JPS60182509A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPS60182509A
JPS60182509A JP59266577A JP26657784A JPS60182509A JP S60182509 A JPS60182509 A JP S60182509A JP 59266577 A JP59266577 A JP 59266577A JP 26657784 A JP26657784 A JP 26657784A JP S60182509 A JPS60182509 A JP S60182509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thin film
recording medium
magnetoresistive
magnetically permeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59266577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259522B2 (ja
Inventor
アルバート・ワトソン・バイナル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS60182509A publication Critical patent/JPS60182509A/ja
Publication of JPH0259522B2 publication Critical patent/JPH0259522B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3945Heads comprising more than one sensitive element
    • G11B5/3948Heads comprising more than one sensitive element the sensitive elements being active read-out elements
    • G11B5/3951Heads comprising more than one sensitive element the sensitive elements being active read-out elements the active elements being arranged on several parallel planes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/332Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using thin films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/399Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures with intrinsic biasing, e.g. provided by equipotential strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、磁気読取書込ヘッドに係り、特に磁気抵抗効
果薄膜ヘッド及びツイン・トラック記録技術に関する。
[従来技術] 従来、種々の磁気読取書込ヘッドが存在する。
これらのうち、読取と書込の双方に適合するヘッドは、
誘導性センサ、磁気抵抗効果センサ、又は他のソリッド
・ステート(ホール又は磁気トランジスタ)センサ等を
使用する。
従来、ツイン・トラック読取及び書込ヘッド構造又は技
術は知られていない。最も似ている技術でも本明細書で
提案しようとするツイン・トラック読取及び書込技術と
は基本的に異なるものであるが、本発明の理解の一助と
するために以下に紹介しておく。
[発明が解決しようとする問題点] 米国特許第4413296号は、薄膜磁気抵抗効果感知
要素を使用する単一トラック読取ヘッドを開示している
。このヘッドは、単一磁区の磁性簿膜を使用しない限り
多数の磁壁の移動によりバルクハウゼン雑音が生じる。
バルクハウゼン雑音は特に重要な問題である。
また、単一磁区の磁性薄膜を作り出すことは現在のとこ
ろ非常に困難である。さらに、上述の特許のヘッドにお
いては、外部磁界がX軸又はY軸のどちらかに沿って印
加されると常に両薄膜に自動的に減磁磁界が生じる。減
磁磁界は薄膜の端部又は縁部に顕著に生じ、多数の磁壁
を生じさせ、バルクハウゼン雑音を増大させる。より小
さな記録トラック即ちより高い密度のトラックに適合さ
せるためにセンサの相対寸法を小さくすると、バルクハ
ウゼン雑音の効果は非常に重大な問題となる。
米国特許第3860965号には、差動信号出力を供給
する利点を有するセンサが開示されている。このセンサ
も、多数の磁壁の移動及びバルクハウゼン雑音発生の問
題を生じさせる。また、外部磁界をX又はY軸に沿って
印加すると、減磁磁界のために利用可能な信号出方が低
減し、多数の磁壁が形成されバルクハウゼン雑音が増大
する。
従来技術による磁気抵抗効果、誘導性又はソリッド・ス
テート磁気読取書込ヘッドのさらに別の問題点は、使用
可能出方を得るために十分な磁束を受けるようセンサ要
素を磁気記録媒体に非常に近接して配置しなければなら
ないことである。この結果、ヘッドが磁気記録媒体に接
触し、摩耗の問題が生じる。センサ要素をその感度を低
減することなく磁気記録媒体から離すことが好ましい。
本発明の第1の目的は、十分な信号出方を得ることがで
きる磁気ヘッドを提供することにある。
本発明の第2の目的は、外部磁界によって内部に減磁磁
界が発生せずバルクハウゼン雑音の/hさな磁気ヘッド
を提供することにある。
本発明の第3の目的は、磁気記録媒体からの距離が大き
く゛ても十分な信号出方を得ることができる磁気ヘッド
を提供することにある。
本発明の第4の目的は、磁気抵抗効果薄膜を有する透磁
部材を通して磁気データを書込むことのできる方法を提
供することにある。
[問題点を酪袂するための手段] 上記第1及び第2の目的を達成するために、第1の発明
は、信号感知用の磁気抵抗効果薄膜対の磁化容易軸を電
流路に対して垂直にするものである。
上記第1及び第3の目的を達成するために、第2の発明
は、2つの脚を有する透磁部材を使用し、各脚を別個の
トラックに対応させることにより、2つのトラックの信
号を利用できるようにするものである。
上記第4の目的を達成するために、第3の発明は、書込
の間磁気抵抗効果薄膜を飽和状態にするものである。
[作用コ 第1の発明は、一対の磁気抵抗効果薄膜対の磁化容易軸
