JPS60180398A - 通信回線の発信処理方式 - Google Patents

通信回線の発信処理方式

Info

Publication number
JPS60180398A
JPS60180398A JP59036846A JP3684684A JPS60180398A JP S60180398 A JPS60180398 A JP S60180398A JP 59036846 A JP59036846 A JP 59036846A JP 3684684 A JP3684684 A JP 3684684A JP S60180398 A JPS60180398 A JP S60180398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
telephone
terminal
data
selection operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59036846A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038636B2 (ja
Inventor
Michiaki Iwanami
岩波 道昭
Hiroyuki Okuma
大熊 博之
Katsuo Hojo
北條 勝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Electric Co Ltd
Original Assignee
Meisei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Electric Co Ltd filed Critical Meisei Electric Co Ltd
Priority to JP59036846A priority Critical patent/JPS60180398A/ja
Publication of JPS60180398A publication Critical patent/JPS60180398A/ja
Publication of JPH038636B2 publication Critical patent/JPH038636B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/02Arrangements for interconnection not involving centralised switching involving a common line for all parties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は通信回線に対する発信操作が通信回線選択操作
と通信回線捕捉操作とによシ完結する通化システムに於
いて、発信時に通信回線捕捉操作に先立って通信回線選
択操作が行なわれた場合の発信表示処理及び発信通信回
線の処理方式に関する。
上記通信システム、例えばボタン電話装置に於いて、従
来はある電話機(端末)で回線選択操作(空き局線対応
ボタンを押すこと)を行たい、次に回線捕捉操作(送受
器を取り上げてフックスイッチを作動させること)を行
った場合、回線f択操作から回線捕捉繰作までの間は、
各電話機の発信回線対応の表示部には何等の表示も役さ
れず、壕だこの間の発信回線の処理、特に掃作がされて
いない電話機に対する処理は何等なされていない。
従って、いずnかの電話機で発信操作に入った回線に対
して他の電話機から発信操作を開始するといった操作の
重複が生じ、また最も早く操作を開始した電話機が必ず
しも発信回線を捕捉するとは限らないという問題点、更
には回線選択操作が行なわれてしばらく放置されると、
被選択回線を見失う恐れがあるといった問題点がある。
本発明は以上の問題点を解決すべくなされたものであシ
、このため本発明では発信の際、通信回線に対して回線
選択操作が先行した場合、回線捕捉操作が行なわれる寸
での間、当該操作が行なわれた端末の被選択回線対応の
表示部及故′又はそれ以外の端末の被選択回線対応の表
示部にその状態を表示するようにして操作端末及び/又
は非操作端末に被選択回線を明示するような処理方式と
した。
また、第2の発明では誤って重複操作された場合を考慮
して非操作端末に於ける被選択回線への発信操作が無効
となるような処理方式とした。
以下、図面によって本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図及び第3
図はそれぞれ本発明の第1及び第2の実施例の処理制御
を示すシーケンス図である。尚、第1図〜第3図では制
御データの授受に関係する部分のみを示してあシ、本発
明と直接関係しない通話回路系は省略しである。
また、以下に説明する実施例は、本発明を所匍ボタン電
話装置に実施した例である。
第1図に於いて、置 、〜置 nはボタン電話機(一般
