JPS6017995B2 - 冷却水供給制御方法 - Google Patents

冷却水供給制御方法

Info

Publication number
JPS6017995B2
JPS6017995B2 JP13189481A JP13189481A JPS6017995B2 JP S6017995 B2 JPS6017995 B2 JP S6017995B2 JP 13189481 A JP13189481 A JP 13189481A JP 13189481 A JP13189481 A JP 13189481A JP S6017995 B2 JPS6017995 B2 JP S6017995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
cooling tower
chiller
cooling
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13189481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5833099A (ja
Inventor
仁司 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Reinetsu Jiyuusetsu KK
Original Assignee
Hitachi Reinetsu Jiyuusetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Reinetsu Jiyuusetsu KK filed Critical Hitachi Reinetsu Jiyuusetsu KK
Priority to JP13189481A priority Critical patent/JPS6017995B2/ja
Publication of JPS5833099A publication Critical patent/JPS5833099A/ja
Publication of JPS6017995B2 publication Critical patent/JPS6017995B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/003Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus specially adapted for cooling towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱負荷に対する冷却水供期費のための自動制
御方法に関するものである。
一般に、石油化学工業〜各穣化学工業等に於て、恒温室
又は機器、装置の冷却等のための熱交換器(以下単に熱
負荷という)に対し、冷却水の供給手段として通常チラ
−(冷水機)が使用され、該チラーに対してはクーリン
グタワーが併用され、チラ‐における放熱を吸収する手
段が探られている。
しかし上誌熱負荷の種類によっては、夏期の高温時に於
ては、チラーにより冷却された冷水の供給が必要である
が、外気温度の低下する春、秋の中間期及び冬期に於い
ては、必ずしもチラ−による冷却水を必要としない場合
があり、特に冬期に於てはクーリングタワーに於ても氷
点に近い冷却水を得ることができる場合がある。
本発明は、斯る点に鑑み、外気緑球温度並びにクーリン
グタワーにおける冷却水温度を検知し、熱負荷に対しチ
ラーによる冷却水の供銭浩と、上記クーリングタワーに
よる冷却水の直接供給とを、予め定められた設定条件に
基づいて自動的に選択して切替えるようにしたもので、
以下図面に示す実施の態様に基づいて説明する。
図に於て、1はチラーを示し、該チラー1により冷却さ
れた水は、送り込みポンプPIにより蟹滋弁MVIを経
て送り込み回路2により熱負荷Aに送り込まれ、滋熱員
流Aに於て熱交換され、加熱された水は帰還回路3を介
してチラ−1に返送される。
チラー1に於て発生する熱は、供鞍溝回路5を経てクー
リングタワー4に送り込まれ、該クーリングタワー4に
於て気液接触により冷却され、冷却された水は返送用ポ
ンプP2により返送回路6により電磁弁MN2を介して
チラー1に送り込まれる。
上記送り込み回路2と返送回路6との間及び帰還回路3
と供艶台回路5との間には夫々バイパス回路7,8が設
けられ、夫々のバイパス回路7,8には電磁弁MV3,
MV4が具備され、之等各ポンプP1,P2及び亀磁弁
MN1,MN2,MV3,MV4並びにチラー1、クー
リングタワー4の送風機41は制御指令装置20の制御
信号に基き開閉する制御ユニット24内の電磁開閉器に
より選択的に作動せしめるようになっている。
又外気緑球温度測定のため外気センサー10を適所に設
けると共に、ク−リングタワー4の冷却された水温を測
定すべき冷却水センサー11を、又返送回路6には流量
計が夫々配備され、これらは制御指令装置20の入出力
インターフェイス部21に検知信号を印加せしめるよう
になっている。該制御指令装置20‘よ、上記入出力イ
ンターフェイス部21及び演算記憶部22と制御ユニッ
ト24並びに設定部23により構成され演算記憶部22
では予め要求される負荷条件を設定印加、記憶し、各セ
ンサーよりの印加信号に基づき、制御ユニット24に制
御信号を付与し、各弁の開閉、モータの加減遠を行わし
めるもので、各ポンプP1,P2及びクーリングタワー
4の送風機41の夫々のモー外よ、極数変換モータ、或
は可変周波ィンバータ、或は可変周波ィンバータ駆動モ
ータ等の可変速モータとする。
次に上記構成に於て運転制御方法について説明する。
先づ設定部23から操作者がチラー1を停止し、クーリ
ングタワー4で直接熱負荷Aを冷却する場合の冷却水の
水温と設定し「更にチラー1を運転し熱負荷Aの冷却は
チラー1が行ない、ク−リングタワー4にはチラーの冷
却を行なわしむる場合の冷却水の水温、水量も設定する
次に演算記憶部22では之等の設定値を記憶すると共に
外気湿球温度センサー10、冷却水温センサー11及び
流量計12から入出力インターフェイス部21を経て印
加される入力信号と上記設定他を入力データとして、予
め記憶せしめてあるプログラムにより演算する。
その結果に基づき発する出力信号は入出力インターフェ
イス部21を経て、制御ユニット24から制御信号とし
て各被制御機器へ伝送される。上記に於いて、外気湿球
温度が高いとき、即ち演算記憶部22の演算結果がチラ
ー1を停止してクーリングタワー4で直接熱負荷Aを冷
却すれば設定された負荷条件を満足できないという場合
、制御信号の内容はバイパス回略7,8の電磁弁MN3
,MN4を閉じ、送り込み回略2、返送回賂6の電磁弁
MV1,My2を開きチラ−1の運転と共にクーリング
タワー4の送風機41並びに各ポンプP1,P2を運転
せしめるものとなる。
更に演算記憶部22は外気湿球温度センサー10、冷却
水温センサー11及び流量計12により検知され、逐次
入力されてくる負荷の変動を演算しその結果により送鼠
機41並びに返送用ポンプP2を加減速し、駿も経済的
にクーリングタワー4を運転せしめる。外気温度が次第
に低下し、クーリングタワー4により所定温度以下の冷
水が得られるに至ったときには、チラ−1の運転を停止
せしめると共に、送り込みポンプPIを停止せしめ、且
つ電磁弁洲1,岬2を閉じ、電磁弁側3,W4を開放し
てバイパス回路7,8を関路し、クーリングタワー4の
冷却水を返送用ポンプP2により直接熱負荷Aに供給す
る。
この場合に於いても、外気湿球温度によりクーリングタ
ワー亀の送風機41及び返送用ポンプを加減途せしめる
ことは前例と同様である。
以上の如く、本発明は外気湿球温度、クーリングタワー
における冷却された水の温度及び該冷却水の給水量を夫
々制御指令装魔20‘こ印加し、予め設定された負荷条
件を基準として、クーリングタワーの送風機並びに返送
用ポンプの回転数並びに各電磁弁に指令を与え、最も経
済的な条件でクーリングタワーを運転すると共に、特に
外気条件によりクーリングタワーにて所定温度以下の冷
水とすることができるときは、チラーに比し聯動機容量
の小さいクーリングタワーにより冷水を直接熱負荷に供
給するようにしたから、エネルギーの節減を計ることが
できると共に、熱負荷に対しては、常に必要とする冷却
容量の冷水や供給され、従来の如き過度に冷却されるこ
とがないから温度制御が容易である等の利点を有する。
図面の簡単な説明図は本発明方法実施態様のブロック回
路図である。
1…・・・チラー、2…・・・送り込み回路、3・…・
・帰還回路、4・・・・・・クーリングタワー、41・
・…・送風機、5…・・・■給回路、6…・・・返送回
路、7,8…・・・バイパス回磯「 10・・・・・・
外気緑球温度センサ一、11…・・・冷却水温センサー
、12……流量計、20・・・・・・制御指令菱直、A
・・・・・・熱負荷、My1〜MV4・・・・・・・・
・電磁弁、P1・・・・・・送り込みポンプ、P2・…
・・返送用ポンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 特許請求の範囲所要冷却水を供給すべく、チラー及び該
    チラーに対する水冷却用クーリングタワーを設け、外気
    湿球温度測定用センサー、クーリングタワーにおける冷
    却された水温測定用センサー並びに該冷却水送り出し量
    測定のための流量計を配備し、クーリングタワーと前記
    熱負荷とを選択して連結するバイパス回路を備え、熱負
    荷に対する所要の水温水量を設定し、外気湿球温度、ク
    ーリングタワーにおける冷却水温度に基づき、熱負荷に
    対しチラーによる冷却水の供給と、クーリングタワーに
    よるバイパス回路を介しての冷却水の所要量の直接供給
    とを、自動的に選択して行わしめることを特徴とする冷
    却水供給制御方法。
JP13189481A 1981-08-22 1981-08-22 冷却水供給制御方法 Expired JPS6017995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13189481A JPS6017995B2 (ja) 1981-08-22 1981-08-22 冷却水供給制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13189481A JPS6017995B2 (ja) 1981-08-22 1981-08-22 冷却水供給制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833099A JPS5833099A (ja) 1983-02-26
JPS6017995B2 true JPS6017995B2 (ja) 1985-05-08

