JPS6018425A - 副変速機付車両の変速制御機構 - Google Patents

副変速機付車両の変速制御機構

Info

Publication number
JPS6018425A
JPS6018425A JP12678783A JP12678783A JPS6018425A JP S6018425 A JPS6018425 A JP S6018425A JP 12678783 A JP12678783 A JP 12678783A JP 12678783 A JP12678783 A JP 12678783A JP S6018425 A JPS6018425 A JP S6018425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
load
vehicle
transmission
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12678783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Suzuki
邦彦 鈴木
Koji Enomoto
榎本 航二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP12678783A priority Critical patent/JPS6018425A/ja
Publication of JPS6018425A publication Critical patent/JPS6018425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/046Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement with an additional planetary gear train, e.g. creep gear, overdrive

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、主変速機とは別に副変速機を備えだ車両の
変速制御機構に関する。
〔従来技術〕
従来の副変速機付車両の変速制御方法としては、例えば
特開昭58−5561号公報に記載されたような方法が
ある。即ち、この公開公報に記載された変速制御方法は
、手にて操作されて複数の変速段の間で切換られる手動
式主変速機構と、低速段と高速段の間で切換られる副変
速機構とを有する変速装置の変速制御方法にして、車速
及びエンジン回転数の何れか一方とエンジン負荷の平衡
関係に応じて前記副変速機構を高速段と低速段の間で切
換え、その際前記手動式主変速セル構が所定の高速段に
切換られている時には車速の如何に拘らず予め定められ
た所定のエンジン負荷以上の時前記副変速榛構を低速段
に設定することを特徴としている。
かかる変速制御方法によれば、手動式主変速機構が所定
の高速段に切り換えられていて、車両が高速にて走行し
ているときに、追越しゃ登9坂等のために大きいトルク
を得ようとしてアクセルペダルが所定の踏込み度を越え
て大きく踏込まれると、副変速機構はそれが高速段に切
り換えられていても高速段から低速段へ自動的に切り換
えられるので、全体のギヤ比が増大され、エンジン回転
数が上昇して、大きい駆動力(トルク)が得られ、加速
性能あるいは登板性能の向上が得られるというものであ
る。
しかしながら、このような従来の副変速機付車両の変速
制御方法にあっては、車速又はエンジン回転数の一方と
エンジン負荷とに応じて、副変速機構を高速段と低速段
との間で切り換えて変速制御するようになっていて、積
載状態が直接には変速制御条件となっていないため、商
用車のように空車時と積車時とでは車両総重量が犬きく
変化する車両にあっては、積載荷重が大きい場合には加
速性能及び登板性能が悪いという問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たものであり、車両の積載荷重を検出し、積載荷重が所
定値以上であって副変速機が高速段に設定されている場
合には、該副変速機を低速段へ自動的に切り換えること
により、上記問題を解決することを目的としている。
〔発明の構成〕
而して、この発明は、複数の変速段の間で切り換えられ
る主変速機と、低速段と高速段との間で切シ換えられる
副変速機とを備えた副変速機付車両において、積載荷重
に応じた信号を発生する積載荷重検出手段と、この積載
荷重検出手段からの情報に基づいて積載荷重が所定値以
上であるか否かを判定する積載荷重判定手段と、この積
載荷重判定手段の判定結果に基づいて積載荷重が所定値
以上の場合に前記副変速機を低速段に切り換える切換制
御手段とを設けたことを特徴とする副変速機付車両の変
速制御機構に係わる。
〔実施例〕
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第1図ないし第5図は、この発明の一実施例を示す図で
ある。
捷ず、構成を説明すると、第1図中1が手動式主変速機
、2は自動式副変速機、6はメインケーシング、4はサ
ブケーシング、5はクラッチハウジングである。メイン
ケーシング6内には、中途部が軸受6によって回転自在
に支持された中間軸7と、両端を軸受8,9によって回
転自在に支持された副軸10とを、互いに平行に設けて
いる。
中間軸7のクラッチハウジング5側の端部は、軸受11
により回転自在に支持された入力軸12に、メインケー
シング3内で回転自在に支持される。
入力I!Ql+ 12の他端は、クラッチハウジング5
内に延びていて、クラッチ13を介してエンジンの駆動
軸14に選択的に連結される。
前記中間軸7及び入力軸12と副軸10との間には、メ
インケーシング3内に位置するシンクロメツシュタイプ
