JPS60179557A - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機

Info

Publication number
JPS60179557A
JPS60179557A JP59033860A JP3386084A JPS60179557A JP S60179557 A JPS60179557 A JP S60179557A JP 59033860 A JP59033860 A JP 59033860A JP 3386084 A JP3386084 A JP 3386084A JP S60179557 A JPS60179557 A JP S60179557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
gear
actuator
transmission
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59033860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054544B2 (ja
Inventor
Hidefumi Tamai
玉井 秀文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP59033860A priority Critical patent/JPS60179557A/ja
Publication of JPS60179557A publication Critical patent/JPS60179557A/ja
Publication of JPH054544B2 publication Critical patent/JPH054544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車1・1り用変速機のシフト制御方法に関する
(従来技術と問題点) 自動車に代表される内燃機関を搭載した車両は内燃機関
の出力を有効に利用するために、内燃機関と駆動輪との
間に変速機を設けている。
ところで、従来の変速操作をマこアルで行う変速機では
、この変速操作をする際、内燃機関の回転合わせな行い
、シフトレバを作動し、変速機のメインシャフトと変速
しようとする変速歯車との回転数が同期したことを感知
したうえで、シフトレバを押し込む操作を行い、変速シ
ョックが生じないようにするとともに、同期不完全によ
るキヤ鳴りを防止していた。
一方、鹸近電子制御装置により制御される流体圧装置を
用いて変速機の変速操作を自動的に行う自動変速機が提
供されている。この自動変速機では変速指示データに基
づき、流体圧アクチュエータを全ストロークにわたって
一定の力、速さで作動せしめるようになっているため、
変速機のメインシャフトと変速しようとする変速歯車と
の回転数が同期しないうちに噛合作動してしまい、ギヤ
鳴りや同期機構のダメージを招くという問題があった。
つまり人1111の勘による既述の同JIJJ動作が確
実に行われないため、機械的噛合動作時にギヤ鳴りが生
していた。
このような問題点を解消するために、前記流体圧装置の
系内に絞り弁を挿入し、緩慢に変化する流体圧によって
変速操作を行う方法も考えられているが、各変速歯車毎
に最適のシフト条件とすることは難しく、変速操作に時
間が掛かり過ぎるほか、特定の変速段でのギヤ鳴りや同
期装置のダメージが避けられない。
(発明の目的) 本発明はかかる従来の問題点に着目してなされたもので
あり、変速機のメインシャフトと変速しようとする変速
歯車との回転数が同期するまでは変速操作速度を速くし
、同期後は変速操作速度を緩慢にすることにより、ギヤ
鳴りを生じることなく、迅速な変速操作を行わしめるこ
とができる車両用変速機のシフト制御方法を提供するこ
とを目的とする。
(発明の概要) このYJ的を達成するため本発明は、同期装置を備えた
変速機と、該変速機の変速操作を行うアクチュエータと
、該アクチュエータを作動制御する電子制御装置とを備
え、変速機のメインシャフトの回転数と変速しようとす
る歯車の回転数が同期するまでは前記アクチュエータの
操作速度を速く同期後は緩慢に作動制御する方法とした
のである。
(実施例) 次に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明によるシフト制御力法の実施に用いられ
る変速制御装置の一例を示す概略図を示すもので、■は
同期装置を備えた前進5段、後進1段変速機である。工
0は該変速機lのインプ・ントシャフトで、インプット
歯車12を備えており、図示しないクラッチを介して内
燃機関に伝動連絡されている。11.は該インプットシ
ャフト10と同一軸線上に配設されたメインシャフトで
、図示しないプロペラシャフトおよび終段減速装置を介
