JPS60183531A - 色差検知装置 - Google Patents

色差検知装置

Info

Publication number
JPS60183531A
JPS60183531A JP60021003A JP2100385A JPS60183531A JP S60183531 A JPS60183531 A JP S60183531A JP 60021003 A JP60021003 A JP 60021003A JP 2100385 A JP2100385 A JP 2100385A JP S60183531 A JPS60183531 A JP S60183531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
color
amount
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60021003A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハネス ブレマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optische Industrie de Oude Delft NV
Original Assignee
Optische Industrie de Oude Delft NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optische Industrie de Oude Delft NV filed Critical Optische Industrie de Oude Delft NV
Publication of JPS60183531A publication Critical patent/JPS60183531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N21/3151Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths using two sources of radiation of different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J2003/466Coded colour; Recognition of predetermined colour; Determining proximity to predetermined colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/501Colorimeters using spectrally-selective light sources, e.g. LEDs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、被検査材に照射する手段、該被検査材によっ
て反射される光の量を測定する手段および該被検査材を
移動させる手段によりなる被検査材の色差検知装置に関
する。
本発明による装置は、気体に接触すると変色する材料お
よび該材料と気体とを接触させる手段より成るガス検知
装置への利用に特に適する。然しながら、本発明による
装置はガス検知装置への利用に限定されるものではない
そのようなガス検知装置は米国特許4,032,297
号から公知であり、大気中の種々の有害なガスの存在を
検知できるように設置されている。従来の装置では該材
料は化学物質層を塗布した帯状の合成樹脂基材より成っ
ている。該化学物質は被検知有害ガスの存在下で変色し
、その不存在下では変色しない。有害ガスの存在は、該
帯状材料上の測定箇所に光源により照射して該材料表面
で反射する光をフォトダイオードにより測定し、続いて
該測定箇所を監視しようとする大気に曝し、しばらくの
後該反射を再び測定することにより検知される。警報信
号は測定された反射の変化が所定の限界値を越すと発せ
られる。該帯状材料は該第一および第二の反射値の測定
の間移動されず、ゆえに光源とフォトダイオードはどち
らも1個で足りる。
該従来装置特有のひとつの欠点は、有毒ガスが存在する
か存在しないかを正確に決定するためには該帯状材料の
変色がかなり実質的なものでなくてはならないという事
である。というのは、光源強度の変化と特に光検知器の
非直線性および該光検知器に接続された電子回路に関連
して、わずかな変色を正確に測定することは不可能であ
り、また一方、光源の強度とフォトダイオードの感度が
長時間変化した場合、警報信号の誤った発信を防ぐため
にかなり実質的な変色に対してのみ警報を発することが
不可欠となる。しかしながた、特に有毒ガスのような極
度に有害なガスを検知する場合、そのようなガスの存在
を出来るだけ速やかに、また確実に知らせることは極め
て重要である。ある種のガスを検知するためには、網状
に織られた帯状の親水性織物(以下略して「リボン」と
呼ぶ)を、有害なガスの存在下で変色を示さず、そのよ
うなガスの不存在下で実際に変色を示すようにこ化学物
質で湿らせて用いることが出来る。該リボンは連続的に
移送される。そのようなリボンの利点は、それ自身の強
度を低下させることなく迅速に十分に液状化学薬品を含
浸することが出来ることである。仮に、帯状の紙のよう
なより均質な材料を用いると、化学薬品の含浸により該
材料が潤して強度が低下し、帯の移送は困難になる。更
に、帯が紙の場合には被検知ガスが帯の内部の化学薬品
に達することが出来ず、反応速度に悪影響を及ぼす。然
しながら、化学薬品で湿らせたリボンの使用は前述の利
点とは別に、リボンの色の測定が関係する数々の特有な
問題を伴う。更に一方では、リボンを連続的に移送させ
ることにより、原則として2個の光源と2個の光検知器
の使用が必要となり、それらの構成部品が同等であるこ
とが強く要望される。
変色を引き起こす化学反応には十分の数秒から数分の時
間が必要であり、それは試薬の活性と雰囲気温度に依存
する。然しながら、変色が起こらないという事は出来る
だけ早く確証されねばならない。約10秒間反応させた
後であってもリボンの変色が検知され得る事が実験によ
り示された。
リボンの最終的な色だけでなく特に約10秒間後のリボ
ンの色も、リボンのさらされている通常の温度および化
学薬品の古さに大きく依存する。更に、10秒後のリボ
ンの色は化学薬品を含浸させていないリボンの色、リボ
ンを湿らせる方法および単位時間に測定系を通過するリ
ボン材料の量に依存する。従って、変色したリボンの色
を所定の参照用の色と比較することによりリボンの変色
を調べることは不可能である。更に、リボンは均質では
ない。網目の幅は、実際に色の測定に使われる測定域の
面積と関連して、無視出来る程小さくはない。また一方
、糸の太さは均一ではなく、糸と糸の間隔は比較的広い
範囲で変わる。その結果、ひとつの測定域内に存在する
糸の正味の面積も同様に変化する。それゆえガス検知器
を適切に操作するには色の測定が前述の要因に影響され
ないことが要求される。
