JPS6018061A - 原稿読取装置の副走査方法 - Google Patents

原稿読取装置の副走査方法

Info

Publication number
JPS6018061A
JPS6018061A JP58126590A JP12659083A JPS6018061A JP S6018061 A JPS6018061 A JP S6018061A JP 58126590 A JP58126590 A JP 58126590A JP 12659083 A JP12659083 A JP 12659083A JP S6018061 A JPS6018061 A JP S6018061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
reading
acceleration
line
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58126590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226910B2 (ja
Inventor
Masami Kurata
倉田 正實
Tadashi Yamamoto
忠 山本
Noriyoshi Ishikawa
典良 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58126590A priority Critical patent/JPS6018061A/ja
Priority to US06/629,724 priority patent/US4628368A/en
Publication of JPS6018061A publication Critical patent/JPS6018061A/ja
Publication of JPH0226910B2 publication Critical patent/JPH0226910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/17Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa the scanning speed being dependent on content of picture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原稿を画素に分解して読み取り、この読み取
った画情報ζこ基づき記録を行なう原稿読取装置の副走
査方式に関する。
〔従来技術〕
原稿を画素に分解して読取り、この読取りによって得た
画信号に基づき記録を行なうデジタル複写機は、原稿を
読取って両信号を発生ずるという機能および該画信号に
基づき記録を行なうという機能の2つの機能を有してい
るためファクシミリおよびプリンター等の機能を合わせ
持つ複合機々して応用することが考えられている。
ところで、上記デジタル複写機をファクシミリ、プリン
タ等の機能を合わせ持つ複合機として11つ成した場合
、コード変換などの所定のデータ処理が要求されるため
、画情報の入力および出力に際し待ち時間が生じ原稿の
読取りおよび記録は可変速駆動が余儀なくされる。
このような場合、読取部はある質量をもった2次振動系
から構成されるため、可変速運動における速度切換後に
おいて振動が生じ、この振動は副走査の送りむらとなっ
て画品質を劣化させることになる。第1図は読取部に対
応する2次振動系のモデルを示すもので、Mは質量、K
はバネ、Cはダンパを示している。かかる2次振動系か
らなる読取部の指令速度をV。からV、に急激に変化さ
せた場合の振動の様子を時間に対する指令速度および時
間に対する読取部の変化の関係をそれぞれグラフで示す
と第2図Ca) 、 (1))のようになる。
し発明の目的〕 本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、可変速駆動
時においても読取部に振動が生ぜず安定した読取部の送
りを得ることができる原稿読取装置の副走査方式を提供
することを目的とする。
〔発明の構成〕
そこで本発明では、読取画情報を一時記憶するバッファ
メモリを設け、該バッファメモリの蓄積量に応じて読取
部の移動速度または加減速状態を制御するようにしてい
る。すなわち、N(N≧2)段階の速度を予め設定して
おき、該設定速度のうぢから1つの速度を前記バッファ
メモリの蓄渭計に対応して選択し、該選択した速度で読
取部の移動速度、すなわち読取副走査速度を制御するよ
うにしている。また、2(N−1)通りの加減速状態を
予め設定しておき、読取副走査速度の切換え時には該設
定加減速状態から1つの加減速状態を選択し、該選択し
た加減速状態に対応して読取副走査速度の加減速状態を
制御するようにしている。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して詳細に説
明する。
第3図は本発明に係る原稿読取装Hの副走査方式の一実
施例をブロック回路図で示したものである。
この実施例において、記録部7は感熱記録方式が採用さ
れており、■ラインの記録速度は電源容量の低減のため
に記録密度に対応して切換えるようになっている。すな
わぢ、記録密度が一定値以下のときは1ライン当り2,
5m秒(2,5mS/l)の記録速度、一定値を越える
ときは1ライン当り5.0m秒(5,0m!;、/l)
の記録速度に切換えられる。この感熱記録方式における
記録速度は具体的には記録における分割数(1ラインを
何回で記録するかを示す数)の増減によって切換えられ
る。
なお、この記録速度は外部とのデータの授受に要する時
間を考えると5.Qms/A以上になることもある。
読取部1は、モータパルス発生器4から発生される読取
モータパルスによって駆動される図示しないパルスモー
タによって図示しないプラテンに沿って移動し、プラテ
ン上の原稿を1ラインずつ光学電気的に読取り、該ライ
ンに対応する画信号を順次発生するものである。ここて
