JPS601807A - 磁性体樹脂組成物 - Google Patents

磁性体樹脂組成物

Info

Publication number
JPS601807A
JPS601807A JP58109051A JP10905183A JPS601807A JP S601807 A JPS601807 A JP S601807A JP 58109051 A JP58109051 A JP 58109051A JP 10905183 A JP10905183 A JP 10905183A JP S601807 A JPS601807 A JP S601807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
omega
acid
magnetic material
magnetic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58109051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578162B2 (ja
Inventor
Katsuyoshi Murabayashi
村林 勝義
Masanori Sakano
坂野 正典
Moriyuki Yokoyama
盛之 横山
Akihiro Koga
古賀 秋廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAISERU HIYURUSU KK
Dainippon Plastics Co Ltd
Daicel Evonik Ltd
Original Assignee
DAISERU HIYURUSU KK
Dainippon Plastics Co Ltd
Daicel Huels Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAISERU HIYURUSU KK, Dainippon Plastics Co Ltd, Daicel Huels Ltd filed Critical DAISERU HIYURUSU KK
Priority to JP58109051A priority Critical patent/JPS601807A/ja
Publication of JPS601807A publication Critical patent/JPS601807A/ja
Publication of JPH0578162B2 publication Critical patent/JPH0578162B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/08Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/083Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together in a bonding agent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は成形性が良好で、且つ高度の磁気特性を有し、
更に衝撃特性の良好な磁性体樹脂組成物に関するもので
ある。
ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、ポリ塩化ビニル9
合成ゴム、ナイロン、ポリプロピレン或いはエチレン−
酢酸ビニル共重合体などに磁性粉末を混入し、射出成形
成いは押出成形したものをプラスチックスマグネットと
して使用する事は周知である。又天然ゴム或いは合成ゴ
ムに磁性粉末を混入し、熱間ロール圧延や押出成形等に
よシゴムマグネットを製造することも又周知である。
かかるプラスチックスマグネット或はゴムマグネットに
於て磁気特性を向上させる為には磁性体粉末の含有量を
増加させること及び磁性体粉末を一定の方向に配向させ
異方性を与えることが必要である。しかし磁性体粉末の
含有量を増加してやると成形性が困難になると共に、成
形された製品の衝撃強度が低下するという問題を生ずる
又エチレンー酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリ
プロピレン等を磁性体組成物としてフェライトと共に使
用した場合には耐熱性が充分でなく、100℃以上の温
度中に放置した場合には変形現象が見られるばかシでな
く、衝撃強度も弱い。又ポリアミドを同様に使用した場
合には耐熱性は良いが耐衝撃性の問題は依然として解決
されず、又磁気特性も不充分であった。
本発明はプラスチックスマグネットの上述のよう々欠点
9問題点を解決し、磁気特性が良好で、耐熱性を有し、
且つ衝撃特性の良好な樹脂磁石を提供するものである。
即ち、本発明はラウリンラクタム、12−ω−アミノド
デカン酸および/lたは11−ω−アミノウンデカン酸
を10〜95重景係含有するポリアミド共重合物5〜3
0重量%と磁性体粉末95〜70重isとからなる磁性
体樹脂組成物に係わるものである。
以下本発明の磁性体樹脂組成物について詳細に説明する
本発明に使用される磁性体粉末とは、一般にプラスチッ
クスマグネットの原料として多用されているバリウムフ
ェライト、ストロンチウム7エライトばかシでなく、一
般的にMnO・Fe2O。
の型で示されるものも含まれる。ここでMIIとはMn
 + Fe + Ni、 Cu + Zn + Mg 
t cdなどである。
また、本発明に使用され得る磁性体にはROO。
(R: Sm + Pr + Oe 、 Laなどの希
土類元素のうち1種又は2種以上を含む)の化学式を有
する希土類コバルト磁石、及びAt 、 Ni 、 C
o 、 Ou を含有するアルニコ磁石、マンガンビス
マス磁石も含まれる。
これらの磁性体粉末の粒径は0.5〜10μが望ましく
、射出成形時の配向と磁性体粉末の製造工程を考えあわ
せればコスト的にみて1〜5μが好適である。本発明の
磁性体樹脂組成物中の磁性体粉末の混入量は70〜q5
wt9Aであり、85〜9Z wtチが好ましい混入量