上記の問題を解決するために、本発明によれば上述の型
の検知装置が提供される。該検知装置においては、帯状
の材料に照射する手段は第一の色を発する第一光源と第
二の色を発する第二光源とを含み、該第一および第二光
源より発せられる本質的に等しい分量の光を該帯状材料
上の間隔をおいて離れた第一と第二の測定域に伝達する
光学系が備えられており、該測定域の各々は帯状材料に
よって反射される光の量を測定する手段に関連しており
、更に、該第二光源より発せられる光の量を直接測定す
る手段が備えられており、父、該第一および第二光源に
交互に通電する電子スイッチ手段、および第一光源から
の光の反射光の測定量と第二光源からの光の反射光の測
定量に応答して第一光源からの光の反射光の測定量と第
二光源からの光の反射光の測定量が各々の測定域で実質
的に等しくなるように該第二光源の強さを制御する電子
制御手段が備えられている。
該第一光源から発せられる光は緑が好ましく、該第二光
源から発せられる光は赤が好ましいことが実験により示
された。実際、測定の正確さを高める着色剤のゆえに、
赤と緑の光は無色および着色したリボンからのそれぞれ
の反射光の量に最大の差を生ずる。
種々の型の公知の光源を用いることが出来るが、特に高
速でオンとオフの切り換えが可能なことから赤と緑の発
光ダイオードの使用が極めて有利であることが立証され
た。光検知手段としては、光応答抵抗器およびシリコン
フォトダイオードを用いることが出来るが、シリコンフ
ォトダイオードは光の変化に瞬時に応答し、温度依存性
がほとんどなく、又、照射強度と信号電流の良好な直線
関係を示すのでシリコンフォトダイオードか好ましい。
本発明は、適切な二色の光を用いてリボンによる反射を
測定し、続いて二つの測定した反射値の比をめることに
よりリボンの灰色化の影響を抑えることが出来るという
知見に基づいている。リボンの網目幅の変動による影響
もまたこの方法により効果的に抑えることができる。更
に、リボンの元の色の影響はリボンの異なった二点での
反射を測定することにより排除することが出来る。該二
つの点とは即ち、リボンが化学薬品液で処理される場所
のすぐ近くに位置し、化学反応がまだ起っていないであ
ろう第1点および、変色が起ったかどうかを十分な確実
性をもって確認するのに必要な約10秒間の間にリボン
が移動する距離に相当する距離だけ該第1点から離れて
いる第2点である。
該二つの測定点で得られる信号の商(比)は、10秒間
でのリボンの変色だけに関する情報を提供する。
該測定方法では、該二つの測定点での同一色の光の照射
強度の比が一定であることが強く要望されることが明ら
かであろう。この要求を満足させるため、本発明によれ
ば、該第一および第二光源より該二つの測測定に一定分
量の光を伝達する光学系が提供される。本発明によれば
、第一および第二測定域で測定される反射が、赤色光お
よび緑色光について、各々等しくなる様に赤色の第二光
源からの光を調節することにより、オフセット電圧とオ
フセット電流および該電子回路中の増幅器の非直線性と
光電池の非直線性が最終的な測距結果に影響を及ぼさな
いことが可能となった。
以下に、本発明の具体例と図を参照し、本発明をより詳
細に説明する。
第1図および第2図は、中央に取り付けられた赤色発光
ダイオード2と該発光ダイオード2の回りに回転対称に
配置された好ましくは4から6個の緑色発光ダイオード
を含む照射系を示し、該緑色発光ダイオードのうちの2
個を参照番号3および3′で示す。同数の発光ダイオー
ドを用いない理由は、第一に、緑色発光ダイオードは赤
色発光ダイオードより低強度の光線を発すること、第二
に、光検知手段として用いられるシリコン光電池が赤色
光に対してよりも緑色光に対してより感度が低いことで
ある。散光器4は、散光器4から発せられる光線が系の
光学軸に対して最適の回転対称となるように、異なった
発光ダイオードより発せられる光線を混合する。光学系
は照射系1の開口部5をリボン12上の二つの測定域に
投影する。該測定域は第2図中に参照番号12′および
12″で示した。
該光学系は、開口部5より発する発散光線を平行光線に
変換する主対物レンズ6および、対物レンズ6より発せ
られ鏡9によって反射される全光線のうちの一部17お
よび18をそれぞれ収れんさせリボン上に集めるところ
の測定域対物レンズ10および11を含む。該照射系と
該光学系両方の対称構成により開口部5から発する光線
の等しい分量が該リボン上の測定域12′および測定域
12″に達することが可能となる。
対物レンズ6から発せられる光線の一部は赤色光のみを
通過させるフィルター7を通り光電池8に達する。測定
域12′の光電池13と15および測定域12″の光電
池14と16はリボンにより反射される光を受ける。非
透過性スクリーン19は該測定域のひとつで反射された
光がもう一方の測定域に関連した光電池に達するのを防
ぐ。
該光学系は、赤色および緑色光に関して本質的に同じ特
性を示す。リボン上の該赤色光および緑色光のスポット
は、面積や位置に関する限りでは、同時に同一の面積と
位置を占め、測定域内の光の強度分布は両色とも同一で
ある。これは、測定域内の糸の太さや網目幅の比が変化
することに原因するリボンによる光反射の変動(いわゆ
るリボンノイズ)を適正に抑えるためには必須の条件で
ある。
該赤色および緑色発光ダイオードのスペクトルは部分的
に重複するため、緑色発光ダイオードの全放射を遮断し
赤色発光ダイオードの全放射を通過させる光学フィルタ
ー7を設置することは不可能である。然しなから、回路
構成には後述するように、漏れた緑色光の影響を最適に
排除するための装置を備えることが出来る。
第3図は、二つの測定域における光の色の最大限正確な
情報を伝える信号を生み出すための電子回路のブロック
図を示す。第1図及び第2図に示される発光ダイオード
と光電池は第3図において同じ参照番号で示されている
。発光ダイオード3″と3′″は、照射系1が4個以上
の緑色発光ダイオードを含むことができ、又、原則とし
てこれらの発光ダイオードは同じ電流が通っていること
を明確にするために示されている。
第3図におけるスイッチ20〜25は模型的に示されて
いるだけであり、好ましくは又現実的には高速MOOS
電界効果トランジスタ(MOSFET)スイッチとなる
だろう。
シリコーン光電池13と15は増幅器26の変換入力に
並列に接続されている。増幅器26の出力は、この増幅
器の低入力インピーダンスを実現するために抵抗器27
を介して反転入力に帰還される。これは、シリコーン電
池か良好な直線性を示し温度依存性が比較的少ないので
望ましい。
光電池14と16は、出力を有する第二増幅器28の反
転入力(inverting input)に同様に接
続されており、該出力は抵抗器29を介して該反転入力
に帰還されている。光電池8は、出カを有する増幅器3
0の反転入力に接続されており、該出力は抵抗器31を
介して該反転入力へ帰還されている。増幅器26,28
及び30の非反転入力は地面に接続されている。
増幅器26と28からの出力信号は、各々スイッチ20
と21を介して帯域フィルター32の入力に送ることが