読取部1による1ラインの読取速度は常時2.5mS/
l(1ライン当り2.5ms秒)に設定されている。ま
た読取部1の移動速度すなわち読取副走査速度はN(N
≧2)段階の定常速度を有し、このN段階の定常速度の
うち1つの速度がメモリ2の蓄積状態に対応して選択切
換えられるようになっており、またこの読取副走査速度
の切換えに際してはデータ読取りと記録との速度の差を
吸収する後述するメモリ2の蓄積状態に対応して選択さ
れる(N−1)通りの加速状態および(N−1)通りの
減速状態の1つにしたがって加減速されるようになって
いる。
バッファメモリ2の蓄積状態、すなわち蓄積量(蓄績ラ
イン数)Sに対応する読取副走査定常速度■1〜VNお
よび加減速状態、すなわぢ正の加速度α□〜αN−1、
負の加速度βl〜βN−1の関係を表で示すと下記のよ
うになる。
第1表 例えば、メモリ2の蓄積量が81≦sくs2であれば読
取副走査定常速度さしてv2が選択され定常速度Vlか
らv2への切換えに際しては、正の加速度αlにしたが
って加速状態が制御され、定常速度V3からv2への切
換えに際しては負の加速度β2が選択される。この定常
速度の選択および加減速状態の選択はモータパルス発生
器4において行なわれる。すなわちモータパルス発生器
4から発生される読取モータパルスRMPの周期が読取
副走査速度に対応し、該読取モーフパルスRM Pの周
期の変化率が読取副走査速度の加減速状態に対応してい
る。
第3図において読取部1は図示しない原稿から読取った
画情報を1ライン当り2.5m秒の速度でI顯次出力す
る。この画情報はバッファメモリ2に加えられる。バッ
ファメモリ2はこの実施例では0本のラインメモリLλ
4o−LMn 、から構成されており、各ラインメモリ
は1ライン分の画情報を記憶することができるようにな
っている。読取部1から出力される各ライン単位の画情
報はこのラインメモリLM、−LMn 、にそれぞれ加
えられる。読取部1から出力された各ライン単位の画情
報をラインメモリLMo−LMn 、のいずれ?こ記憶
させるかはデマルチプレクサ3の出力にもとづき次のよ
うにして決定される。
読取部1は各ライン単位の画情報とともにライン同期パ
ルスP HPおよびこのライン同期信号に同期したイ!
1込パルスwpを発生し、ライン同期パルスPHPはモ
ータパルス発生器4に加えられ、■゛き込みパルスwp
はデマルチプレクサ3に加えられる。モータパルス発生
器4はバッファメモリ2の画情報蓄積量にもとづき読取
副走査速度を制御する読取モーフパルスRM Pを発生
ずるものてこの読取モータパルスRMPに同期して書き
込み要求信号WDSを出力する。この書込要求信号WD
Sはカウンタ9に加えられる。カウンタ9は値nを計数
可能なビット数のバイナリカウンタからなり書き込み要
求信号を計数する。このカウンタ9の出力はデマルチプ
レクサ3および後述する蓄′M、量検出回路8に加えら
れる。デマルチプレクサ3は読取部1から書き込み信号
が加えられたタイミングにおいてカウンタ9の出力をn
木の出力ラインにデコードし、このデコード出力をライ
ンメモIJLMo−LMn 、のそれぞれのイネーブル
端子に加え、読取部1から出力された各ライン毎の画情
報を読み込むラインメモリを選択する。すなワチバッフ
ァメモリ2のラインメモリLMo〜LMn。
はカウンタ9の計数値に対応して1Vi1次動作可能と
なり、読取部1から出力された画情報を各ライン毎に順
次記憶する。
ラインメモIJ LMo−LMn 、の出力はマルチプ
レクサ5に加えられる。マルチプレクサ5はう゛インメ
モリi、Mo−LMn 3の出力を)lIi′1次選択
してこれを記録部7に加える。記録部7は前述したよう
に感熱記録方式を採用して構成されており、その記録速
度は各ラインの記録密度(黒色印字のドツト率)に対応
して2.5ms/lと5.0ms/j#)2段階に切換
えるようになっている。感熱記録部7において1ライン
の印字が終了すると感熱記録部7は読出要求信号RDS
を発生ずる。
マルチプレクサ5におけるラインメモリLM。
〜LMn 、の出力の順次選択はこの記録部7がら出力
される読出要求信号RDSに基づいて行なわれる。記録
部7から出力される読出要求信号RDSはカウンタ6に
加えられる。カウンタ6は前述したカウンタ9と同一の
ビット+1・v成からなり、上記読出要求信号RDSを
計数し、マルチプレクサ5における読出しラインメモリ
を選択する選択信号を発生ずる。このカウンタ6の計数
値はマルチプレクサ5に加えられ、マルチプレクサ5は
この計数値に基づき記録部7に出力する読出しラインメ
モリを決定する。すなわぢマルチプレクサ5は記録部7
から読出要求信号が出される度に順次ラインメモリの出
力を選択し、これを記録部7に送出する。また、カウン
タ6の計数値は蓄積量検出回路8に加えられる。蓄積量
検出回路8はカウンタ9の計数値(メモリ2に書き込ん
だライン数)からカウンタ6の計数値(メモリ2から読
み出したライン数)を減することによって蓄積量を検出
する。
なお、カウンタ6および9はともにn−1まで計数する
と0に復帰するように構成されているのでカウンタ6の
計数値がカウンタ9の計数値よりも大きくなった場合は
、カウンタ9の最上位桁(MSB)のさらに上位桁に1
を加えて前記減算を行なうようにする。以上のようにし
て、常にメモリ2の画情報の蓄積量が検出されており、
この検出出力は前記モータパルス発生器4に加えられ、
該モータパルス発生器4から前記読取モータパルスRM
PJよび書込要求信号WDSが出力される。
第4図は、読取部1による読取りおよび記録部7による
記録のタイミングチャートである。第4図(a)はモー
タパルス発生器4から出力される読取モータパルスRM
P、第4図Φ)は読取部1による読取り、第4図(C)
は記録部7による記録の様子を示す。
読取りは常に一定の速度2.5ms/、6で行なわれる
が、記録は記録密度に対応して2.5mS/l (第4
図(C)にAで示す部分)または5.Qms/A (第
4図(C)にBで示す部分)の記録速度で行なわれる。
この記録速度が2.5 m s /zから5.Qms、
