JPS60179135A - 不飽和結合含有有機気体の選択吸着および回収のための圧力スウイング方法 - Google Patents

不飽和結合含有有機気体の選択吸着および回収のための圧力スウイング方法

Info

Publication number
JPS60179135A
JPS60179135A JP59281869A JP28186984A JPS60179135A JP S60179135 A JPS60179135 A JP S60179135A JP 59281869 A JP59281869 A JP 59281869A JP 28186984 A JP28186984 A JP 28186984A JP S60179135 A JPS60179135 A JP S60179135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
gas
unsaturated bond
gas mixture
containing organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59281869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239933B2 (ja
Inventor
グラエメ ケイス ピアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JPS60179135A publication Critical patent/JPS60179135A/ja
Publication of JPH0239933B2 publication Critical patent/JPH0239933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/12Purification; Separation; Use of additives by adsorption, i.e. purification or separation of hydrocarbons with the aid of solids, e.g. with ion-exchangers
    • C07C7/13Purification; Separation; Use of additives by adsorption, i.e. purification or separation of hydrocarbons with the aid of solids, e.g. with ion-exchangers by molecular-sieve technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • B01J20/183Physical conditioning without chemical treatment, e.g. drying, granulating, coating, irradiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/40Ethylene production
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S95/00Gas separation: processes
    • Y10S95/90Solid sorbent
    • Y10S95/902Molecular sieve

