JPS60183553A - アレイセンサによる超音波送受信方法 - Google Patents

アレイセンサによる超音波送受信方法

Info

Publication number
JPS60183553A
JPS60183553A JP59038854A JP3885484A JPS60183553A JP S60183553 A JPS60183553 A JP S60183553A JP 59038854 A JP59038854 A JP 59038854A JP 3885484 A JP3885484 A JP 3885484A JP S60183553 A JPS60183553 A JP S60183553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sensors
ultrasonic
array
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59038854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510620B2 (ja
Inventor
Fuminobu Takahashi
高橋 文信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59038854A priority Critical patent/JPS60183553A/ja
Publication of JPS60183553A publication Critical patent/JPS60183553A/ja
Publication of JPH0510620B2 publication Critical patent/JPH0510620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/262Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by electronic orientation or focusing, e.g. with phased arrays
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/34Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering
    • G10K11/341Circuits therefor
    • G10K11/345Circuits therefor using energy switching from one active element to another

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、金属中における超音波反射体を表示するのに
好適とされたアレイセンサによる超音波送受信方法に係
り、特に不感帯を生じせしめることなく、シかも遅延回
路不要にして雷門な画像表示が可能とされたアレイセン
サによる超音波送受信方法に関するものである。
〔発明の背景〕
これまでのアレイセンサの゛、i□子走査力法としては
各センサへ発イぎ信号を遅延回路を介し印加することに
よって超音波ヲ兄信させる一方、和嘉波の受信にあたっ
ては各センサからの受1?」信号を力≦4・↓1゜回路
を介しttn 3Qすることが知られている。遅姑回路
の遅延時間を各センザ第位に敦えることで、各センサか
ら元1店された超音波が干rJx L、、との給呆斜角
超h−波ビームイ・集束jl’l′i音仮ビームか人智
されイ(Iるものである。遅延時tllを器側1する場
合は、超名波ビ ムの進行方向および超音波の焦点II
′l−!p准を変え得、焦点位Il′I〉」変として焦
点位置を走fi L得るわけでめる。このようにして被
検体内部を走査する場合tj2、固定焦点の四面探触子
を(虚械的に走査して反射体を映像化する場合に比し1
0倍以上走査時間が妬絹され?iJることがら、そのよ
