JPS60184024A - 殺菌性組成物 - Google Patents

殺菌性組成物

Info

Publication number
JPS60184024A
JPS60184024A JP59039190A JP3919084A JPS60184024A JP S60184024 A JPS60184024 A JP S60184024A JP 59039190 A JP59039190 A JP 59039190A JP 3919084 A JP3919084 A JP 3919084A JP S60184024 A JPS60184024 A JP S60184024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ryugaso
mansaku
dried
extract
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59039190A
Other languages
English (en)
Inventor
Mareyoshi Sawaguchi
希能 澤口
Isao So
宗 伊佐雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59039190A priority Critical patent/JPS60184024A/ja
Publication of JPS60184024A publication Critical patent/JPS60184024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、漢方生薬を含有してなる殺菌性組成物に関す
る。
〔従来技術〕
殺菌剤は、薬剤、浴剤、シャンプー等の態様で使用され
ているが、例えば火傷をとらえてみると、その治療には
例えば、クロロヘキシンジグリコネート等の殺菌剤が使
用されている。ところが、アレルギ一体質のヒトはこれ
に強く反応し、逆に火傷を悪化させる場合も少なくない
。また、皮膚面の湿潤した火傷は、従来の殺菌性軟膏に
よっては治癒しがたいのが実情である。
かかる実情下に本発明者らは、火傷(特に皮膚面が湿潤
した火傷)にも有効で、しかもアレルギ一体質のヒトに
も副作用なく使用しうる殺菌剤、ないしは殺菌性組成物
を開発すべく種々研究を重ねてきた結果、竜牙草及びマ
ンザクを使用することによって上記の如き目的が達成さ
れることを知見した。
本発明は、かかる知見に基づいて完成されたものであり
、竜牙草及びマンザクを含有してなる殺菌性組成物に関
する。
本発明に用いる竜牙草は、ハラ科(Family Ro
−seceae)の植物、キンミズヒキ(Δgrimo
nia pil−osa LEDEBOUR)の根を乾
燥したものである。
また、マンザクは、マンサク科(Family ila
ma−mel 1claceae)の植物、マンザク(
Hamamelrs jap−onica 5IEB、
 et ZUCC,)の樹皮を乾燥したものである。
これらは、その微粉末、エキスの態様で本発明に供され
る。エキスとしては、水、アルコール(メタノール、エ
タノール等)、ケトン(アセトン等ンの極性溶媒にて抽
出されたもの、特にその乾燥物の微粉末が使用される。
竜牙草とマンサクとの組成比は、通常1〜10:IO〜
1 (重量比)である。
本発明組成物における各成分は、いずれも古来から常用
されている漢方薬であり、その安全性はすでに確立され
ている。
本発明の組成物は、殺菌剤(就中、火傷治療剤)として
使用され、また浴剤、シャンプー、石鹸等に配合してこ
れらに殺菌性をもたせるために使用される。
本発明組成物は、例えば、製薬上許容される担体、賦形
剤、希釈剤、基剤などの製薬用剤と混合して軟膏剤、液
剤などの形態とされる。また、従来の浴剤、石鹸、シャ
ンプー等に配合することによって、これらに殺菌性をも
たせることが可能である。
軟膏剤の基剤としては、従来既知のものを用いればよく
、例えば、油性基剤(例、ワセリン)、半油性基剤(例
、オリーブ油、ミツロウ、水、ショ糖の脂肪酸エステル
系などの乳化基剤)、水溶性基剤(例、マクロゴール、
アクリルゲル系)がいずれも好適に使用されるが、一般
的には半油性基剤、水溶性基剤が好ましい。
液剤用の基剤としては、好ましくは水、グリセリン、ア
ルコール(例、エタノール)の系を使用することが特に
好ましい。
本発明組成物を殺菌剤として使用する場合における上記
基剤等への各成分の配合量は、それぞれ生薬自体の微粉
末の場合、0,1〜10重量%程度、好ましくは1〜1
0重量%程度であり、エキスの乾燥粉末の場合、0.2
〜lO重量%程度、好ましくは0.5〜1重量%程度で
ある。
本発明組成物にはさらに黄柏を配合してその殺菌性を一
層高めることができる。黄柏は、ミカン科(Famil
y Rutaceae )の植物、キハダ(Phell
−odendoron amurense PUPRE
CIIT >の樹皮を乾燥したものである。黄柏は微粉
末又は水、メタノール、エタノール、アセトン等の比較
的極性の高い溶媒で抽出された乾燥エキスの形態で用い
ることが好ましい。黄柏の配合量は上記竜牙草、マンサ
クと同程度でよい。
本発明組成物を殺菌剤、就中、火傷治療剤として使用す
る場合、局所に外用投与され、その投与量は抗菌性を示
するに十分量であればよく、投与対象、症状、剤型など
によって変動しうるが、一般に軟膏剤の場合、総体薬量
として10〜1100II1程度投与し、エキスの場合
は上記生薬量となるに相当する量を用いる。
実施例1 エタノール 10g グリセリン 20g プロピレングリコール 5g 精製水 65g 上記の液剤ベースに対し、竜牙草乾燥粉末5g、マンサ
ク乾燥粉末5gを加えた液剤を得た。
実施例2 エタノール 10g グリセリン 20g プロピレングリコール 5g 精製水 65g 上記の液剤ベースに対し、竜牙草水製エキス5g1マン
ザクエタノールエキス5g1黄相水製エキス2gを加え
た液剤を得た。
実施例3 マクロゴール600 20g マクロゴール800 60g マクロゴール400 20g 上記の基剤に対し、竜牙草乾燥粉末5g、マンサク乾燥
粉末5gを加えた軟膏を得た。
実施例4 マクロゴール600 20g マクロゴール800 60g マクロゴール400 20g 上記の基剤に対し、竜牙草水製エキス5g、マンサクエ
タノールエキス5g1黄相水製エキス2gを加えた軟膏
をi↓Iた。
比較例1 実施例1の処方から竜牙草乾燥粉末を除去し、マンザク
乾燥粉末を10gとした液剤を得た。
比較例2 実施例4の処方からマンザクエタノールエキス5gを除
き、竜牙草水製エキスを10gとした軟膏を得た。
実験例1 実施例及び比較例の製剤0.1gを、一群10匹として
第1表に記載のマウス火傷局所に投与して治癒日数を調
べ、その結果を第1表に示した。
(以下余白) 第1表 上記の実験例より本発明組成物を使用することによって
火傷治癒期間が短くなり、かつ、火傷跡が残りにくいこ
とが明らかであり、本発明組成物が殺菌剤、特に火傷治
療剤として有用なものであることが証明される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 竜牙草及びマンザクを含有してなる殺菌性組成
    物。 (2)竜牙草及びマンザクの少なくともいずれか一方が
    エキスの態様である特許請求の範囲第(1)項記載の殺
    菌性組成物。 (3) さらに黄柏を合をしてなる特許請求の範囲第(
    11項又は第(2)項記載の殺菌性組成物。
JP59039190A 1984-02-29 1984-02-29 殺菌性組成物 Pending JPS60184024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039190A JPS60184024A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 殺菌性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039190A JPS60184024A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 殺菌性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60184024A true JPS60184024A (ja) 1985-09-19