に端末に相当するもの、以下、電話機という。)、ME
はボタン電話主装置(一般に処理装置に相当するもの、
以下、主装置という。)、C01−C0mは外線(一般
に通信回線に相当するもの、)であシ、電話機TFJL
1〜置nに於いて、KBは操作部、LAは表示部、PP
はデータ処理部、IFはインターフェース部、主装置M
Eに於いて、LCl−LCnは内線回路部(電話接置 
l〜置nとのインターフェース)、MPはデータ処理部
、EXl−EXmは外線回路部(外線C01−C0mと
のインターフェース)、TNは音源回路部、Bけ共通バ
スである。
実施例に係るボタン電話装置は、マイクロプロセッサ(
CPU)による蓄積プログラム制御方式を採用しておシ
、電話* 置 、〜置n及び主装置MEに於いて、デー
タ処理部PP及びMPは当該CPU i主体にした制御
部を構成している。従って以下に説明する第1及び第2
の実施例は上記データ処理部pp、MP間で授受される
情報(データ)に基〈プログラム制御で達成され、その
制御は第2図及び第3図に示すシーケンス図によって説
明される。
第2図を参照して第1の実施例を説明する。
電話機、例えば置 1で最初に外線CO1を選択する回
線選択操作がなされたものとする。電話接置 lの操作
部KBで外線Colを選択する回線選択操作、すなわち
当該外線CO1に対応する外線ボタン(EK lボタン
)を押すと、データ処理部PPは一連の処理シーケンス
で当該EK 1ボタンの作動を検出し、インターフェー
ス部IP′f:介して回線選択データと回線番号データ
゛’+1”(外線CO8を示す回線@月データ)を主装
置MEに送出する。主装置MEでは内線回路部LC1を
介して上記回線選択データと回線番号データ“Φ1”を
データ処理部MPで読み込み、外線CO1に対する回線
選択操作が電話接置 、に於いてなされたことを検出し
、内線回路部LC1’i介して上記電話接置 、に回線
仮捕捉データ及び回線番号データ”411”e送出する
。尚、ここで仮捕捉とは回線選択はされても未だ選択さ
れた回線が捕捉されていない状態をいうものとする。ま
た、上記電話接置 l以外の電話接置 2〜置nには内
線回路部LC2〜LCnを介して話中表示データと回線
番号データ処理部1″が送出される。
回線選択操作が行なわれた電話積置 1では、インター
フェース部IFを介して上記回線仮捕捉データと回線番
号データ” + 1”をデータ処理部PPで読み込むと
表示部LAの選択さ九た外線CO1対応の可視表示素子
、例えば発光ダイオードを例えば特・定のインターで点
滅させ仮捕捉表示を行う。これによシ当該電話装置 l
には選択され、未だ捕捉されていない回線が明示される
ことになる。
件だ、回線選択操作が々されていない正1話装置 2〜
置nでは、それぞれのインターフェース部IFを介して
それぞれのデータ処理部PPで上記話中表示データと回
線番号デーダ“Φ1″ヲ読み込むと、それぞれの表示部
LAの上記選択された外線co 1に対応する可視表示
素子、例えば発光ダイオードを話中表示(通常、点灯表
示)状態とする。これにより電話積置 2〜置nにはい
ずれかの電話機(今の場合、置 1 )で少くとも回線
選択がなされたこζが明示されることになるので当該電
話積置 2〜置nで重複して同じ回線を選択する誤操作
が防止できる。尚、電話積置 2〜置nの上記表示は話
中と同じ表示形態としているが、いずれかの電話機によ
って仮捕捉状態にある回線に対して他の電話機からの捕
捉が禁止されることは話中の場合と同じであるので当該
表示が話中表示形態であっても不都合はない。
次に電話機T]IcL 1 で回線捕捉操作、すなわち
フックオフ(送受器を上げること)すると、当該電話装
置□のデータ処理部PPは上記フックオフを検出して回
線捕捉データをインターフェース部IFを介して土詰置
凧に送出する。主装置MEでは内線回路部LC1を介し
てデータ処理部MPが上記回線捕捉データを読み込み、
当該読み込んだ回線捕捉データと先に行なわれた回線選
択操作時に受信している回線番号デーダ“+−1#を基
に電話積置 ’tの捕捉した外線がCOlであることを
判断し、当該電話装置 1に捕捉中データ及び回線番号
データjl + I IIを送出するとともに、外線C
01i電話機置 2〜置nに対して話中状態とする。
また、主装置MEではデータ処理部MPがいままでに送
られてきた諸データに基いて電話積置 lの通話チャン
ネルと外線回路部EX1の通話チャンネルとを接続しす
るとともに、外線回路部EX1の外fJ Co l側通
話ループを閉成制御して外線colを捕捉する。こ九に
より当該外線co1がら送られてきた発信音は電話機T
Er、 lに送出される。
また、n゛1話機置装 1 で捕捉した回線が内線回線
である場合VCil−1:主装儂MEのデータ処理部M
Pは音源回路部THの発信音チャンネルと電話積置 l
の通話チャンネルとを接続し、発信音は音源回路部TN
から送出される。このように本発明は選択する回線が外