が電流路に対して垂直なので、外部磁界を電流路に平行
に与えられた場合各薄膜内の磁気ベクトルの変化成分が
等しく減磁磁界は生ぜす、従ってバルクハウゼン雑音が
増大することもなく利用可能信号出力が増大する。
第2の発明は、2つの脚をそれぞれ別個のトラックに対
応させるものであるから、例えば2つのトラックを反対
の極性で記録しておくことにより、脚を通る磁束が増大
し、利用可能な信号出力が増大する。
第3の発明は、書込の間磁気抵抗効果薄膜を飽和させ、
該薄膜に磁束が通れないようにし、書込磁束を磁気記録
媒体へ向わせる。
[実施例] 第1A図には、本発明による好ましい実施例の概要が示
されている。基板1は、非磁性体から成り、半導体処理
技術を使用して読取書込ヘッドの他の要素を作り出すの
を簡単にするためにシリコン等であることが好ましい。
基体1の表面上には、全体としてU型の透磁部材2が形
成される。部材2には、コイル3と、このコイル3を電
気的に付勢する接点4とが設けられている。部材2は、
磁気記録媒体又は第1 A図に示すように第2の透磁率
の高い部材とインターフェースする2つの脚5を有する
。2つの脚5は互いに平行であり、端面5Aの長い方の
辺は第1A図の紙面中に含まれる。
第2透磁部材6の上又は磁気記録媒体の上の端面5Aの
足跡は、ツイン・トラック垂直成極読取書込装置の一般
的配向を示す(第2A図参照)。第2A図に斜線で示さ
れている足跡FTかられかるように、各脚の端面5Aは
それぞれ別個のトラックTA及びTBに対応し寸法の長
い辺を有する。
記録媒体の面に対する脚5の投影形状は記録媒体の面に
垂直な同じ共通面中に最大寸法を有する。
この点、読取書込ヘッドの端面が互いに平行な足跡を形
成しても記録媒体の面に対して垂直な同じ而に存在する
ことができない上述の米国特許第4413296号に開
示されているような通常の二押構造と異なる。
第1A図に示されているように、第2透磁部材6は2つ
の透磁結合脚7を有する。ブリッジ部材は薄膜磁気抵抗
効果(M R)センサ要素を構成する結合磁性薄膜対8
を含む。接点9は、出力信号を得るために脚7間のブリ
ッジを横切って延びる薄膜対8を付勢する。第2透磁部
材6の端面ば第1A図において参照番号6Aで示されて
おり、第2A図に示されている足跡を有する磁気記録媒
体と対向する。結合脚7は通常記録媒体に対して垂直に
配置されるので、基体1は第1B図の断面図に示されて
いるように垂直に配向される。基板1は、読取書込ヘッ
ドのパッケージングの際端面6Aを露出するように加工
される。しかし基本構造及び製造態様を理解しやすくす
るために、これは第1A図及び第1B図には示されてい
ない。基板1は、真性状態すなわちドーピングしておら
ず本質的に非導電性すなわち絶縁性の例えばシリコンの
ような半導体材料とすることができる。こうすると、半
導体LSI技術で通常使用されるプレーナ・デポジショ
ン処理を利用して透磁部材及びMR要素を容易に製造す
ることができる。第1透磁部材2の端面5Aと第2透磁
部材6の頂面との間にはギャップが形成される。このギ
ャップは、後に詳細に説明する第1及び第2の透磁部材
間の磁気抵抗(reluctance)を形成する〇第
1A図において第2透磁部材6の脚7の間のブリッジ要
素として示されている磁気抵抗効果要素を構成する結合
薄膜対8は、第1B図において2つの隣接した層として
示されている。実際の構造は後に詳述するが、ここでは
、二酸化シリコン等から成る絶縁層10が第2透磁部材
6の結合脚7から磁気感知用磁気抵抗効果薄膜対8を電
気的に分離するのに使用されることだけを指摘しておく
第1及び第2透磁部材2及び6は、この分野で周知の鉄
ニツケル合金であるパーマロイから成ることが好ましい
。磁気抵抗効果(MR)要素を構成する薄膜対8を含む
ブリッジ部材と脚7との間には磁気抵抗(r e ]、
u c t a n c e )路が存在する。この磁
気抵抗は、透磁部材6の頂面と端面5Aとの間のギA’
ツブの磁気抵抗に比例し、後述のように重要なものであ
る。また、後述のように考慮しなれけばならないブリッ
ジ部材8の可変磁気抵抗(reluctance)が存
在する。
第1C図には、第1A図の線AAに沿う断面が拡大して
示されている。この図には、ツイン結合薄膜8の詳細が
示されている。磁気抵抗効果要素を構成する2つの磁性
薄膜8は、基板1から電気的に分離するために絶縁層1
0上に堆積されるとともに、例えばチタン層11のよう
な薄い非透磁導電体によって互いに分離される。このよ
うなチタン層は所要により電気的接点とすることができ
る。種々の層の相対的厚さは、磁気抵抗効果要素を構成
する薄膜対8中に結合された反平行磁性対を確立するの
にいくらか重要である。このことは、1969年4月の
シラキュース大学の電気工学修士論文である″異方性磁
性薄膜の磁気結合について(On Magnetic 
Coupling of Anisotropic T
hinMagnetic Films)”という論文中
に説明されている。この論文には、結合された薄膜の相
互減磁効果が説明されており、薄膜は相互減磁効果を克
服でき且つ平行な薄膜中の磁気ベクトルが反平行結合(
向きが反対で平行に結合すること)を形成するように配
列できるよう臨界距離をおいて分離しなければならない
ことが示されている。臨界距離は約200オングストロ
ームである。第1C図にし示されたチタン層11は約3
00オングストロームの厚さを有し、磁気抵抗効果要素
を構成する2つの薄膜8を分離している。
ここでは、磁性薄膜が約200オングストロームの厚さ
のニッケル鉄で、透磁部材が約3000オングストロー
ムの厚さのパーマロイで、層10が約1000オングス
トロームの厚さの二酸化シリコンであるものとする。
第1D図に示されているように、磁気抵抗効果要素を構
成する磁性薄膜対8には図面のこちら側から向う側に電
流が流れる。反平行磁気結合は。
電流を図示の方向に流して左側及び右側の薄膜にそれぞ
れ磁気ベクトルH12及びH2□を発生することにより
作り出される。これらのベクトルの方向は第1D図に矢
印で示されているように互いに反対である。このような
構成をとると、相補的磁極が2つの薄膜の各端部間の空
隙を通して閉じる閉磁路が形成される。この閉磁路は、
第1c図の構成では300オングストロームの厚さのチ
タン層11を介して形成される。第1D図に示されてい
るように薄膜中に電流が流れている限り、2つの薄膜中
に安定した反平行磁気結合が存在し、バランスのとれた
相補的磁極紙が持続する。これにより、第1A図に示さ
れるように薄膜の短軸に沿って位置するように選択され
た磁化容易軸EAに沿う好ましい反平行磁気結合を確立
できる。この方向は、信号電流が流れる方向に対して垂
直であり、第2透磁部材6中の結合脚からの磁束が磁気
抵抗効果要素を構成するツイン薄膜8を通る方向に対し
て垂直である。
