JPS60184955A - 過給エンジンにおける空燃比制御装置 - Google Patents

過給エンジンにおける空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS60184955A
JPS60184955A JP59040685A JP4068584A JPS60184955A JP S60184955 A JPS60184955 A JP S60184955A JP 59040685 A JP59040685 A JP 59040685A JP 4068584 A JP4068584 A JP 4068584A JP S60184955 A JPS60184955 A JP S60184955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
air mix
bleed
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59040685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646338B2 (ja
Inventor
Kunio Hasegawa
国生 長谷川
Ichiro Kamata
一郎 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Daihatsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Daihatsu Kogyo KK filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP59040685A priority Critical patent/JPS60184955A/ja
Publication of JPS60184955A publication Critical patent/JPS60184955A/ja
Publication of JPS646338B2 publication Critical patent/JPS646338B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M7/00Carburettors with means for influencing, e.g. enriching or keeping constant, fuel/air ratio of charge under varying conditions
    • F02M7/23Fuel aerating devices
    • F02M7/24Controlling flow of aerating air
    • F02M7/28Controlling flow of aerating air dependent on temperature or pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はターボチャージャなどの過給機をtlbえると
共にその下流に気化器を配した過給エンジンにふ・ける
空燃比制御装置に関する。
過給エンジンは加速時に過給圧が急上昇することによっ
て(火入空気量が急増する反面、気化器における供給燃
料の増加がこれに追い付かないため、混合気の空燃比が
過度にリーン化し、この分エンジン出力の低下を招く。
この問題を解決するための先行技術として、本出願人の
出願に係る特願昭58−116674号記載のものかあ
る。この先行技術は過給圧が所定値以上になるとエアブ
リードへの吸気供給をカットして、前記空燃比の過度の
リーン化を防ぐものである。
しかしこの先行技術をそのままシングルバレルタイプの
気化器を備えた過給エンジンに適用すると次のような問
題が生ずる。すなわち、−jRにスロットル開度が約3
0°以上になると過給圧が所定値に達するので、前記エ
アミックスカット装置が働いて、エアブリードへの吸気
供給をカットするが、スロットル開度が約30°〜60
°の範囲では、気化器ベンチュリ一部での空気σILの
速度は押えられているので、燃料の吸出しは悪<、メイ
ンジェットの開度を大き、く設定してメインノズルから
十分な燃料が供給されるようにする必要がある。ところ
が、前記メインジェットの開度を大きく設定した場合、
スロットル開度が約80°以上になると、前記ベンチュ
リ一部での空気流の速度が増し、燃料の吸出しは急増す
るため、混合気の空燃比は極めてリッチとなる。しかも
先行技術では、この場合においてもエアブリ、−ドへの
吸気血給をカットしているので、燃料に対し空気の供給
量が不足する。
ツーバレルタイプの気化器を備えた過給エンジンにおい
ては、プライマリ−側と七カンダリー側を協働させるこ
とにエリ上記問題点をある程度改善することができるか
、シングルバレルタイプの気化器を備えた過給エンジン
では、プライマリ−側のみで空燃比を制御しなければな
らないので、スロットル開度が約80°以上になるとき
の空燃比のリッチ化の問題は顕著にあられれる。
本発明はシングルバレルタイプの気化器を過給機下流に
配した過給エンジンに先行技術を適用したときに生ずる
上記問題点を解消することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するため、図示する実施例に例
示する如く、シングルバレルタイプの気化器1を過給機