線以外の場合であっても実施できるものである。
電話積置 lでは上記捕捉中データ及び回線番号デ〜り
″す1”をインターフェース部IFを介してデータ処理
部PPで読み込むと、その表示部LAの外線CO1に対
応する発光ダイオード(可視表示素子)を捕捉表示に転
換する。この捕捉表示は例えば前記仮捕捉表示とは異っ
たインターで発光ダイオードを点滅させることにより行
う(但し、双方の表示を同一形態としてもよい。)。ま
た、このとき肖該電話装置 1では上記外線CO1から
送られてきた発信音が受話器を介して聴取できる。
以上によシミ話装置 、による外線CO1の捕捉が完了
し、電話積置 lでダイヤル操作をすれば公知の制御に
よって外線回路部EX1を介しダイヤル信号が外線CO
1に送出される。
以上の第1の実施例は非操作端末(電話積置2〜置n)
に対して、操作端末(電話積置 1 )での回線選択操
作時に話中表示のみを行うようにした実施例であるが、
この第】の実施例では非操作端末に対して被選択回線(
外線C01)自体は話中状態に転換さ九ていないために
、当該操作端末が回線捕捉操作を行う前に非操作端末の
いずれかで誤って双方の操作が行なわれると、操作端末
が選択した回線を上記誤操作した端末が捕捉してしまう
ような事態が生ずる。
このような事態を避けるようにしたのが第2の実施例で
あシ、以下、第3図を参照して第2の実施例を説明する
第2の実施例では最初に回線選択操作が行なわれた端末
(電話後置 りに係る動作は第2図と第3図を対比すれ
ば明らかなように第1の実施例と同じであるので、以下
には非操作端末(電話後置2〜置 n)に係る動作につ
いてのみ説明する。
前記第1の実施例と同様に最初に電話後置 1で回線選
択操作がなされ当該電話接置 、から主装置MEに回線
選択データ及び回線番号データ″≠1″が送出されると
、主装置部では内線回路部LC1を介してデータ処理部
MPで当該回線選択データ及び回線番号データ゛≠1″
を読み込み、上記電話後置 1以外の電話後置 2〜置
 nに対して、前記8p′1の実施例に於ける話中表示
データに代わる回線話中データと回線番号データ′”≠
1#ヲ送出するとともにこの時点で外線C01を電話後
置 2〜置nに対して話中状態とする。
電話後置 2〜置nでは、それぞれのインターフェース
部IF’を介して上記回線話中データ及び回線番号デー
タダ′+=1″″をデータ処理部PPで読み込むと、当
該電話接置2〜置 nの表示部LAの外線CO1に対す
る発光ダイオード(可視表示素子)に話中表示形態の表
示(通常、点灯状態)を行う。
ここで、電話後置 1で回線捕捉操作(フックオフ)が
なされる前に電話接置 2〜置nのいずれか、例えば電
話接置 nで上記電話後置 、による被選択外線CO1
に対して回線選択操作がなされると、当該電話接置 n
のデータ処理部PPは、その操作部KBからの回線選択
操作情報を読み込んで前記電話後置 1の回線選択操作
時に於けると同様に当該電話接置 nから主装置MEK
回線選択データ及び回線番号データjl + I II
が送出され、主装置MEのデータ処理部MPは内線回路
部LCni介して上記回線選択データ及び回線番号デー
ラダ’+i’を読み込む。
続いて電話後置nで回線捕捉操作(フックオフ)が行な
われると電話後置 nからそのインターフェース部■F
ヲ介して主装置部に回線捕捉データが送られ、主装置M
Eでは内線回路部LCnを介して尚該回線捕捉データが
データ処理部MPIC読み込まれる。データ処理部MP
では先に読み込んだ回線選択データ、回線番号データパ
+1″′及び上記回線捕捉データから当該電話接置nが
捕捉しようとしている回線が前記動作で当該電話接置n
に対して話中状態にある外線Co1であることを検出し
、音源回路部TNO話中音チャンネルと内線回路部LC
nを介した電話後置nの通話チャンネルとを接続し、電
話後置nの受話器に話中音を送出する。これによシミ話
装置 nの扱者は当該扱者の操作が誤枠作であることを
認識する。また、話中音の送出は電話後置 n(非操作
端末)で回線選択操作を行った時点で対応する電話後置
nのトーンチャンネルと音源回路部TNO話中音チャン
ネルとを接続して当該電話接置nのヌビーカ(可聴表示
回路)から話中音が放音されるようにすれば当該電話接
置nで回線捕捉操作前に当該外線CO1が話中であるこ
とを認識できる。
このように最先に回線選択操作が行なわれた電話機以外
の電話機での同じ回線に対する発信操作は無効となり、
実施例ではこのことを話中表示と同じ表示形態(可聴表
示では話中音送出、可視表示では例えば点灯表示、)で
表示している。
以上のように第2の実施例では最初に回線選択操作を行
った電話機以外の電話機によって被選択回線が捕捉さす
るという誤操作が完全に回避できる。
以上に説明した第1及び第2の実施例に於いて、最先の
操作端末である例えば電話後置 l で回線選択操作か
ら回線捕捉操作までの時間が長くなシ(すなわち、回線
選択操作後、その−11放置された場合等)、その間、