第2透磁部材6の端面6Aは第2A図及び第2B図に示
されているような磁気記録媒体とインターフェースする
。なお、第2B図中、RMは記録媒体、KLは保磁層、
Sは基体をそれぞれ示す。
第2A図に示されているように相補的極性の磁気転換か
ら生じる磁束は、第2透磁部材6中の脚7の端面6Δを
31nシて結合され、第1B図に示されている絶縁層1
0を通るとともに磁気感知用磁気抵抗効果要素を構成す
る薄膜板8を長手方向に沿って通る。この方向は、選択
された磁化容易軸EAに垂直であるとともに磁気抵抗効
果要素を構成する薄膜対8を通る信号電流の軸に平行で
ある。
このことは従来技術との大きな相異である。薄膜対8は
第1C図に示されているようにチタン層11によって分
離される。しかし、結合脚7上に感磁要素が堆積される
ところでは、チタン層11が除去され、第1A図中に接
点領域9として示されている領域で薄膜対8が互いに電
気的に接触している。従って、電流は薄膜対8中を第1
A図中で電流ベクトルIsによって示された方向に流れ
ることができる。電流ベクトルIsは第1D図にも示さ
れている。これは、磁気抵抗効果要素を構成至第1D図
に示された磁気ヘッドの動作を説明する前に、従来技術
の種々の読取ヘッドに使用されているいくつかの結合さ
れた磁気薄膜対から成るセンサについて説明しておく。
これらのうちの最初のものが第3A図及び第3B図に示
されている。第3A図には、反平行結合薄膜対12及び
反平行磁気ベクトルM1及びM2が示されている。磁気
ベクトルM1及びM2は方向が反対である。第3A図に
示されているように、上部層の磁気ベクトル間工は実線
で示され、下部層の磁気ベクトルM2は破線で示されて
いる。MR薄膜対12の長辺に平行に示されている磁化
容易軸EAに沿ってMA薄膜対12中にバイアス電流を
流すために接点13が設けられている。第3B図に示さ
れているように、接点13間のMR薄膜対12にバイア
ス電流■が流れると、反平行磁気結合ベクトルM□及び
M2が磁化容易軸EAに対して角度θ1及びθ2をなす
ようになる。これらの角度は当業者に明らかなように等
しい値を有する。
なお、第3B図には、方向を明確にするためにX及びY
軸が示されている。
第3A図及び第3B図に示された構成においては、磁気
ベクトルM工及びM2をそれぞれ角度θ、及びθ2傾け
るバイアス電流の存在下においてもX軸又はY軸に沿う
磁界に対して抵抗率は実質的に変化しない。これは、例
えば磁化容易軸EAすなわちX軸に沿う磁界は角度θ、
を増加させるが角度02を同じ量だけ減少させるからで
ある。従って、接点13の間で測定した抵抗率には実質
的に変化が生じない。
第2に、第3A図及び第3B図に示された構成は、磁化
容易′軸EAに沿う好ましい方向に安定した反平行磁気
結合を確立する手段を有していない1反平行(方向が反
対で平行)に結合された磁気ベクトルM1及びM2は自
然には発生せず、一旦作り出されたとしてもX軸若しく
はY軸に沿って又は両方向に付勢磁界が印加されたとき
に発生する不平衡結合磁極によって生じる減磁効果のた
めに自己消滅する。例えば、第3B図において、Y軸に
沿って図の上向きの磁界が印加されると角度o1が増加
し、角度02が減少する。この結果、ベクトルM1の回
転によって薄膜対12のうちの上方の薄膜の上縁に沿う
正磁極が増加するが、ベクトルM2の回転によって薄膜
対12のうちの下方の薄膜の下縁に沿う正磁極が減少す
る。もちろん、薄膜の各縁部に沿う各S極も同様の影響
を受ける。
その結果、2つの薄膜の上縁及び下縁の位置における2
つの薄膜間のN極がらS極への結合は不平衡となる。こ
の結合、結合された薄膜対の感度を低下させる減磁磁界
が生じ、さらに悪いことには、薄膜12中に多数のラン
ダムな制御されない磁壁を生じさせる。従って、磁壁が
ランダムに移動し再配向することにより出方信号中にが
なりの量のバルクハウゼン雑音が発生する。第3A図及
び第3B図に示された構成は磁化容易軸EAに沿う反平
行磁気結合を確立し維持する手段を有していないので、
読取ヘッド中の磁気センサとして使用するには不向きで
ある。
第4図は、米国特許第4413296号に開示されてい
るように接点13及び補助導体14を介して電気的に接
続された一対の磁気抵抗効果薄膜12を示す。この場合
、磁化容易軸は薄膜対12の長軸に平行に選択される。
電流工は、接点13及び導体14によって薄膜対12中
に形成される電流路を流れる。この結果、反平行結合磁
気ベクトルM、及びM2は第3B図について説明したの
と同f(fに角度0□及びθ2を変更するように反対方
向に同量ずつ回転する。これは、磁化方向が磁化容易軸
に沿う反平行磁気結合を確立する手段を有しないからで
ある。この特許には、単一磁区薄膜を薄膜対12として
使用すべきことが記載されている。これが実現すれば問
題ないが、非常に困難なことである。この特許の構成は
、オリジナル反平行磁気結合を磁化容易軸(X軸)に沿
って確立する手段を有しないので、X又はY軸に沿って
外部磁界を印加すると、第3B図に関連して述べたのと
同様に、両薄膜中の結合された磁気ベクトルの回転によ
って減磁磁界が生じる。また、多くの磁区を含む薄膜は
バルクハウゼン雑音を生じさせる。
第4図の薄膜12の不平衡即ち不完全な結合は磁気ベク
トルM1及びM2の回転が等しくないことによって生じ
る。この特許の場合、磁化容易軸はX軸に沿って配置さ
れておらず、わずかな角度θだけ傾斜している。このた
め、薄膜を双方向感知可能にすることができない。薄膜
が双方向感知可能な状態においては、各薄膜から流れる
感知電流は同方向に流れこれら2つの薄膜を相互にバイ
アス(相互結合)する。
第4図のX軸又はY軸に沿って外部から印加される磁界
の不平衡効果は第3B図の場合と同じである。これによ
って作り出される減磁磁界は感度を抑制し、多数の磁壁
を作り出しこれに付随してバルクハウゼン雑音が増大す
る。単一磁区薄膜を作って使用できれば、この問題は軽
減されるが、単一磁区薄膜を作り出すことは複雑且つコ
スト高となるので、これが大きな欠点となる。さらに、
第4図の構成では、2つの薄膜12の間に反平行磁気結
合を作り出し維持する手段が設けられていない。薄膜を
反対方向に永久磁化することによって反平行磁気結合が
形成されるであろうが、外部磁界がかけられたときに生
じる減磁磁界が反平行磁気結合を乱し崩壊させるので、
感度が低減し、雑音が増大する。
第5図は、第4図に示されたものとは異なった電気接続
パターン中に配列された別の従来技術による薄膜対12
を示す。すなわち、第5図は米国特許第3860965
号に開示された構成を示す。
接点13は平行な薄膜対12に流れる電流を同じ方向に
向ける。磁化容易軸がX軸に沿うものとすると、電流■
によって磁気ベクトルM1及びM2はそれぞれ角度01
及び0□回転する。この構成の利点は、出力が差動的で
