JPS6018491A - 補助操船装置 - Google Patents

補助操船装置

Info

Publication number
JPS6018491A
JPS6018491A JP12637783A JP12637783A JPS6018491A JP S6018491 A JPS6018491 A JP S6018491A JP 12637783 A JP12637783 A JP 12637783A JP 12637783 A JP12637783 A JP 12637783A JP S6018491 A JPS6018491 A JP S6018491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
hull
ship
elevation
fins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12637783A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Sawada
正志 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12637783A priority Critical patent/JPS6018491A/ja
Publication of JPS6018491A publication Critical patent/JPS6018491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B39/00Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude
    • B63B39/06Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by using foils acting on ambient water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、船舶の微妙な操船のための補助操船装置に関
する。
従来の船舶等の接岸作業においては、第1図(、)に示
すように、船舶Sがタグボー)Lにより移動される。
また、運河など秋水路中を移動する場合、第1図(b)
に示すように、牽引のための動力装置1nが用いられる
このような従来の手段では、船舶Sの微妙な操船が必要
とされる場合、必ず本船以外の動力が使用され、多くの
作業時間や労力を要してしまうという問題点がある。
さらに、このような従来の手段の場合では、各種動力装
置が分散して使用されるので、微妙な操船をコンピュー
タ等を用いて自動化することが困難であるという問題点
もある。
また、従来の船舶等において、その揺動を防止するため
の減揺装置として、フィンスタビライザが使用されてい
た。
すなわち、第2図に示すようなフィン1が、船体外周に
沿って複数個設けられている。このフィン1の対水仰角
は、船体外板5の内側に設けられた角変換用油圧モータ
3の働きにより・、調節される。
また、この角変換用油圧モータ3は、角変換用ポンプユ
ニット2により駆動制御され、さらに、この角変換用ポ
ンプユニット2は対水仰角制御装置4により制御される
このような構成により、従来の船舶においては、第3M
に示すように船体各部のフィン1の対水仰角を適当に変
化させることにより、船体両舷の浮力をそれぞれ増加ま
たは減少させて、船体の揺動を防止している。
このようなフィンスタビライザを有する従来の船舶等に
おいても、船舶の微妙な操船が必要とされる場合、やは
り本船以外の動力が必要とされてしまう。
本発明は、このような問題点を解決しようとするもので
、船舶の接岸作業や狭水路中の航行の際に、本船のみに
よる微妙な操船や姿勢制御を可能とし、かつその操船の
自動化を実現で終るようにした、補助操船装置を提供す
ることを目的とする。
このため、本発明の補助操船装置は、船体外周に沿い分
散配置された複数個の可動式フィンと、同フィンを駆動
してその位置と対水仰角とを調節するフィン駆動機構と
をそなえ、上記船体の運動状態に関する情報を検知する
ための複数個のセンサと、同センサからの検知信号に基
づいて」1記フィン駆動機構の制御を行なう補助操船制
御部とが設けられたことを特徴としている。
以下、図面により本発明の一実施例としての補助操船装
置について説明すると、第4図はその要部を破断して示
す斜視図であり、第5,6図はいずれもその要部の作動
を示すもので、第5図はその立面図、fiSG図はその
平面図であり、第7図はその全体溝戒を示す系統図、第
8図はその作動を示す流れ図である。
第4〜8図に示すように、船体外周に沿って船体の前後
左右に、複数個の可動式フィン16が設けられている。
また、各フィン16を駆動するフィン駆動機構として、
ポンプユニット13.角変換用油圧モータ14および格
納用油圧モータ15が設けられている。
すなわち、ポンプユニット13により駆動制御される角
変換用油圧モータ14の働きにより、フィン16が第4
図に示す矢印A、B方向に回転駆動される。これにより
フィン16の対水仰角が制御される。
同様に、ポンプユニット13により駆動制御される格納
用油圧モータ15の働きにより、フィン16が第4.5
図に示す矢印C,D方向に回転駆動される。
二〇C,D方向へのフィン16の回転駆動により、フィ
ン16は、必要に応じて、第5図に示す格納位置e、補
助操FJQ位rrifおよびフィンスタビライザ位置g
