JPS60180115A - 光起電力素子の製造方法 - Google Patents

光起電力素子の製造方法

Info

Publication number
JPS60180115A
JPS60180115A JP59036439A JP3643984A JPS60180115A JP S60180115 A JPS60180115 A JP S60180115A JP 59036439 A JP59036439 A JP 59036439A JP 3643984 A JP3643984 A JP 3643984A JP S60180115 A JPS60180115 A JP S60180115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photovoltaic element
amorphous silicon
silicon layer
plasma
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59036439A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Kitagawa
雅俊 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59036439A priority Critical patent/JPS60180115A/ja
Publication of JPS60180115A publication Critical patent/JPS60180115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は非晶質シリコンを用いた光起電力素子の製造方
法に関する。
従来例の構成とその問題点 従来、非晶質シリコンを用いた光起電力素子の一般的な
構成は、ガラス等の透明絶縁基板上に、I T O(”
 5no2のような透明導電膜層、p型非晶質シリコン
層、真性もしくは真性に近い非晶質シリコン層、n型非
晶質シリコン層ケ順次形成したものである。そして最終
工程とし人β等の金属膜を真空蒸着法等の方法で形成し
、光起電力を透明導電膜と金属膜の間から取り出すこと
が可能となる。しかしながら、非晶質シリコン上に金属
を蒸着する場合、基板温度を100°C以上に上昇させ
蒸着を行なうと蒸着された金属が非晶質シリコンと相互
作用が生じ、光起電力素子として機能しなくなる。基板
温度を上昇させずに蒸着を行なうと、非晶質シリコン膜
と金属との密着性が低下したり、オーミック性が悪化し
たりする。
そこで、この対策として光起電力素子を、金属を蒸着し
た後160°C程度加熱し、非晶質シリコンと金属との
密着性とオーミック性を確保する方法が一般的に行なわ
れている。しかしながら、この方法で行なう場合、電気
炉のような加熱雰囲気中に起電力素子を投入しなければ
いけない。この時、p型非晶質シリコン中の不純物やn
型非晶質シリコン中の不純物が真性型非晶質シリコン層
に拡散したり、透明導電膜中の金属元素、酸素元素や基
板ガラス中のアルカリ金属元素等が非晶質シリコン層中
へ熱拡散を生じ、結果的に、オーミクり注や密着性の向
上とひきかえに、接合特性や光電変換特性が低下しやす
い。
発明の目的 本発明Qま上記問題点を軽減し、高効率な光起電力素子
を得る、新規な光起電力素子を提供するも品質半導体層
による光起電力素子構成を形成した後、たとえば室温近
くの温度雰囲気にて金属膜層を形成し、上記金属膜面上
をプラズマ中に暴露せしめ、金属面側上のみ温度を上昇
σせ、光起電力素子の特性にイ勇んら影響を与えること
なく、非晶質半導体層と金属膜との間の密着性およびオ
ーミツク性を得ることが可能である。
実施例の説明 以下、本発明の構成及びその製造法について図に基づい
て説明する。
第1図において、1は例えばガラス基板、2はITOや
SnO2あるいはITOと5n02膜ノ二層透明導電膜
である。この透明導電膜2上に一方導電型非晶質シリコ
ン層3として例えばp型層を例えば100人程真空Si
H4とB2H6の混合ガスを原料ガスとしてグロー放電
分解にて形成する。4は真性もしくは真性に近い非晶質
シリコン層でSiH4をグロー放電分解して形成する。
6はn型の非晶質シリコン層で、300人程真空はりク
ロー放電法でSiH4とPH3の混合ガスを分解1.形
成する。
6は金属電極で例えばAIを例えば室温で、5000人
程度真空蒸着法で形成する。
このようにして形成した光起電力素子を第2図に示す装
置中に置き、金属蒸着面上”ji7Ar、H2+N2 
ガスあるいはこれらの混合ガスのプラズマ処理する事に
よって、目的の高効率で安定な光起電力素子を得ること
ができる。第2図において、11は真空に排気可能な真
空室、12(ハポンブによって排気する排気口であり、
13は真空室にガス導入する導入口、14は水冷可能な
基板ホルダー兼電極、16は電極14の対向電極であり
、電極14と16の間に電界を電源16により印加し、
プラズマを起こし光起電力素子18をプラズマ処理でき
る。17は例えばArやN2.N2 等のガスボンベで
あり、ガス導入口13より反応室11にガス導入し、電
極14.15の間に各ガスのプラズマを起こす事ができ
る。
次に処理方法について説明する。前記した第1図の手順
にて形成された光起電素子18を、最終工程にて形成し
た金属電極6の面をプラズマに触れるよう電極14上に
保持させ、排気口12より排気した後、ガス導入口13
よりムrガスまたはムr ガスとN2.N2ガスの混合
ガス全0.1〜10TOrr程度の圧力まで導入する。
この時、基板は水冷されており、光起電力素子全体の温
度が上昇しない工夫がほどこしである。この後、電源1
6により電極14.15間にムr、a2.N2プラズマ
を発生させ、光起電力素子18の金属電極面を6分〜2
0分程度プラズマにさらした。最適化した処理条件にて
処理前と処理後の光電変換特性の向上例を示す。測定は
100mW/cfAの太陽光を照射し行なった。本発明
による特性向上例を次表に示す。
なお、上記使用したガスにCF4および02ガスを混合
させると、本発明の処理と、非晶質半導体の不必要な部
分の除去も同時に行なう事が可能であり、工程が特に複
雑になるということなく処理を行なう皇が可能である。
発明の効果 本発明によれば、前述のように光起電力素子を構成し、
最終工程にて、金属電極全室温で形成したのち、本発明
の処理を行なうことによって、光電変換特性が大幅に改
善された光起電力素子を提供する奥が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1区は本発明の光起電力素子の構造断面図、第2図は
本発明に用いるプラズマ処理装置のa略構造図である。 1・・・・・・ガラス基板、2・−・・・・透明導電膜
、3・・・・・・p型非晶質シリコン層、4・・・・・
・真性もしくは真性に近い非晶質シリコン層、6・・・
・・・n型非晶質シリコン層、6・・・・金属電極、1
1・・・・・・真空容器(反応室)、14・・・・・・
基板ホルダ兼電極、16・・・・・・対向電極、16・
・・・・・高周波電源、17・・・・・・Ar 、 H
2。 N2 等のガスボンベ、18・・・・・光起電力素子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性基板もしくは導電性膜の被着された基板上に、光
    起電力非晶質半導体層及び金属膜を順次形成した後、上
    記金属膜面上をプラズマ中にて処理を行なうことを特徴
    とする光起電力素子の製造方法。
JP59036439A 1984-02-27 1984-02-27 光起電力素子の製造方法 Pending JPS60180115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036439A JPS60180115A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 光起電力素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036439A JPS60180115A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 光起電力素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60180115A true JPS60180115A (ja) 1985-09-13