できる。この帯域フィルター32は出力信号からの低周
波AC電圧成分?増幅器26と28より分離するよう作
動する。該電圧成分は光電池に投射される日光に応答し
て生じ、維持操作中においては人工の光に応答して生じ
る。増幅器30の出力は、フィルター32と同じ目的の
ために働く帯域フィルター50に接続されている。
帯域フィルター32の出力は、抵抗器34、増幅器35
及び帰還コンデンサ36からなる積分器回路とインバー
ター33及びスイッチ22から成る同期整流器回路の入
力に接続されている。抵抗器34は増幅器35の反転入
力に接続され、コンデンサ36は増幅器35の出力とそ
の反転入力の間に接続されている。増幅器35の非反転
入力は地面に接続されている。インバーター33は付加
的に低周波信号を抑制するように働く。
増幅器35の出力は、電圧−電流変換器37の入力に接
続されており、該変換器の出力は赤色発光ダイオード2
を制御する。変換器37は発光ダイオード2への電流を
遮断するためにスイッチ23を介して地2面に接続され
ている。
帯域フィルター50の出力は、スイッチ25、抵抗器3
9及びコンデンサ40から成る同期整流器回路の入力に
接続されている。コンデンサ40は、その一端が地面に
接続され、他の一端は抵抗器39の一つの端子と加算回
路41の入力に接続されている。加算回路41はDC電
圧源42に接続された第二入力を有している。加算回路
41の出力は増幅器35の出力に接続された第二入力を
有するアナログ多重回路38の第一入力に接続されてい
る。回路38の出力は、送られて来る信号をデータ母線
44を通ってマイクロプロセッサー(第3図に示されて
いない)に供給されるデータフローに変換するように働
くアナログからデジタルへの変換器43に接続されてい
る。マイクロプロセッサーは、スイッチ22〜25、ア
ナログ多重回路38、アナログからデジタルへの変換器
43及びデジタルからアナログへの変換器48を制御す
るよう働く制御回路46へデータ母線45を介して制御
信号を送る。デジタルからアナログへの変換器48はマ
イクロプロセッサーからデータ母線47を介してデータ
を受け取る。デジタルからアナログへの変換器48の出
力は、直列の発光ダイオード3,3′,3″,3″″及
び更に設置することができる緑色発光ダイオードに接続
されている出力を有する電圧−電流変換器49へ接続さ
れている。
回路49の出力は発光ダイオードの制御を打ち切るため
にスイッチ24を介して地面に接続することができる。
本発明の検知装置の操作を更に詳細に説明する。
第1図及び第2図に示されるように、2つの測定域12
′と12″はリボン上にある。測定域12′は変色を引
き起こす化学薬品で湿らせたリボン上の部分の近くに位
置しており、測定域12″は、リボンが動く方向に関し
て下流に向って約8mmの位置にある。この距離は選択
されたリボンの速度において約10秒間の時間間隔に対
応している。この時間間隔において、雰囲気が清浄であ
る時又は化学薬品が検知すべき気体の存在によって変色
を引き起こすことがないような雰囲気である時に、化学
薬品はリボンの変色を引き起こすことができる。
各々の測定域においてリボンは約550nmの波長の緑
色光と約650nmの波長の赤色光によって交互に照射
される。照射の色の変化の周期は約1kHzであり、そ
の結果赤色と緑色の周期の間にリボンが移動する距離は
無視できる。両方の測定域は第1図において番号1によ
って示される一つの照射系より照射され、該照射系は赤
色光と緑色光を交互に発するようになっている。測定域
各々は2個の光電池に関連している。つまり測定域12
′は光電池13と15に関連し、測定域12″は光電池
14と16に関連している。光電池は、リボンによって
反射され分散された光の一部を感知し、又第3図に示さ
れるように電流源としての使用のために接続されている
。これによって迅速な直線応答が保証される。
緑色光の強度は原則的に一定であるが、赤色光の強度は
、各々の測定域において赤色光に応答する並列の光電池
の出力信号が緑色光に応答する並列の光電池の出力信号
と最適に等しくなるように調節される。光電池信号のこ
の調節のため、絶対感度、光電池の暗電流、オフセット
電流及び赤色ランプの非直線性非一定電流輝度比は測定
結果に影響を与えない。制御システムは、赤色発光ダイ
オードの強度が約100ミリ秒の間に2つの測定域に関
して交互に制御されるようスイッチ20と21を制御し
、その結果時間の連続点において赤色光の強度は交互に
調節される。赤色光の強度は測定域12′及び12″そ
れぞれにおけるリボンの色の尺度である。これら2つの
強度の値の商(色の商Q)は測定域12′から測定域1
2″への移送の間のリボンの変色の尺度である。
後述の計算において、 Fg=開口部5から放射される緑色光ビームの光度Fr
=開口部5から放射される赤色光ビームの光度cg=一
つの測定域においてリボン上に投射される緑色光ビーム
の割合 cr=一つの測定域においてリボン上に投射される赤色
光ビームの割合 kg=緑色光に対するリボンの有効反射係数kr=赤色
光に対するリボンの有効反射係数Gg=リボンに関連し
た光電池の緑色光に対する感度(mA/Lm) Gr=リボンに関連した光電池の赤色光に対する感度(
mA/Lm) である。
もし制御システムが赤色光源の強度を上述のようにして
調節したならば、各々の測定域において下記の式が当て
はまる: Fg・cg・kg・Gg=Fr・cr・kr・Grよっ
て cg/crとGg/Grは本質的に一定なので、Frは
Fgに直接比例し更にリボンの色に依存する値において
調節される。
測定域12′における光電池電流を基準として用いて制
御システムが値Fr1において赤色光ビームの強度を調
節し、続いて測定域12″における光電池電流を基準と
して用いて、制御システムが値Fr2において赤色光ビ
ームの強度を調節すると考える。
この時下記の式がFr1:Fr2、つまり2つの測定域
におけるリボンの色の商Qに当てはまる。
式(2)は次のように簡単にすることができる。
1、両方の測定域に共通の一つの一定の緑色光源がある
ためFg1=Fg2; 2、種々のc−値は原則的に等しく、少なくとも一定で
ある; 3、商Gg1/Gr1とGg2/Gr2はおおよそ等し
く(光電池が同じ型)、少なくとも一定である。
従って式(2)は次のように簡単になる。
式(3)において、K≒1でありKは少なくとも一定の
大きさである。
上記のようにして色の商Qを決めることにより、リボン
の糸の太さや網目幅のような因子が原則的に各々の測定
域において同様にkgとkrに影響を及ぼすので、これ
らの因子の変化によってこの色の商は影響されず又原則
としてリボンの元の色又は化学薬品の元の色の変化は、
各々の測定域においてkg1とkg2及びkr1とkr
2に同様の影響しか与えなくなる。
雰囲気が清浄な場合リボンに照射しリボン上にできる色
として赤色と緑色が用いられる。この結果、緑色につい
てはリボンの反射が比較的大幅に減少し、赤色について
は反射の減少は比較的少ない。色の商Qは着色されたリ
ボンについては約1.1であり、未着色のリボンについ
ては約1である。
結果として比較的大きな出力信号が出され、それは測定