うな走査方法は動いている反射体、たとえば内、qなど
の映像化を目的とした医掠嵌器の分力で採り入れられ急
速に発展しているのが尖状であり、この他金恥÷中の欠
陥恢出にも応用が進んでいる。
ここで、遅延回路全イjしてなるアレイセンサによる5
i二子’CX)5法を第1図により説明すれば、アレイ
センダ1自体はセンサA+(i=1〜ITI )が等間
V<−Adに配列されたものとしてなり、被検体2を走
イl:する場合にはアレイセンサ1は′$検体2表面に
設置6されるものとなっている。ここで座標蜘1を図示
の如くにとり谷七ンーリA1 、・・・、A1.・・・
八□の座付+(X、Z)をそれぞれ(Xo 、0)+・
・・。
(Xo 十(i−1)d、 0)、 −、(Xo +(
”1−1)d、0)とずれば、センサA1からの超音波
が全て位16Fに同時に到達するように、j召B波を発
信ずれば、位置IHyで超音波が集束することになるこ
とは明らかである。いま、位ii#、 J4’のJ1杯
標を例えば(Xo、zo )とすれば、センサA+から
超音波を発信した1稍刻は超呂彼が点1・゛に到達した
時刻より時間1.たけ前になり時1=tjt 1は次式
によって与えられることになる。
t+=l+/V =V’−(−”r肴)ゝd−”; ’4E−”z’j 
/・ ・(1)但し、vケ」−被検体中でのも速である
1の領によって時間1.も変化すること−明らかである
が、第2図はその変化の様子を示したものである。1更
用されるセンサの7牧を10とすれ(よ++、f間t0
が最大値をとることになるものである。したがって、”
 1++’jの各センサからつalgされた超音波が全
て同時に点■、1に到スネするためには、n]番目のセ
ンサAfflから超音波が発信された時点より1番目の
センサA、からはτ、=1□−1.後に超音波を発信さ
せなければならない。即ち、遅延時間τ1は次のように
力えられる。
T+−L −t+=(v’−(藷−二)戸M”−f−z
o−X//(i−IFd’+−z3)/v・・・・・・
・・・(2) このように遅延時1rj]を制嶺Jして超音波を集束さ
せる場合には、使用さnるセンサのうち何れのセンサか
ら最も早<フlイイ盲波を発1ごさせなくて(・まなら
ないかを決定する必要があシ、また式(2)、1.りそ
の他のセンサから超音波を発情させる遅延時間をめるの
が複雑になる。もちろん、アレイセンサでは、集束位置
FをX方向、2方向にも移動させるため、各センサの遅
延局間および、それらの遅延時間の組合せが膨大になり
、また、遅延時間を生みだす遅延回路は少なくともセン
サ数だけは必要になる。ちなみに遅延回路の価格は1個
当930力円程度であり、アレイセンサのセンサ数を多
くできない一つの理由ともなっている。
ところで、金属の探傷にアレイセンサを適用−する場合
の問題点として次の2点が今rjられる。
(1)不感帯の存在 金属中を伝播する超音波の速度は、人体中を伝播する速
度の約4倍である。すなわち、金属中の波長は人体中で
の超音波波長の4倍に々る。この結果センサから近い位
1〆では、各センサから発信された超音波が干渉しきれ
ず集束ビームを形成しイ尋ないというわけである。この
限界1rl=離は超判波の波長に比例する。したがって
集束ビームを形成し得ない領域は、金属探傷では人体の
映像化に比し4倍以上広がることになる。このだめ、ア
レイセンサが設置される試料底面近傍に欠陥が存在する
場合には、その欠陥は映1Sコ化され得ないというわけ
である。
(11)遅延回路の制御 金属中での音速は人体中でのそれの約4倍であることは
既に述べたところであるが、医療用アレイセンサで所定
の位1Kに焦点を結ばせる遅延時間に比し金属中で同じ
位16゛に焦点を形成させる遅延時間の値は1/4にな
る。すなわち金属探傷では、遅延時間を4倍市い精度で
iJi制御することが必要である。
まノこ、遅々IL回路はセンサの数と同じ数だけ必要で
あり、さらに1つの遅タル回路を全センサにスイッチを
介し連結j1Jとする/こめ、最低でもセンサ数の二乗
たけの結線が必要である。センサが小型でも結線が膨大