の選択式歯車系15が設けられていて、この歯車系15
を適宜に選択することにより、入力軸12と中間軸7と
が、直接又は副軸10を介して選択的に連結される。か
かる歯車系15と、中間軸7と、副軸10と、入力軸1
2と、クラッチ16とによって、前記主変速機1が構成
され、図示しないコントロールレバーの操作により複数
の変速段に切り換えることができる。
さらに、中間軸7の、入力軸12側とは反対側の端部は
サブケーシング4内に突出しており、この突出端には、
出力軸16の一端を対向装置(7ている。中間軸7と出
力軸16とは同心に設けられていて、両軸7,16間に
は、サブケーシング4内に位置する遊星歯車機構からな
る前記副変速機2がこれら両軸7,16と同心に設けら
れている。
この副変速機2は、中間軸7に回転自在に支持されたサ
ンギヤ20と、中間軸7に固定されたキャリヤ21と、
出力軸16に固定されたリングギヤ22とを有し、キャ
リヤ21に回転自在に相持されたプラネタリピニオン2
6が、サンギヤ2oとリングギヤ22との間にあってこ
れら両ギヤ20゜22に同時に噛合している。
前記サンギヤ20には、2つのディスク部材24゜25
が一体に設けられていて、第1のディスク部月24には
、サブケーシング4に設けられた第1のブレーキ部材2
6を保合可能に対向設置すると共に、第2のディスク部
材25には、リングギヤ22に設けられた第2のブレー
キ部材27.を係合可能に対向設置している。この第1
のディスク部相24と第1のブレーキ部材26とによっ
て第1のクラッチ28が構成され、第2のディスク部材
25と第2のブレーキ部材27とによって第2のクラッ
チ29が構成される。
かかる第1のクラッチ28を作動させるとサンギヤ20
が固定され、この場合には高速段が得られ、また、第2
のクラッチ29を作動させるとサンギヤ20とリングギ
ヤ22とが締結され、この場合には低速段が得られる。
従って、両クラッチ28、・29を選択的に作動させる
ことにより、4速からオーバトップへのシフトアップ及
びオーツ(トップから4速へのシフトダウンが行なわれ
る。
かかる両クラッチ28.29の作動制御は、後述する切
換制御手段からの制御信号によって行なわれる。
第2図は、前記副変速機付車両の概略を示す説明図であ
り、車体フレーム17とアクスル18との間には、積載
荷重に応じた信号を発生する積載荷重検出手段の一具体
例を示す荷重検出器30を掛は渡して設けている。この
荷重検出器60は、第3図に図示するように、車体フレ
ーム17とアクスル18との間に掛は渡されたテンショ
ンロッド61と、このテンションロッド31の軸方向中
途部分の外周に貼着されたストレーンゲージ32と、こ
のストレーンゲージ32のひずみを電圧に変換−fる*
イードストンブリッジ(図中略)とから構成される。1
9は、ダストブーツである。
荷重検出器60からの積載荷重に応じた信号は、積載荷
重が所定値以上であるか否かを判定する積載荷重判定手
段の一具体例を示す荷重判定器63に入力される。荷重
判定器66は、コンノくレータ64と、予め設定された
所定の荷重量にP応じた基準値信号をコンパレータ64
に送出する基準値発生器65とからなり、基準値発生器
65は、例えば可変電圧源で構成される。そして、コン
ノ(レータ34は、荷重検出器60から入力された荷重
情報としての検出荷重Pが、基準値発生器65から入力
された基準荷重P。よりも大きいときには判定の結果と
しての信号を、前記副変速機2を低速段に切り病える切
換制御手段の一具体例を示す切換制御装置に送出する。
第5図には、切換制御装置66の一具体例欠示す。この
切換制御装置36は、制御)(ルブ67と、制御ソレノ
イド68と、ソレノイド駆動回路69とからなり、制御
バルブ67と制御ソレノイドとは、図示しない液圧ポン
プからのライン圧力−供給されるソレノイド側液路40
によって接続されている。また、制御バルブ67には、
ライン圧力を供給されるポンプ側液路41と、前記第1
のクラッチ28の解放側及び第2のクラッチ290作%
rJ+ (締結)側にポンプ側液路41からのライン圧
を導くクラッチ側液路42とが接続されている。ソレノ
イド駆動回路39は、前記コンノくレータ34からの信
号に基づいて所定の駆動電流を発生して、両クラッチ2
8.29を駆動させる。
かくして、制御ソレノイド68がONした場合には、ソ
レノイド部のドレーン穴が開き、制御ノくルプ67の図
中右側のライン圧が電圧される。これにより、制御バル
ブ67がスプリングの付勢力テ図中右(1111へ移動
してポンプ−11液路41を閉じるため、クラッチ側液
路42にはライン圧が供給されなくなる。その結果、第
1のクラッチ28が作動する一方、第2のクラッチ29
が解放されるだめ、この場合には、低速段から高速段へ
のシフトアップが行なわれる。一方、制御ソレノイド3
8がOFF t、た場合には、ソレノイド部のドレーン
穴が閉じ、制御バルブ67の右側にライン圧が作用して
該制御バルブ37が図中右側1に移動する。これにより
、ポンプ側液路41とクラッチ側液路42とが連通され
、両液路41.42を辿ってライン圧が第1のクラッチ
28の解放側と第2のクラッチ29の作動側に供給され
るため、この場合には、高速段から低速段へのシフトダ
ウンが行なわれる。
次に作用について説明する。
車両の積載荷重は、荷重検出器30によって検出され、
この荷重検出器30からの積載荷重に応じた信号が荷重
判定器66に入力される。荷重判定器66では、荷重検
出器30から入力された検出荷重値を、基準値発生器6
5から入力された基準荷重値と比較して、検出された荷
重Pが所定の荷重P。より大きい場合には、荷重判定器
66が信号を切換制御装置36を送出する。これにより
、切換制御装f& 360ソレノイド駆動回路39が、
所定の駆動電流を制御ソレノイド38に送出してこれを
