JPS5949751A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPS5949751A
JPS5949751A JP57160681A JP16068182A JPS5949751A JP S5949751 A JPS5949751 A JP S5949751A JP 57160681 A JP57160681 A JP 57160681A JP 16068182 A JP16068182 A JP 16068182A JP S5949751 A JPS5949751 A JP S5949751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic diagnostic
output
diagnostic apparatus
difference
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57160681A
Other languages
English (en)
Inventor
豊 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP57160681A priority Critical patent/JPS5949751A/ja
Publication of JPS5949751A publication Critical patent/JPS5949751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木°発明U1、超音波診断装置、とくにその方イ)ン方
向におりる分11+14能の改良に関する。
従来、超音波診り装置の力位方向の分解能は、距〜11
力向の分1リイ能に比して悪い。これは、超音波ビーム
の幅が広いためである。このビームを、1ill+ (
することか提案さ)1〜でいるか、非常に困難である。
本発明の目的は、ビームを細くすることは非′畠に困難
なので、電子回路によって見かけ上の方位方向の分解能
を向上させた、超H波診訂「装置を持供することである
に の目的は、1つの超音波ビームの送波に対肱入射超iイ
彼を2径路にわけ、一方は近距離に、他方は遠距離に年
産をあわせた受信回路に送り、ある点において2つの合
成信号を比較して、その差かあるしきい値を超えれは、
小さい方のデータをとり、しきい(jl!lを超えIS
ければ、大きい方のデータをとって、それを訪百象デー
タとしてモニタに送り、つ寸り重なり合った部分だけを
両像情報とすることにより達成される。
次に、本発明の好適な実施例を図面について説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示した相略的ブロック図
であり、超音波ビームの受信1シ1路か”枝約的に示さ
れている。12はトランステユー−リ−1lll 01
プリアンプ、16 aは近距離に焦点を合わせた遅延線
、16 bは遠距離に焦点を合わせた遅延線、18 a
、18 bはそれぞノLの合成回路、A、Bけそれぞれ
の出力信号、2()はアナログ割η器で、A−Bか演や
さノL /′I(s また、22.24.26はコンパ
レ・−夕、28はロジックN路、3+l kJ、ゲート
回路下ある。
トランステユー−リ12によつ−C省Iられた信号は、
近距離焦点と遠距肉11焦点とのそれぞれの焦点に合わ
ぜた遅延線16a、1(ibを介して2径路にわけられ
、それぞり、の出力信号は合成回路18a、+8bによ
り合成され、それぞれの合成出力信号A、Bか割鏝器2
0に入力さit、2つの比か演曖され、この比か3つの
コンパレータ22.24.2(iに入力さ71.るCA
<<Bならば、どのコンパレータも動作せず、このとき
出力Aかロジック回路28とゲート回路とにし、出力I
3か同様の手段により選択される。−またき、コンパレ
ータ24が動作し、出力Aか同様に選26か動作し、出
力Bか同様に選択される。
第2図は、2つの出力A、Bを同時に表示したグラフ図
であり、第3図は、第2図の出力図より選択さ圧面・力
のグラフ図である。位相合成の手法によって発生するス
ペックルノイズ、例えば、第2図に示ずBは、他方の位
相合成の仕方では、出てこtSいので、2つを比較する
と、その差(は大きいから、画像に表示されない。寸だ
、同じ反射体かCつのエコーでも、差かある程度以上に
なると、小さい方、の出力か選択されるので、見かけ」
二細くなり、分解能か向上する。
ダイナミック方式の焦点距離可変で画像メモリを具有す
る超音波診断装置において、ある焦点距離で得た画像と
、異なった焦点距離で得た画像とを読出して比較し、本
発明と同様の手段により、Φf、iり合う部分は、大き
く、そうでない部分は小さいレベルで表示することも可
能である。本発明では、時間軸力向についてであるか、
画像メモリを使うと、横方向の分解能向上も達成される
本発明によれは、遠距離焦点の遠い方と、近距離焦点の
近い方との画像が得られ、方位方向の分解能か一様とな
る効果が奏さtしる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示したブロック図、第2図は
、2つの出力A、Bの比較図、第3図は画像データとし
て選択された出力表示図である016 aは近距離に焦
点を合わせた遅延線、16 bは遠距離に焦点を合わせ
た遅延線、I8は合成回路、20 i、J:割3つ器、
22.24.26はコンパレータ、28はロジック回路
、30はゲート回路である。 特許出願人 株式会社 島41製作所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 近距肉11と遠距廂[1とのぞれそhの焦点に合わせた
    遅延線に接かる、2つの伝送路を具廟する超音波ビーム
    の受信回路において、各伝送路の合成回路か、一方では
    割算器を介して複数のコンパレークに接続さyt、他方
    では、該コノパレータの出力(i号により制御さt”+
    、るゲート回路に接続さ〕しており、2つの合成出力信
    号の差かあるしきい値を超えれば、小さい方のデータを
    、そのしきい値を超えなければ、大きい方のデータを、
    画像データとして出力することを特徴とする、超音波診
    断装嵌。
JP57160681A 1982-09-14 1982-09-14 超音波診断装置 Pending JPS5949751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160681A JPS5949751A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160681A JPS5949751A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5949751A true JPS5949751A (ja) 1984-03-22

Family

ID=15720161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57160681A Pending JPS5949751A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949751A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031739A (ja) * 1983-07-30 1985-02-18 アロカ株式会社 超音波診断装置
JPS6399847A (ja) * 1986-10-16 1988-05-02 アロカ株式会社 電子フオ−カス制御の超音波診断装置
US9110155B2 (en) 2009-03-03 2015-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Ultrasonic apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031739A (ja) * 1983-07-30 1985-02-18 アロカ株式会社 超音波診断装置
JPH0216142B2 (ja) * 1983-07-30 1990-04-16 Aloka
JPS6399847A (ja) * 1986-10-16 1988-05-02 アロカ株式会社 電子フオ−カス制御の超音波診断装置
JPH0324854B2 (ja) * 1986-10-16 1991-04-04 Aloka
US9110155B2 (en) 2009-03-03 2015-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Ultrasonic apparatus
US10295509B2 (en) 2009-03-03 2019-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Ultrasonic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5419330A (en) Ultrasonic diagnostic equipment
US6514205B1 (en) Medical digital ultrasonic imaging apparatus capable of storing and reusing radio-frequency (RF) ultrasound pulse echoes
JPS6111659A (ja) 超音波検査装置
JPS5949751A (ja) 超音波診断装置
JPS5816673B2 (ja) 超音波撮像方法,及びその装置
JPH0113546B2 (ja)
JPS61213040A (ja) 超音波診断装置
JPS61128951A (ja) 超音波診断装置
JPH0221254B2 (ja)
JPH0115248Y2 (ja)
JPS5990555A (ja) 多周波超音波映像装置
JPS61176331A (ja) 超音波診断装置
JP2587730Y2 (ja) 超音波診断装置
JP3966966B2 (ja) 超音波診断装置
JPS59225043A (ja) 超音波診断装置
JPH0582213B2 (ja)
JP2000300564A (ja) 超音波診断装置
JP2805367B2 (ja) 超音波診断装置
JPS6253640A (ja) 超音波診断装置
JPS6272340A (ja) 超音波診断装置
JPS5942465A (ja) 電子スキヤンニングソナ−
JPS6266844A (ja) 超音波診断装置
JPH01138482A (ja) 水中ソナー撮像方法
JPS60135033A (ja) 超音波パルスドツプラ装置
JPH0421148B2 (ja)