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、気体混合物からアルケンのような不飽和結合
含有有機気体または一酸化炭素の選択吸着および回収方
法に関する。
気体混合物からの一酸化炭素およびアルケンの分離に対
して数棟の方法が知られている。これらの方法としては
、例えば極低温蒸留、液体吸収、膜分離および吸着が吸
着剤の再生される圧力、111)も高圧において起こる
いわゆる[圧力スウィング吸着(pressure s
wing aasorpzion ) Jがある。
これらの方法のうち、極低温蒸留および液体吸収(伐、
同様の大きさの分子、例えば窒素またはメタンを含廟す
る気体混合物から一酸化炭素およびアルケンの分離に一
層普通に用いられる技術である。
しかしながら、これらの両者の方法には、高い資本経費
および高い運転費のような欠点がある。例えば、液体吸
収法は、溶媒の損失の欠点があり、しかも複雑な浴謀調
製および回収系が必要である。
一層最近、化学吸着により、気体混合物から一酸化炭素
を選択的に吸着できる分子篩が研究されている。このよ
うな方法は、オランダ公開特許出願第6702393号
、ソ連特許第842461号、米国特許第401987
9号および米国特許第4034065号明細書に記載さ
れている。これらの中で、2件の米国特許明細書には、
−酸化炭素に比較的高い選択性を有する高7リカゼオラ
イトの使用が述べられている。しかしながら、これらの
ゼオライトは、−酸化炭素に対して適度の能力を有する
のみであり、丑だ吸着された気体の回収およびゼオライ
トの再生に非常に低い真空圧力を要する。
気体を吸着するゼオライトの使用を述べている他の刊行
物は、 Y、Y、 Hua、ngによる「ジャーナル・
オブ・キャタリシス(Journal ot’ Cat
alysj、s ) J60巻、187〜194頁(1
973)の、数棟の純気体、例えば−酸化炭素用第一銅
イオン変換Y型ゼオライト系の吸着能力が論じられてい
る論文である。使用された系は、−酸化炭素の良好な吸
N能力を有するが、吸着された一酸化炭素の回収および
環境温度における再生用に非常に低い真空圧力を要する
と言われる。
また、第一銅イオン交換Y型ゼオライト上の純エチレン
の吸着は、ジャーナル・オグ・ケミカル・ソザイテイ・
ケミカル・コミュニケーンヨン(、r、c、S、Che
m、Comm、)51 0.584〜585頁、197
4においてHuangおよびMainwaringによ
って論じられている。さらに丑だ、強固な複合体が形成
きれると言われる。
これらの現象は、−酸化炭素およびアルケンに対して、
Huangによって使用された系の高結合エネルギ゛−
に起因する。Ruangによる前輪文の第1図に示はれ
た等混線から、環境温度において1バール絶対圧と10
ミリバール絶対圧の間の圧力スウィングを用いた場合、
系からの一酸化炭素の回収率は低いと予想される。なぜ
ならば、−酸化炭素が非常に強固に吸着されているから
である。
従って、Huangによって使用された糸は、環境温度
における開業的に実行可能な圧力ヌクィング回収方法の
基礎であるには非常に強固に一酸化炭素を吸着すると考
えられる。
従って、本発す」は、セゞオライドがホーシャサイト型
構造を有し、しかもケイ素対アルミニウム原子比1.2
から61でを有することを特徴とする、気体混合物を第
一銅イオンをもってイオン9:換されたゼオライト上を
通すことによって、気体混合物から不飽和結合含有有機
気体の選択吸着および後続の回収方法である。
「不飽和結合含有有機気体」は、その分子構造に、炭素
原子を他原子に結合する二重共有重合または多重共有結
合を有する気体を意味する。このような気体の例として
は、−酸化炭素、アルケンまたはアルキンがある。この
方法は、気体混合物からの一酸化炭素またはエテンンの
、i:うなアルク/の分離に特に適用できる。
ホージャザイトgのゼオライトは、D、W、Breck
による、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ・イ/コー
ボレーテソド発行(1974)rゼオライト・モノキュ
ラー・ンーブズ・ストラクテユア・ケミストリー・アン
ド・ユース(Zealit、eMOleCula、r 
5ieves、 5tructure、 Chemis
try andUse ) J 92頁/96頁および
R,F、 ()ould編、アメリカン・ケミカル・ン
サイティ(1971)発行の「モVキュラー・シーブ・
セ゛オライン−1(Mo1ecular 5ieve 
Zeolite’s −i ) Jアドパ/ゾズ・イン
・ケミストリー・シリーズ(ACIVanCeSin 
Chemistry 5eries ) 1Q 1.1
71頁以降を初め標準テキストに記載されている。これ
らのゼオライトは、そのX線回折図によって特徴づけら
れたFAU構造を有すると分類され、しかもW、M。
Melerおよびり、H,01senによるザ・ストラ
クテユア・コミッション・オブ・ジ・インターナショナ
ル・ゼオライト・アノンエーンヨン(tbeStruc
ture Com+n1ss+xon Of the 
工nternat1onalZeolite As5o
ciation ) (1978)発行、ポリクリスタ
ル・ブック・サービス(Po1ycrystalBoo
k 5ervice )、米国ペンシルバニア州ピンツ
バーク所在によって配布された[アトラス・オブ・セゞ
オライド・ストラクテユア・タイプス(At1a、so
r Zeolite 5tructure Types
 ) j 37頁と題する書籍に挙げられている。
使用できるFAU構造型造型オライ]・の例としては、
これらのゼオライトがケイ素対アルミニウム原子比1゜
2から61でを有するならばX型およびY型セ゛オライ
ドがある。ケイ素対アルミニウム原子比1.5から31
でを有するゼオライト、特に原子比2から3までを有す
るもの、例えばY型ゼオライトが好ましい。
使用するゼオライトは、従来の技術の何れかによって第
二銅イオンをもってイオン交換できる。
例えば、Nayセ゛オライドを、先ず硝酸第二銅溶液を
もって処理することによって交換し、洗浄、乾燥し、次
いでコロイドシリカをもって造粒し、次に乾燥できる。
第二銅イオンを含有する乾燥造粒セ゛オライドは、次い
で高温において一酸化炭素をこの乾燥造粒ゼオライトに
通すことによって第−鏑イオン父換セゝオライドに還元