して駆動車軸に伝動連結されている。該メインシャツ)
11上には第1速変速歯車16、第2速変速歯車15、
第3速変速歯車14、第4速変速歯車13および後進用
歯車17か各々回転可能に配設されている。該各変速歯
車16,15,14.13および前記インプットシャフ
ト歯車12はメインシャフト11と平行に配置されたカ
ウンタシャフト18に取伺けられたカウンタ歯車18e
、18d、18c、18bおよび18aに各々常時噛合
っており、また前記後進用歯車17は図示しないアイド
ル歯車を介してカウンタ歯車18fに噛合っている。1
9a、19b、19cは前記インプント歯車12と第4
速変速歯車13との間、第3速変速歯車14と第2速変
速歯車15との間、第1速変速歯車16と後進用歯車1
7との間においてメインシャフト11上に各々配設され
た同期装置を備えた変速クラッチで、以下第2図に基づ
いてその一例を説明する。第2図はインプット歯車12
と第4速変速歯車13との間に配設された変速クラッチ
19aを例示したものである。
同図において、191は前記メインシャツ)11と一体
的に回転するように配設されたクラッチハブで、その外
周には外向スプラインが形成されている。192は該ク
ラッチハブ191の外周に軸方向に摺動可能にスプライ
ン嵌合されたクラッチスリーブで、その外周には環状溝
192aを備えている。193は該クラッチスリーブ1
92とクラッチハブ191との間に配設されたシンクロ
ナイザキーで、キースプリング194a、194bによ
って常にクラッチスリーブ192側に押圧されている。
195および196は前記インプット歯車12および第
4速変速歯車13に設けられたコーン面12aおよび1
3a上に配設されたシンクロナイザーリングで、その外
周には各々1JQ195aおよび196aを備えている
この変速クラッチは、クラッチスリーブ192をその環
状溝192aに係合するシフトフォークにより、図にお
いて右方へ作動すると、クラッチスリーブ192ととも
に作動するシンクロナイザ−キー193がシンクロナイ
ザ−リング196を右方に移動しコーン面13aに押し
伺ける。このため、シンクロナイザ−リング196はそ
の摩擦力によって回動し、その歯196aのチャンファ
と右方へ作動されているクラッチスリーブ192のスプ
ライン歯のチャンファとが係合する。この状態でクラッ
チスリーブ192に更に右方への作動力が作用すること
により、シンクロナイザ−リング196はコーン面13
aに強く押し伺けられることになり、その摩擦接触によ
って第4速変速歯車13の回転に次第に同期されていく
。このようにしてシンクロナイザ−リング196の回転
数即ちクラッチスリーブ192ないしメインシャフト1
1の回転数か第4速変速歯車13の回転数とほぼ一致す
ると、クラッチスリーブ192はシンクロナイザ−キー
193を押し下げ、シンクロナイザ−リング196の歯
196aを押しのけて、14速変速歯車13のトング歯
13bと噛合いシフト操作が終了する。
第1図において、20aは前記変速クラッチ19aを制
御作動するアクチュエータで、シリンダ2】と、該シリ
ンダ21内に!i!?動iiJ能に配設されシリンダ2
1を2つの油室21a、21bに区画するピストン22
と、該ピストン22に一端を連結したビスI・ンロット
23とからなっており、該ピストンロッド23の他端に
前記クラッチスリーブ192の環状溝192aと係合す
るシフトフォーク24か取(=Jけられている。
25.26は前記アクチュエータ20aの油室21a、
21b内への作動油の給排制御をする制御バルブで、電
磁/ヘルプとして構成され、後述する電磁制御装置によ
ってデユーティ制御されるようになっており、これらは
油圧ポンプ27とタンク30とを連絡する油路28中に
配設されている。なお、29は該油路28中に配設され
た電磁バルブで構成されたメインバルブ、40はポンプ
27近傍の油路28に連結したアキュームレータである
20bおよび20cは前記変速クラッチ19bおよび1
9cを各々制御するアクチュエータで、IiI記アクチ
ュエータ20aと同様に構成され、前記制御バルブ25
.26と同様の制御バルブを介してメインパルプ29お
よびタンク30に接続されている。
31a、31b、31cは前記アクチュエータ21a、
21b、21cのピストン口、1:23゜23.23の
変位に応じて抵抗値を変えるポテンショメータなとのス
トロークセンサで、ピストン口、ド23の位置に対応し
た信号を電子制御装置32に入力する。電子制御装置3
2はシフト抜き時即ち、クラッチスリーブ19a、19
b、19Cがドッグ歯に噛合っている状態から中立位置
までのピストンロッド23のストロークを目標ストロー
クとして、この目標ストロークに至るまでの分割ストロ
ークおよびこれら谷の、別ストロークに対する前記制御
バルブ25.26の作動デユーティをメモリに記憶して