他のいずれの電話後置’2〜置 nからも応答できない
不都合を考慮して、回線選択操作が行なわれると、当該
操作が行力われた電話後置 1又は主装置MEに於いて
タイミング制御がなされ、回線選択操作がなされた電話
後置 1でタイミング時間中に回線捕捉操作がなされな
いと、タイミングアウトの検出で元の状態、すなわち被
選択回線CO1を空状態に復するように制御される。
また、上記実施例に於いて操作端末(電話俊置 りに対
する仮捕捉表示制御と非操作端末(電話装置 2〜置n
)に対する話中表示制御とを互に別個独立に実施しても
よい。
以上、詳細に説明したように、本発明によれば通信回線
に対して最初に回線選択操作を行った端末以外の端末に
発信操作を先行した端末があることを認識せしめること
が可能であシ、かつ回線選択操作を最初に行った端末以
外の端末による回線誤捕捉も回避できる等、本発明は従
来にない新規々ザービスを提供できるものであシ、その
効果は極めて大きい。
尚、本発明は実施例で説明したボタン電話装置の他、例
えば各種データ伝送機器の集線システム等、複数の端末
が存在し、いずれかの端末で回線選択操作及び回線捕捉
操作を行うことによシ被選択通信回線に発信するように
したシステムであればいずれにも実施可能であシ、実施
するシステムの相違が本発明の要旨を変えるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図及び第3
図は本発明の実施例の処理制御を示すシーケンス図であ
る。 (主な記号) 置 1〜置n−・・端末(電話機) ME・・・処理装置(主装置)C01〜COm・・・通
信回線(外線)KB・・・操作部 LA・・・表示部 PP、Mか・・・データ処理部 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の端末が存在し、通信回線への発信の際には上
    記端末で回線選択操作及び回線捕捉操作を行うようにし
    た通信システムに於いて、いずれかの端末で上記回線選
    択操作が行なわれ、かつ上記回線捕捉操作が未だ行なわ
    れていない状態のときには上記回線選択操作が行なわれ
    た端末及びそれ以外の端末のいずれが一方又は双方の発
    信回線に対応する表示部に上記状態を表示するようにし
    た通信回線の発信処理方式。 2 回線選択操作が行なわれた端末への表示形態と、そ
    れ以外の端末への表示形態を異ならしめた特許請求の範
    囲第1項に記載の通信回線の発信処理方式。 3 回線選択操作が行なわれていない端末への表示形態
    を話中表示形態とした特許請求の範囲第1項又は第2項
    に記載の通信回線の発信処理方式。 4 複数の端末が存在し、通信回線への発信の際には上
    記端末で回線選択操作及び回線捕捉操作を行うようにし
    た通信システムに於いて、いずれかの端末で上記回線選
    択操作が行なわれ、かつ上記回線捕捉操作が未だ行なわ
    れていない間は上記回線選択操作が行々われた端末で選
    択した通信回線に対する上記以外の端末での発信操作が
    無効となるようにした通信回線の発信処理方式。 5 回線選択操作が行なわれた端末以外の端末に発信操
    作の無効を可視又1d/Aび可聴表示するようにした特
    許請求の範囲第4項に記載の通信回線の発信処理方式。 6可視表示を話中表示と同じ形態とした特許請求の範囲
    第5項に記載の通信回線の発信処理方式。 7可聴表示を話中音送出によって行うようにした特許請
    求の範囲第5項に記載の通信回線の発信処理方式。
JP59036846A 1984-02-28 1984-02-28 通信回線の発信処理方式 Granted JPS60180398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036846A JPS60180398A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 通信回線の発信処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036846A JPS60180398A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 通信回線の発信処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60180398A true JPS60180398A (ja) 1985-09-14