駆動し、第1のクラッチ28を解放させ且つ第2のクラ
ッチ29を作動させるため、副変速機2が自動的に低速
段へ切り換えられる。
一方、検出荷重Pが所定の基準荷重P。よりも小さい場
合には、荷重判定器33から信号が送出されないため、
切換制御装置66が作動せず、従って、第1のクラッチ
28が締結され且つ第2のクラッチ29が解放されるた
め、副変速機2は高速段に維持される。
かくして、副変速機2が高速段に設定されていて、積載
荷重が所定値以上である場合には、副変速機2が自動的
に低速段へと切り換えられるため、積車時における加速
性能及び登板性能を向上させることができる。従って、
山道を登板する際、カーブにさしかかってアクセルを緩
めても高速段に切り換わることがなく、再加速がスムー
スに行なわれると同時に、エンジンブレーキを有効に効
かずことができる。しかも、積載荷重が所定値未満の場
合には、副変速機2は自動的に高速段に設定されるため
、空車時等における燃料消費率を向上させることができ
る。
なお、副変速機2としては、第6図に示すような構成の
ものを採用することもできる。この実施例は、副変速機
2を自動変速機のオーバドライブに用いたものであり、
バンドブレーキが前記第1のクラッチ28に対応し、且
つ、ダイレクトクラッチが前記第2のクラッチ29に対
応する。この実施例では、第1のクラッチ28を作動さ
せるとサンギヤ20が固定され、また、第2のクラッチ
29を作動させるとリングギヤ22が固定される。
そして、第1のクラッチ28を作動させる一方第2のク
ラッチ29を解放させると、オーバドライブ(例えば5
速)が得られ、また、第1のクラッチ28を解放させる
一方第2のクラッチ29を作動させると、例えば4速が
得られ、両クラッチ28゜29を選択的に作動させるこ
とにょシ、4速からオーバトップへのシフトアップ及び
オーバトップから4速へのシフトダウンが行なわれる。
なお、前記コンパレータ64による判定は、マ lイク
ロコンピュータを用いてプログラム形式で行なうように
してもよいことはもちろんであるうそのフローチャート
を示すと第7図のようになる。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明では、車両の積載荷
重を検出し、積載荷重が所定値以上であって副変速機が
高速段に設定されている場合には、この副変速機を自動
的に低速段へと切シ変えるようにしたため、商用車のよ
うに空車時と積車時とでは車両総重量が大きく変化する
車両であっても、積載荷重に応じて、副変速機の変速位
置を高速段か低速段の好適な側に自動的に設定すること
ができる。従って、例えば山道を登板する場合に、カー
ブでアクセルを緩めても高速段に切シ換わることがない
ため、再加速をスムースに行なうことができると共に、
エンジンブレーキを有効に効かセるととができ、積車時
の加速性能や登板性能及び空車時の燃料消費率を共に向
上させることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一構成要素である主変速機及び副
変速機の一実施例を示す説明図、餉2図は、この発明の
一実施例を示す概略説明図、第3図は、この発明の一構
成要素である積載荷重検出手段の一実施例を示す説明図
、第4図は、この発明の一実施例を示すブロック図、第
5図は、この発明の一構成要素である切換制御手段の一
実施例を示す説明図、第6図は、副変速機の他の実施例
を示す説明図、第7図は、積載荷重の判定にマイクロコ
ンピュータを用いた場合のフローチャートの一実施例を
示す図である。 1・・・主変速機、2・・・副変速機、3o・・・荷重
検出器(積載荷重検出手段)、61・・・テンションロ
ッド、32・・・ストレーンゲージ、63・・・荷重判
定器(積載荷重判定手段)、34・・・コンパレータ、
65・・・基準値発生器、36・・−切換制御装置(切
換制御手段)、37・・・制御パルプ、38・・・制御
ソレノイ特許出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 森 哲 也 弁理士 内 藤 嘉 昭 弁理士 清 水 正 弁理士 梶 山 情 是 第 1 図 篇 2 図 ”z4’J 7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の変速段の間で切り換えられる主変速機と、低速段
    と高速段との間で切り換えられる副変速機とを備えた副
    変速機付車両において、積載荷重に応じた信号を発生す
    る積載荷重検出手段と、この積載荷重検出手段からの情
    報に基づいて積載荷重が所定値以上であるか否かを判定
    する積載荷重判定手段と、この積載荷重判定手段の判定
    結果に基づいて積載荷11が所定値以上の場合に前記副
    変速機を低速段に切り換える切換制御手段とを設けたこ
    とを特徴とする副変速機付車両の変速制御機構。
JP12678783A 1983-07-12 1983-07-12 副変速機付車両の変速制御機構 Pending JPS6018425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12678783A JPS6018425A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 副変速機付車両の変速制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12678783A JPS6018425A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 副変速機付車両の変速制御機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018425A true JPS6018425A (ja) 1985-01-30

