JPS60180956A - セラミツクテ−プ用水性泥漿組成物 - Google Patents

セラミツクテ−プ用水性泥漿組成物

Info

Publication number
JPS60180956A
JPS60180956A JP59035565A JP3556584A JPS60180956A JP S60180956 A JPS60180956 A JP S60180956A JP 59035565 A JP59035565 A JP 59035565A JP 3556584 A JP3556584 A JP 3556584A JP S60180956 A JPS60180956 A JP S60180956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
tape
weight
ceramic tape
aqueous slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59035565A
Other languages
English (en)
Inventor
君 篤胤
勝美 砂山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP59035565A priority Critical patent/JPS60180956A/ja
Publication of JPS60180956A publication Critical patent/JPS60180956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 のである。
セラミックテープは一般的にポリブチラール樹脂等のポ
リマーヲ、トルエン、ブチルアルコールトリクロロエチ
レン等の有機溶剤に溶解して・これをセラミック原料微
粉末とボールミル等で混合−シ、泥漿物を作成し、空気
を除去した後ドクターブレード法やリバースコーター法
等によシ・ポリエステル等のフィルム上に一定の厚さで
塗布し、これを加熱乾燥してセラミ、クテーゾ(セラミ
ックグリーンテープとも言う)とする方法が一般的に採
用されている。
しかしながら、上記の方法では使用される有機溶剤によ
る、作業衛生上および臭気による環境汚染の問題、さら
に有機溶剤の乾燥時に発生する爆発事故等の危険性の問
題がおった。
かかる背景に鑑み、本発明者等は上記の問題を解決すべ
く鋭意検討した結果、エチレン性不飽和酸単量体単位を
有する重合体ラテックスをセラミックテープ形成用結合
剤物質として用いた水性泥漿物に特定の有機化合物を添
加することによシ表面平滑性、耐屈曲性にすぐれたセラ
ミックテープが得ら九るだけでなく、乾燥後のテープを
水性泥漿物として再利用可能でおることを見い出し、本
発明を完成した。
すなわち、本発明は、セラミック原料微粉末と結合剤で
あるエチレン性不飽和酸゛単量体単位を分−予備中に有
する重合体ラテックスを主成分とする上2ミックテープ
用水性泥漿組成物において、該組成物にアミノアルコー
ルが添加されて成ることを特徴とするセラミックテープ
用水性泥漿組成物を提供するものである。
本発明で使用するアミノアルコールは、中和剤としての
機能と可塑剤としての機能を有するものであシ、具体的
にはモノエタノールアミン、2−アミノ−1−ブタノー
ル、2−アミノ−2−メチル−1−f口ノぐノール、2
−アミノ−2−メfルー1.3−7’ロパンジオール、
エチルモノエタノールアミン、ジェタノールアミン、ジ
メチル(又はエチル)エタノールアミン、エチルジェタ
ノールアミン、3−ジエチルアミノ−1,2−プロ/4
’ンジオール、トリエタノールアミン、トリス(2−ヒ
ドロキシプロピル)アミン、(2−ヒドロキシエチルト
リメチルアンモニウム)ヒドロキシド等が例示されるが
、アミノ基あるいは置換−アミノ基と、アルコール性O
H基を分子中に有するアミノアルコールであれば特に制
限されない。これらのアミノアルコールは単独で、ある
いは組合せて使本発明においてはアミノアルコールを中
和剤として単独で使用することもできるし、°アンモニ
ア等の他の中和剤と併用することもできる。
単量体単位中の酸基を部分的にあるいは完全に中和する
に必要な量を用いればよいが、通常は該酸基1当量に対
して0.2〜2当量が好ましい。0.2当量未満ではセ