のうちのいずれかに固定される。
また、09体の運動状態に関する情報を検知するための
センサ群11が第4,7図に示すように、設けられてい
る。
このセンサ群11として、まず、船側上方の各部に、船
体の位置および運動を検知するセンサ21が設けられて
いる。
また、船側下方の喫水下の各部に、船体外板近くの水流
の流速および圧力を検知するセンサ22が設けられてい
る。
さらに、岸壁との距離や水深を検知するセンサ23、風
力、風速を検知するセンサ24、船舶主歳関の推カヲ検
知するセンサ25、舵の舵角を検知するセンサ26が設
けられている。
」二連のセンサのほか、各フィン16には、その対水仰
角を検知するセンサ27が設けられている。
これらのセンサ21〜27からの検知信号を受けて、フ
ィン駆動機構としてのポンプユニット13の制御を行な
う、補助操船制御部としての中央制御装置12が設けら
れている。
すなわち、この中央制御装置12において検知信号に基
づいて各種計算や判断が行なわれ、各部への指令値がめ
られる。この指令値が実際に各(F t、7.jjを駆
動制御するアナログの制御信号へ変換されて、ポンプユ
ニット13へ出力される。
上述の構成により、第8図に示すように、まずフィン1
6がフィンスタビライザとして使用されるF状態にある
のか、それとも補助操船装置として使用されるS状態に
あるのがという情報が、中央制御装置12へ入力される
。(ステップal) そして、SAk態の場合には(ステップa2)、船の移
動すべきコースおよび速度が中央制御波fFi’12−
\人カされ(ステップa3)、ここで最適な船体運!1
1Jの計画が計算され、記憶される。
つぎに、センサ群11のすべてのセンサ21〜27から
の情報が入力される。その情報に基づいて緊急事態か否
かが判断される。(ステップa4)緊急事態の場合(例
えば岸壁との衝突の危険がある場合など)には(ステッ
プaS)、それを回避するためのフィン16の位置およ
び対水仰角がめられCステップa6)、これに対応する
制御信号がポンプユニット13へ出力される。(ステッ
プa7) 緊急事態でない場合には、F状態かS状態がが判断され
る。(ステップa8) F状態のときは、最適なフィン16の対水仰角が計nさ
れ(ステップa9)、ポンプユニット13へその制御信
号が出力される。(ステップalo)また、S状態のと
外には、初期に計画された船体運動との誤差が計算され
る。(ステップa11)そして、その誤差を修正するた
めに最適なフィン16の対水仰角が計算され(ステップ
a12)、これに対応するようにポンプユニット13へ
制御信号が出力される。(ステップa13) これらの制御信号を受けて、ポンプユニット13では、
角変換用油圧モータ14を作動させて、対水仰角が最適
な値となるように調節する。
同時に、フィン16の位置が所望の位置と異なる場合に
は、格納用油圧モータ15力f駆動される。
そして、F状態では、フィン16がフィンスタビライザ
位置gに固定され、S状態では補助操船位置rに固定さ
れる。
また、フィン16が用いられない場合には、フィン1G
は格納位置eに収納固定される。
このようにして、F状態では、フィン16を船舶Sの減
揺装置として使用することがでとる。
同時に、S状態では、第6図に示すようにフィン16を
補助操船装置として用いることができ、本船のみによる
微妙な操船が自動的に実行される。
さらに、フィン16が不要な場合、フィン16は力j)
底に格納されるので、フィン16が航行に障害となるこ
とは全くない。
なお、ポンプユニット13だけでなく主(戊関や舵へも
指示が与えられ、制御が行なわれることもある。
また、誤差が非常に大きく、本補助撮船装置のみでは修
正ができないと判断した場合には、警告を発することも
で終る。この警告により、他のシステムや方法が行なわ
れて、速やかに不正な船体の運動や危険が回避される。
以上詳述したように、本発明の補助操船装置によれば、
船体外周に沿い分散配置された複数個の可動式フィンと
、同フィンを駆動してその位置と対水仰角とを調節する
フィン駆動機構とをそなえ、上記船体の運動状態に関す
る情報を検知するための複数個のセンサと、同センサか
らの検知信号に基づいて上記フィン駆動(幾構の制御を
行なう補助操船制御部とが設けられるという簡素な構成
で、本船のみにより微妙な操船や減揺装置による姿勢制
御が可能になるほか、その自動化が容易に実現できる利
点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)はいずれも従来の船舶等の移動作
業を示す平面図であり、第2,3図はいずれも従来の船
舶等のi威揺装置としてのフインスクビライザを示すも
ので、第2図はその要部を破断して示す斜視図、第3図
はその作動を示す立面図であり、第4〜8図は本発明の
一実施例としての補助操船装置について示すもので、第
4図はその要部を破断して示す斜視図であり、第5.6
図はいずれもその要部の作動を示すもので、第5図はそ
の立面図、第6図はその平面図であり、第7図はその全
体構成を示す系統図、第8図はその作動を示す流れ図で
ある。 11・・センサ群、12・・中央制御装置、13・・ポ
ンプユニット、14・・角変換用油圧モータ、15・・
格納用油圧モータ、16・・フィン、21〜27・・セ
ンサ、S・・船舶。 復代理人 弁理士 飯 沼 義 彦 第1図 (b) 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 1 2 415