される。得られたケイ素対アルミニウム原子比1.5か
ら6葦で〔以下「Cu(IIYJと呼ぶ〕を有する第一
銅イオン交換ゼオライトは、気体混合物からの一酸化炭
素の選択的吸着に使用される。
本発明に用いられるイオン又換セ゛オライドは、化学吸
着または物理吸着の何れかによって気体を吸着できる。
化学吸着において、吸着された気体は、七オライドの活
性点に化学結合烙れるが、一方物理吸着において、気体
はぜオライドの細孔および間隙に物理的に吸着されるの
みである。本発明の方法は、物理吸着のみ可能な気体、
すなわち水素、アルゴン、窒素およびメタン、エタンお
裏びプロパンのような低級パラフィン系気体から化学吸
着可能の気体、すなわち−酸化炭素およびアルケンの分
離に特に適している。
選択吸着は、不飽和結合を有する有機気体を含有する気
体混合物を、環境温度、例えば20’Cにおいて圧力、
例えは1バール絶対圧力において第一銅イオン交換ゼオ
ライト上を通すことによって適当に行われる。吸着され
た一酸化炭素は回収でき、しかも第一銅イオン交換ゼオ
ライトは環境温度においてかなり低真空、6例えば10
ミリバール絶対圧を加えることKよって再生できる。例
えば。
ケイ素対アルミニウム原子比2.4を有するCu(IC
Yを用いて、−酸化炭素は、その窒素との50150混
合物から20°Cおよび1バール絶対圧において吸着さ
れた。この場合の一酸化炭素吸着能力は1.6%W/ 
であった。吸着された気体は、−酸化炭素約97%W/
 を含有した。
吸着再生サイクルは、圧力1ミリバール絶対圧と40バ
ール絶対圧好ましくは10 ミリバール絶対圧と20パ
ール絶対圧の間において行うことができる。セ゛オライ
ド上のローディングは、吸着された成分の分圧と共に増
加する。20バール絶対圧においては、Coの最大吸着
能力約20m1/gが迅速に得られる。これは、ゼオラ
イト上に交換された第一銅イオン1モルについて001
モルに相当する。脱着ばCOの分圧が減少すると迅速に
起こる。10ミ1ノバ一ル絶対圧未満において、膜層は
非常に遅くなる。
吸着は、−80°Cから150℃壕で、好1しくけ一5
0℃から+50oCtでの温度範囲内において行うこと
ぶできる。ローディングは、一層低温において増大する
が、一方早い吸着および脱着速度が維持される。
処理される気体混合物は、水分と湿り空気のような酸化
剤のどのような組み合せをも含有しないのが好ましい。
なぜならばゼオライトの第一銅イオンが第二銅イオンに
酸化きれる危険があるためである。
ケイ素対アルミニウム原子比1.2から6.01でを有
するホージャサイト型の第一銅イオン交換セ゛オライド
を用いることによって、二酸化炭素は吸着され、しかも
−酸化炭素よりも一層強固に結合される。この特徴は、
−酸化炭素が二酸化炭素よりも強固に結合されるY、Y
、 )(uang (上記弓1用文献中)によって認め
られたものと全く対照的である。
本発明は、下記の例を参照してさらに具体的に説明され
る。
皐 第−銅イオン又換セ゛オライi製造の詳細(a) 交換 ケイ素対アルミニウム原子比2.4を有するNaYセゞ
オライドを* 、0..2 MCu(NO3)2とゼオ
ライト濃度4Dd15’において交換された。ゼオライ
トをろ別し、水洗し、次いで乾燥した。このゼオライト
の分析によって、 Na+陽イオン60%が交換され、
銅8.0%W/ を有するゼオライトを得たことが分か
った。
(b) 造粒 前記(alにおいて製造きれた第二銅イオン交換Y型ゼ
オライト(以下「cu(IIIYJと呼ぶ)を、下記の
割合で混合することによって、コロイド/リカをもって
造粒した。Cu(n)Y層、!i’、水109、M H
NO3をもって6に調節されたPHのルドンクス(Lu
dox ) (登録商標)AS440%コロイドシリカ
8I0この混合物をスラリー化し、1000Cにおいて
乾燥し、次いでi m+iのふるい上で分けて1 +n
mから1.5mm葦での顆粒を得た。この顆粒のシリカ
含量は60%W/ であった。(吸着能力はゼオライト
および結合剤の全重量に基づいて引用される)。
(C) 還元 前記(blにおいて製造された造粒Cu(TIDY 1
0 &を、450°Cの流量30 ml! / min
のN2流中で6時間予備乾燥した。次いでCoを温度4
50°Cお工び圧力1.4パール絶対圧から2バール絶
対圧までにおいて同じ流量で少なくとも6時間、ゼ第2
イト顆粒に通して、下記の例において用いた第一 ゛銅
イオン父侯YMゼオライト(以下1’−Cu(IIYJ
と呼ぶ)を形成した。
例1 単一成分気体および2成分系気体混合物を1パール絶対
圧においてヘリウムを含有するCu (11Y層に通す
ことによって、吸着能力および選択率を、20℃および
1パール絶対圧において測定した。
ヘリウムを、吸着された気体によって置換して、能力は
容積差によって示され、選択率は層を通過前後の気体混
合物の組成変化から示される。この例のすべての実験に
おいて、吸着剤の層は、1パール絶対圧において20分
再生された。単一成分吸着能力を第1表に示す。第1表
のA部は、不飽和結合含有有機気体であり、これらの気
体はcu (IJ Yによって化学吸着でれ、しかもそ
の第1表のB部に卒けた物理吸着された気体との混合物
から選択的に吸着される。種々の2成分混合物について
の吸着能力および選択率を第2表に示す。
例2 吸着能力の温度依存性は、種々の温度において、1パー
ル絶対圧においてCO/N270%6</wフィードf
 Cu (■)Y層に通して、 Co吸収を測定するこ
とによってめた。層を20ミリバール絶対圧において1
0分再生した。結果を第6表に示す。
例3 例2からの吸着された一酸化炭素を回収し、次いで環境
温度においてかなり低真空を加えることによって第一銅
イオン交換ゼオライトを再生した。
Cu (I) Yゼオライトの再生の程度を、第4表に
示すように真空圧力および時間の関数として測定した。
第 1 表 ヘリウムに関する棟々の単一成分気体 の吸着能力 A、化学吸着された気体 気体 吸着能力 ml/9 Co 13.0 C2H226,8 C2H433,0 C3H629,3 B、物理吸着された気体 H20 Ar 1.5 1N22.3 CH45,0 C2H6,23,0 C3H8i 3・4 第 2 表 A、Co / N、。
B、 Co / CH4 C,c2I(4/ CH4 o、C2H4/ C2H6 E、C3H6/C3H8 第 6 表 温度 CO吸着能ブハml、Q1 C −239,4 257,2 953,5 第 4 表