であり、また遅延回路の実装に際して制御部の小型が困
難である。遅延回路は通當コイルを使用するが、製作上
高度の技術が必要であることから、コストが尚くなるこ
と(約30万円/個)も大きな問題となっている。
〔発明の目的〕
よって本発明の1j的(性、被検体が金属であっても不
感帯を生じせしめることなく、しかも遅延回路不要にし
て解明な画像が表示され得るアレイセンサによる超音波
送受信方法を供するにある。
〔発明の概要〕
この目的のため本発明は、nの値が順次更新されるもの
としてn個1ト)」隔旬に作び一山状、四におかれたセ
ンサから超音波を同時に被検体に向けて発信する一力、
n個の11■が更新されるiI;に少なくともそれらセ
ンサからの反射属14−彼受4’; iiM号を遅延さ
せることなく加算したうえ力[虞−結果の仮5jj3 
fil’↓を記録することによって空jIj的なセンサ
カ\択の周期に依存したスペクトルを作成するようにし
、作1戎されたスペクトルをフーリエ変換することによ
って超音波反射体の位置およびその形状上*め表示する
ようにし/ζものである。
〔尤明の実施例〕
以下、本発明′5f:説明する。
先ず本発明の理論的背景について第3図から第8図によ
シ説明する。第3図に示す如く被検体2中に点状反射体
1)が存在し、その反射体I)から各センサA1に反射
波が入射するノ劾伯ケ想定ずれは、点Pf7)座標を(
X9+ zl’)、センタAIの2’+’il+座標を
0として点Pから伝帰される反射波で−を二/ザA1で
受信される波φlは以下のように次わされる。
φ+=(C/lI)・eXpfJωL−Jkt+ ) 
−−’(3)イ旦し、Jは伏素記号(V−1)を、ωば
1ii(音波の角、速度を、1(は超音−波の?支隊を
、Cは定数ケそれぞれンJ” ’t’ 。
第4図は式(3)に7Jeず波φ1の位相がセンサA1
のX座標によって如伺に変化するかを示したものである
。図に示すようにX座標XP + xQの位f41でに
+、互いに位相はπラジアンプこけ異なっており、した
がってX座標XP+ XQでの波は互いに反転した振動
状態にある。丑だ、Xl坐標x、、x、での位相は同じ
匝をボしている。即ち、xp−H票XP+Xrでの波の
J’6% jijlJはそgぞれ同じ時1田で同じ振動
をする。しかして、X座標xp、x、での振動を加悦す
ると水力打ち消し台ってしまう。これとは逆にX座標X
P+ Xrでの振動を加算すると同位相なので振動の振
幅は強め合ったコ辰動になる。ここで、X都堺X、の振
動を基準として任倉のX座標Xでの振動との7I1.l
算を想定すれば、先ずX座標X、での振動φ8.は式(
3)より以下のようになる。
φ、、=−(C/Zp)−exp(jOバーJ kzp
 ) −・−−(4)同様にしてX座I;′1: Xで
の撮H+jhφ、 kl:以下のように表わされる。
φ8−インコ闇2−exp(jmt−gk(X、−X)
’−1−Z、2)・・・・・・・・(5) ここで1xp−xl<:z、 であると仮定すれば、式
(5)は以下のように変形されイ↓jる、・・−・・−
・・(6) 第5図は式(4)、 (5)の扮、!鮎を・加’J11
シた基ら合での振動の振幅を示すが、図に示すようにx
l下標xpからv’2Z、λ ト:lI′れ1コX厘に
’R位1〆i、の波を加’G’l L /シ+′=合に
振幅が1賢りなることが判る。イ11シ、λは超音波の
波長である。したがって、Xy、1仝標Xp位置からV
2 zpλ の堰数侶f%ljlれ/こX座似’(j−
71;i″での波を全て加算していけば、波の振幅、が
体々に犬さな頃になることは明らかでめる。
このことを数式的に説明するとり、下のようになる。
即ち、第6図に2J<ず如く点P全欠旧イ14位)゛・
べとし7、x’I’1ll−1:にアレイセンサが位置
すると想シtする場合、Xど;≦体Xでの受11−3波
y、はX< zoのとき、次のように近似しイがる1、 ・・・・・・・(7) ここでx=Qでの受信波をv′0と表わすとすれば式(
7)は更に以下のように変形される。
式(8)で与えられる振+m (実数部の匝)を第7図
