JPS60182834A - コンピユ−タシステム - Google Patents

コンピユ−タシステム

Info

Publication number
JPS60182834A
JPS60182834A JP59037363A JP3736384A JPS60182834A JP S60182834 A JPS60182834 A JP S60182834A JP 59037363 A JP59037363 A JP 59037363A JP 3736384 A JP3736384 A JP 3736384A JP S60182834 A JPS60182834 A JP S60182834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
data
transmission line
data transmission
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59037363A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadatomo Kubo
久保 忠伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59037363A priority Critical patent/JPS60182834A/ja
Publication of JPS60182834A publication Critical patent/JPS60182834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、観測のコンピュータと複数のローカルコンピ
ュータとの間でデータの授受を行うためのインターフェ
イス部ヲ改良したコンピュータシステムに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
第1図、第2図はコンピュータと周辺機器とのインタフ
ェースの従来例を示す。例えば監視制御装置金側(=と
ると、第1図ではコンピュータl(二は制御用押釦スイ
ッチ2からの入力線が入カポ−)3に接続される。また
出力ボート5C:は監視用表示灯4への表示出力線、お
よび図示しないスイッチギヤやコントロールセンタ等の
被制御機器への制御出力線が接続される。制御用押釦ス
イッチ2およ、び監視用表示灯4は一般C:操作机6(
二重性けられる。操作机6にはこの他に計器、数字表示
器1文字表示器2画像表示器などを取付けており、これ
らは、コンピュータlの入出力ボート3.5に接続され
るが、ここでは図示を省略している。
またこの他、制御対象の機器からの信号(例えば過負荷
故障信号など)も計算機の入力として必要であるが、同
様に図示も省略する。コンピュータ1は押釦スイッチ2
などからの入力(:よって所定の制御演算を行い、その
結果として被制御機(二対する起動、停止等の制御出力
を行なう。
このような監視制御装置では制御しようとする機器が多
いと、それを監視制御する必要な押釦スイッチ2や表示
灯4の数が多くなる。したがって、コンピュータ1に対
するそれらの入出力点数が多くなり、コンピュータ1と
操作机6の配線本数も多くなり、この間が離れて設置さ
れる場合(二は工事費が高くなる。
また、第2図のように制御用押釦スイッチ2゜監視用表
示灯4(二よるグループが多い場合は、ローカルコンピ
ュータ9を各グループ毎に設置し、観測となるメインコ
ンピュータ1のシリアル入出力ボート8と、ローカルコ
ンピュータ9とを個別のシリアル伝送路lOで接続して
伝送する方式にしている。
このよう(二すると、メインコンピュータlと操作机6
間のケーブル配線本数は少くなるが、制御グループが多
い場合、メインコンピュータl側でのシリアル入出力ボ
ート8のチャンネル数が増え、基板の枚数が増えるとと
もに入出力のための演算処理の負担が大きくなる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、観測のコンピュータの入出力処理を簡
単し、複数のローカルコンピュータとの接続を制御信号
用伝送線とデータ用伝送線の2組で構成すること(二よ
り、配線本数等を少なくてすむようにした電子計算機シ
ステム全提供すること(二ある。
〔発明の概要〕
本発明は、観測コンピュータおよびこの観測コンピュー
タとの間でデータの授受を行う複数のローカルコンピュ
ータ含有するコンピュータシステム(二関するもので、
第3図で示すよう(二前記親側のコンピュータと各ロー
カルコンピュータとの間(二側、御用伝送線20および
データ用伝送線30を設けると共に、前記観測のコンピ
ュータ(=は、制御用伝送線を介してローカルコンピュ
ータノ指定信号を送出すると共に指定されたローカルコ
ンピュータからの伝送可能信号を受信する送信用制御手