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 船体外周に沿い分散配置された複数個の可動式フィンと
    、同フィンを駆動してその位置と対水仰角とを調節する
    フィン駆動機構とをそなえ、上記船体の運動状態に関す
    る情報を検知するための複数個のセンサと、同センサか
    らの検知信号に基づいて上記フィン駆動機構の制御を行
    なう補助操船制御部とが設けられたことを特徴とする、
    補助操船装置。
JP12637783A 1983-07-12 1983-07-12 補助操船装置 Pending JPS6018491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12637783A JPS6018491A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 補助操船装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12637783A JPS6018491A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 補助操船装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018491A true JPS6018491A (ja) 1985-01-30

Family

ID=14933653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12637783A Pending JPS6018491A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 補助操船装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018491A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213796U (ja) * 1985-07-11 1987-01-27
CN102219045A (zh) * 2011-04-21 2011-10-19 广东工业大学 一种轮船减摇装置
KR101185515B1 (ko) * 2010-03-05 2012-09-24 삼성중공업 주식회사 선박
KR101225115B1 (ko) * 2009-08-21 2013-01-22 삼성중공업 주식회사 추진체가 장착된 선박의 핀 스태빌라이저
JP2013133030A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶及び船舶の復原性確保方法
JP2016113134A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 三菱重工業株式会社 船舶の操舵装置および操舵方法
JP2018008627A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 三菱重工業株式会社 船舶及び減揺方法
CN112124509A (zh) * 2020-09-24 2020-12-25 广船国际有限公司 一种减摇鳍及船舶

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213796U (ja) * 1985-07-11 1987-01-27
KR101225115B1 (ko) * 2009-08-21 2013-01-22 삼성중공업 주식회사 추진체가 장착된 선박의 핀 스태빌라이저
KR101185515B1 (ko) * 2010-03-05 2012-09-24 삼성중공업 주식회사 선박
CN102219045A (zh) * 2011-04-21 2011-10-19 广东工业大学 一种轮船减摇装置
JP2013133030A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶及び船舶の復原性確保方法
JP2016113134A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 三菱重工業株式会社 船舶の操舵装置および操舵方法
JP2018008627A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 三菱重工業株式会社 船舶及び減揺方法
CN112124509A (zh) * 2020-09-24 2020-12-25 广船国际有限公司 一种减摇鳍及船舶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1981757B1 (en) A method and arrangement for controlling a drive arrangement in a watercraft
US2987027A (en) Propeller thrust stabilizer control
US7565876B2 (en) Marine vessel control system
US4301760A (en) Method for positioning a watercraft, in particular a drilling ship as well as relevant devices
US5787832A (en) Method and apparatus to stabilize marine vessels
US7844374B2 (en) Watercraft steering system
JP2007050823A (ja) 小型船舶の挙動制御装置
CN112004741B (zh) 用于控制拖曳船队的方法
JPH06286694A (ja) 船舶の自動着岸・離岸方法
JPS6018491A (ja) 補助操船装置
JP7249657B2 (ja) 船舶の制御法
WO2018008589A1 (ja) 船舶の操縦システム、船舶、及び船舶の操縦方法
US20080269968A1 (en) Watercraft position management system & method
JP2020097408A (ja) 近接に基づく速度制限を有する船舶用推進制御システム及び方法
JP2002173091A (ja) 二浮体相対位置保持装置
US11554843B2 (en) Course control system for marine vessel, and marine vessel
JP2961594B2 (ja) 船舶の航路保持制御方法及び装置
CN1033311C (zh) 船用全回转多舵桨单手柄操纵方法及其装置
JP2624453B2 (ja) 船舶の動揺軽減装置
US5209682A (en) Speed and direction indicator for ships
JPH01240398A (ja) 水中航走体
US3140688A (en) Ship positioning
JP4688571B2 (ja) ポッドプロペラ推進器を有する船舶の操船方法
JPH06270891A (ja) 船舶の操船方法及び操船制御装置
WO1998025194A1 (en) Steering and manoeuvering handle