誤差の程度を減ずる。
光度Fr1とFr2は光電池8によって測定する。この
光電池は開口部5から放射される光ビームの一定量を対
物レンズ6から受け取る。赤色光だけが光電池8によっ
て測定する必要があり又ビーム中の緑色光は測定する必
要がないので、赤色光を通過させるが緑色光は遮断する
フィルター7を光電池8の前部に設ける。
光電池8は交互に下記の信号を生じる。
S1=cr3・Gr3・Fr1+d及びS2=cr3・
Gr3・Fr2+dここで cr3=光電池8に投射される赤色光ビームの一部Gr
3=光電池8の赤色光に対する感度d=暗電流及びオフ
セット電流 である。
正確にQを決定するためには信号の商S1/S2を光度
の商Fr1/Fr2とできる限り等しくしなければなら
ず、S1とS2はdの値について補正しなければならな
い。
このためにFr1とFr2が交互にそれぞれFg1及び
Fg2と等しくなるように制御されている測定周期は暗
電流のための測定位相も含んでいる。この位相の間は赤
色光源は消灯しているのでFr=0である。次いで、光
電池8及びこの光電池とアナログからデジタルへの変換
器43の間に接続された増幅回路とにより信号成分dが
得られる。光電池8からの信号はアナログからデジタル
への変換器43とマイクロプロセッサーを経て数値的に
処理される。信号S1,S2及びdは順に数値の形に変
換されマイクロプロセッサーの記憶装置に保存される。
純粋の色の商Qはこれらのデータから次のように計算す
ることができる。
上記から、記載の装置は、光度と赤色及び緑色発光ダイ
オードの供給電流との比、光電池の感度と暗電流、回路
構成中の全ての増幅器のオフセット電圧とオフセット電
流、及びリボンの元の色と化学湿潤剤の元の色の緩やか
な変動および、測定域に設置されたリボン片の糸の太さ
および網目幅における変動、いわゆるリボンノイズとそ
れらの絶対値にはほとんど反応しないものであることが
明らかである。
第3図に示す電気回路構成の操作はこの回路構成で生じ
る多くの波形を示す第4図に参照して以下に更に説明す
る。
制御周期は第4図においてそれぞれA,B,C及びDで
示される各々約100ミリ秒の以下の4つの所定間隔か
らなる。
間隔A: 赤色光は測定域12′に関連する光電池13および15
によって得られる信号を基準として用いて制御される。
スイッチ20は閉じられ、スイッチ21は開けられるが
、スイッチ23と24は、スイッチ23が開いたときは
スイッチ24が閉じ、またはその逆になるように1kH
zの周期で通電したり通電を切ったりする。その結果、
赤色発光ダイオードと緑色発光ダイオードは交互に通電
される。第4図のaは複数個の緑色発光ダイオードの発
光を示し、第4図のbは赤色発光ダイオードの発光を示
す。
間隔B: 赤色光は測定域12″に関連する光電池14および16
によって得られる信号を基準として用いて制御される。
スイッチ20は開けられ、スイッチ21は閉じられるが
、スイッチ23と24は通電したり通電を切ったり1k
Hzの周期で続けられる。
間隔C: 暗電流とオフセット電流が測定される。スイッチ20と
スイッチ21は共に開けられスイッチ23は閉じられ、
赤色光は発光ダイオード2からは発せられないが、スイ
ッチ24は1kHz周期で通電したり通電を切ったりを
続けて、緑色発光ダイオードは通常量の緑色光を発する
間隔D: 赤色光は測定域12″に関連する光電池14および16
によって得られる信号を基準として用いて制御される。
スイッチ20は開けられ、スイッチ21は閉じられ、ス
イッチ23と24は1kHzの周期で通電したり通電を
切ったりする。
制御周期は間隔Dの後繰返される。
各間隔の終りに、光電池8からの信号はデジタル形に変
換され、マイクロプロセッサーに与えられる。各制御周
期の間、測定域12″に関する2回の測定と測定域12
′に関する1回の測定が達成される。この理由は、測定
域12′において生じる変化がもしあってもただ徐々に
おきるものであると予測することができるからであるが
、一方変色の有無は測定域12′で示されるであろうし
、できるだけ時間の損失を小さくして確認されなければ
ならないからである。暗電流とオフセット電流の変動は
同様に徐々に起きるものであるので、1回の制御周期当
りのこれらの電流測定は1回で十分である。
制御周期の初めに、リボンと関連した光電池によって検
知された赤色光および緑色光との比は1とは異なるので
、帯域フィルター32は入力として第4図cに示すよう
な信号を受け、出力としては第4図dに示すような信号
を出す。1kHzの周期で同様に通電したり通電を切っ
たりするスイッチ22を介しての同期整流により、その
極性と振幅が赤色発光ダイオードと複数の緑色発光ダイ
オードからの光にそれぞれ応答して光電池によって生ず
る信号の振幅間の絶対差に依存する直流電流が得られる
。整流された電流は積分器によって積分される。積分器
の出力電圧即ち、増幅器35の出力電圧は第4図eに示
す。
リボンに関連する光電池が赤色光よりも過剰の緑色光を
検知する間は、積分器の出力電圧は増加するが、この出
力電圧は緑色光よりも過剰の赤色光を光電池が検知する
間は減少するものである。光電池13,15及び14,
16が、それぞれ赤色光に応答するのと同等の緑色光に
応答する信号電流を生じるときは、1kHzAC電圧は
もはや帯域フィルター32に与えられないので、積分器
の入力電流はゼロであり、積分器の出力信号は一定のま
まである。
抵抗器34とコンデンサー36によって決定される全ル
ープ利得及び時定数を適宜選択することにより、特に第
4図のd及びeから明らかなように100ミリ秒の間隔
以内で平衡状態が得られる。
光電池8は、緑色光がフィルター7に通過する限りにお
いて、赤色発光ダイオード2からの光と発光ダイオード
3,3′等からの緑色光の一部を直接受ける。光電池8
からの信号は第4図fに示す。
帯域フィルター50は、ピーク−ピーク間値が赤色光に
応答する光電池8の出力電流と緑色光の漏れに応答する
光電池の出力電流との差に比例する第4図のgに示すよ
うなAC出力電圧を生じる。
暗電流補償間隔Cの間赤色発光ダイオードは消灯されて
いる。帯域フィルター50は次に、ピーク−ピーク間値
が緑色光の漏れに応答した光電池8の電流に比例する出
力電圧を生じる。緑色光の漏れのみの存在下では、帯域
フィルター50の出力信号の位相は赤色光および緑色漏
れ光の両方に応答して生じた信号の位相に対して180
°ずれる。
これらの位相の跳躍は第4図のfとgの間隔Bから間隔
Cへの転換及び間隔Cから間隔Dへの転換の両方におい
て示される。
加算回路41においては、スイッチ25、抵抗器39お
よびコンデンサ40で構成される同期整流器回路からの
信号は、加算回路の出力電圧がアナログからデジタルへ
の変換器43の入力電圧範囲内になるようにDC電圧に
転移させる。このために、加算回路41の第2の入力は
DC電圧源42と結合される。回路41の第1の入力に
存在する信号を第4図のhに示す。
光電池8から加算回路41の出力への信号伝達は以下の
ように行なわれる。
光電池8は赤色光に応答した電流irおよび緑色光に応
答した電流igを生じる。帯域フィルター50は平均成