あり、接地されていない2つの出力端子13間で測定を
行えることである。
しかし、この構成には、磁化容易軸に沿って反平行磁気
ベクトル結合を確立し且つ維持する手段が設けられてい
ない。外部から印加された磁界がX軸又はY軸に沿うも
のであるとき、第3図に関連して述べたように角度0□
及びθ2の効果が異なるために薄膜対12に減磁磁界が
生じる。さらに、薄膜12中に多数の磁区が存在する場
合には、バルクハウゼン雑音が生じる。薄膜によって感
知される八き外部磁界の印加によって作り出される減磁
磁界は薄膜内の磁壁を動かす傾向にあり、記録パターン
の密度が高ければ高いほど薄膜の寸法を小さくしなげね
ばならない。
第3B図、第4図及び第5図に示された各場合において
は、バイアス電流工が存在する限り、ベクトルM1及び
M2との間に静的磁気平衡がある。
しかし、この平衡は外部磁界の印加によって乱される。
これは、2つの角度θ□及びθ2に対する影響が等しく
なく、一方の角度が増大するときには他方の角度が減少
するからである。
第6図は、本発明に使用される磁気抵抗効果センサ技術
を第3A図、第3B図、第4図及び第5図と同様な態様
で示したものである。第6図において、電気接点9は、
結合された薄膜8の磁化困難軸(X軸)に沿ってバイア
ス電流工を供給するのに使用される。磁化容易軸EAは
、バイアス電流■が供給される方向に垂直なY方向に沿
って位置している。X軸方向に沿って長手方向に流れる
電流の存在下における薄膜対8間の相互磁界結合は、第
1D図を参照して前述したように指定方向1こ磁化容易
軸Eに沿った反平行結合を確立し維持する。反平行(向
きが反対で平行な)磁気ベクトルMi及びM2は、電流
■が薄膜対8のそれぞれを流れる限り安定で平衡がとれ
ている。
第6図に示されているようにバイアス磁界Hを与えると
、磁気ベクトルM1及びM2は等しい角度0、及びθ2
だけ回転する。この結果、ベクトル量工及びM、Lのそ
れぞれのX及びY双方向のベクトル成分の変化は等しく
、減磁磁界を在り出すことなく平衡状態を維持できる。
第6図に示された素子は、X軸に沿う方向の磁界ならば
どちらの向きの磁界でも感知でき、角度θ1及びθ2の
双方を増加又は減少させることができる。信号応答は端
子9の間で観県でき、減磁磁界は生じない。これは、2
つのWj膜8が反対の作用を受けることによる不平衡が
生じないからである。Y軸に沿って与えら九た磁界には
応答しない。従って、第6図に示さ扛た薄膜対8は1つ
の軸についてのみ感度を有する。減磁磁界が生ぜず且つ
バイアス電流がこの電流の方向に垂直な磁化容易軸EA
に沿って平衡状態の反平行磁気結合を確立し維持するの
で、バルクハウゼン雑音の問題を生じさせる複数の独立
した磁区を発生させる傾向がない。この構成及び作用は
第3A図、第3B図、第4図及び第5図に示された従来
技術の構成及び作用と全く異なる。実際に、磁気抵抗効
果薄膜の磁化困難軸に平行な面に電流を供給するという
一般的解決方法は、第4図及び第5図に示されたような
従来技術の構成の問題を解決するのに拡張できる。
これは、第5図に示された従来構成に対しては第7図に
示されるように薄膜対12の間に全体として平らな形状
の導電シートを設けてここに電流を流す方法によって具
体化される。このような第7図の構成は、磁気ベクトル
M1及びM2の反平行結合を確立し維持する手段を有す
る。
第8図は、第4図に示された従来構成において薄膜対1
2の間に導電面を形成したものを示す。
この構成も、端子間13に電流Iが流れていないときに
は反平行結合を発生し維持する効果を有する。
第6図を第7図及び第8図と比較すると、磁気抵抗効果
薄膜の困難軸に平行な面に電流を流す原理は第6図、第
7図及び第8図とも共通であるが、第6図においては導
電面を形成するのは薄膜それ自体である。薄膜の一方に
のみ電流を流れば十分である。何故なら、一方の薄膜に
磁気ベクトルが作り出されれば、閉結合を完成させるた
めに他方の薄膜に反対の磁極像が作り出されるからであ
る。
第7図及び第8図に示された素子も、やはり、外部磁界
が印加されると減磁磁界を生じさせるので、本発明の実
施例はど好ましいものではない。
本発明の実施例においては、読取ヘッドは、バイアス及
び信号電流がともに供給される軸すなわち磁化困難軸に
垂直な方向に延びる磁化容易軸中に磁気異方性を有する
結合された磁性薄膜対を使用する。このようなヘッドは
、磁化離軸に沿って印加される磁界に敏感であり、減磁
磁界並びに多数の磁壁及びこれに付随したバルクハウゼ
ン雑音を発生させることなく平衡がとれ且つ安定した態
様で反応する。
第11図に示された磁気抵抗効果センサの薄膜対中の磁
気的に結合されたベクトルにバイアスをかける方法は、
バイアス電流IBを担持する別個の平行な導電面を使用
する。容易軸に沿った安定な磁気結合を作り出す持続電
流工sは接点9に供給され、第6図の場合と同様に結合
された薄膜8の磁化困難軸に沿って流れる。導電面14
は、結合された薄膜対8の上に位置し、信号電流軸すな
わち磁気抵抗効果薄膜の長袖である磁化困難軸に垂直な
方向に電流I8を通す。これにより困難軸に沿ってバイ
アス磁界が設定され、バイアス電流工。が流れていると
きに磁気結合が角度θ回転する。導電面14は磁気抵抗
効果薄膜8から電気的に絶縁されるべきである。適正な
動作を確保しつつ構成を簡単にするために、導電面14
は両薄膜8上に設けられ、両薄膜8の間に挟まれた構造
とはされない。
第6図に示された構成は、第1A図乃至第1D図に示さ
れた読取書込ヘッドに取り入れられる。
第1A図において、磁気的に結合された磁気抵抗効果薄
膜対8の位置A及びBに設けられた接点9によって電気
的接続がなされる。磁気結合対を形成する簿膜対8の双
方に密度Jの電流が流れる。
この電流は、前述のように薄膜対8のそれぞれに相互磁
化用磁界を発生する。これにより、安定且つ平衡状態の
反平行磁気結合が作り出される。この反平行磁気結合は
、信号又はバイアス電流I8が困難軸に沿って流れる方
向に垂直であるとともに薄膜対8の長辺に垂直な磁化容
易軸に沿った向きを有する。一方の薄膜に流れる電流に
よって他方の薄膜が受ける磁界は、他方の薄膜に両れる
電流によって一方の薄膜が受ける磁界と向きが反対であ
る。第1D図は前述のように原理を説明したものである
。薄膜対8のそれぞれの薄膜中の磁化用磁界の大きさは
0.5Jσである。ここで、σは薄膜対8の各薄膜の厚
さであり、Jは電流密度である。
第1A図において、第1透磁部材2は、端面5Aの空隙
を介して結合脚7に結合される書込電流磁界のための閉
磁路すなわち保磁路を形成する。
接点4を介して付勢される磁化コイル3は、第1透磁部
材2の中央部に巻かれる。コイル3は2つの機能を有す
る。読取動作の間、コイル3には単一方向の一定バイア