2下流に配した過給エンジンにおいて、過給圧が所定値
以上になるとエアプ′す゛−ド3への吸気供給をカット
するエアミックスカット装置4を備えると共に、スロッ
トル開度又はスロットル弁23下流の圧力が所定値以上
になったとき吸気又は混合気をエアプリー)’3にG<
サブエアミックス装置5をlio エタコとを特徴とす
る。
以下本発明を図示する実施例に基゛き具体的に説明する
第1図に示す実施例は、吸気糸に上流側から下bIL1
1mに向け、ターボチャージャ6の過給ブロワ(過fa
d:+2、サージタンク7、シングルバレルタイプの気
化器1及びインテークマニホールド8を部している。
気化器1のメインノズル9はベンチュリ一部10に開口
し、燃料供給量はメインジェット11によって調整され
る。メインノズル9に連通するエアブリード3は、導通
管22及びメインエアミックス通路12を介してサージ
タンク7に連通ずると共に前記導通管22及びサブエア
ミックス通路13を介してインテークマニホールド8に
連通している。
前記メインエアミックス通路12上には、ダイヤプラム
弁からなるニアミックスカット装&4を配し、サージタ
ンク7内の過給圧が所定圧力(例えば350 m Hg
)以上になるとダイヤフラム14に運動する弁体15に
よって前記通路12が開じられ、サージタンク7内の収
録のOu記エアブリード3への供給がカットされるよう
に構成している。又メインエアミックス通路12のエア
ミックスカット装置4の下流側には吸気供Am ’ML
をAMにするためのメイン側ジェット16を目己してい
る。
n−リ記サブエアミックス通路13上には、ダイヤプラ
ム弁からなるエアミックスオープン装置17を目己し、
インテークマニホールド8の圧力が所定圧力(例えば3
00■Hg)以上になるとダイヤフラム18に固着した
弁体19が開弁して、前記通路13が開通し、インテー
クマニホールド8内の混合気が前記エアブリード3へ導
かれるように構成し′ている。又サブエアミック’xH
y1”3’のエアミックスオープン装置17の下mE[
には逆止弁20を配し、メインエアミックス通路12か
らの過給圧が前記エアミックスオープン装置17に作用
するのを防いでいる。
更にサブエアミックス通路13の逆止弁20の下流側に
は混合気供給量を適値にするためのサブ側ジェット21
を配している。
前記メインエアミックス通路12のメイン側ジェット1
6の下流部と前記サブエアミックス通路13のサブ側ジ
ェット21の下流部とは共通の前記導通管22に接続し
、これを介して前記エアブリード3に連通している。
本実施例は上記構成を有し、気化器1のスロットル弁2
3のスロットル開度が300程度にまで開いたとき、サ
ージタンク7内の圧力が所定過給圧に達するので、前記
エアミックスカット装置4が働いてメインエアミックス
通路12は閉じ、エアブリード3への吸気の供給がカッ
トされ、混合気の空燃比が過度にリーン化されることを
防ぐことができる。
前記スロットル、開度が80°程度以上になると、スロ
ットル弁23の下流に位置するインテークマニホールド
8内の圧力は上昇して所定圧力に達する。すると前記エ
アミックスオーブン装置17が開弁動して、サブエアミ
ックス通路13は開通し、エアブリード3に混合気が供
給される。この混合気がメインノズル9の燃料に混入さ
れて燃料を稀釈化するので、スロットル開度が80°程
度以上にふ・ける空燃比のリッチ化という先行技術の有
する問題点を解消することができる。
伺、第1図において24は気化器1のフロート室、25
はフロート、26はターボチャージャ6の排気タービン
である。
上記実施列は、スロットル弁23下流の圧力が所定値以
上になったとき、混合気をエアブリード3に導くサブエ
アミックス装置5を、サブエアミックス通路13、エア
ミックスオ・−プン表置17、逆止弁20、サブ側ジェ
ット21、導通管22で構成しているが、その態様は上
記実施例に示すものに限定されず、例えば逆止弁20を
省略することができる。父上記実施例のメイン側ジェッ
ト16とサブ側ジェット21の紋り址を適度に調整する
ことによって、混合気の空燃比をスロットル開度との関
係において最適値に定めることができる。
第2図に示す実施例は、サブエアミックス装置5を、ス
ロットル弁23下流の圧力が所定値以上になったとき、
サージタンク7内の吸気をサブエアミックス通路13a
及び導通管22を経てエアブリード3に導くように構成
したものである。このためサージタンク7とエアブリー
ド3とを連通するサブエアミックス通路13a上に開u
j弁19aを1己し、この開閉弁19aをインテークマ
ニホールド8内の圧力を尋人して作動するダイヤフラム
型アクチュエータ17aによって作動させ、スロットル
弁23下流の圧力が所定値以上になったとき、前記アク
チュエータ17aのダイヤフラム18aが開弁方向に動
くことによって、サブエアミックス通路13aが開通す
るように構成したものである。他の構成は第1図に示す
実施例と同様であって、共通する構成要素には第2図に
共通符号を付している。又本実施列の作用は第1図に示
す実施例の作用と基本的には同一であるので、その説明
を省略する。
本発明は上記実施例に示す外、抽々の恕抹に構成するこ
とができる。例えばサブエアミックス装置5をスロット
ル開度が所定値(画えば70°)以上になったとき吸気
又は混合気をエアーブリード3に導きうるように構成す
ることができる。このために例えば第2図に示す開閉弁