である。70 wt係以下の混入量では磁性性能が充分
でなく、又95wt%を超えると著しい成形性の低下が
見られる。
本発明の組成物に使用されるポリアミド共重合物は、ラ
ウリンラクタム、12−ω−アミノドデカン酸および/
lたは11−ω−アミノウンデカン酸を10〜95重量
%好ましくは60〜90重量%含むナイロンコポリマー
であシ、これと共重合する他のモノマー成分としては、
炭素数が6〜13個のラクタム或いはω−アミノカルボ
ン酸、titは炭素数が6〜13個のアルキレンジカル
ボン酸と炭素数が6〜15個のアルキレンジアミンの縮
合物がある。
炭素数6〜13個のラクタム或いはω−アミノカルボン
酸としては、カプロラクタム、カプリルラクタム等があ
り、又炭素数6〜13個のアルキレンジカルボン酸と炭
素数6〜15個のアルキレンジアミンの縮合物としては
、ヘキサメチレンジアミンアジピン酸塩、ヘキサメチレ
ンジアミンセバシン酸塩または上記アルキレンジカルボ
ン酸と1.11−ウンデカンジアミンとの塩等が利用で
きる。
勿論、ラクタム或いはω−アミノカルボン酸としては、
ラウリンラクタム、12−ω−アミノカルボン酸又は1
1−ω−アミノウンデカン酸の何れかを一成分として使
用する場合はもう一つの成分を共重合モノマーとして使
用することもできる(具体的にはナイロン12/11コ
ポリマーがある)。
又、本発明の上記コポリマーは2元以上の3元、4元又
はそれ以上のコポリマーであってもよい。
本発明に使用されるポリアミド共重合物の重合度は25
℃に於ける0、5%m−クレゾール溶液の相対粘度が1
.4以上2.40以下である。
本発明組成物の製法は、磁性体粉末にポリアミド共重合
物を溶融混合する方法であり、通常−軸又は二軸押出機
を用いて混合する。具体的には磁性体粉末とポリアミド
共重合物の粒状体を予備混合[7、これを押出機ホッパ
ーに投入し加熱溶融混合して造粒する方法、又押出機を
用い予めポリアミド共重合物を加熱溶融しここに押出機
シリンダーの中間部に設けた開穴部を通して磁性体粉末
を添加し混合する方法が一般的である。
この様にして得られたベレットを更に射出成形等により
磁界をかけながら成形してプラスチックスマグネットを
得ることが出来る。又この様な二段成形に代え磁性体粉
末と共重合物から一段成形で直接プラスチックスマグネ
ットをつくることも出来る。
本発明に使用されるナイロンコポリマーはそレラの構成
モノマーのホモポリマーに比べて融点が低くなシ、射出
成形時の同化速度が非常に遅いため、それ自体が射出成
形品として使われることは稀である。このような成形用
材料として殆ど使われない樹脂を磁性体粉末のバインダ
ーとして用いるのが本発明の最大の特長である。
即ち本発明に使用されるナイロンコポリマーは前述の如
くそのもの単独で成形材料として用いられることは稀で
あるが、本発明に従って磁性材料のバインダーとして用
いた場合には、その成形時の固化性が悪いという特性が
かえって有利に作用するのである。即ち樹脂を加熱溶融
した状態で磁界を印加して磁性体粉末を所定の方向に配
向させて成形固化しようとする場合、磁性体粉末が溶融
されたバインダー樹脂中で自由に動きうる時間が長くな
り、よル一層強い磁石性能を成形したプラスチックスマ
グネットに与えることが出来るのである。
従って本発明の磁性体樹脂組成物でグラスチツクスマグ
ネット成形品を得る場合には同一の磁性体含有量でも磁
力の強さは強いものが得られる。また一定の磁力を得よ
うとする場合には磁性体粉末含有量を減らすことが出来
、成形が容易になると共に強度の低下を少なく押えるこ
とが出来る。
以上の様に本発明の磁性体樹脂組成物によれば磁気特性
が良好で、しかも強度の優れたプラスチックスマグネッ
トを得ることが出来る。
以下に本発明を具体例をもって説明する。
実施例 1〜4 磁性粉末としてはストロンチウムフェライトの平均粒径
1.3μのものを用い、又バインダー樹脂としては相対
粘度1.6のナイロン−12ホモポリマー及び相対粘度
1.6のナイロン−1276コポリマー(共重合重量比
80/20 )を用いて試験を行なった。
それぞれのバインダー樹脂材料の特性については表−1
に示す通シである。
表 −1 それぞれのプラスチックバインダーは予め準備された磁
性体粉末と所定の磁性体粉末濃度となるように混合する
。本実験に於ては磁性体粉末量が88wt%になるよう
にした。
前述の如く混合されたものを30ixφ押出機にてシリ
ンダ一温度230℃で押出し、1〜41LIの長さにカ
ットすることによル成形用試料を得た。
次にこれらの磁性体樹脂組成物のプラスチックスマグネ
ットとしての特性を調べる為に以下に述べる方法を用い
て試験片を準備した。即ち前述の如くして得られた成形
用試料をタナベコウギョウ(株)製の磁場成形機を用い
て円板を射出成形した。円板の大きさは直径19.7s
tm、厚さ10 、 OtrlKであった。
射出成形に際しては金型に10,0000eの磁界をか
けながら金型温度を80℃になるようにコントロールし
表−2のような温度条件で成形を行なった。
表−2 こうして得られた成形品について磁気特性を調べた結果
は表−3の如くであった。
表−3磁性体バインダーと磁気特性 表−3の結果より明らかなように同一磁性体粉末含量で
あってもバインダー樹脂の種類によって磁力特性に差が
見られておシ、ナイ四ンー12/6コポリマーを磁性体
粉末のバインダーとした場合には着磁時間を延ばしてや
ることにょシ磁カ特性の向上が著し力1った。
出願人代理人 古 谷 馨 昭和59年5月16日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 特願昭58−109051号 2、発明の名称 磁性体樹脂組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 ダイセル・ヒュルス株式会社 大日本プラスチックス株式会社 4、代 理 人 明細書の発明の詳細な説明の欄 8、補正の内容 (1) 明細書11頁表−3中フェライト/ナイロン−
12ノ行の保磁力IHc(Oe)の欄r2B60Jをr
2700J と訂正