Family

ID=15068634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13189481A Expired JPS6017995B2 (ja) 1981-08-22 1981-08-22 冷却水供給制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017995B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039267U (ja) * 1983-08-11 1985-03-19 株式会社東芝 固体レ−ザ発振装置
JPH01285725A (ja) * 1988-05-09 1989-11-16 Mitsubishi Electric Corp 空冷式冷却装置
JPH06208015A (ja) * 1991-10-02 1994-07-26 Nippon Cement Co Ltd セラミックスミラー及びその製造方法
FR2969268B1 (fr) * 2010-12-15 2015-10-30 Jacir Air Traitement Tour de refroidissement et procede de regulation associe.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5833099A (ja) 1983-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3188829A (en) Conditioning apparatus
KR900005982B1 (ko) 냉동시스템 작동방법 및 냉동시스템의 제어시스템
JPS6325458A (ja) 冷凍システムのサージ制御方法
JPS60245958A (ja) 冷凍システム運転方法および冷凍システム制御システム
JP5232244B2 (ja) 収着冷凍システムの出力を制御する方法およびその装置
JPH0728545Y2 (ja) 液体温度制御装置
US6321548B1 (en) Apparatus for automatically closing a cooling system expansion valve in response to power loss
JPS6017995B2 (ja) 冷却水供給制御方法
US2748572A (en) Air conditioning system
US4324288A (en) Level supply air temperature multi-zone heat pump system and method
JPS6470634A (en) Constant temperature control device for air conditioning
JP2971778B2 (ja) 除湿機再生制御式環境装置
JPH0260950B2 (ja)
JP2004308950A (ja) 空調熱源設備
JPS5844303B2 (ja) 吸収式冷凍機の運転制御方法
JPH08261504A (ja) 塗装ブースの空調装置
JPH02213636A (ja) 温水利用空気調和装置
JPH03181750A (ja) 圧縮式ヒートポンプ装置
JPS6362667B2 (ja)
JPH06241537A (ja) 空調機の制御方法
JPS6246790B2 (ja)
JPS6210535A (ja) 空調用ヒ−トポンプ
JPH07133944A (ja) 氷蓄熱式熱源装置の熱源機器制御方式
JPH07151353A (ja) 冷媒自然循環式空調システムにおける冷媒循環 停止防止方法
JPS6332232A (ja) 空調装置の運転制御方法