段Aと、この送信用制御手段が上記伝送可能信号全受信
したことによりデータ用伝送線を介して該当する情報を
送信するデータ送信手段Bと、ローカルコンピュータか
らの受信要求信号を制御用伝送線を介して受信し該当す
るローカルコンピュータ(二受信可能信号を送信する受
信用制御手段Cと、ローカルコンピュータからのデータ
をデータ用伝送線を介して受信するデータ受信手段と金
設け、また、各ローカルコンピュータは、前記データ用
伝送線とデータ送受信部下との間に設けたスイッチング
手段Eと、前記制御用伝送線にて送られてくる観測コン
ピュータからの前記指定信号および受信可能信号のいず
れかを受信したことにより前記スイッチング手段をオン
制御する送受信制御手段Gを設けたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明全図面(二示す実施例を参照して、詳細に説
明する。
第4図1=おいて、■はマスタコンピュ・−夕テ、内部
バスを介してスレーブコンピュータ7と接続シ、観測の
コンピュータを構成する。このマスクコンピュータ1は
、出力ボート5及び図示されていない入力ボートを持つ
。スレーブコンピュータ7は、制御信号用シリアル伝送
ボートと、データ用シーリアル伝送ボートとを有し、こ
こからシリアル構成の伝送線20と30金介して各ロー
カルコンピュータ6−1〜6−n(二順次接続する。各
ローカルコンピュータ6−1〜6−nは、前述した制御
用押釦スイツチ2及び監視用表示灯4等からなる入出力
装Yet 25−1−25−n k持つ。
又、スレーブコンピュータ7とマスクコンピュータ1と
は共有メモIJ ’に持っている。そしてその構T戊は
、第5図(a) l:示すよう(二、各ローカルコンピ
ュータ6−1〜6−n(二対応した出力データエリア0
−1−0−nおよび入力データエリアI−1〜I−nf
持つ。
父、各ローカルコンピュータ6−1〜6−nは第4図中
)に示すよう(二、上記共有メモリ(二割り当てられ几
メモリ容せ分の出力データエリアO−1(1−1−n)
と入力データエリアi−t (t=t−n)とを持って
いる。
次(1第6図により内部詳細構成を説明する。メインコ
ンピュータli二おいて、11Mは中央演算素子で予定
のプログラムに従い、各種演算処理全実行する。16M
は、リードオンリメモリ(以下ROMと呼ぶ)で、前記
プログラムや演算処理C:用いられる固定化された各種
データをメモリしており、アドレス、データ、およびコ
ントロールバス(以下バスと呼ぶ)12M’を介してC
PU IIMと接続する。
15Mktランダムアクセスメモリ(以下RAMと呼ぶ
)で、演算結果の一時記憶等(−用いられ、同じくバス
12M’を介してCPU IIMと接続する。13は入
力ボート、14は出力ポートで、これらは外部の入出力
装置25−0と接続する。
スレーブコンピュータ7は、メインコンビニーり1との
共有メモリ18を持っており、バス切換器(TAt )
 17 *介してメインコンピュータ側のバス12Mお
よびスレーブコンピュータ7例のバス128の双方(=
接続できる。1981はデータ伝送用19S2は制御信
号用の通信用送受信器(以下USART )で、バス1
2Bに接続する共(=伝送線20及び30t−介してロ
ーカルコンピュータ6−1〜6−n側と接続する。この
他の構成はメインコンピュータlと同じであり、同じ番
号(:サフィックスSを付け、説明は省略する。
ローカルコンピュータ6−1は、入出力装置125−1
に設けた押釦スイッチ等からの指令を入力する入力ボー
ト13L1、および表示灯等への出力を生じる出カポ−
) 14L−1に持っておplそれぞれバス12L−1
4=接続する。19Ll−1は、データ用U8ART 
、 19L2−1は制御信号用USARTでおり、ロー
カルコンピュータ6−nまで、伝送線20 、30にて
シリアル(=接続されている。さら(二21−1は、ス
イッチング手段(第3図のG(二相当)で、データ用の
伝送線30とデータ用USART 19L1−1との間
に接続される。22−1は、スイッチング手段21−1
をオン・オフ制御する出力ポートである。他の構成はメ
インコンピュータlと同じであり、関連する番号にサフ
ィックスL−1ffi付は説明は省略する。以下、ロー
カルコンピュータ6−ntで同様の構成である。
以上の構成の動作を説明する。メインコンピュータlは
、各ローカルコンピユー/6−1〜6−n(:送信する
データを共有メモリ(DPM) L 8 +−書き込む
ローカルコンピユーメロ−1鳴こ送信するデータは0−
11m、以下同様)ニジてローカルコンピュータ1) 
−nに送信するデータはO−n l”l−書き込まれる
スレーブコンピュータ7では01からOnのブロックの
うち、書き込まれたブロックのみを選択して、該当する
ローカルコンピュータへデータを送信する。データの送