Family

ID=12546192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59039190A Pending JPS60184024A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 殺菌性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184024A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7195788B2 (en) 2001-03-30 2007-03-27 Premier Botanicals, Ltd. Pesticidal compositions from prunus
KR100763035B1 (ko) 2006-03-02 2007-10-04 주식회사 래디안 선학초로부터 여드름 개선 유효성분물질의 추출분리방법과이로부터 얻어지는 유효성분물질을 포함하는 화장료 조성물
KR100809797B1 (ko) 2007-01-29 2008-03-04 경상북도 농업기술원 짚신나물 뿌리추출물과 이로부터 분리한 화합물을 함유하는식물의 탄저병 방제 조성물

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7195788B2 (en) 2001-03-30 2007-03-27 Premier Botanicals, Ltd. Pesticidal compositions from prunus
KR100763035B1 (ko) 2006-03-02 2007-10-04 주식회사 래디안 선학초로부터 여드름 개선 유효성분물질의 추출분리방법과이로부터 얻어지는 유효성분물질을 포함하는 화장료 조성물
KR100809797B1 (ko) 2007-01-29 2008-03-04 경상북도 농업기술원 짚신나물 뿌리추출물과 이로부터 분리한 화합물을 함유하는식물의 탄저병 방제 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508714A (en) Organic scalp lotion
JPH10298096A (ja) 相乗的草本抽出物
JP2002512971A (ja) オリーブ油およびハチミツを含む局所適用物質混合物
JPH08119825A (ja) ヒドロキシチロソール、皮膚外用剤又は浴用剤への応用
CA2974166C (en) Microbicidal oil-in-water dispersion
KR20110082292A (ko) 아토피 및 여드름 피부에 효능을 보이는 황칠나무 추출물
JPH0433765B2 (ja)
JP3725557B2 (ja) 抗アクネ活性を有する薬剤および化粧用調製物
JP3820800B2 (ja) 育毛剤
US6159450A (en) Use of Ginkgo biloba flavonoidic extract substantially devoid of terpenes for oral hygiene and composition containing such extract
KR100691791B1 (ko) 탈모방지 및 발모용 샴푸 및 헤어토닉
CN112618463A (zh) 一种含有中药提取物的抑菌护肤沐浴液
EP1399173A2 (de) Pharmazeutische zubereitung enthaltend wirkstoffe aus den pflanzen centella asiatica, mahonia aquifolium und viola tricolor
JPS60184024A (ja) 殺菌性組成物
JPS62126128A (ja) 抗菌剤
KR20040041912A (ko) 동충하초 추출물을 유효성분으로 포함하는 항염 조성물
EA033620B1 (ru) Лечебный состав для профилактики и лечения псориаза
KR100610951B1 (ko) 죽여추출물을 함유한 피부외용제
JPH1149686A (ja) 青あざ用皮膚外用剤
KR101833025B1 (ko) 희렴 추출물을 포함하는 여드름 개선용, 예방 및 치료용 조성물
ATE84219T1 (de) Extrakt arzneimittel.
JPH06329547A (ja) 外用剤
JPS60181024A (ja) 外皮投与用組成物
KR100516448B1 (ko) 목향 추출물을 함유하는 무좀습진 예방 및 치료용 조성물
RU2646494C1 (ru) Косметическая композиция против воспалений на коже для использования в составе косметических средств