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ゼオライトがホージャサイト型構造を有し、し
    かもケイ素対アルミニウム原子比1.2から6捷でを有
    することを特徴とする、気体混合物を嶋−銅イオンでイ
    オン交換されたセゞオライド上に通すことによって、気
    体混合物から不飽和結合含有有機気体を選択吸着し回収
    する圧力スウィング方法。
  2. (2)不飽和結合含有気体が、−酸化炭素およびアルケ
    ンから選ばれる、%計請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3) アルケンがエチアンである、特許請求の範囲第
    2項に記載の方法。
  4. (4) ゼオライトがケイ素対アルミニウム原子比2か
    ら3寸でを有する、特許請求の範囲第1項に記載の方法
  5. (5)第一銅イオノ父候セ゛オライドが、気体混合物と
    接触前に造粒される。特許請求の範囲第1項または第2
    項に記載の方法。
  6. (6)選択吸着が、気体混合物を、環境温度および圧力
    においてゼオライト上を通すことによって行われる。前
    記特許請求の範囲第1項から第5項1での何れか1項に
    記載の方法。
  7. (7) 吸着された有機気体が回収され、しかも第一銅
    イオン又換ゼオライトが環境温度において低真空を加え
    ることによって再生される、前記特許請求の範囲第1項
    から第6項1での何れか1項に記載の、気体混合物から
    の不飽和結合含有有機気体の吸着方法。
JP59281869A 1983-12-30 1984-12-27 不飽和結合含有有機気体の選択吸着および回収のための圧力スウイング方法 Granted JPS60179135A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838334610A GB8334610D0 (en) 1983-12-30 1983-12-30 Selective absorption of carbon monoxide on zeolites
GB8334610 1983-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179135A true JPS60179135A (ja) 1985-09-13
JPH0239933B2 JPH0239933B2 (ja) 1990-09-07