いる。つまり、電子制御装置32ではアクチュエータの
ピストン口・ンド23の現在の実JullIストローク
と目標ストロークとの差に応じたデユーティのパルスを
各制御A)レプ25.26に出力する。なお、シフト抜
き時における前記ストローク差に対応するパルスデュー
ティの関係は、例えば第3図に示すように定められ、こ
れが前記メモリに記憶されている。また、目標ストロー
クは例えばシリンダ21の中央を中心に左右方向に向っ
て等距離に定められる。
即ち、その関係は第3図に示すように当初のストローク
差が大きいときは迅速に、中立位置に近くなったとき緩
慢になるように設定されている。
また、前記制御バルブ25.26はパルプデユーティに
よって制御されるものであるので、パルスデューティが
小さい場合は大きい場合に比べて、シリンダ21の各油
室21a、21bに対する作動油の給排量が少なくなる
なお、第3図において、d、は目標ストo−りに対する
ピストンロッド23のストローク差が零となるときの最
小のバルブデユーティな示す。
33は変速機lのインプットシャフトIOの回転b(N
i)を検出するインプットシャフト回転センサ、34は
変速機のメインシャツ)11の回転SR(Nm)を検出
するメインシャフト回転センサで、各々回転数に対応し
た信号を前記電子制御装置32に入力する。電子制御装
置32はメインシャツ)11の回転数(Nm)と各変速
歯車12.13,14,15,16.17の回転数(N
g)即ちインプットシャフトlOの回転数(Ni)にギ
ヤ比を掛けた値との差(絶対値)に対応してシフト入れ
時即ちクラッチスリーブの中立位置からトング歯に噛合
せるまでにおける前記制御バルブ25.26の作動デユ
ーティをメモリに記憶している。つまり電子制御装置3
2はメインシャフト11の回転数(Nm)と各変速歯車
の回転数(Ng)との差(絶対値)に応じたデユーティ
のパルスを前記各制御バルブ25.26に出力する。
なお、シフト入れ時における前記回転差に対応するパル
スデューティの関係は、例えば第4図に示すように定め
られ、これが前記メモリに記憶されている。即ち、その
関係は第4UyJに示すように前記回転差が大きいとき
はアクチュエータを迅速に作動すべくバルブデユーティ
を大きく、前記回転差が例えば3Orpm以下になると
アクチュエータの作動を緩慢にすべくバルブデユーティ
を急激に減少するように設定されている。
なお、第4図において、d2は前記回転差が零となった
ときの最小のバルブデユーティを示す。
次に、前記実施例の動作を第4速から第5速への!、I
J換えについて説明する。変速機1が第4速にある場合
、アクチュエータ20aのピストンロット23が図示の
状態から右方へ移動されており。
第2図におけるクラッチスリーブ192が第4速変速歯
車13のドッグ歯13b、!−噛合;ている。
ここで、第4速から第5速への変速信号に基づき、図示
しないクラッチを切り、アクチュエータ20aを中立位
置に作動する。即ち、メインバルブ29を開くとともに
、第3図に示すシフト抜き特性に基づいて、アクチュエ
ータ20aのピストン口・ンド23の現在のストローク
と中立位置までの目標ストロークとの差が電子制御装置
32で演算され、そのストローク差に応じたデユーティ
の大きいパルスが制御バルブ25に入力される。このた
め、アクチュエータ20aの油室21aおよび21bに
油圧が作用するが、ピストン22の油圧作用面積はピス
トンロッド23の面積分だけ油室21b側が大きいので
、ピストン22およびピストンロッド23は図において
左方即ち中立位置に向って急激に変位する。この変位に
よりアクチュエータ20aのピストンロッド23のスト
ロークが目標ストローク即ち中立位置近傍に至り、これ
らのストローク差が所定値以下になったとき、第3図の
特性により前記制御バルブ25の開放量が徐々に縮小し
、ピストン23はゆっくりとシリング21の中央部へ移
動して、ストローク差が零になったとき、つまりアクチ
ュエータ20aが図示の状態でクラッチスリーブ192
が中立位置になつたとき、制御バルブ25を完全に閉止
する。このようにして、アクチュエータ20aによって
作動されるクラッチスリーブ192は、初めは迅速に、
その後は緩慢に作動せしめられ、シフト抜き動作が終る
次に、第5速へのシフト入れ動作が行なわれる。この場
合、電子制御装置32は制御バルブ25を開いて、アク
チュエータ20aのピストン22およびピストンロット
23を第1図の状態から急速に左行される。この急速作
動は例えば第4図に示すような特性即ち、メインシャツ
)11の回転la(Nm)と変速しようとする第5速歯
車12の回転数との差が例えば3Orpmつまり両回転
数がほぼ同期するまで行なわれる。なお、変速歯車の回
転数はインプットシャフトlOの回転数にギヤ比を掛け
た値であるが、第5速変速歯車12はインプットシャフ
ト10に取付けられているので、ギヤ比はlであり、こ