に示すが、このスペクトルfq rl’t 5図で示す
ヌ、ベクトルをXpたけ半行移動したスペクトルである
。したがって、反射体PのX座標が如何なる位itfで
も第5図、第7図で力くすスペクトルの形状は保有、さ
れ、最大振幅とその次に高い振幅との間隔はv’ 2 
zpλであることは明らかである。
次に、第7図で示すスペクトルの同氏数分析を行なうが
、これは式(8)をフーリエ変換、即ち、以下の式(9
)によってスペクトルを1(するようにするものである
F工=了−> X # ej f x dx式(9)の
結果を図示すると第8図のようになる。
第8図に示す如<1゛、は甲、の狭い正規分布を示す。
式(9)のFアは式(8)のgixのフーリエ変換関数
であるから、W工はF工のフーリエ変換li数でもある
F xは幅の狭い正規分布であるので、第6図に示す点
POX軸上の存在ゲII:率密度として考えることもで
きる。即ち、第7図で得られるスペクトルをフーリエ変
換して反射体PQX軸上位置を得る。
2軸位置については、第7図の振幅極犬匝の間隔がJi
]τゴであることから、これよりZ、を得るものである
。このようにして反射体位IM−(X 、 。
zp)が正確にめられるわけである。
それでは、アレイセンサを用い如何に走査すれば第7図
のようなスペクトルが得られるかを次に説IJJするう ((17図のスペクトルは式(8)のVfxを図示し、
たものであり、甘だ、ψ′よばF工のフーリエ変換関数
であることは既に述べた通りである。更に第7図と第5
図は同じスペクトルであることも既に述べたところであ
る。矛占局第5図のスペクトル方法としては、複数ある
センサのうぢから適当に複数のセンサをノ′!り択した
うえ選択されたセンサの受信信号を加算した結果の振’
l¥71を測定ずればよい5このlハ合腓1痒ずべきセ
ンサの間隔は等114]隔にしなくてはならない。これ
(つ土、W8がF工のフーリエ変換1)’=I数である
から、センサの間隔はx ;i+++に対して空間的な
周波数に対応した瞳にするためである。
即ち、1吏用するセンサの間1イ.づを1個,2個・・
・・・。
i個といった具合にして、それらのセンサを選択したう
え選択てれたセンサの信号振11vΔを記録すれば、そ
のスペクトルが第5あるいは小7図に示すスペクトルと
してイ14ら几るものである、。
lメ」二況明した如く本冗明で+1、アレイセンサにお
ける複数のセンサのうちから11向,21向,・冒個毎
のセンサを順次選択使用し、それらソく択1史用に係る
センサ全ての受信イハ号を加3−1シだ信→じの振幅を
記録することで空間的なセンサ選択の周期に依存したス
ペクトルを作成し、そのスペクトルをフーリエ変換する
ことによって反射体位1に′.を永めたうえその像を表
示することが可能となるものである。このように本発明
に」=る易合+d例晴11イ(音波の送受信に遅延回路
が要されることなく反射体の像を表示可なわけである、
2 さて、本発明を第9図から第16図により具体的に説明
すれば以下のようである,。
先ず本発明に係る超廿波送受1日咬直についで説明する
。第9図はその装置i1の構成f:概略的に示したもの
である。これによると複数のセンサよりなるアレイセン
サ1にはスイッチt+−1・3 k介しパルス発振器5
より高電圧パルスが16接的に印i)1覗」となってい
る。センサ対応のスイッチがオン状態にある場合はその
スイッチ対応のセンサから(rよitn ’IA’ O
Mが被検体に向けて発射され、丑だ、・j有を層及反躬
付・からの反射超音波−1そのセンザ、スイッチ、史に
はセンサ対応のアイソレータ4および前仙′、垢・11
1.%¥1+if6を介し他のオン状態にあるセンサか
らの11;Fi音音波受信−ンじ−とvII考?器7で
加!、うされるように在っているものである。ところで
、何れのスイッチかメン状、ll艇におかれる力Jよ、
スイッチ山11イlII器13からのスイッチft3i
J (1’ilテータによっている3、スイッチ側倒j
器13はパルス発掘器5からのパルス′5c振同」υ1