Family

ID=10553922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59281869A Granted JPS60179135A (ja) 1983-12-30 1984-12-27 不飽和結合含有有機気体の選択吸着および回収のための圧力スウイング方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4717398A (ja)
EP (1) EP0147960B1 (ja)
JP (1) JPS60179135A (ja)
CN (1) CN1003911B (ja)
CA (1) CA1259039A (ja)
DE (1) DE3477771D1 (ja)
GB (1) GB8334610D0 (ja)
NO (1) NO161244C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336632A (ja) * 1997-05-08 2002-11-26 Takasago Thermal Eng Co Ltd フィルタ及び清浄装置
JP2012153632A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Kobe Steel Ltd プロピレンガスの分離回収方法
WO2019168148A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 東ソー株式会社 炭化水素吸着剤

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775396A (en) * 1987-11-05 1988-10-04 Union Carbide Corporation Selective adsorption of CO2 on zeolites
US5158582A (en) * 1988-05-30 1992-10-27 Hitachi Zosen Corporation Method of removing NOx by adsorption, NOx adsorbent and apparatus for purifying NOx-containing gas
US4964888A (en) * 1989-12-27 1990-10-23 Uop Multiple zone adsorption process
US5171333A (en) * 1990-01-09 1992-12-15 Uop Methane purification by pressure swing adsorption
US5013334A (en) * 1990-01-09 1991-05-07 Uop Methane purification by pressure swing adsorption
US5480556A (en) * 1991-07-01 1996-01-02 Ulan; Judith G. Trapping and sealing process
CA2130387A1 (en) * 1993-09-30 1995-03-31 Ramakrishnan Ramachandran Process for the production of oxo products
NZ264365A (en) * 1993-09-30 1996-10-28 Boc Group Inc Catalytic production of ethanol/propan-2-ol from ethene/propene including separation by adsorbing alkenes and regenerating the adsorbent to provide alkene-enriched gas
US5744687A (en) * 1993-11-29 1998-04-28 The Boc Group, Inc. Process for recovering alkenes from cracked hydrocarbon streams
US5529970A (en) * 1994-04-29 1996-06-25 Air Products And Chemicals, Inc. CO adsorbents with hysteresis
KR100279881B1 (ko) * 1998-06-29 2001-03-02 손재익 탄화수소혼합물로부터에틸렌및프로필렌,그리고불포화탄화수소분리용흡착제제조방법,그리고이흡착제를이용한분리방법
US6572681B1 (en) * 1998-07-22 2003-06-03 Air Products And Chemicals, Inc. Purification of gases
US6423881B1 (en) 1998-10-22 2002-07-23 The Regents Of The University Of Michigan Selective adsorption of alkenes using supported metal compounds
US6215037B1 (en) 1998-10-27 2001-04-10 The Regents Of The University Of Michigan Method for selective adsorption of dienes
US6911569B1 (en) 2000-08-07 2005-06-28 The Regents Of The University Of Michigan Sulfur resistant adsorbents
AU2002246964A1 (en) 2001-01-05 2002-09-04 Questair Technologies, Inc. Adsorbent coating compositions, laminates and adsorber elements comprising such compositions and methods for their manufacture and use
US6488741B2 (en) * 2001-01-23 2002-12-03 The Trustess Of The University Of Pennsylvania Light hydrocarbon separation using 8-member ring zeolites
US6680419B2 (en) 2001-11-30 2004-01-20 Bp Corporation North America Inc. Process enhancing adsorbent capacity for acetylenic compounds
FR2834915A1 (fr) * 2002-01-21 2003-07-25 Air Liquide PURIFICATION D'AIR EN NxOy ET CnHm SUR ADSORBANT AVEC METAUX DE TRANSITION
US7837665B2 (en) * 2002-10-01 2010-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Three-piece disposable undergarment with folded crotch member
CN100398926C (zh) * 2003-12-12 2008-07-02 乐金电子(天津)电器有限公司 换气系统
EP2006011A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-24 Total Petrochemicals Research Feluy Process for reducing carbon monoxide in olefin-containing hydrocarbon feedstocks
CA2618267C (en) * 2008-01-21 2016-04-05 The Governors Of The University Of Alberta Modified ets-10 zeolites for olefin separation
KR101014886B1 (ko) * 2008-07-31 2011-02-15 한국과학기술연구원 이온성 액체계 용액을 사용한 올레핀으로부터 아세틸렌류의 제거방법
KR101123214B1 (ko) * 2009-10-20 2012-03-07 코오롱인더스트리 주식회사 구리(ⅰ) 할로겐화물 함유 피롤리디늄계 또는 피페리디늄계 이온성 액체를 이용한 올레핀 정제방법
KR101330074B1 (ko) 2010-10-04 2013-11-18 코오롱인더스트리 주식회사 이온성 액체, 이의 제조 방법 및 이를 이용하여 아세틸렌계 화합물을 제거하는 방법
US9388094B2 (en) 2013-08-30 2016-07-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalytic alkane conversion
CN104209089A (zh) * 2014-09-19 2014-12-17 南京工业大学 一种用于烯烃烷烃分离含铜沸石吸附剂的制备方法
WO2016094929A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 The University Of Western Australia Method for gas separation
EP3310744B1 (en) * 2015-06-17 2020-10-07 BASF Corporation Method of separating c6+hydrocarbons from natural gas by adsorption and tsa-system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212679A (en) * 1975-07-19 1977-01-31 Atau Niki Generating process and generating apparatus for activated clay having adsorbed fats and oils
US4019879A (en) * 1975-09-26 1977-04-26 Union Carbide Corporation Selective adsorption of carbon monoxide from gas streams