信の順序はO−1から順番C二0−ntで順番(:送信
しておく。このときの送信の方法は、たとえばO−I 
Eデータが書き込まれたものとすると、制御信号用US
ART 19 S 2によッテローカルコンピュータ6
−1の指定信号アドレス信号を信号線20(二より送出
する。この信号ハ、各ローカルコンピュータ6−1〜6
−nの全てが受信するが、自己のアドレスデータと一致
しない場合は読みすてられる。又自己のアドレスデータ
と一致した場合(この場合ローカルコンピュータ6−1
)Fi、出力ボート22−I Iユ出力信号を出し、ス
イッチング手段21−1’eONにして、データ用US
ART 19Ll −1とデータ用伝送線30を直結し
、スレーブコンピュータ7と、ローカルコンピュータ6
−1とのデータ送受信可能状態とする。この処置の後、
ローカルコンピュータ6−1はスレーブコンピュータ7
(=データ伝送可能信号を制御用信号線20にて送信す
る。この信号音スレーブコンピュータ7が受信すること
により、スレーブコンピュータ7U、ローカルコンピュ
ータ6−1に対し、データ用信号線30を介してデータ
を送信する。データの送信が終了した場合、スレーブコ
ンピュータ7は、データ送信終了信号を制御用伝送線2
0を介してローカルコンピュータ6−1 +=送信する
。ローカルコンピュータ6−1は、この信号を受信する
と、スイッチング手段21−1 全OF’F l: し
てデータ用伝送線30からデータ用USA−1丸T 1
9Ll−1を切り離丁。
以下同様にして02〜Onのブロックのうチ書キ込まれ
たデータのみ該当するローカルコンピュータ5−i (
i−2〜n)lニデータを送信する。
スレーブコンピュータ7では、送信処理が終γするト、
各ローカルコンピュータからの91’e3処理を行う。
そのときの受信の方法は、ローカルコンピュータ6−1
から順番に制御用伝送線20を用いて、受信要求の有無
を検出し、該当するローカルコンピュータとデータ用伝
送線30を通して、データの受信を行なう。そのときの
回線の接続処理は送信の場合と同様でちる。又、受信要
求処理力、ローカルコンピュータ6−nまで終了すると
スレーブコンピュータ7は送信処理を開始する。
このようC:、スレーブコンピュータ7及びローカルコ
ンピュータ6−1〜6−ni、制御用伝送線2゜とデー
タ用伝送線30とでシリアルC:接続すること(二より
、複数のローカルコンピュータ6−1〜6−nと、1つ
のスレーブコンピュータとでデータの送受信金行うこと
ができ、配線コスト、工事費共(二安くすることができ
る。
なお、観測のコンピュータとしてスレーブコンピュータ
7を用いたが、これはメインコンピュータ1の負担全軽
減するためであり、省略してもよい。
〔発明の効果〕
以上のよう(二本発明(:よれば、観測コンピュータと
n台のローカルコンピュータ(二よす、多数の周辺装置
を制御でき、かつハードウェアのコストも安く、配線工
事のコストも安く実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来装置を示すブロック図、第3図
は本発明を明示するブロック図、第4図は本発明(二よ
るコンピュータシステムの一実施を示すブロック図、第
5図(a)は、マスタコンピュータlとスレーブコンピ
ュータ2との共有メモリの構成図、第5図(b)は各ロ
ーカルコンピュータのバッファメモリの構成図、第6図
1第3図で示した各部の詳細構成を示すブロック図であ
る。 1.7・・・観測コンピュータを構成するマスクコンピ
ュータおよびスレーブコンピュータ 6・・・ローカルコンピュータ 25・・・入出力装置 ]1.M、lIS、IIL・・・中央演算素子21・・
・スイッチング手段 18・・・共有メモリ19・・・
データ通信用送受信器 20・・・制御用伝送線30・・・データ用伝送線(7
317) 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1
名)第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 観測コンピュータおよびこの観測コンピュータとの間で
    データの授受を行う複数のローカルコンピュータを有す
    るコンピュータシステム(二おいて、前記観測のコンピ
    ュータと各ローカルコンピュータとの間に、制御用伝送
    線およびデータ用伝送線を設けると共(二、前記観測の
    コンピュータは、制御用伝送線を介してローカルコンピ
    ュータの指定信号?送出すると共(−指定され次ローカ
    ルコンピュータからの伝送可能信号を受信する送信用制
    御手段と、この送信用制御手段が上記伝送可能信号を受
    信したことによりデータ用伝送線を介して該当する情報
    を送信するデータ送信手段と、ローカルコンピュータか
    らの受信要求信号を制御用伝送線を介して受信し該当す