信号をンノウントすることによってハルレス′1[」辰
1す1奴をカウントしており、パルス元振回故に応じス
イッチを所定にオン状態におくように、7っているもの
である。スイッチ制御器13i’:i−fた使用される
センサ間隔に応じ空間位相1計りを発生するが、これは
加軒、器7の出力に3)ξじられるべく乗訊・、器8に
与えられるようになっている。な訃、アイソレータ4で
ねパルス発振器5からの高電圧パルスはし7や11pr
され、加34ン孔÷7では超音波受信信号のみか加1゛
(、される。
さて、乗算器8では、加′J+−器7からの加請超音波
受イハ・1ン号とスイッチ制悄11器13からの空回位
相信号C1とが乗51.されるが、この、1′、ll−
朱は振幅検出ど:号9に出力されるようになっている。
このリノ、會空間位相悟号Ct、の17j ij: [
史用されるセンサのj111隔を1個として次式で力え
らgる1゜ C−=!・exp(zyr1/ni) ・・・・−(t
o)振:lvg検出器9では来遭゛結呆1に号の振幅1
1^が検出され、Ml、’r jMK装置FL10では
スイツブー制御データに対応(〜、例えば2π1/[n
のli1’、、+に比例した首地に検出された31>幅
直を格納するように々つているものである3、フーリエ
変換器]1では、スイッチ制御データにもとづきスイッ
チ間隔が用/2に到外した時点で記憶装置10にあるス
ペクトルナ−タを読み11jシたうえフーリエ変換する
が、変俣されたスペクトルは座標データとしてディスプ
レイ12に出力されることによって反則体の像が六示さ
れるようになっているものである。
ここで、スイッチ制御器13によるスイッチ3の匍j御
について説明すれば、制商l)j?火としては4通りあ
る。
先ずその1は超音波C」、全てのセンサより′jI′i
生されるようにするが、反則、布音波の受信は1個、2
個、・・・ 11個おきのセンサによって行なう方法で
ある。受(g時にスイッチ・をオン状態とする組合せの
例を第10図に示す、1図中、白丸はオン状態を、黒丸
はオフ状態を表わしている1゜ ぞの2は第11図に示す如くである1、この場合、発信
1・2]数が−L!−±士」−9から(−1−±−↓−
と(−i−4二2−) 。
2 までの間では6己(1:装置10で同辛f地に記録しで
ある飴に新たにイ号た→辰11もX1直を力+h 3I
: していくようにするものである。
その3は第12図に示すようである。この場合にはセン
サの数は2の醗数倍とされ、発振回数lがい/2−1 
) i /2+1からi、/2(責刊Uの範凹では弐0
0)の代わりに次式(lυが用いられるものとなってい
る。
但し、Δl=t −(i/2−1 ) i/2−1であ
り、この場合でも記憶装置10では同番地に記憶しであ
る1直にはl「たに倚だ振幅値が加算される。
その4は第13図に示ずり1]<である。この場合はセ
ンサ数n1ば2の聚数乗とされ、発信回数が2′−1か
ら21++ 2才でのriij)囲では式(1,0)の
代わシに次式(1りが用いられる。
cm=exp(2πΔ’ / 2 i ) −−、、・
(121但し、Δt = t −2’ −4−1であり
、この場合にも同様に記1、そ装置10では同番地に)
;「:脩しである1直に〃■だな発信回数で得だ伽1i
Ri’+魁が加装記録されるものとなっている。
以−ト第10図から第13図に昂けた方法においては、
全センサで超音波を発生させることなく超音波を受信す
べきセンサでのみ超追波を発生させるようにすることも
可能である。
次に発信回数がこれ甘でに1f5べたものよりも少なく
てン斉1される方法について説明する0、第14図はそ
の方法に1丞る超音波送受1a・1麦1西の嘴成ケ示し
だものである。図示の如く紀9図に示すものと異なると
ころは、スイッグー粗3の代わりに異なった機能をもつ
スイッチ街3′が設けられ、寸だ、アイソレータ4 ’
 、 AjJ置装幅器6′、加の器7′および小だ算器
14かηj/ζに追加されていることである。この」)
う合アイル−タ4′はアイソレータ4と回−機能全有し
ているが、スイッチ6F、3′はスイッチツノ13と異