ス磁界電流が流れる。これは、各薄膜8内の磁化ベクト
ルM□及びM2を角度0回転させる第6図に示された磁
気ベクトルHを作り出す目的を有する。磁化ベクトル量
工及びM2が磁気容易軸から離れるように約π/4ラジ
アン回転すると薄膜対8は磁化困難軸に沿ってどちらか
の向きに印加される磁界に対して応答可能となる。
第2透磁部材6の端部の極面6Aに印加される磁界は、
結合脚7を通るとともに2つの結合脚7間を橋絡する薄
膜対8を通って第2透磁部材6に到達する。磁気記録媒
体から出る磁束は、第2A図に示されたようなトラック
に記録された極性に応じてC,A、B、D又はり、B、
A、Cの順に循環する。
コイル3の第2の機能は、垂直記録可能磁気媒体中に新
たなデータを書込むことである。書込モードの間、読取
のときに使用されたバイアス電流よりもかなり大きな電
流が接点4からコイル3に供給される。この電流は、結
合脚5の端部における極面5Aが磁気記録媒体に近接し
ているときに記録媒体に2つの反対極性の領域が書込ま
れるように第1透磁部材2を磁化する。このことから、
コイル3を有する第1透磁部材2はいわゆる誘導性読取
書込ヘッドとして使用できることは明らかであろう。し
かし第1A図に示された実施例では、極面5Aで発生さ
れた磁束は第2透磁部材6に印加され、結合脚7を通っ
て、記録媒体(第1A図には示されていない)の面6A
に隣接した領域を磁化する。もちろん、いくらかの磁束
は、磁気抵抗効果薄膜対8を含むブリッジ要素を通って
第2透磁部材6中で完結する。しかし、磁気抵抗効果薄
膜の独自の特性により、飽和が生じ、一旦臨界値に到達
すると、それ以上の磁束は薄膜対8を通ることはない。
従って、書込動作の間、薄膜対8を含むMRセンサ脚は
飽和する。すなわち、磁気抵抗効果薄膜8中の磁化は、
基本的に磁化困難軸に沿って行われ、一旦このレベルに
到達すると、それ以上磁束は通らない。このことが第9
図に示されている。
一旦、第1A図のコイル3中の電流が臨界値に到達する
と、磁気抵抗効果薄膜のスイッチング動作によって臨界
書込磁界を磁気媒体に結合させることが可能になる。飽
和に達すると、磁化困難軸に沿う磁気抵抗効果薄膜対8
の透磁率は空隙と同様な値となる。第2透磁部材6の面
6Aとのインターフェース点において磁気記録媒体から
見た磁界は、コイル3の電流が臨界値に達するまで非常
に小さなものである。第9図に示されているように、コ
イル電流が約40mAになると、磁気抵抗効果薄膜対8
中の磁化困難軸に沿う磁束が飽和し、これ以上の磁束は
通らない。これより多くのバイアス電流又は書込電流を
コイル3に供給すると、結合脚7を介して磁気記録媒体
に磁束が与えられ、磁気抵抗効果薄膜対8が短絡される
ことはない。
コイル3への書込電流の供給が終了したとき接点9を介
して磁気抵抗効果薄膜対8に供給される読取バイアス電
流によって磁界が発生し、この磁界は薄膜対8の各薄膜
中の磁化ベクトルを磁化容易軸に向けて戻るように回転
させ、磁化容易軸に沿った安定な反平行磁気結合が形成
される。従って、書込の後の磁壁の不明−瞭さが最小に
なるとともに薄膜対8内のバルクハウゼン効果が最小に
なる。安定な反平行磁気結合は、読取及び書込双方のモ
ードの同静止中の両薄膜中の磁化容易軸に沿う減磁磁界
を事実上除去する。
垂直結合膜7と第一透磁部材2として説明した上部保磁
すなわち駆動部材との間のギャップは、磁気記録媒体か
らの磁界が脚7を通って短絡される可能性を最小にし、
この磁界が磁気抵抗効果薄膜対8を通って第2透磁部材
6に到達するのを可能にする。このギャップは、また磁
気記録媒体にデータを書込むのに必要な電流量を調整す
る。これは、ギャップが書込モードの間に生じる飛行高
さの変動に帰因する記録媒体と第2透磁部材6の垂直脚
7との間の磁気抵抗の変化を最小にするからである。第
1及び第2透磁部材2及び6の間にギャップが存在しな
ければ、センサ要素である薄膜対8は記録媒体から垂直
脚7を介して供給されるわずかな信号磁界を受けるだけ
である。
さらに、薄膜対8はそこを通る磁束のレベルに依存する
磁気抵抗を提供する。磁束が飽和しているか又はそれ以
上のときには、磁気抵抗は空隙のそれにほぼ等しい。磁
束が飽和値より小さければ、磁気抵抗は読取の間利用で
きるほぼ直線的な態様で変化する。第2透磁部材6の端
面6Aと磁気記録媒体の表面との間には第3の磁気抵抗
が存在する。
読取の間の第1透磁部材2と第2透磁部材6との間の第
1磁気抵抗が磁気抵抗効果薄膜対8の端部間の第2磁気
抵抗より大きく、この第2磁気抵抗は結合脚7の端面6
Aと記録媒体の表面との間の磁気抵抗より小さくなるよ
うに磁気抵抗は相互に関連付けて選ばなければならない
。これにより、読取モードの間記録媒体から出た磁束は
優先的に薄膜対8を通り、第1透磁部材2の第1保磁部
材を通って短絡されることがなくなる。書込の間、#7
間の磁気結合の磁気抵抗は1s膜対8が飽和したときに
空隙のそれにほぼ等しくなるように増大する。薄膜対8
が飽和すると、その磁気抵抗は端面6Aと記録媒体との
間の磁気抵抗より大きくなるので、書込モードの間磁束
は磁気抵抗効果薄膜対8を通して短絡されることなく記
録媒体に与えられる。
第1A図に示された構成は、従来技術の他のいくつかの
問題を解決する。すなわち、透磁結合部7に生じる摩耗
は薄膜対8のセンサ領域に影響を与えないので、磁極結
合部材の端面が記録媒体に近接しているときに該結合部
材の端面に関連した摩耗の問題が解決される。コイル3
が巻かれた第1透磁部材2及び結合部5の端面5Aは垂
直記録可能媒体に対してそれ自身の能力だけで磁気ツイ
ン・トラックの読取及び書込を行うことができる。
しかし、第1A図に示された構成、すなわち第2透磁部
材6が結合部7及びこの脚7を橋絡する薄膜対8を有す
るという構成を採用することにより、読取感度を高める
ことができる。感知用脚は、上述のように磁気抵抗効果
要素を含んで構成できるがこのほか、例えば磁気トラン
ジスタ、ホール・セルのような磁気ソリッド・ステー1
〜・センサを有するギャップを含んで構成することがで
きる。
磁気抵抗及びギャップの寸法は、前述のように磁気抵抗
値を相互に関連付けて設定し書込及び読取に適合するよ
うに調整しなければならない。
第10図は、最終的な読取書込ヘッドの実施例を示す。
この図において、結合部7は磁気記録媒体とのインター
フェース面で2つの端面6Aがより近接するように角度
がつけられている。これにより、第2A図に示されてい
るように記録トラック分離距離が設定される。コイル3
は、多数のターンを収容できるように第1透磁部材2の
長い部分に担持されている。薄膜対8は信号出力を大き
くするために端面6A間の距離より長く延長されている
。なお、第10図中、IGは絶縁ギャップである。
第10図に示された設計値をとると、1■当り1141
本(1インチ当り3000本)のツイン・トラックの場