分(ir+ig):2を阻止し、AC電圧成分ir−i
gをピーク−ピーク間値U1=G・(ir−ig)を有
する信号電圧U1に増幅する。同期整流器は正DC電圧
U2=1/2G・(ir−ig)を加算回路に供給する
。これに関して、スイッチ25はAC電圧信号U1の正
の半周期の間開じていると考える。加算回路41はU2
に固定DC電圧U0を加算し、その結果出力電圧Us=
1/2G・(ir−ig)+U0となる。この信号はア
ナログ多重回路38に与えられ、デジタル形に変換され
そしてマイクロプロセッサーに保存される。
測定間隔Cの間、ir=0が当てはまり、その結果この
間隔の間に加算回路41は出力信号Ud=1/2G・(
−ig)+U0を生じる。この信号は同様にデジタル形
に変換され、マイクロプロセッサーに保存・される。
UsおよびUdの減算の結果、 Us−Ud=1/2G・(ir−ig)+U0−1/2
G・(−ig)−U0=1/2G・irとなる。
制御周期の3つの制御期間のそれぞれにおいてir値は
調節され、ig値は、複数の緑色発光ダイオードを通過
する電流が固定値に設定されているので原則として一定
である。
測定域12′における制御は信号Us1−Ud=1/2
G・ir1の結果をもたらすが、一方測定周期毎に2回
行なわれる測定域12′における制御は信号Us2−U
d=1/2G・ir2の結果をもたらす。
色の商Qはここで、 から計算することができる。
所定の時間に測定域12′に位置していたリボンの部分
は約10秒後には測定域12″を通過するものである。
色の商Q=ir1/ir2を測定する10秒前の最も新
しいir2−値およびir1−値をとることによって同
じリボンの部分に関し、それ故測定域12′から測定域
12″へ移動する間に所定のリボンの部分が被る変色を
最もよく示すQ値が得られる。
測定域内におけるリボンの全ての部分について赤色光と
緑色光との比を等しくするために光学系において行なわ
れる工程にもかかわらず、リボンの湿った糸およびいろ
いろな量の加湿液で満されているリボンの糸及び網目の
全ての部分が赤色光と緑色光を同じ強度で同じ方向に反
射するわけではないので、リボンノイズはやはり生しる
。その結果、irの連続値はわずがな差異を示す。この
ノイズ効果を排除するために、商を決定する時に、ir
1−値は5回の測定の平均したものを用いることができ
る。その真中の値がうわべ上10秒前に行なわれたもの
である。
マイクロプロセッサー装置は所定の閾値を越える色の商
Qに応答して警報信号を生じる。この閾値は比較的低温
におけるよりも比較的高温のときの方が10秒後のリボ
ンの上に着色物がより多く形成されるので温度依存性の
値であってもよい。
抵抗器34、増幅器35およびコンデンサ36から構成
される積分器回路の出力信号は誤り検出のためにアナロ
グ多重回路38およびアナログからデジタルへの変換器
43に与えられる。障害成分または外部の影響、例えば
光電池の汚れのために制御回路が適切に働かない場合、
たいていの場合、積分器の出力電圧はもはや正常な動的
な操作範囲にはない。この現象はマイクロプロセッサー
に誤り信号を生じせしめるのに用いることができる。
本発明による色差検知装置はガス検知器に用いる場合に
ついて例を用いて説明したが、本装置の自明の他の用途
も含むものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による検知装置の光学系と照射系の構造
の概略を示す側面図である。 第2図は第1図の構造の正面図である。 第3図は照射系の光源を制御する電子回路構成と反射光
を測定する手段を示す。 第4図は第3図の回路構成において起こりうる種々の波
形を示す。 1・・・照射線、2・・・赤色発光ダイオード、3,3
′・・・緑色発光ダイオード、4・・・散光器、5・・
・開口部、6・・・対物レンズ、7・・・フィルター、
8・・・光電池、9・・・鏡、12・・・リボン、12
′,12″・・・測定域、13,14,15,16・・
・光電池、26,28,30,35・・・増幅器、32
,50・・・帯域フィルター、36・・・帰還コンデン
サ、37,40・・・電圧−電流変換器、38・・・ア
ナログ多重回路、41・・・加算回路、42・・・DC
電源、43・・・アナログからデジタルへの変換器、4
4,45,47・・・データ母線、46・・・制御回路
、48・・・デジタルからアナログへの変換器。 特許用1ifi人 エヌ、つ゛イー オプティー/エ 
インダストリー″ドウ アラ12 9〜イルフト″

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検査材に照射する手段、該被検査材によって反射
    される光の量を測定する手段および該被検査材を移動さ
    せる手段よりなる被検査材の色差検知装置において、該
    被検査材に照射する手段が第一の色の光を発する第一光
    源と第二の色の光を発する第二光源を含み、該第−およ
    び第二光源より発せられる光の一部を間隔をおいて離れ
    た第一と第二の測定域それぞれに伝達する光学系が備え
    られており、該測定域の各々は被検査材によって反射さ
    れる光の量を測定する手段に関連しており、更に、該第
    二光源より発せられる光の量を直接測定する手段が備え
    られており、又、該第一および第二光源に交互に通電す
    る電子スイッチ手段、および第一光源からの光の反射光
    の測定量と第二光源からの光の反射光の測定量に応答し
    て第一光源からの光の反射光の測定量と第二光源からの
    光の反射光の測定量が実質的に等しくなるように該第二
    光源の強さを制御する電子制御手段が備えられているこ
    とを特徴とする色差検知装置。 2、該第一測定域に照射する時に該第二光源から発せら
    れる光量と、該第二測定域に照射する時に該第二光源よ
    り発せられる光量の比を計算することにより、該二つの
    測定域における被検査材による光の反射の差を測定する
    手段が備えられており、又、該比が所定値を越すと警報
    信号を発する手段が備えられていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の装置。 3、該光学系が該第一および第二光源それぞれから発せ
    られる光を該第一および第二測定域にそれぞれ等量云達
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の装置。 4、該光源が発光ダイオードであり、該検知手段がシリ
    コンフォトダイオードであり、又該第一光源の色が緑、
    該第二光源の色が赤であり、そして又、該第二光源より
    発せられる光量を直接測定する該手段は同様にフォトダ
    イオードを包みそして緑色光を最大限遮断するように働
    くフィルターを備えていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項、第2項または第3項記載の装置。 5、該発光ダイオードの前部に散光器を装備し、該発光
    ダイオードおよび該散光器が、該発光ダイオードからの
