薄膜
ヘッドストライプの一般的磁区構造を示す平面図、第2
図は磁気抵抗効果形薄膜ヘッドと磁気、記録媒体との位
置関係を示す要部斜視図、第3図は磁気抵抗効果形薄膜
ヘッドのストライプの平面図、第4図は磁区数とアスペ
クト比との関係を示す図、第5図は本発明による磁気抵
抗効果形薄膜ヘッドのストライプの平面図、第6図は臨
界アスペクト比と膜厚との関係を示す図、第7図は第5
図に示す薄膜ヘッドに電極を形成した一例を示す、図で
ある。 3・Φ・・磁気記録媒体、4拳・□・・磁気抵抗効果形
薄膜ヘッド(MRヘッド)、5a、 $be 6ce6
d・・・・還流磁区、6e・・・・磁区、7a。 1b・・・・電極。 特許出願人 日本電信電話公社 代項人 山川政樹 第1図 第4図 第5図 6a 6e f5cl bc 5b

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気記録媒体の移動方向に対して直交する方向に
    磁気抵抗効果素子ストライプを対向配置させ、該磁気抵
    抗効果素子ストライプ両端部に電極を設けて所定の電流
    を供給して前記磁気記録媒体の磁化変化を検出する磁気
    抵抗効釆形薄膜ヘッドにおいて、前記磁気抵抗効果素子
    ストライプの(長さ7幅)の値と、前記ストライプの磁
    区構造が型巣磁区構造となる範囲内の値に設定すること
    を特徴とした磁気抵抗効果形跡膜ヘッド。
  2. (2) 前記磁気抵抗効果素子ストライプ両端部に出現
    する還流磁区の上部に、該還流磁区発生部を覆うように
    電極を形成することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の磁気抵抗効果形跡膜ヘッド。
JP59038748A 1984-03-02 1984-03-02 磁気抵抗効果形薄膜ヘツド Pending JPS60185220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038748A JPS60185220A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 磁気抵抗効果形薄膜ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038748A JPS60185220A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 磁気抵抗効果形薄膜ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60185220A true JPS60185220A (ja) 1985-09-20

Family

ID=12533921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038748A Pending JPS60185220A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 磁気抵抗効果形薄膜ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185220A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100392677B1 (ko) * 1999-08-09 2003-07-28 알프스 덴키 가부시키가이샤 자기 임피던스효과 소자 및 그 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845619A (ja) * 1981-09-09 1983-03-16 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845619A (ja) * 1981-09-09 1983-03-16 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100392677B1 (ko) * 1999-08-09 2003-07-28 알프스 덴키 가부시키가이샤 자기 임피던스효과 소자 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5585985A (en) Magneto-resistive head including a film of hard magnetic material
JPS60185220A (ja) 磁気抵抗効果形薄膜ヘツド
JPS58166527A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
KR920001129B1 (ko) 자기저항효과형 자기헤드
JPS61199684A (ja) 磁気抵抗効果型素子
JPH026490Y2 (ja)
JPH0652517A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US4654739A (en) Thin film magnetic head for reproducing perpendicular magnetization
JPS6139916A (ja) 磁気抵抗効果型ヘツド
JPS58100216A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JP2853856B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS61182620A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6028143Y2 (ja) 磁気抵抗効果素子
JPS5939308Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPS626421A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP3040892B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JPS61237218A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツドにおけるバイアス付与方法
JPH0426971Y2 (ja)
JPS62120616A (ja) 磁気抵抗効果形ヘツド
JPS5971124A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPH0227383Y2 (ja)
JPS63138515A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS5914118A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JP2672105B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0793711A (ja) 複合型磁気ヘッド