合、控え目に見積っても約200マイクロボルトの磁気
抵抗効果信号振幅を得ることができる。コイル3が巻か
れた第1透磁部材2のみを含む誘導性読取ヘッドは、数
マイクロポル1への信号しか発生できない。前置増幅器
の等値入力内部雑音は約1マイクロボルトである。従っ
て、第1−0図に示された構成は例えば第10図の上半
部に示された構成要素のみを読取及び書込みに使用する
ものに比較してきわめて好ましいということができる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、第1の発明は、磁気抵
抗効果簿膜の磁化容易軸を電流路に対して垂直に設定す
るものであるから、外部磁界が電流路に平行に与えられ
たときの各薄膜内の磁気バク1−ルの変化成分を等しく
できるので、減磁磁界は生ぜず、利用可能信号出力を増
大させることができる。
第2の発明は、透磁部材の2つの脚を別個のトラックに
対応させておくものであるから、2つの1−ラックから
磁束を得ることができ、利用可能な信号出力を増大させ
ることができるとともに、ヘッドを記録媒体から離隔す
ることができるので、ヘッドの摩耗の問題も解決するこ
とができる。
第3の発明は、書込の間磁気抵抗効果薄膜を飽和させ該
薄膜を磁束が通れないようにして磁束を記録媒体の方へ
向かわせるものであるから、上記薄膜が設けられていて
も匍単に磁束の書込みを行うことができる。
【図面の簡単な説明】 第1A図は、本発明による読取書込ヘッドの好ましい実
施例を示す平面図、 第1B図は、第1A図の線B−Bに沿う断面図、第1C
図は、第1A図の線A−Aに沿う断面図、第1D図は、
相補的反平行容易軸結合ツイン薄膜バイアス磁界の原理
を示す説明図、 第2A図は、垂直ツイン・トラック記録の原理に従って
トラックA及びBに相補的極性のツイン磁気信号路を有
する磁気記録媒体を示す平面図、第2B図は、垂直書込
可能磁気媒体とともに使用される保磁層及び基体を示す
断面図、第3A図は、パイアイ電流が磁化容易軸に沿っ
て流れていないときの従来技術による磁気抵抗効果(M
R)センサを示す説明図、 第3B図は、第3A図に示された従来技術によるMRセ
ンサに対し磁化容易軸に沿ってバイアス電流工を流した
状態を示す説明図、 第4図は、米国特許第4413296号に開示された結
合薄膜構成を示す説明図、 第5図は、米国特許第386965号に開示された構成
を示す説明図、 第6図は、第4図及び第5図の構成とは対照的な本発明
による構成を示す説明図、 第7図は、第5図の従来技術の問題点を解決する構成を
示す説明図、 第8図は、第4図の従来技術の問題点を解決する構成を
示す説明図、 第9図は、磁気媒体の書込みの間MRセンサを飽和させ
る原理を示すグラフ、 第10図は、本発明の原理に従って改良された読取書込
ヘッドの好ましい実施例を示す平面図、第11図は1本
発明によるMRセンサの別のバイアス方法を示す説明図
である。 2.6・・・・透磁部材、5.7・・・・脚、8・・・
・磁気抵抗効果薄膜。 出願人 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・
コーポレーション 代理人 弁理士 山 本 仁 朗 (外1名) 才IA口 1′ 2八 図 I昌1 才 3A 日 才3日図 矛 4 図 才 5 図 才 6 図 オ9図 才 10 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つの脚を有する透磁部材と、 前記2つの脚を連結する連結部材と、 を具備し、 前記連結部材が一対の磁気抵抗効果簿膜を有し、各薄膜
    の磁化容易軸が該薄膜を通る電流路に対して垂直である
    ことを特徴とする磁気ヘッド。
  2. (2)2つの脚を有する透磁部材を具備し、前記2つの
    脚が磁気記録媒体の別個のトラックにそれぞれ対応し、
    前記記録媒体に対する前記2つの脚の投影形状が前記記
    録媒体に垂直な同一面中にそれぞれ最大寸法部分を有す
    ることを特徴とする磁気ヘッド。
  3. (3)磁気抵抗効果薄膜を有する透磁部材を含む磁気ヘ
    ッドを使用して磁気データを書込む方法において、 前記磁気抵抗効果薄膜を飽和させる過程と。 磁気記録媒体に書込まれるべき磁束を前記磁気抵抗効果
    薄膜及び前記記録媒体に平行に印加する過程と を含む磁気データ書込方法。
JP59266577A 1984-02-28 1984-12-19 磁気ヘッド Granted JPS60182509A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US584364 1984-02-28
US06/584,364 US4626946A (en) 1984-02-28 1984-02-28 Twin track vertical read-write head structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182509A true JPS60182509A (ja) 1985-09-18
JPH0259522B2 JPH0259522B2 (ja) 1990-12-12

Family

ID=24337018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59266577A Granted JPS60182509A (ja) 1984-02-28 1984-12-19 磁気ヘッド

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4626946A (ja)
EP (1) EP0154005B1 (ja)
JP (1) JPS60182509A (ja)
AT (1) ATE55195T1 (ja)
AU (2) AU577353B2 (ja)
BR (1) BR8500630A (ja)
CA (1) CA1224565A (ja)
DE (1) DE3482881D1 (ja)
ES (1) ES8606706A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629514A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Nec Corp 薄膜磁気ヘツド

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199684A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果型素子
US4802043A (en) * 1985-03-25 1989-01-31 Hitachi, Ltd. Magneto-resistive head for protecting against output spike noises