の場合インプットシャフト10の回転数と同一となる。
次に、前記両回転数の差が30rpm以下になると、第
4図に示す特性により電子制御装置32かも出力される
パルスデューティが1υかくなり、制御パルプ25の開
放時間が縮小し、アクチュエータ20aのピストン22
およびピストンロッド23はゆっくり左行し、シフト完
了位置まで移動し、この時点で制御バルブ25およびメ
インバルブ29は閉止する。つまりメインシャフト11
の回転数に対して変速歯車12の回転数かほぼ同期する
まではシフト動作を迅速に、その後はゆっくりと行なわ
しめることにより、変速時にギヤ鳴りを生ずることなく
、かつ全体として迅速なギヤ切換えを自動的に実施でS
る。
また、第5速からギヤを抜く場合は、制御パルプ25を
閉止した状態でメインバルブ29を開くとともに、制御
パルプ26を前記第3図に示す特性に基づいてパルス制
御し、アクチュエータ20aの油室21bをタンク28
と連通ずることにより、ピストン22およびピストンロ
ッド23を右行せしめる。
なお、前記アクチュエータは油室による制御のほか、空
気圧やラックアンドピニオンとモータを組合せた機械力
による制御も可能である。また、前記実施例のように油
圧による制御の場合には、寒冷時に作動油の粘度が高く
なることによって、シフト動作が鈍くなるが、前記作動
油の粘度(実際には温度)に基づいた補正信号を電子制
御装置32に入力することによって、各制御パルプ25
.26のバルブデユーティを大きくし、シフト遅れを防
止することができる。
なお、前記のようにシフト入れ時におけるアクチュエー
タを作動するバルブデユーティは、変速機のメインシャ
フトと変速しようとする歯車の回転差に基づいて設定さ
れているが、シフト開始時において両者がほぼ同期した
状態であると、バルブデユーティは最初から小さくなる
ので、アクチュエータの動作速度が遅くなる場合がある
。このような場合にも通常同期作用が完了するストロー
クまではアクチュエータの動作速度を速くするように、
制御パルプ25.26のデユーティを補正制御すること
もできる。この補正制御は第5図に示すアクチュエータ
の目標値(中立位置からシフト入れ完了までのストロー
ク)と現在値とのストローク差に基づくバルブデユーテ
ィの補係数(fl)を、メインシャフトと変速歯車との
回転差に基づくバルブデユーディに掛けることによって
行なわれる。なお、第5図において、前記ストロク差S
1の位置は、通常同期作用がほぼ完了するまでのストロ
ーク位置に設定される。従って、S1位置よりストロー
ク差が大きい場合は、補正係数を全て4程度即ち第4図
に示すバルブデユーティを全て100%にしてもよい。
次いで、この発明の動作を第6図の流れ図を使って説明
する。
先ず、車両の走行中において変速指示を行なう。電子制
御装置32はステップ(a)において、アクチュエータ
20a、20b、20cの位置センサ31a、31b、
31cからアクチュエータの位置を読み込む。次に電子
制御装置はステップ(b)において現在投入されている
変速段のシフト抜きについてアクチュエータの目標スト
ロークと、目標ストロークおよび実測シフトストローク
の差に応じた制御パルプ25.26のデユーティを第3
図のシフト抜きマツプにより決定する。
゛電子制御装置32はステップ(e)において、ステッ
プ(b)で決定されたデユーティに基づき制御パルプ2
5.26を作動し、アクチュエータの油室21a、21
bに油圧を作用せしめてアクチュエータを作動する。
次に、電子制御装rJ、32はステップ(d)において
、所定の微小時間Tc毎に、目標ストロークに対するピ
ストンロッド23のシフトストロークの差を繰返し比較
し、所定時間Tc毎(To TC)にデユティ幅の更新
を行ない、目標ストロークにシフトストロークが一致し
たとき、ステップ(e)において制御パルプ25.26
の作動を止め、アクチュエータを停止する。こうしてギ
ヤのシフト抜きにより変速機は中立状態になる。
次に、電子制御装置32はステップ(f)において、変
速Ia、lのメインシャフトllの回転数(Nm)を読
み込み、また、ステップ(g)においてインプットシャ
フト10の回転数(Ni)を読み込み、ステップ(h)
において該回転数(Ni)に変速しようとする変速歯車
のギヤ比を掛けて、変速しようとする変速歯車の回転数
(Ng)を計算する。
次に、電子制御装置32はステップ(i)において、ス
テップ(h)によって検出したメインシャフトの回転数
(Nm)と変速歯車の回転数(Ng)の回転差に基づく
バルブデユーティ (D2)を第4図のシフI・入れマ
ツプからめ、これに第5図のシフトマツプからめられる
アクチュエータの作動ストロークと目標ストロークとの
差に基づくバルブデユーティ補正計数(fl)を掛けて
、シフト入れデユーティCD)を決定する。
次に、電子制御装置32はステップ(j)において、ス