Family

ID=14943923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12678783A Pending JPS6018425A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 副変速機付車両の変速制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018425A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211183A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Atsuo Shibata 対局情報のバーコード入力型対局式ゲーム装置
JPH0211179A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Atsuo Shibata 囲碁対局情報読込み装置
JPH0211181A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Atsuo Shibata 対局式ゲーム装置における入力情報読み取り装置
JPH0211180A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Atsuo Shibata 将棋・チェスの対局情報読込み装置
JP2008025609A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211183A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Atsuo Shibata 対局情報のバーコード入力型対局式ゲーム装置
JPH0211179A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Atsuo Shibata 囲碁対局情報読込み装置
JPH0211181A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Atsuo Shibata 対局式ゲーム装置における入力情報読み取り装置
JPH0211180A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Atsuo Shibata 将棋・チェスの対局情報読込み装置
JPH0533638B2 (ja) * 1988-06-29 1993-05-20 Genshiryoku Enjiniaringu Kk
JPH0578356B2 (ja) * 1988-06-29 1993-10-28 Genshiryoku Enjiniaringu Kk
JP2008025609A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7001307B2 (en) Shift control apparatus for vehicular automatic transmission and method thereof
US7841963B2 (en) Shift control apparatus for an automatic transmission
JPH0475412B2 (ja)
JP2009156433A (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6084460A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3329309B2 (ja) 自動変速機の変速モード切替制御装置
JPS6018425A (ja) 副変速機付車両の変速制御機構
JP3192447B2 (ja) 車両のパワートレイン制御装置
JPS6155450A (ja) 車輌用自動変速機の変速制御方法
JP3663699B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH06221417A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPS6232111Y2 (ja)
JP2993230B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPS60259532A (ja) 自動速度制御装置
KR100293653B1 (ko) 차량용자동변속기의변속제어방법
JP2615881B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0574744B2 (ja)
JPH1137270A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH06323418A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH05263914A (ja) 自動変速装置
JPH08210487A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPS601447A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0372869B2 (ja)
JPH0712214A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH06105101B2 (ja) 自動変速機のロツクアツプ制御装置