JPH038636B2 JPH038636B2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=12481123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59036846A Granted JPS60180398A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 通信回線の発信処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180398A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292943A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Fujitsu Ltd オムニバス回線用電話機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5077378B2 (ja) * 2010-03-18 2012-11-21 パナソニック株式会社 洗濯機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660154A (en) * 1979-10-23 1981-05-23 Iwatsu Electric Co Ltd Key system of key telephone set
JPS5674553U (ja) * 1979-11-12 1981-06-18
JPS5726149U (ja) * 1980-07-18 1982-02-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5473387A (en) * 1977-11-24 1979-06-12 Matsushita Electric Works Ltd Reciprocating cutter driving device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660154A (en) * 1979-10-23 1981-05-23 Iwatsu Electric Co Ltd Key system of key telephone set
JPS5674553U (ja) * 1979-11-12 1981-06-18
JPS5726149U (ja) * 1980-07-18 1982-02-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292943A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Fujitsu Ltd オムニバス回線用電話機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038636B2 (ja) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5426693A (en) Apparatus and method for automatically blocking the transmission of identifying information concerning a telephone calling party
JPH0147067B2 (ja)
JPS60180398A (ja) 通信回線の発信処理方式
JP3232640B2 (ja) 電話交換機
JP4310644B2 (ja) Pbx内線電話機の履歴発信方式
JP2825844B2 (ja) 電話交換機
JP2862601B2 (ja) 構内交換システム
JP3047601B2 (ja) 無線端末制御装置
CA2113125C (en) Apparatus and method for automatically blocking the transmission of identifying information concerning a telephone calling party
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JPH038637B2 (ja)
JP3356597B2 (ja) ノーリンギング通信システム
EP0961468A2 (en) Communication apparatus and communication method
JP2913435B2 (ja) 兼用回線の着信応答方式
JPS61114691A (ja) ボタン電話装置
JPH0328628Y2 (ja)
JP2543062B2 (ja) 電子交換機
JPS6245258A (ja) ダイヤル信号送出方式
JPH03231552A (ja) 電話交換システム
JPH046294B2 (ja)
JPS6271361A (ja) ダイヤル表示方式
JPH05244657A (ja) ボタン電話装置
JPH02149168A (ja) 発呼内線番号識別方式
JPS6243249A (ja) ワンタツチダイヤル接続方式
JPH03265335A (ja) ターミナルアダプタ