テップ(i)において決定されたデユーティに基づき制
御バルブ25.26を作動し、アクチュエータをシフト
入れ作動せしめる。
次に、電子制御装置32はステップ(k)において、所
定の微小時間TO毎に前記回転数の差および目標ストロ
ークに対するアクチュエータのシフトストロークの差を
繰返し比較し、デユーティ幅の更新を行ない、シフト完
了位置に達したら、制御バルブ25.26の作動を止め
、アクチュエータの作動を停止する(ステップ9.)。
こうして所定の変速段にシフト入れされる。つまり、シ
フi・抜きおよびシフト入れ動作が各々独自の制御マツ
プによって緩急制御される。
(発明の効果) 以に詳細に説明したように、本発明によれば、変速機の
メインシャツI・の回転数と変速しようとする変速歯車
の回転数がほぼ同期するまでは、シフト動作を迅速に、
その後はシフト動作を緩慢に行なうようにしたので、従
来ギヤシフトを一気に行なった場合に発生したキヤ鳴り
や、同期装置の破損等の不具合を効果的に防止できる。
また、アクチュエータの目標ストロークに対するシフト
ストロークとの差に応じて、前記シフト動作速度を補I
Fすることによって、シフト動作初期において既に前記
両回転数がほぼ同期されている状態におけるシフト遅れ
を防止し、迅速なシフト操作を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する変速制御装置の一例を示す説
明図、第2図は同期装置の−・例を示す縦断面図、第3
図はシフト抜き制御マフブ図、第4図はシフト入れ制御
マツプ図、第5図はシフト入れ制御の補正マツプ図、第
6図は変速制御の流れを示す流れ図である。 l・・・変速機、10・・・インプントシャフト、11
・・・メインシャフト、20a、20b 、20c・・
・アクチュエータ、25.26・・・制御バルブ、31
a、31b、31c・・・位置センサ、32・・・電子
制御装置、33・・・インプットシャフト回転センサ、
34・・・メインシャフト回転センサ。 特許出願人 いすず自動車株式会社 代 理 人 弁理士 辻 實 (外1名) 第3図 第4図 第5図 @標イ直χのストロ−フタ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回期装置を備えた変速機と、該変速機の変速操作
    を行うアクチュエータと、該アクチュエータを作動制御
    する電子制御装置とを備え、変速機のメインシャフトの
    回転数と変速しようとする変速歯車の回転数がほぼ同期
    するまでは前記アクチュエータの操作速度を速く、同期
    後は緩慢に作動制御するようにしたことを特徴とする小
    両用変速機のシフト制御方法。
  2. (2)同期装置を備えた変速機と、該変速機の変速操作
    を行うアクチュエータと、該アクチュエータを作動制御
    する電子制御装置とを備え、変速機のメインシャツI・
    の回転数と変速しようとする変速歯車の回転数かほぼ同
    期するまでは前記アクチュエータの操作速度を速く、同
    期後は緩慢に作動制御するとともに、前記アクチュエー
    タの操作速度を[1標ストロークとの差に応じて補正す
    るようにしたことを特徴とする車両用変速機のシフト制
    御方法。
JP59033860A 1984-02-24 1984-02-24 自動変速機 Granted JPS60179557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033860A JPS60179557A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 自動変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033860A JPS60179557A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179557A true JPS60179557A (ja) 1985-09-13
JPH054544B2 JPH054544B2 (ja) 1993-01-20

Family

ID=12398255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59033860A Granted JPS60179557A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 自動変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179557A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000046058A1 (fr) * 1999-02-05 2000-08-10 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif permettant de changer le nombre de roues motrices equipe d'un mecanisme de synchronisation