/4と遅くなるのに伴ってメモリ2の蓄積量が増えるの
で読取モータパルスRMPの周期は長くなる。
また、第5図は読取副走査速度を■1からV2をこ変化
させたききの読取部1の変位を示すグラフである。速度
■1からV2への変化はへ1秒間に加速度α1で除々に
行なわれる(第5図(a))ので、読取部1の変位は振
動を生ずることなくなめらかに変化する(第5図(b)
参照)。これは他の速度あるいは減速であっても同様で
ある。
なお、本発明は上記実施例1こ示すように必ずしも副走
査の加減速状態の制御を含んで構成する必要はない。例
えば読取部1の送りむらを生じない範囲内で複数の速度
を設定して、バッファメモリの記憶量に対応して該速度
のみを選択するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、読取副走査速度を
変化させた場合に、読取部は送りむらを生ずることがな
いので、画品質の劣化を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はデジタル複写機の読取部の等何曲モデルを示す
図、第2図は読取部の副走査速度を変化した時の振動の
様子を時間に対する速度および時間に対する!1読取部
の変化の関係で示すグラフ、第3図は本発明に係る原f
5:I読取装置の副走査方式の一実施例を示すブロック
回路図、第4図は本発明による副走査方式を示すタイミ
ングチャニド、で第4図(a)はモータパルス発生器4
から出力される読取モータパルスR,MP 、第4図(
1))は読取部1による読取り、第4図(C)は記録部
7による記録の様子を示し、第5図は本発明の副走査方
式に′より副走査速度を変えたときの読取部の変位を示
す図である。 ■−・読取部、2−記憶回路、3・デマルチプレクサ、
4 ・モータパルス発生器、5−・・マルチプレクサ、
6,9・・・カウンタ、7・・記録部、8 ・蓄積量検
出回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿に沿って移動する読取部によって原稿を1ラ
    イン毎tこ読取り、該読取画情報にもとづき記録を行な
    う原稿読取装置の副走査方式において、前記読取画情報
    を一時記憶するバッファメモリを設け、該バッファメモ
    リの蓄積量に対応して前記読取部の移動を制御するよう
    にした原稿読取装置の副走査方式。
  2. (2)前記バッファメモリの蓄積量に対応して予め設定
    されたN(N≧2)段階の速度から1つの速度を選択し
    、該選択された速度に対応して前記読取部の移動速度を
    制御する特許請求の範囲第(1)項記載の原稿読取装置
    の副走査方式。
  3. (3)前記読取部の速度の切換えに際し、前記バッファ
    メモリの蓄積量に対応して予め設定された2(N−1)
    通りの加減速状態から1つの加減速状態を選択し、該選
    択された加減速状態?こ対応して前記読取部の加減速状
    態を制御する特許請求の範囲第(2)項記載の原稿読取
    装置の副走査方式。
JP58126590A 1983-07-12 1983-07-12 原稿読取装置の副走査方法 Granted JPS6018061A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126590A JPS6018061A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 原稿読取装置の副走査方法
US06/629,724 US4628368A (en) 1983-07-12 1984-07-11 Method for controlling sub-scanning of document reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126590A JPS6018061A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 原稿読取装置の副走査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6018061A true JPS6018061A (ja) 1985-01-30
JPH0226910B2 JPH0226910B2 (ja) 1990-06-13

Family

ID=14938944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126590A Granted JPS6018061A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 原稿読取装置の副走査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4628368A (ja)
JP (1) JPS6018061A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186658A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 副走査速度の制御方法
JPH03219764A (ja) * 1989-11-30 1991-09-27 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 副走査制御方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237755A (ja) * 1984-05-11 1985-11-26 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 画像読み取り及び記録装置
DE3578466D1 (de) * 1984-10-23 1990-08-02 Agfa Gevaert Nv Apparat und verfahren zum abtasten von dokumenten.