    放射光の出口となる開ロ部を有するハウジング内に設置
    され、又、該開口部より出てくる発散光線を平行光線に
    変換する対物レンズが備えられており、該平行光線の一
    部は更に別の光学手段を介して両測定域に伝達され、他
    の一部は該第二光源より発せられる光の量を直接測定す
    る手段上に投射されることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項記載の装置。 6、1個の赤色発光ダイオードと、該赤色発光ダイオー
    ド1の周りに対称的に配置されたn個の緑色発光ダイオ
    ードが備えられていることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項または第5項に記載の装置。 7、n=6である特許請求の範囲第6項記載の装置。 8、該スイッチ手段が所定時間の間、該第一光源のみに
    通電し、該第二光源から発せられる光の量を直接測定す
    る手段の出力信号が該千手段のオフセット電流と暗電流
    のためのひとつの尺度であり、又、該出力信号の値を記
    憶する記憶手段が備えられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の装置。
JP60021003A 1984-02-07 1985-02-07 色差検知装置 Pending JPS60183531A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8400380 1984-02-07
NL8400380A NL8400380A (nl) 1984-02-07 1984-02-07 Inrichting voor het detecteren van kleurverschillen.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60183531A true JPS60183531A (ja) 1985-09-19

Family

ID=19843446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60021003A Pending JPS60183531A (ja) 1984-02-07 1985-02-07 色差検知装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4681454A (ja)
EP (1) EP0152979B1 (ja)
JP (1) JPS60183531A (ja)
AT (1) ATE39762T1 (ja)
CA (1) CA1256179A (ja)
CS (1) CS81885A3 (ja)
DD (1) DD232756A5 (ja)
DE (1) DE3567273D1 (ja)
DK (1) DK52185A (ja)
IL (1) IL74255A (ja)
IN (1) IN164131B (ja)
NL (1) NL8400380A (ja)
NO (1) NO166423C (ja)
SU (1) SU1479012A3 (ja)
ZA (1) ZA85836B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11326192A (ja) * 1998-04-20 1999-11-26 Bayer Corp 光成形板を備えた測光式読取りヘッド
JP2013534637A (ja) * 2010-07-21 2013-09-05 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 測光において使用可能なダイナミックレンジの拡大

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3706056A1 (de) * 1986-06-10 1988-05-11 Baeckmann Reinhard Verfahren zur erzeugung und erkennung von optischen spektren und schalt- und sensorsystem insbesondere fuer naeh- und textilautomation
FI77736C (fi) * 1987-06-25 1989-04-10 Valtion Teknillinen Foerfarande foer reglering av straolkaella och reglerbar straolkaella.
DE3726524A1 (de) * 1987-08-10 1989-02-23 Fresenius Ag Haemoglobindetektor
GB8725034D0 (en) * 1987-10-26 1987-12-02 De La Rue Syst Detecting inks
ATE80225T1 (de) * 1989-05-23 1992-09-15 Biosensors Technology Inc Verfahren zur bestimmung mittels strahlungsabsorption von substanzen in absorbierenden und streuenden matrixmaterialien.
JPH0676926B2 (ja) * 1989-06-13 1994-09-28 三菱電機株式会社 カラーフィルタ装置
GB8913800D0 (en) * 1989-06-15 1989-08-02 Secr Defence Colour monitoring
US5091642A (en) * 1990-05-11 1992-02-25 Mda Scientific, Inc. Colorimetric detection apparatus
US5387977A (en) * 1991-09-04 1995-02-07 X-Rite, Incorporated Multiangular color measuring apparatus
WO1993012712A1 (en) * 1991-12-31 1993-07-08 Vivascan Corporation Blood constituent determination based on differential spectral analysis
JP2842330B2 (ja) * 1995-09-21 1999-01-06 日本電気株式会社 静電式インクジェット記録装置
DE19617009C2 (de) * 1996-04-27 1999-05-20 Roland Man Druckmasch Photoelektrische Meßeinrichtung
DE19756515A1 (de) * 1997-12-18 1999-06-24 Bosch Siemens Hausgeraete Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen der Farbe von in Waschmaschinen zu behandelnden Gütern