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA555482A (en) * 1958-04-01 M. Milton Robert Adsorption process
DE704073C (de) * 1938-05-08 1941-03-22 American Magnesium Metals Corp Verfahren zum Entfernen von Kohlenoxyd aus Gemischen mit Wasserstoff
US2988503A (en) * 1956-07-25 1961-06-13 Union Carbide Corp Process of adsorption
US2978407A (en) * 1958-05-28 1961-04-04 Exxon Research Engineering Co Molecular sieve separation process
US3476508A (en) * 1965-10-27 1969-11-04 Exxon Research Engineering Co Catalytic purification treatment of exhaust gas
DE1592276A1 (de) * 1965-12-17 1970-12-03 Wolfen Filmfab Veb Verfahren zur Herstellung tongebundener Molekularsiebe
NL6702392A (ja) * 1967-02-17 1968-08-19
US3346328A (en) * 1967-03-30 1967-10-10 Francis J Sergeys Method of treating exhaust gases
US3497462A (en) * 1967-09-20 1970-02-24 Union Carbide Corp Copper (i) zeolites
US3720604A (en) * 1969-10-13 1973-03-13 Universal Oil Prod Co Adsorbing olefins with a copper-exchanged type y zeolite
US3649176A (en) * 1969-10-13 1972-03-14 Universal Oil Prod Co Method for preparing copper-exchanged type x zeolite
US3649177A (en) * 1969-10-13 1972-03-14 Universal Oil Prod Co Method for preparing copper-exchanged type y zeolite
US3676516A (en) * 1970-05-18 1972-07-11 Phillips Petroleum Co Purification of ethylene or propylene streams containing carbon monoxide
FR2094476A5 (ja) * 1970-06-23 1972-02-04 Air Liquide
US3718580A (en) * 1971-08-16 1973-02-27 Universal Oil Prod Co Absorbing olefins with a copper-exchanged type x zeolite
US3755540A (en) * 1972-01-28 1973-08-28 Universal Oil Prod Co Method for preparing copper exchanged type x zeolite
US3793386A (en) * 1972-06-06 1974-02-19 Sun Research Development Separation of xylenes by adsorption on partially dehydrated copper zeolites
US4034065A (en) * 1975-09-26 1977-07-05 Union Carbide Corporation Preparation of CU+ zeolites
US4331644A (en) * 1977-12-27 1982-05-25 Union Carbide Corporation Combustion catalyst and process for using same
US4297328A (en) * 1979-09-28 1981-10-27 Union Carbide Corporation Three-way catalytic process for gaseous streams

