JPS6018111B2 - 円筒整流子及びその製造方法 - Google Patents

円筒整流子及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6018111B2
JPS6018111B2 JP14072376A JP14072376A JPS6018111B2 JP S6018111 B2 JPS6018111 B2 JP S6018111B2 JP 14072376 A JP14072376 A JP 14072376A JP 14072376 A JP14072376 A JP 14072376A JP S6018111 B2 JPS6018111 B2 JP S6018111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commutator
center
segment
substrate
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14072376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5365904A (en
Inventor
肇 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP14072376A priority Critical patent/JPS6018111B2/ja
Publication of JPS5365904A publication Critical patent/JPS5365904A/ja
Publication of JPS6018111B2 publication Critical patent/JPS6018111B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小型コアレスモータに用いられる円筒整流子及
びその製造方法に関する。
第1図は従釆の整流子を用いたコアレスモータ−の断面
図を示すもので、1はモーターケースふた、2はモータ
ーケース(ヨーク)、3はコイル、4は永久磁石、5は
整流子セグメント、6は整流子板(コイル保持板)、7
は軸、8は刷子、9,10は軸受、11は永久磁石4と
ヨーク2を一体化するための成形品、である。
このモーターの整流子部分の詳細を第2図、第3図で説
明する。第2図は整流子の斜視図で、第3図は断面図0
であり、番号は先述と同じである。図でわかるように、
従来の整流子は、複数の整流子セグメント5及び軸7を
インサート成形して製造しているが、小型精密のため、
特にセグメント5のインサートが困難であり、成形工数
が非常に多くかかつ夕ており、更に同時成形後、セグメ
ントの榊子と俊藤する部分を旋削して仕上げていた。こ
の理由は成形だけでは、複数のセグメントが、きれいに
同芯上にそるはないためであり、この旋削も小型,精密
のため、困難であり、コストが高くなってし、0た。本
発明は上記の欠点を改善するために提案されたもので、
製造が簡単で、しかも安く、精度の良い円筒状整流子を
作る方法を提供しようとするものである。
タ 次に本発明の製造方法の実施例を図面について説明
する。
第1工程として、鋼面積層板のエッチング及び抜きによ
って、第4図に示す様な中央に小孔20を設けた円板状
の整流子基板を作る。
図において12は円形の積層板、13は小孔20を中心
として放射状にのびている銅箔の残っている部分である
。この整流子基板とは別に、第2工程として第5図に示
すような、外周に複数のスリットを加工した円柱状の整
流子セグメントを作る、17はスリット、14はセグメ
ントを示し、材質は例えばAgCulo%のようなもの
を用い、線材からのダイス引き又は転造等の方法で製作
する。すなわち円筒体の外周に軸方向に、かつ等間隔に
スリットを設けたセグメントをつくる。
Z次に、第3工程としてこの工程としてこの円柱状の整
流子セグメント14を先述の整流子基板12の中央に乗
せ、セグメント部14′が、整流子基板の銅箔13に合
うように位置をそろえて、半田付又は溶接等により、セ
グメント14と、鋼箔Z13を夫々接続固定する。しか
る後に第4工程としてセグメント14の中心に孔16を
あげてセグメントを夫々分割させる。この状態を示した
のが第6図、第7図であり、第6図は断面図、第7図は
斜視図である。図において12は積層板、132は銅箔
、14はセグメント、15は半田、16は中央にあげた
孔である。上記のようにして、整流子セグメントと整流
子基板が一体化されたものを第8図及び第9図に示すよ
うに円板の中心に、これと垂直に軸19を同時成形によ
って一体化した2コイル保持板18に圧入し、接着等で
固定して整流子を完成させるものである。本発明は叙上
のように、従釆の整流子に比べて、複数のセグメントを
バラバラに、インサート成形する必要がなく、セグメン
トは1個の円柱状のものを整流子基板に半田付等で固定
し、その後セグメントの分割は、中Dにドリルで小穴を
貫通させることにより、製造はきわめて容易である。
又、セグメント外周はダイス引き,転造等で高精度に仕
上げる事ができる。さらにセグメント外周の旋削が不要
となる。また、通常貴金属を使用するセグメントの材料
も従来に比べ約半分でよく、経済的である。尚、整流子
基板の銅箔部13にセグメントの接合をよくするため、
あらかじめ半田メッキ等のメッキ処理を施してもよい。
又、整流子基板に設けた小孔20は、セグメントを分割
するための孔16をあげる時のドリルの逃げのために設
けたが、小孔20を設けずに孔16をあげる時に、セグ
メントと整流子基板を同時にドリルで貫通させてもよい
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は従来の整流子、第4図乃至第7図は
本発明の整流子の製造工程、第8図は本発明による整流
子の斜視図、第9図は縦断面図を示す。 12…積層板、13…銅箔、14…セグメント、16…
半田、16…孔、17…スリット、18・・・コイル保
持板、19・・・軸、20・・・小孔。 第1図第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の絶縁板上に、その中心部より放射状にかつ互
    に絶縁された複数の導電部を設け、前記の導電部の中心
    に近い箇所に、夫々の導電部に結合され、かつ前記の絶
    縁板の軸方向に平行で、しかも互に絶縁された整流子セ
    グメントを、全体として円筒形状に設けた整流子基板と
    、第2の絶縁板の中心に、該絶縁板の面に垂直に、絶縁
    板を貫通する軸を有するコイル保持板とよりなり、前記
    の整流子基板の中心に設けられた整流子セグメントによ
    り形成される空所に、前記のコイル保持板の軸の上方に
    突出した部分が嵌入されて、前記の整流子基板とコイル
    保持板とが一体に結合されていることを特徴とする円筒
    整流子。 2 円形の絶縁板の中心より、放射状にかつ互に絶縁さ
    れた導電部分を有する整流子基板を作る工程と、円柱状
    の導体の外周に、軸方向に互に等間隔に溝を形成して整
    流子セグメントを作る工程と、前記の整流子セグメント
    を、整流子基板の導電部分に合せて接続固定する工程と
    、前記の整流子セグメントの中心に軸方向に、整流子基
    板と共に孔を設けて、各セグメントに分離する工程と、
    分離したセグメントを有する整流子基板を、絶縁円板の
    中心に、これを垂直方向に軸を有するコイル保持板に圧
    入し固定する工程とよりなる円筒整流子の製造方法。
JP14072376A 1976-11-25 1976-11-25 円筒整流子及びその製造方法 Expired JPS6018111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14072376A JPS6018111B2 (ja) 1976-11-25 1976-11-25 円筒整流子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14072376A JPS6018111B2 (ja) 1976-11-25 1976-11-25 円筒整流子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5365904A JPS5365904A (en) 1978-06-12
JPS6018111B2 true JPS6018111B2 (ja) 1985-05-08