US6884394B1 (en) 1999-08-05 2005-04-26 3M Innovative Properties Company Chemical indicator reader
US6485979B1 (en) * 1999-08-05 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Electronic system for tracking and monitoring articles to be sterilized and associated method
US6485978B1 (en) 1999-08-05 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Method of using a chemical indicator
US6488890B1 (en) 1999-08-05 2002-12-03 3M Innovative Properties Company Machine readable sterilization indicator for monitoring articles to be sterilized
US6490037B1 (en) * 2000-11-13 2002-12-03 Test Coach Corporation Method and apparatus for verifying a color of an LED in a printed circuit board
JP2003269919A (ja) * 2002-03-11 2003-09-25 Mitsutoyo Corp 画像処理型測定機の照明装置
US8175666B2 (en) 2002-04-26 2012-05-08 Grove Instruments, Inc. Three diode optical bridge system
US7003337B2 (en) 2002-04-26 2006-02-21 Vivascan Corporation Non-invasive substance concentration measurement using and optical bridge
US7023554B2 (en) * 2003-11-14 2006-04-04 Test Coach Corporation Method and apparatus for determining a color and brightness of an LED in a printed circuit board
US7108413B2 (en) * 2004-03-11 2006-09-19 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Sampling for color control feedback using an optical cable
US7265822B2 (en) * 2004-10-01 2007-09-04 Test Coach Corporation Method and apparatus for determining presence of a component in a printed circuit board
JP2007255995A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nec Corp 色識別装置およびガス特定装置
US8003056B2 (en) * 2007-06-14 2011-08-23 Honeywell International Inc. Gas analyzer apparatus and method of analyzing gases
EP2110355A1 (de) * 2008-04-19 2009-10-21 Fife-Tidland GmbH Vorrichtung zum optischen Erfassen der seitlichen Lage von Merkmalen auf laufenden Materialbahnen und Verfahren beim Betrieb dieser Vorrichtung
US8520209B2 (en) * 2010-10-14 2013-08-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Article, system, and method for color measurement
US20130148107A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Honeywell Asca Inc. Multi-source sensor for online characterization of web products and related system and method
DE102012007561B4 (de) * 2012-04-14 2014-07-10 Dräger Safety AG & Co. KGaA Gasdetektorsystem
US10436761B2 (en) 2015-05-05 2019-10-08 Honeywell International Inc. Gas identification by measuring stain development at multiple specific wavelength regions with narrow band optical sensors
US10302496B2 (en) 2016-02-09 2019-05-28 Nasa Solutions, Llc Method and apparatus for determining presence and operation of a component in a printed circuit board

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3332313A (en) * 1962-04-02 1967-07-25 Du Pont Apparatus for absorption spectra analysis
US3684378A (en) * 1970-09-04 1972-08-15 Joseph S Lord Dark current correction circuit for photosensing devices
GB1410823A (en) * 1972-10-06 1975-10-22 Inst Fuer Grafische Technik Method and a device for rapidly sensing and providing signals characteristic of colour tones of opaque or transparent material