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212679A (en) * 1975-07-19 1977-01-31 Atau Niki Generating process and generating apparatus for activated clay having adsorbed fats and oils
US4019879A (en) * 1975-09-26 1977-04-26 Union Carbide Corporation Selective adsorption of carbon monoxide from gas streams

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336632A (ja) * 1997-05-08 2002-11-26 Takasago Thermal Eng Co Ltd フィルタ及び清浄装置
JP2012153632A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Kobe Steel Ltd プロピレンガスの分離回収方法
WO2019168148A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 東ソー株式会社 炭化水素吸着剤
US11648527B2 (en) 2018-03-02 2023-05-16 Tosoh Corporation Hydrocarbon adsorbent
US11911742B2 (en) 2018-03-02 2024-02-27 Tosoh Corporation Hydrocarbon adsorbent

Also Published As

Publication number Publication date
GB8334610D0 (en) 1984-02-08
NO161244B (no) 1989-04-17
CA1259039A (en) 1989-09-05
NO845244L (no) 1985-07-01
NO161244C (no) 1989-07-26
JPH0239933B2 (ja) 1990-09-07
EP0147960A3 (en) 1986-06-18
CN85101183A (zh) 1986-10-08
EP0147960A2 (en) 1985-07-10
US4717398A (en) 1988-01-05
CN1003911B (zh) 1989-04-19
EP0147960B1 (en) 1989-04-19
DE3477771D1 (en) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60179135A (ja) 不飽和結合含有有機気体の選択吸着および回収のための圧力スウイング方法
Padin et al. Molecular sieve sorbents for kinetic separation of propane/propylene
US5300271A (en) Method for separation of carbon monoxide by highly dispersed cuprous compositions
US5529763A (en) CO adsorbents with hysteresis
US3024868A (en) Purification of reformer hydrogen by adsorption
US5531809A (en) Pretreatment layer for CO-VSA
US8017825B2 (en) Modified ETS-10 zeolites for olefin separation
JP5222136B2 (ja) 銀交換されたゼオライト及びその製造方法
CA1277926C (en) Drying process using chabazite-type adsorbents
US5258571A (en) Separations using highly dispersed cuprous compositions
JPS61103548A (ja) 2成分系イオン交換x型ゼオライト吸着剤
WO2020156426A1 (zh) 一种基于超微孔金属有机框架材料的乙烯乙烷吸附分离方法
JPH10323527A (ja) ガス精製方法及び装置
CA2499673C (en) Periodic high temperature regeneration of thermal swing adsorption systems
JPH05168916A (ja) 酸素と二酸化炭素選択性複合乾燥剤とその製法及び酸素からの窒素吸着分離法
US6572681B1 (en) Purification of gases
JP2002528427A (ja) ジエンの選択的吸着方法
CN1101118A (zh) 超纯氮的生产
KR100279881B1 (ko) 탄화수소혼합물로부터에틸렌및프로필렌,그리고불포화탄화수소분리용흡착제제조방법,그리고이흡착제를이용한분리방법
FI111245B (fi) Menetelmä ammoniakin erottamiseksi kaasuseoksesta ja adsorbenttikoostumuksen käyttö tässä erotuksessa
JPH07330313A (ja) 高純度液体窒素の製造方法及び装置
US5175137A (en) Highly dispersed cuprous compositions
US3186789A (en) Method of removing hydrogen sulfide from gases
JPH0421639A (ja) Co↓2及び炭化水素混合物からco↓2を分離する方法と吸着剤
Cho et al. Adsorptive ethylene recovery from LDPE off-gas