Family

ID=12469841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59036439A Pending JPS60180115A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 光起電力素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180115A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774207A (en) * 1987-04-20 1988-09-27 General Electric Company Method for producing high yield electrical contacts to N+ amorphous silicon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774207A (en) * 1987-04-20 1988-09-27 General Electric Company Method for producing high yield electrical contacts to N+ amorphous silicon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4196438A (en) Article and device having an amorphous silicon containing a halogen and method of fabrication
US4873118A (en) Oxygen glow treating of ZnO electrode for thin film silicon solar cell
US6307146B1 (en) Amorphous silicon solar cell
JPS59141278A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JPH06310740A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JPS6342115A (ja) 被膜作製方法
JPH0969643A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2000138384A (ja) 非晶質半導体素子及びその製造方法
JP4496401B2 (ja) プラズマcvd装置および太陽電池の製造方法
JP3193287B2 (ja) 太陽電池
JPS60180115A (ja) 光起電力素子の製造方法
JP3697199B2 (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池
JP2009272428A (ja) 反射防止膜成膜方法および反射防止膜成膜装置
JP2989055B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPH0352271A (ja) 光起電力装置
JPS61216318A (ja) 光cvd装置
JPS60210825A (ja) 太陽電池
JP3062470B2 (ja) 被膜作製方法
JPS61256625A (ja) 薄膜半導体素子の製造方法
JP2001339080A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2002261312A (ja) ハイブリッド型薄膜光電変換装置の製造方法
JPH0693454B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1174550A (ja) 非晶質シリコン太陽電池の製造方法
JPS62257772A (ja) 光起電力装置
JPH05343713A (ja) 非晶質太陽電池の製造方法