ラミックテーゾの耐屈曲性、表面平滑性、水再分散性が
悪くなる。又2当量を超えるとセラミックテーゾが脆く
なるので好ましくない。よシ好ましくは0.4〜1.8
当量である・本発明で使用する結合剤としての重合体ラ
テックスは分子鎖中にエチレン性不飽和酸単量体単位を
有する重合体のラテックスであればよいが、ガラス転移
温度が50℃以下の、重合体中に少なくともエチレン性
不飽和酸単量体単位Th1O〜80重景%共重合して含
有する重合体ラテックスが好ましい。
該単量体単位の含有量は一旦製造されたセラミックテー
ゾを再度水性泥漿物に戻す場合の再分散性の点から10
重量%以上が好ましく、製造されたセラミ、クテープの
柔軟性の点からは80重量%以下が好ましい。さらに好
ましくは、15〜70重景%の重電である。
エチレン性不飽和酸単量体としては、アクリル酸、メタ
クリル酸、イタコン酸、マレイン酸等、;イタコン酸モ
ノエチルエステル、マレイン酸モノブチルエステル等の
不飽和ジカル?ン酸のモノアルキルエステル;アクリル
酸スルフオニチルNa塩、メタクリル酸スルフォグロピ
ルNa塩、アクリルアミド−プロパンスルフォン酸など
の不飽和カルゲン酸、不飽和スルフォン酸及びこれらの
塩などが例示される。
重合体中の他成分は上記単量体と共重合可能な単量体で
、本発明の重合体のガラス転移温度が50℃以下となる
単量体でられi特に制限がない。
本発明の重合体のガラス転移温度が50℃を超えると、
セラミックテーゾの柔軟性が低下し好ましくない。
エチレン性不飽和酸単量体と共重合可能な単量体として
は1,3−ブタジェン、インプレン、1.3−ペンタジ
ェン、クロロプレン等の共役ジエン;スチレン、α−メ
チルスチレン等の芳香族ビニル単量体;アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル等の不飽和ニトリル単量体:メ
チルメタアクリレート等のメタクリル酸エステル;エチ
ルアクリレート、ブチルアクリレート等のアクリル酸エ
ステル;N−メチロールアクリルアミド等のエチレン性
不飽和酸のN−アルキロールアミド;グリシジルアクリ
レート等のグリシジル基含有単語体;アリルアルコール
、2−ヒドロキシエチルアクリレート等の水酸基含有単
量体; N 、 N’−ジメチルアミノエチルアクリレ
ート等のアミノ基含有単量体;マレインアミド等のアミ
ド基含有単量体等が例示される。
本発明の重合体ラテックスの製造法自体は特に制限され
ず、公知の乳化重合の手法によシ製造される。通常、重
合開始剤としては有機過酸化物、レドックス触媒系、過
硫酸カリ、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩等が使用さ
れる。乳化剤としてはアニオン系界面活性剤、非イオン
系界面活性剤等が単独あるいは2種以上で用いられる。
重合温度は0〜100℃であり、重合方式も連続重合、
パッチ式重合等が、挙げられる。
該重合体ラテックスの使用量は一般的にセラミック原料
微粉末100重量部に対して固形分で2〜25重量部で
おる。2重量部未満では、セラミックテープに割れが生
じやすく、25重量部を越えるとセラミックテープに空
孔が多くなシ・密度の高いセラミックが得られにくくな
くなる。好ましくは、3〜20重量部、さらに好ましく
は・4〜15重量部でおる。
本発明のセラミックチーブ用水性泥漿組成物は通常、前
記重合体2テ、クス、セラミック原料微粉末と中和剤そ
の他の配合剤とをが一ルミル等で均一に混合することK
よシ得られる。
本発明に使用されるセラミ、り原料微粉末はアルミナ、
マグネシア、ジルコニア、ベリリア、トリア、スビネー
ル、ステタイト、酸化チタン、チタン酸バリウム、ホウ
化物、チッ化物、ケイ化物、炭化物等の一般的な無機化
合物が挙げられ、セラミック用に使用されるものであれ
ば特に制限されない・ 本発明の組成物においては、アニオン系界面活性剤、ノ
ニオン系界面活性剤、ポリアクリル酸のアルカリ塩等の
分散剤の一種以上、またエチレングリコール、グリセリ
ン、ポリエチレングリコール等の高級アルコール、ジオ
クチルフタレート、ブチルベンジルフタレート等のフタ
ル酸エステル系可塑剤、脂肪酸エステル系、アミン系、
アミド系、エーテル系、リン酸エステル系金属石けん系
、シリコン系、フッ素系等の消泡剤、その他の添加剤を