19aに代えて、スロットル弁23に付設したスロツ′
トルスイヅーチによって開開される開閉弁をサブエアミ
ックス通路13a上に配する構成が考えられる。
本発明は上記構成を有するので、混合気の空燃比S’u
u 御が困難ナシングルバレルタイプの気化器を過給機
下流に配した過給エンジンにおいても、加速時に問題と
なる混合気の過度のリーン化及びスロットル開度が大き
い領域で問題となる混合気の過腿のリッチ化を共に改善
でき、常に混合気の空燃比を適正にfbiI御すること
によって、エンジンの出方向上と燃費の改善を図ること
ができる。
ダ、 し1凹の間車な説明 第1図は本発明の実施例のシステム図、第2図は本発明
の北の実施例のシステム図である。
1−m−シングルバレルタイプの気化器2−一一過給戟
 3−m−エアブリード4−−−エアミックスカット装
置 5−一一サブエアミックス装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シングルバレルタイプの気化器を過給機工法に配
    した過給、エンジンにふ・いて、過給圧が所定値以上に
    なるとエアブリードへの吸気供給をカットするエアミッ
    クスカット装置を備えると共に、スロットル開度又はス
    ロットル弁下流の圧力が所定値以上になったとき吸気又
    は混合気をエアブリードに辱くサブエアミックス装置を
    伽えたことを特徴とする過給エンジンにおける空燃比制
    御装置。
JP59040685A 1984-03-03 1984-03-03 過給エンジンにおける空燃比制御装置 Granted JPS60184955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040685A JPS60184955A (ja) 1984-03-03 1984-03-03 過給エンジンにおける空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040685A JPS60184955A (ja) 1984-03-03 1984-03-03 過給エンジンにおける空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184955A true JPS60184955A (ja) 1985-09-20
JPS646338B2 JPS646338B2 (ja) 1989-02-02

Family

ID=12587394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59040685A Granted JPS60184955A (ja) 1984-03-03 1984-03-03 過給エンジンにおける空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184955A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3906312C1 (ja) * 1989-02-28 1989-12-21 Man Nutzfahrzeuge Ag, 8000 Muenchen, De

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646338B2 (ja) 1989-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4246752A (en) Turbocharged engine control
JPS60184955A (ja) 過給エンジンにおける空燃比制御装置
JPS59147854A (ja) 過給式エンジンにおける空燃比制御方式
JPS6041218B2 (ja) 排気タ−ボ過給式エンジン
JPS59126056A (ja) 過給機付機関の気化器制御装置
JPH0329569Y2 (ja)
JPS6136768Y2 (ja)
JPS6011667A (ja) 富酸素空気供給装置
JPS6030457Y2 (ja) エンジンの高地補正装置
JPS6038039Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6339404Y2 (ja)
JPS6313411Y2 (ja)
JP2612683B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS59162349A (ja) 過給式エンジンにおける空燃比制御方式
JPS597566Y2 (ja) 複式吸気内燃機関
JPS645077Y2 (ja)
JPS6213765A (ja) 過給機付き内燃機関における空燃比制御装置
JPS60159359A (ja) 気体燃料供給装置
JPS58206858A (ja) 燃料先行形lpg機関燃料システム
JPS5928056A (ja) 始動装置付気化器
JPS562434A (en) Feedback system for internal combustion engine with supercharger
JPS6045739A (ja) 過給式内燃機関における加速制御装置
JPS6041217B2 (ja) 内燃機関用気化器のエンリツチメント装置
JPS59160063A (ja) 過給機付エンジンの吸気自動温度調整装置
JPS62237070A (ja) 可変ベンチユリ−形気化器