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラウリンラクタム、12−ω−アミノドデカン酸および
    /または11−ω−アミノウンデカン酸を10〜95重
    量係含有するポリアミド共重合物5〜50重量%と磁性
    体粉末95〜70重量係とからなる磁性体樹脂組成物。
JP58109051A 1983-06-17 1983-06-17 磁性体樹脂組成物 Granted JPS601807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109051A JPS601807A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 磁性体樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109051A JPS601807A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 磁性体樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS601807A true JPS601807A (ja) 1985-01-08
JPH0578162B2 JPH0578162B2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=14500358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58109051A Granted JPS601807A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 磁性体樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601807A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181403A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 樹脂磁石成形材料
FR2768433A1 (fr) * 1997-09-18 1999-03-19 Atochem Elf Sa Copolyamides et compositions de polyamides, procede de fabrication et applications

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152198A (en) * 1978-05-19 1979-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of permanent magnet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152198A (en) * 1978-05-19 1979-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of permanent magnet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181403A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 樹脂磁石成形材料
FR2768433A1 (fr) * 1997-09-18 1999-03-19 Atochem Elf Sa Copolyamides et compositions de polyamides, procede de fabrication et applications
EP0903366A1 (fr) * 1997-09-18 1999-03-24 Elf Atochem S.A. Copolyamides et compositions de polyamides, procédé de fabrication et applications

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578162B2 (ja) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4966941A (en) Nylon compositions for blowmolding
AU617620B2 (en) Composition for producing bonded magnet
WO1993023858A1 (en) Rare earth bond magnet, composition therefor, and method of manufacturing the same
EP0452306B1 (en) Nylon compositions adequate for blow molding
EP1373406B1 (en) Chain branching agent and polyamide composition containing the same
JPS601807A (ja) 磁性体樹脂組成物
US5122570A (en) Nylon compositions for blowmolding
EP1792931B1 (en) Multilayered pellet and molded resin
US4508675A (en) Nylon composition for use in rotational molding
JPS60130104A (ja) 磁性体組成物
JP3063864B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物系成形体の製造法
JPS601806A (ja) 磁性体組成物
JPH0693141A (ja) コポリアミドをベースとする重合体組成物
JP2752775B2 (ja) プラスチック磁石組成物
US5126407A (en) Nylon compositions for blowmolding
CA2083174C (en) Fast cycling blended polymer material comprising nylon-6
WO1990007556A1 (en) Improved nylon compositions for blowmolding
CA1181188A (en) Nylon composition for use in rotational molding
US6670421B1 (en) Olefin-polyamide thermoplastic alloy and process for making the same
JPH03218606A (ja) 合成樹脂磁石用組成物
JPS5840584B2 (ja) ポリアミドソセイブツ
JPS61179506A (ja) 磁性体組成物
JPS60156752A (ja) 高流動性を有する磁性体組成物
US5043384A (en) Blow molding nylon resins
JPS63299207A (ja) 永久磁石