必要に応じて、使用することができる。
本発明に使用されるセラミック原料微粉末と重合体2テ
、クスとアミノアルコール等の混合方法として、それぞ
れを同時にゾールミル等で混合する方法、あらかじめセ
ラミ、り原料微粉末と適当な分散剤で水性分散液とし、
これと重合体ラテ。
クス、アミノアルコール等とをぎ一ルミルlt’ffi
合する方法等が例示されるが、セラミック原料微粉末分
散液と重合体ラテックス等を混合した後に、アミノアル
コールを添加することによシセラミックテーゾの柔軟性
は一層向上するので好ましい。
セラミックテープは本発明のセラミックチーブ用水性泥
漿組成物をyle ジエステルフィルム上にドクターブ
レード法、リノZ−スコーター法、カレンダー法、押出
し圧延法等の製造法で、均一に塗布し、40〜80℃の
温度で乾燥することによシ得られる。
本発明の組成物を用いて製造されたセラミックテープは
表面平滑性、耐屈曲性にすぐれ、乾燥テープを水性泥漿
物に戻して再利用することも可有巨な性能を有するもの
でるる。まだ製造の過程において、有機溶剤を使用しな
いので環境汚染、爆発等の危険性、有機溶剤の回収等の
問題がなく経済的な利点も大きい。
以下に実施例によシ、本発明を具体的に説明する。
実施例1 造した。この重合体ラテックスを第−表に示すセラミッ
ク微粉末等の分散液とゾールミル中で混合し、次いで第
2表記載の中和剤を添加、混合し、均一、かつ−が8.
0〜8.5でおる水性泥漿組成物を調製した。
分散液 アルミナ (11100 アニオン系分散剤 (2)1 注) (1)日軽化工社製品(L、S−20v)(2)
東亜合成社製品(A−6114)この水性泥漿組成物を
各々ドクターグレードでポリエステルフィルム上に0.
8 mrxの厚さに塗布した後、40℃〜80℃の温度
で乾燥し約0.5 MAIL厚のセラミックテープを得
た。
これらのセラミ、クテーゾの性能を測定し、結果を第2
表に示した。
*1 ポリエステルフィルと接触しない側の表面を75
°のグロスメータで測定した。
*2 セラミ、クテーグの中央−を直径の異なる5種の
ガラス芯棒のそれぞれでおさえ、これを中心とする18
0°の折シ曲げ試験を行った。テープにヒビ割れが入る
直前の芯棒の直径(朋φ)で、耐屈曲性を表示した。芯
棒の直径は2.3,4,6゜8朋である。
*3 乾燥後のテープに、所定の水を添加し・ゾールミ
ルで24時間混合、再分散させた後、その泥漿物の分散
状態を観票した。
実施例2 ジェタノールアミンを第3表記載の量使用する以外は実
施例1と同様にして、セラミックテープを得た。使用量
が0.3当量の場合はアンモニア水を併用して中和を行
った。
これらのセラミックテープの性能を第3表に併記した。
第 3 表 注)*重合体中のカルピキシル基1当量に対する当量数 実施例3 ブタジェン30重量%、メチルアクリレート55重量%
、メタアクリル酸15重量%(ラテックスb)、ブタジ
ェン50重量%、スチレン20重量%、メタアクリル酸
30重量%(ラテックスC)、ブタジェン50重量%、
アクリロニトリル20重量%、メタアクリル酸30重量
%(ラテックスd)ブチルアクリレート30重量%、ア
クリル酸70重量%(ラテックスe)の組成を有する4
打の重合体ラテックスを製造し、中和剤としてジェタノ
ールアミンを該重合体ラテックスのカルボキシル基1当
量当シ、1.0当量添加し、粘度が5000〜1000
0 cpsの範囲の泥漿組成物となし、実施例1と同様
にしてセラミックテーノ全得た。
これらのセラミックテーノの性能を第4表に示した。
第 4 表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セラミック原料微粉末と結合剤であるエチレン性不飽和
    酸単量体単位を分子鎖中に有する重合体ラテックスを主
    成分とするセラミックテープ用水性泥漿組成物において
    、該組成物にアミノアルコールが添加されて成ることを
    特徴とするセラミックテープ用水性泥漿組成物。