GB2175769B (en) * 1985-04-27 1989-12-28 Sony Corp Method and apparatus for processing an image signal
US4748514A (en) * 1986-12-22 1988-05-31 Xerox Corporation Variable rate scanning control
US4771333A (en) * 1987-06-15 1988-09-13 Xerox Corporation System for minimizing residual charge carryover in an asynchronous raster input scanner
US4878119A (en) * 1988-02-29 1989-10-31 Xerox Corporation System for synchronizing integration pulses with integration signal in an asynchronous raster input scanner
JPH03201865A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Toshiba Corp 原稿読取装置
US5402252A (en) * 1991-06-14 1995-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image reader and image reproducing system both having a line sensor
JP3258347B2 (ja) * 1991-08-14 2002-02-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH05328059A (ja) * 1992-05-27 1993-12-10 Canon Inc 画像読取装置
JPH06205181A (ja) 1993-01-07 1994-07-22 Canon Inc ファクシミリ装置
FR2708762B1 (fr) * 1993-08-03 1995-09-29 Sagem Appareil d'impression à vitesse d'impression réglable.
US5572335A (en) * 1994-04-01 1996-11-05 Xerox Corporation Method and system for transferring image data between two devices having different bandwidths
US5537226A (en) * 1994-11-22 1996-07-16 Xerox Corporation Method for restoring images scanned in the presence of vibration
US5604608A (en) * 1995-09-28 1997-02-18 Xerox Corporation Device and method for controlling the scan speed of an image input terminal to match the throughput constraints of an image processing module
US5687009A (en) * 1995-09-28 1997-11-11 Xerox Corporation Device and method for maintaining image scanner data output rate without regard to scanline length while maintaining a constant integration time
US6788438B2 (en) * 2000-04-27 2004-09-07 Kyocera Mita Corporation Image reading device and image forming apparatus comprising the same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896455A (ja) * 1981-12-04 1983-06-08 Hitachi Ltd フアクシミリ受信機の記録方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186658A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 副走査速度の制御方法
JPH03219764A (ja) * 1989-11-30 1991-09-27 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 副走査制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4628368A (en) 1986-12-09
JPH0226910B2 (ja) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6018061A (ja) 原稿読取装置の副走査方法
US4531133A (en) Thermal recording device
US4521813A (en) Recording method in a facsimile receiver
JP2568730B2 (ja) 副走査制御方法
JPH08321910A (ja) 画像処理装置
CN103795888B (zh) 图像形成装置
JPS58205372A (ja) フアクシミリ副走査方式
KR920001816B1 (ko) 팩시밀리장치
EP0079208A2 (en) Picture data recording apparatus
JPH028514B2 (ja)
JPH06113089A (ja) 情報読取装置
JPS58173967A (ja) 複写機の副走査装置
JPS6336188B2 (ja)
JP2825002B2 (ja) ファクシミリ装置及びそのデータ転送方法
JPH0556059B2 (ja)
JPS58215867A (ja) 副走査制御パルス発生回路
JPS60157374A (ja) フアクシミリ装置
JPS6059862A (ja) 記録スキップ方式
JPH0463062A (ja) ファクシミリ受信機
JPS63179749A (ja) バツフアメモリ
JPH08251388A (ja) ファクシミリ装置
JPS60197066A (ja) パルスモ−タ制御方式
JPH03263968A (ja) ファクシミリ装置
JPS62298279A (ja) 画像縮小記録装置
JPS595775A (ja) フアクシミリ装置のデ−タ記録方法