    るローカルコンピュータ(=受信可能信号全送信する受
    信用制御手段と、ローカルコンピュータからのデ・−タ
    をデータ用伝送線を介して受信するデータ受信手段とを
    設け、まり、各ローカルコンピュータは、前記データ用
    伝送線とデータ送受信部との間(二設けたスイッチング
    手段と、前記制御用伝送線にて送られてくる観測コンピ
    ュータからの前記指定信号および受信可能信号のいずれ
    かを受信したこと(=より前記スイッチング手段をオン
    制御する送受信制御手段とを設ケアjことを特徴とする
    コンピュータシステム。
JP59037363A 1984-03-01 1984-03-01 コンピユ−タシステム Pending JPS60182834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037363A JPS60182834A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 コンピユ−タシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037363A JPS60182834A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 コンピユ−タシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60182834A true JPS60182834A (ja) 1985-09-18

Family

ID=12495450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59037363A Pending JPS60182834A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 コンピユ−タシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182834A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152062A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Nec Corp 分散制御方式
JPS6333947A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Sony Corp デ−タ通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152062A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Nec Corp 分散制御方式
JPS6333947A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Sony Corp デ−タ通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320657B2 (ja) I2cバス回路及びバス制御方法
JPS6115263A (ja) 処理装置間指令転送制御方式
JPH0731613B2 (ja) 診断制御装置
JPS60182834A (ja) コンピユ−タシステム
JPS62105594A (ja) 複数機器グル−プ制御システム
JPS6136859A (ja) インタフエ−ス制御装置
JP2739789B2 (ja) データ送受信システム
JPS5866494A (ja) 多重伝送システム
JPS63141429A (ja) パケツト多重化装置
JPS6023382B2 (ja) 共有入出力バス制御装置
JPS5992653A (ja) デ−タ伝送装置
JPS58202643A (ja) 通信バスル−ト制御方式
JP3351885B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPS61262870A (ja) バス制御方式
JPS61118042A (ja) デ−タ伝送装置
JPS5864562A (ja) 信号処理装置
JPS61232746A (ja) デ−タ転送バツフア方式
JPS63263941A (ja) 回線選択制御装置
JPH0540516A (ja) Nc装置通信システム及びnc装置
JPH0420199A (ja) 監視制御装置
JPS63300319A (ja) プリンタシエア装置
JPH0381855A (ja) データ転送装置
JPS59100948A (ja) 通信回線システム
JPH0630081B2 (ja) 通信制御回路
JPH01318138A (ja) マルチプロセッサ制御方式