DE2407224C3 (de) * 1974-02-15 1980-01-10 H. Maihak Ag, 2000 Hamburg Vorrichtung zur Bestimmung einer Komponente in einer Gasmischung
US4032297A (en) * 1974-06-14 1977-06-28 Combustion Equipment Associates, Inc. Pollution monitoring apparatus
DE2626600C2 (de) * 1976-06-14 1979-07-19 Labora Mannheim Gmbh Fuer Labortechnik, 6800 Mannheim Meßgerät zur Auswertung von Flüssigkeitsmehrfachteststreifen für medizinische Tests
US4181699A (en) * 1978-03-07 1980-01-01 Noranda Mines Limited Apparatus for detecting the presence of a specific substance in a gas stream
US4305659A (en) * 1980-03-06 1981-12-15 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Photometric apparatus and method
US4407290A (en) * 1981-04-01 1983-10-04 Biox Technology, Inc. Blood constituent measuring device and method
US4379233A (en) * 1981-05-27 1983-04-05 Trebor Industries, Inc. Optical arrangement for quantitative analysis instrument utilizing pulsed radiation emitting diodes
FI72391C (fi) * 1982-06-29 1987-05-11 Labsystems Oy Foerfarande foer maetning av skillnaden av faergaemnehalt i prov.
US4507556A (en) * 1982-12-08 1985-03-26 St. Regis Paper Company Apparatus and method for determining pulp stock consistency

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11326192A (ja) * 1998-04-20 1999-11-26 Bayer Corp 光成形板を備えた測光式読取りヘッド
JP2013534637A (ja) * 2010-07-21 2013-09-05 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 測光において使用可能なダイナミックレンジの拡大

Also Published As

Publication number Publication date
NO166423B (no) 1991-04-08
NL8400380A (nl) 1985-09-02
DD232756A5 (de) 1986-02-05
EP0152979A1 (en) 1985-08-28
IL74255A0 (en) 1985-05-31
NO166423C (no) 1991-07-17
IN164131B (ja) 1989-01-21
ATE39762T1 (de) 1989-01-15
IL74255A (en) 1988-12-30
EP0152979B1 (en) 1989-01-04
DE3567273D1 (en) 1989-02-09
NO850417L (no) 1985-08-08
DK52185A (da) 1985-08-08
DK52185D0 (da) 1985-02-06
US4681454A (en) 1987-07-21
CA1256179A (en) 1989-06-20
ZA85836B (en) 1985-09-25
SU1479012A3 (ru) 1989-05-07
CS81885A3 (en) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60183531A (ja) 色差検知装置
US5301014A (en) Method and arrangement for spectroscopically measuring the concentration of a component of a gas sample
JPH07122610B2 (ja) 試料の中にあるスペクトル的に異なった状態で光を吸収する物質を決定する光電装置
CA1226453A (en) Device and method for measuring light diffusely reflected from a nonuniform specimen
US4433238A (en) Optical measurement system for spectral analysis
US4057734A (en) Spectroscopic apparatus with balanced dual detectors
JP2000213931A (ja) 測距モジュ―ル
JPH0812300B2 (ja) 光照射装置
JPS57108702A (en) Displacement meter
JPS58153128A (ja) 光量測定器
GB2087544A (en) Coating detector
JPS5912132B2 (ja) 気体流に特定の物質が存在することを検出する装置
JPS6029050B2 (ja) 色材の褪色を判別する装置
JPS5941129B2 (ja) 色差測定装置
JP2513095B2 (ja) 端部検出装置
SU945682A1 (ru) Устройство дл дистанционного измерени температуры
JPS6488373A (en) Optical fiber sensor
JPS62269023A (ja) 光電変換処理装置
JPS6311634Y2 (ja)
JPH09304494A (ja) 光磁界・電界センサ装置及びその温度特性の補償方法並びに温度センサ装置
SU555179A1 (ru) Устройство дл измерени развеса ленты
JPH0650742Y2 (ja) 光測定装置
SU1151068A1 (ru) Измеритель энергии излучени
JPH0291516A (ja) 光電式端部位置検出装置
JPS6362075A (ja) 画像処理装置