Family

ID=15275200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14072376A Expired JPS6018111B2 (ja) 1976-11-25 1976-11-25 円筒整流子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018111B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5365904A (en) 1978-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3521101A (en) Dynamoelectric machine armature
JPS6339443A (ja) モ−タの製造方法
US4775813A (en) Electric motor having formed stator sections with coplanar teeth
US20010000270A1 (en) Commutators for electric motors and method of manufacturing same
US6833650B2 (en) Plane commutator of motor having a base made of conductive powder
JPS6018111B2 (ja) 円筒整流子及びその製造方法
JPH04222454A (ja) モータの製造方法
US20040221444A1 (en) Method for manufacturing cylindrical members and method for manufacturing motors having the cylindrical member
JP3936183B2 (ja) 整流子及びその製造方法
JP2899440B2 (ja) 電動機の固定子鉄心
JPS58130752A (ja) ロ−タ−形成方法及び装置
JP3360093B2 (ja) 極小径組立式整流子の製造方法
JPH07274444A (ja) 小型dcモータ用コンミテータ組立体及びその製造方法
JP2777517B2 (ja) 薄型コイルの保持基板
JPS6185807A (ja) コイルの製造方法
JPH04137476U (ja) 薄型コイル
JPS619141A (ja) モータのステータ製造方法
JPH06303754A (ja) 周波数発電機付きステータ
JPS5925550A (ja) 小型モ−タ用整流子ならびにその製造方法
JPH01199419A (ja) 同軸形ロータリートランスの製造法
JPS6173552A (ja) モ−タのステ−タ製造方法
JPS6116787Y2 (ja)
JPH0419983Y2 (ja)
JPS6126462A (ja) モ−タのステ−タ製造方法
JPH08288163A (ja) 回転子鉄心の製造方法