JP59035565A 1984-02-27 1984-02-27 セラミツクテ−プ用水性泥漿組成物 Pending JPS60180956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035565A JPS60180956A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 セラミツクテ−プ用水性泥漿組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035565A JPS60180956A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 セラミツクテ−プ用水性泥漿組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60180956A true JPS60180956A (ja) 1985-09-14

Family

ID=12445270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59035565A Pending JPS60180956A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 セラミツクテ−プ用水性泥漿組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501530A (ja) * 1986-04-25 1989-06-01 セラミックス・プロセス・システムズ・コーポレーション 高濃度微粒子懸濁物の液化
US5925444A (en) * 1992-12-09 1999-07-20 Hitachi, Ltd. Organic binder for shaping ceramic, its production method and product employing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501530A (ja) * 1986-04-25 1989-06-01 セラミックス・プロセス・システムズ・コーポレーション 高濃度微粒子懸濁物の液化
US5925444A (en) * 1992-12-09 1999-07-20 Hitachi, Ltd. Organic binder for shaping ceramic, its production method and product employing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101376796B (zh) 适用于软聚氯乙烯压敏胶粘带的水性底胶及其制造方法
JPH04216888A (ja) 中空多孔性アシッドフリーアクリレート系高分子量微小球
CN112126389B (zh) 一种耐增塑剂迁移的水性压敏胶及其制备方法
JPH09118854A (ja) 速乾性印刷インキ組成物および印刷法における乾燥速度の増加方法
JPS60180956A (ja) セラミツクテ−プ用水性泥漿組成物
JP3590457B2 (ja) 水性エマルジョンの製造法
JPS6375199A (ja) 剥離紙
JP3615774B2 (ja) 油面接着用感圧性粘着シート
JP4507043B2 (ja) 壁紙用防汚コート剤組成物
JPH0471025B2 (ja)
JPS60180955A (ja) セラミツクグリ−ンテ−プ用水性泥漿組成物及びその製造方法
JPH06299000A (ja) 感熱ゲル化性共重合体ラテックス
JP2640500B2 (ja) 耐溶剤性の優れた紙加工用組成物の製造方法
CN106634724B (zh) 一种丙烯酸酯无溶剂压敏胶及其制备方法
JPH01188575A (ja) 水性インキ組成物
JPS5865097A (ja) 糊液の浸透が良好なる紙力増強用組成物
JP2000027097A (ja) 水性エマルションを用いた剥離紙の背面処理剤
KR20080071859A (ko) 수성 코팅 조성물
JP2001200196A (ja) 紙塗工用ラテックス組成物およびその製造方法
JPS61225266A (ja) 急速加熱乾燥しても熱ブリスタ−しない厚膜形成性エマルジヨン被覆組成物
JPH01156598A (ja) 剥離紙
JP2596980B2 (ja) グリーンシート製造用バインダー
JPH0238148B2 (ja)
JPH07118544A (ja) 水性塗被用組成物
JP2001081371A (ja) 転写紙用インキバインダー樹脂組成物