US4698711A (en) * 1985-10-02 1987-10-06 International Business Machines Corporation Simplified, shielded twin-track read/write head structure
US4782415A (en) * 1985-10-02 1988-11-01 International Business Machines Corp. Differential twin track vertical read/write magnetic head structure
JPH07105006B2 (ja) * 1985-11-05 1995-11-13 ソニー株式会社 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
US4799115A (en) * 1986-10-27 1989-01-17 International Business Machines Corp. Method and apparatus for tolerating track misregistration systems in twin track vertical recording systems
US4771349A (en) * 1986-10-31 1988-09-13 International Business Machine Corporation Magnetoresistive read transducer
US5081554A (en) * 1987-04-01 1992-01-14 Digital Equipment Corporation Biasing conductor for MR head
US5159511A (en) * 1987-04-01 1992-10-27 Digital Equipment Corporation Biasing conductor for MR head
US4885649A (en) * 1987-04-01 1989-12-05 Digital Equipment Corporation Thin film head having a magneto-restrictive read element
WO1988007741A1 (en) * 1987-04-01 1988-10-06 Digital Equipment Corporation Magneto-resistive thin film head for digital magnetic storage device
US4907113A (en) * 1987-07-29 1990-03-06 Digital Equipment Corporation Three-pole magnetic recording head
US5103553A (en) * 1987-07-29 1992-04-14 Digital Equipment Corporation Method of making a magnetic recording head
US5111352A (en) * 1987-07-29 1992-05-05 Digital Equipment Corporation Three-pole magnetic head with reduced flux leakage
US4860138A (en) * 1987-11-12 1989-08-22 International Business Machines Corp. Differentially sensitive single track read/write head design with improved biasing
US5089334A (en) * 1988-08-03 1992-02-18 Digital Equipment Corporation Flux spreading thin film magnetic devices
CA1334447C (en) * 1988-08-03 1995-02-14 Digital Equipment Corporation Perpendicular anisotropy in thin film devices
US5085935A (en) * 1988-08-03 1992-02-04 Digital Equipment Corporation Flux spreading thin film magnetic devices
FR2645315B1 (fr) * 1989-03-29 1991-05-31 Commissariat Energie Atomique Tete magnetique de lecture a magnetoresistance pour enregistrement perpendiculaire et procede de realisation d'une telle tete
US5311386A (en) * 1989-06-02 1994-05-10 Digital Equipment Corporation Transducer with improved inductive coupling
US5195005A (en) * 1989-06-02 1993-03-16 Digital Equipment Corporation Tranducer with improved inductive coupling
US5184267A (en) * 1989-06-02 1993-02-02 Digital Equipment Corporation Transducer with improved inductive coupling
US5428893A (en) * 1989-06-02 1995-07-04 Quantum Corporation Method of making a transducer with improved inductive coupling
US5155642A (en) * 1989-11-29 1992-10-13 International Business Machines Corporation Anisotropy configuration for longitudinally constrained magnetoresistive transducers
FR2665011B1 (fr) * 1990-07-20 1992-09-18 Thomson Csf Tete magnetique de lecture a effet magneto-resistif.