JP2001280474A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Isuzu Motors Ltd 車両の自動変速装置
CN112555402A (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 比亚迪股份有限公司 换挡控制的系统、方法及车辆

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000046058A1 (fr) * 1999-02-05 2000-08-10 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif permettant de changer le nombre de roues motrices equipe d'un mecanisme de synchronisation
US6481304B1 (en) 1999-02-05 2002-11-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Driving-state switching device equipped with synchronizing mechanism
US6681650B2 (en) 1999-02-05 2004-01-27 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Driving state switching unit with synchro-mechanism
JP2001280474A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Isuzu Motors Ltd 車両の自動変速装置
JP4637996B2 (ja) * 2000-03-31 2011-02-23 いすゞ自動車株式会社 車両の自動変速装置
CN112555402A (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 比亚迪股份有限公司 换挡控制的系统、方法及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054544B2 (ja) 1993-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2068047B1 (en) Shifting control system
JP3941906B2 (ja) 同期噛合式自動変速機の制御装置
JP5340978B2 (ja) 変速制御装置
JP5645414B2 (ja) クラッチ制御装置
JP5253068B2 (ja) 変速制御装置
JP5251318B2 (ja) 自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置
JP5301686B2 (ja) クラッチ制御装置
KR100316749B1 (ko) 변속제어장치및방법
WO2010100747A1 (ja) 車両の変速制御装置
JP4105015B2 (ja) 自動車の制御装置および制御方法
JP4456256B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3690324B2 (ja) 車両用変速時制御装置
JP4150481B2 (ja) オートバイのためのエンジン変速機アセンブリ
JPS60179557A (ja) 自動変速機
JP2005042798A (ja) シンクロメッシュ式自動変速機の変速制御装置
JPS632735A (ja) 車両用自動変速装置
JP2004196055A (ja) 自動変速装置
JP2000088009A (ja) 自動クラッチ制御装置
JPS60146953A (ja) 自動車用自動変速装置のギヤシフト制御方法
JP5239760B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP3427065B2 (ja) 自動変速装置
JP2005090604A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2000108726A (ja) 自動クラッチ車両の加速制御装置
JPS6383436A (ja) 車両用自動変速装置
JPS632736A (ja) 車両用自動変速装置