なり単なるオンオフ動作ではなくアレイセンサ1とアイ
ソl/−夕4,4′の何れ妙・との接b、を切替えるた
めのものである=J Nl’ち、スイッチ!!+lI御
器13からのスイッチ制御テータに従っであるスイッチ
はアレイセンサ1とアイソレータ4とを接続し、それ以
外のスイッチはアレイセンサ1とアイソレータ4′とを
接続するものとなっている。前置増幅器6,6′ではそ
れぞれアイソレータ4,4′からの超音波受信信号が垢
幅されるが、前輪ユ増1陥器6,6′それぞれのtUj
力は更に加算器7,7′で加11.されるようになって
いる。減q、器14では加算器7の出力と加話器7′の
出力との間でLi、:#:が行なわれその結果は乗詩器
8に与えられるようになっている。乗算器8以降の処理
内容はとじ9図の」烏合と同一である。したがって、こ
の方法による場合は、発振回数は例えは第12図に7J
’+ず方法による場合に比し第15図に示す如くその1
/2でbむギれるものである。(すし、第15図中、白
)也はアレイセンサ1とアイソレータ4とのスイッチ接
続状態を、三yt+印はアレイセンサ1とアイソレータ
4′とのスイッチ接続状、態をそれぞれ示す。なお、こ
の方法による功1合発信回教lが(i/2−1 )i/
4−1−1から1/4 (i/2+1 )の範囲では弐
ODO代わりに次式〇、濠が用いられる、。
Cω−exp (πΔ/−/21) ・・・・・・・・
・(凪但し、Δ1=t−(i/2−1.)i/4−1で
ある。
同僚に第13は]に示す方法による場合に比し発振回数
はその場合での1/2で(彪シΣれることになる。
第16図は第14図に示す+11)成よりさらに詳細な
振幅を検出するだめの装置hl 4’i’i成4:小ず
。アレイセンサ1、パルス発振器5、スイッチ’1li
lJイI[(]器13、乗p−器8、振1固検出器9、
u121’、*、装置g;、 l O、フーリエ変換器
11およびブイスゲレイ12の41′9成とその機能は
第14図にン」<すものと鴬わ1.−)ないが、受信(
i:i’ ”>5をアイル−トする組合せを変えた6”
j成にしているのが’1.f徴である。これによるとア
イソレータ4 、、i/ 、 4/J 、 、+l//
は、スイッチ3 / 、 3//。
3/′7 、 3″1 を介してアレイセンサ1に対し
それぞれ七ンーリ1個分ずつソフトして連結されている
。。
アイソレータ群の数はセ/す個数より少ない数で、各ア
イソレータd1の軸線のシフト−2,4−も2個以上で
も1′14わ々い。う′イルシー2群の出力はそれぞれ
前%」’、 j曽偕1.iン瀉洋6 、 c、 / 、
 6J/ 、6′//でJ冑1イ題され、それら光幅信
号は加智器7. 7 / 、 7// 、 −y″/で
加pされるようになっている。これらの加3′F、情号
は来詩益8/ 、 g // 、 8/7′で〕Lみを
つけられたうえ加像器7″′で更に加Φされるものとな
っている。
来lF9ン4 B / 、 B // 、 8///で
の11【みは、スイッチ3′の九11市メに対するそれ
ぞれのスイッチがボ占、1dシているセンサのシフト分
に相当する量であり、シフト分を1〕、スイッチ3′で
1史用されるセンサの出」隔をiとすると、重みWoは
以下のようになる。
W。=cos (2rc n / i ) −−(14
)ンフト分【1、センサ間隔lはスイッチ制イ++1器
13から重み2二換村斥20にす入1昌され、変換器2
0は式(14)にもとづさIl、lみが亦出されたうえ
それぞれ米j1器B / 、 B // 、 8///
に出力されイ)ようにムつている。加月−器7″′でl
’i:み伺けの7JIE、を行った後の信号処理は小1
4図の場合と同じである。この構成では、反射液の受信
に関しアイソレータ群で、1回の発信で部列に受信信号
処理を1〕なうため、その分発信回数を少乃二くできる
こと、−車み伺けした信号の加L1によシ加3′A侶号
の振jhi+が、)1〕度よく使用できることになる。
〔発明の効果〕
以上止り」したように本発明(・−1、伏々メのセンサ
からは庚1イ音波が同時に岐検体に向けて力?、jさ!
しるようにするが、扱瑛体からの反LAl趙呂゛波を受
信する除には少なくとも受信すべきセンサからの反射超
層阪受イ菖1占→弓゛は加qされたうえその波高1直が
B己録され、これにより1′ト成された、η彊I2]的
なセンサかζ択の周期に1代存したスペクトルをフーリ
エ裟ツ央することによって欣五阪反射体位肖をめう二(
小するようにしたもので4ろる。したかつて、木兄1力
(【−よるJん合は、71β料波送受信の際にこれ壕で
閲されていた高iuu il遅処回路が不、四とされな
がらも鮮明な1+;u球表示が(」」i′111と/I
:るばかりか、装(凸の小屋化や+1−目f!′訃の而
−(”イー1’ 、lljとなる。寸だ、3イ、2束ビ
ーム形raの4アレイセンザ近θ−領域においては7ヒ
、飼1−波ヒ−ムのi:i圧が不安定となり、その州域
内に反射体がイf、在しでも十分な強IKでそれを検出
し伺ないが、本兄明によるふ41合は集束ビームは形成
きれなく、したかつで、扱倹体が金属であってもアレイ
センザにuLい領域における超高波反射体を十分な強1
j:(で衣ノiりLイ47ることになる。。
図面の++u Qノー々説明 第1Iネj(・」1.111:延回路を有してなるアレ
1センザによる吸恢体走伜方法をB10明するための図
、第2図(′」、特足位jij、 91こ超音波をアレ
イセンザによって集束させる弓合での1dイ音波発生時
点がセンサ位ti#。
によってρ旧μJに変化するかを示す図、;@ 3 m
、第4図、第5図、第6図、第7図、M’i B lス
は、不発明の理論的h′児あるいは原理を1悦明するた
めの図、第9図は、不発りjに係る超音波送受1イ装N
#、の(11)成を概略的に示すl¥11.+6to図
、白日1図、第12図、第13]v1(lよ、その装メ
ロ、てよる、1イイδ波送受伍方法を1悦明するだめの
図、2f、i 14 +−う1(□rよ、不光りjに係
る超音波送受信装置の他の1り1」での1oj成を概略
的に示す図、第15図は、その装J#j) (+(7よ
る11J缶8波送受イJ」方法を説明するための図、司
・716図11、*f1′:#llな振(幅検出が川と
された本イし14J」に1糸る。(イイ−)τ?皮]若
蒙1f8装的゛の一例でのtl’¥、成を示す図である
1゜1・・アレイセンザ、3 、3 / 、3 // 
、 3//7 、3////・・・スイソチイ+4”、
4. 4 t 、4 // 、4/I′ ・・アイソレ
ータ、5・・・パルス光据器、6 、6 / 、6 /
/ 、 6/7′・・前置垢1幅器、7,7′、7″、
7″′・・加詩器、8 ・乗規器、9・・4辰’t’f
+j検出と、;、10・・i、己1忌装置1′4.11
・・・フーリエ変侯仝:11.12・・ブイスゲレイ、
13・・・スイッチ11川ダ1j暑凍。
代理人 升叩士 秋本市実 33を閉 ;()lト (ンコ ■穎図 13−j) 1ギ]6図 僧′1図 Ts図 1T叉 弔q図 電10図 し 準11区 噌12図 ])113 図 弔15図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複斂のセンサが等間隔に配置されてなるアレイセン
    サによる超音波送受信方法にして、nの値が更新される
    夏にn個間隔毎に作動状、態におかれるセンサよシ少な
    くとも超音波を同時に被検体に向けて発信する一方、超
    音波発信の度に超音波発信に係るセンサからの反射超音
    波受信信号を遅延させることなく加算したうえ加算結果
    の波高値を記録することによって空間的なセンサ選択の
    周期に依存したスペクトルを作成し、該スペクトルをフ
    ーリエ変換することによって被検体内における超音波反
    射体の位置および形状をめ表示することを!時機とする
    アレイセンサによる超音波送受信方法。 2、nは2k (k;正の整数)にしだがって更新され
    る特許請求の範囲第1項記載のアレイセンサによる超音
    波送受信方法。 3、超音波を送受信するセンサにf:↓該センザに対し
    てj(j<n)個分1tl隔をずらしたセンサが含まれ
    、n個間隔のセンサ群と、3個分センサ間隔がずれたセ
    ンサ群との超音鼓受伯伯号は重みをつけて加算される特
    許請求の範囲第1項記載のアレイセンサによる超音波送
    受1言力法。
JP59038854A 1984-03-02 1984-03-02 アレイセンサによる超音波送受信方法 Granted JPS60183553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038854A JPS60183553A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 アレイセンサによる超音波送受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038854A JPS60183553A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 アレイセンサによる超音波送受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60183553A true JPS60183553A (ja) 1985-09-19
JPH0510620B2 JPH0510620B2 (ja) 1993-02-10

Family

ID=12536786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038854A Granted JPS60183553A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 アレイセンサによる超音波送受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183553A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140065A (ja) * 1985-12-16 1987-06-23 Hitachi Medical Corp 超音波撮像装置の送受波回路
CN105078472A (zh) * 2015-08-24 2015-11-25 联想(北京)有限公司 生理特征图像获取装置和方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396285A (en) * 1977-02-02 1978-08-23 Hitachi Medical Corp Ultrasonic diagnosing device
JPS5749439A (en) * 1980-07-02 1982-03-23 Philips Nv Apparatus for inspecting inside structure of object to be inspected by ultrasonic

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396285A (en) * 1977-02-02 1978-08-23 Hitachi Medical Corp Ultrasonic diagnosing device
JPS5749439A (en) * 1980-07-02 1982-03-23 Philips Nv Apparatus for inspecting inside structure of object to be inspected by ultrasonic

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140065A (ja) * 1985-12-16 1987-06-23 Hitachi Medical Corp 超音波撮像装置の送受波回路
CN105078472A (zh) * 2015-08-24 2015-11-25 联想(北京)有限公司 生理特征图像获取装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510620B2 (ja) 1993-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004089220A1 (ja) 超音波探触子及びそれを用いた超音波診断装置
JPH1142226A (ja) 3次元映像化のための配列形トランスデューサの変換素子配列構造及びこれを採用した超音波3次元映像化装置
EP2108950B1 (en) Method and system for acoustic imaging
JPS60183553A (ja) アレイセンサによる超音波送受信方法
JP6463962B2 (ja) 超音波探傷システム及び検査方法
JPS5816673B2 (ja) 超音波撮像方法,及びその装置
JPH03501053A (ja) 音響測程器用トランスデューサ装置
JP5313610B2 (ja) 超音波診断方法及び装置
CN112450973A (zh) 一种基于行列寻址环形超声换能器的成像方法及装置
JPH0592001A (ja) 超音波診断装置
JPH08201569A (ja) 超音波検査装置
JP3583838B2 (ja) 超音波水中探知装置
JP2020153825A (ja) ソーナー装置とこれを用いた目標探知方法
KR100912520B1 (ko) 초음파를 이용한 은닉 물체 감지 장치
JP2011069780A (ja) 超音波測定装置,それに用いる超音波センサおよび超音波測定方法
JPS58141139A (ja) 超音波送受信方式
JPH11326514A (ja) 波動受信装置
JP5520100B2 (ja) 超音波診断装置
JPS60256441A (ja) 超音波診断装置
JPS5949751A (ja) 超音波診断装置
JP2956783B2 (ja) 超音波流速計測装置
US9675316B2 (en) Focused ultrasonic diffraction-grating transducer
JPS61146098A (ja) 複合型超音波送受波器
JPH06138210A (ja) マイクロフォンアレイ
SU922623A1 (ru) Устройство дл визуального отображени ультразвуковых сигналов