US5331496A (en) * 1992-02-14 1994-07-19 Digital Equipment Corporation Thin-film magnetic transducer with a multitude of magnetic flux interactions
US5307226A (en) * 1992-06-05 1994-04-26 Hewlett-Packard Company Improved magnetoresistive transducer with substantially perpendicular easy axis
US5388014A (en) * 1993-09-10 1995-02-07 Hewlett-Packard Company Apparatus and method of sensing the position of a magnetic head
EP0651374A3 (en) * 1993-11-01 1995-09-06 Hewlett Packard Co Planar magnetoresistive head.
JP2780916B2 (ja) * 1993-12-08 1998-07-30 富士通株式会社 垂直磁気記録用磁気ヘッド
US6510031B1 (en) * 1995-03-31 2003-01-21 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor with magnetostatic coupling to obtain opposite alignment of magnetic regions
EP0889460B1 (en) * 1997-07-04 2003-09-24 STMicroelectronics S.r.l. An electromagnetic head with magnetoresistive means connected to a magnetic core
JP4936030B2 (ja) * 2010-03-10 2012-05-23 Tdk株式会社 磁気センサ
US9104922B2 (en) * 2012-06-15 2015-08-11 Honeywell International Inc. Anisotropic magneto-resistance (AMR) gradiometer/magnetometer to read a magnetic track

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065211A (ja) * 1973-10-04 1975-06-02
JPS5179323A (ja) * 1974-12-30 1976-07-10 Fujitsu Ltd Jikihetsudosochi
JPS5181115A (ja) * 1975-01-13 1976-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Jikihetsudo
JPS581802A (ja) * 1981-06-27 1983-01-07 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生方式及び磁気ヘツド

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4300177A (en) * 1975-07-17 1981-11-10 U.S. Philips Corporation Thin-film magnetic head for reading and writing information
US4141051A (en) * 1977-10-11 1979-02-20 U.S. Philips Corporation Variable dynamic range magneto-resistive head
US4306215A (en) * 1979-03-23 1981-12-15 Spin Physics, Inc. Thin magnetoresistive head
US4413296A (en) * 1979-07-16 1983-11-01 Eastman Kodak Company Thin film magnetoresistive head
FR2502375B1 (fr) * 1981-03-20 1989-08-18 Cii Honeywell Bull Transducteur magnetoresistant de lecture d'informations a tres haute densite
US4485419A (en) * 1982-06-15 1984-11-27 International Business Machines Corporation Complementary pole coupling magnetic head structure
US4484238A (en) * 1982-06-15 1984-11-20 International Business Machines Corporation Dual track magnetic recording method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065211A (ja) * 1973-10-04 1975-06-02
JPS5179323A (ja) * 1974-12-30 1976-07-10 Fujitsu Ltd Jikihetsudosochi
JPS5181115A (ja) * 1975-01-13 1976-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Jikihetsudo
JPS581802A (ja) * 1981-06-27 1983-01-07 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生方式及び磁気ヘツド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629514A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Nec Corp 薄膜磁気ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
ES8606706A1 (es) 1986-04-16
JPH0259522B2 (ja) 1990-12-12
AU3859885A (en) 1985-09-05
AU577353B2 (en) 1988-09-22
US4626946A (en) 1986-12-02
EP0154005A3 (en) 1987-04-22
ES538882A0 (es) 1986-04-16
ATE55195T1 (de) 1990-08-15
DE3482881D1 (de) 1990-09-06
AU2026288A (en) 1988-11-03
AU591603B2 (en) 1989-12-07
EP0154005A2 (en) 1985-09-11
BR8500630A (pt) 1985-10-01
EP0154005B1 (en) 1990-08-01
CA1224565A (en) 1987-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60182509A (ja) 磁気ヘッド
US4816947A (en) Single track vertical and horizontal recording read/write head design
US4698711A (en) Simplified, shielded twin-track read/write head structure
US5818685A (en) CIP GMR sensor coupled to biasing magnet with spacer therebetween
JP4074192B2 (ja) 自己無撞着減磁場を有する巨大磁気抵抗センサ
JPS6286520A (ja) ツイン・トラツク用磁気ヘツド
US5406433A (en) Dual magnetoresistive head for reproducing very narrow track width short wavelength data
JPH1091923A (ja) 直交型スピン・バルブ読取りヘッド及び磁気ディスク・ドライブ
US6724582B2 (en) Current perpendicular to plane type magnetoresistive device, magnetic head, and magnetic recording/reproducing apparatus
US4860138A (en) Differentially sensitive single track read/write head design with improved biasing
JP2924875B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
EP1193692B1 (en) Spin-valve magnetoresistance effect head, composite magnetic head comprising the same, and magnetoresistance recorded medium drive
US5581427A (en) Peak enhanced magnetoresistive read transducer
JPH10188231A (ja) 不整合の異方性軸を持つ低バイアス電流の対磁気抵抗ヘッド
JP2003077107A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
EP0326192A2 (en) Magneto resistive coupled thin films for magnetic flux sensing
JPH1125425A (ja) 磁気ヘッド
JP4005957B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、及びハードディスク装置
JP2000200405A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気ヘッド
JP2002353533A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型磁気センサ、磁気抵抗効果型磁気ヘッド、および磁気メモリ
JPH10222817A (ja) 磁気抵抗センサ
JPH06267029A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH0721530A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH07320231A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPS6238519A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド