JPS60178907A - 発電所のタ−ビン建屋構造 - Google Patents

発電所のタ−ビン建屋構造

Info

Publication number
JPS60178907A
JPS60178907A JP59032414A JP3241484A JPS60178907A JP S60178907 A JPS60178907 A JP S60178907A JP 59032414 A JP59032414 A JP 59032414A JP 3241484 A JP3241484 A JP 3241484A JP S60178907 A JPS60178907 A JP S60178907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
building
turbine building
pedestal
power plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59032414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148365B2 (ja
Inventor
Masayuki Hashiba
羽柴 正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59032414A priority Critical patent/JPS60178907A/ja
Publication of JPS60178907A publication Critical patent/JPS60178907A/ja
Publication of JPH0148365B2 publication Critical patent/JPH0148365B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/021Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/28Supporting or mounting arrangements, e.g. for turbine casing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は蒸気タービン架台(以下タービン架台と云う。
)とこれを収容するタービン建屋との構造に関する。
〔発明の背景〕
従来技術を第1図〜第2図に基づいて説明する。
第1図はBWR(沸騰水形原子炉)形原子力発電所のタ
ービン建屋配置断面図でタービン建屋A内のタービン架
台(T−G架台)2とタービン建屋Aの関係を示してい
る。1は蒸気タービン、2はT−0架台、3がタービン
建屋操作床スラブ、4は建屋側の柱、5は建屋基礎であ
る。
第2図はタービン建屋内タービン架台、復水器まわシの
配置平面を示す。6は復水器を示し7は給水加熱器を示
す。この復水器エリヤはタービン建屋の中でも中央部で
あシ補機のみならずプラントの発電用主要系統配管が最
も多く配設され高温で大口径(最大1500tan直径
)の配管が設置され最も混雑するエリヤでもある。T−
G架台2の近傍で周囲には建屋柱4が設置され建屋床ス
ラブ3の荷重を建屋基礎5に伝えるものである。復水器
6に内蔵する給水加熱器7から建屋床置きの給水加熱器
8,8aまでの配管経路9.9aの例からもわかるよう
に建屋側柱がT−G架台2の両側にあるためこのまわり
の配管ルートは最も混雑し物量も多くなっている。T−
0架台2はI100MW級のプラントでは巾が14m1
長さが約71mの矩形状であシこのまわりの建屋側の柱
は12本が隣接して設置され柱寸法は2m角の断面であ
る。
高さはタービンの架台が復水器高さにより約25n】と
なシ、従ってこれだけの柱のスペース容積が約1010
0Oの容積となる。しかも鉄筋コンクリートでの自重が
約2400−にもなる。上述した如くこのまわりは高温
機器や配管、ケーブルが混在し熱負荷も多い。又、約2
m角の換気空調ダクトが給気と排気とに独立して設置さ
れている。
T−G架台2とタービン建屋4とは地震時の相対変位の
量だけ隙間を設け、切シ離して建設されてきている。従
来、原子カプラントとしてのタービン建屋およびタービ
ン架台の設計は事業火力発電所の経験、実績をベースに
して設計され、その設計分担も建屋の方は建築設計側で
行い、タービン架台は機械側で担当していた。タービン
および発電機は、1500RPM〜3600RPMの高
速回転体であり、しかも3000m 〜4000mとい
った重量機器であるため、架台の柱梁の断面を極めて大
きな寸法を選び剛性の高い架構構造を採用していた。近
年原子力発電プラントの単機発成容量も800MW、I
100MW級と大型化し、それにつれてタービンや発電
機本体も寸法、重量ともに次第に増大してきている。ま
たタービンの排気を冷却する復水器も、蒸気量の増大に
伴い熱交換容量も増え復水器寸法も大型化の一途をたど
っている。
―かしながら復水器はタービン架台の柱と柱の間に据付
けられるので大型になった分だけ深くせざるを得ないの
でタービン架台も脚高の構造となってくる。タービン建
屋の方も復水器が深くなった分だけその床面をそろえる
ため建屋のマット面から運転床面までの高さが高くなり
柱や梁の断面寸法も大きくなってくる。第2図の平面図
に示す如く建屋側の柱はタービン架台の周囲に配列され
各階の床荷重を支えている。火力発電所や産業用発電所
ではそれほどではないが原子力発電所においては、特別
安全性の高いものが要求されるため耐震設計条件が厳し
く、はぼ2倍の設計地震を条件として架台の建屋側設計
される。このようにタービン架台およびタービン建屋と
もに自重や、機器荷重などのいわゆる垂直荷重を支える
ほかに、地震時の水平荷重に対して部材の応力や変形を
許容値におさえる設計とするため、ますます断面寸法が
増えてくる。またタービン建屋とタービン架台は切り離
しているため、耐震解析上で地震波形と加速度ヲコンピ
ューターにインプットし揺れ動かした如く数値解析する
のであるがこの際双方とも固有周期の差異や応答性の違
いからばらばらに任意の方向に揺れる為、互いに接する
部分のギャップは衝突しないよう最も不利な方向の変形
量を見込んだ総和量としておく必要がある。この両者の
変位は、I100MW級発電所では、概略50肩〜75
關位になりこのためタービン本体や発電機本体と建屋側
に据付けられた補機とを結ぶ配管や配線などのフレキシ
ビリティ−の設計にも次第にその設計を複雑化且つコス
トアップになって来ている。
上記の如く原子力発電所なるが故に要求される高耐震性
に対処するため、タービン架台、タービン建屋の柱や梁
が断面寸法的に増大1〜、且つ水平地震力による変形量
も大きくなってきて、その対処として全体的にコストア
ップになってきつつある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は原子力発電所のタービン建屋とタービン
架台との両者の接近部の構造を変更して、復水器やター
ビン本体寸わりのスペースの拡大化、および地震時の変
形量を抑制させることを提供するものである。
〔発明の概要〕
本発明はタービン架台の周囲にタービン建屋側の床スラ
ブを相対水平変位自在に乗載させる構造とし建屋側の梁
や柱を削除ないしは小型化できることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の実施例を第3図、第4図に基づいて説明
する。
原子力発電所のタービン建屋A内に内蔵されているター
ビン架台2は端部が第3図、第4図の如く、段状に形成
されている。一方、タービン建屋Aの各階の鉄筋コンク
リート製の床スラブ3は下面に鋼製受梁3aを有し、タ
ービン架台2の端部の段状部位寸で突き出ている。この
受梁3aを有する床スラブ3は、放射線のしゃへいに必
要なコンクリート厚さを有する。この受梁3aは中空矩
形断面を有して建屋A内に通じる空気12の吸込口3f
が開口している。受梁3aのタービン架台2側端は、ス
ライダー装置を介してタービン架台2の段状低部水平面
C上に乗せられている。スライダー装置は、第4図の如
くである。即ち水平面C上にクラウドモルタル2を設け
て水平度を確保しておき、アンカーボルト2Cによυベ
ースプレー)2bをタービン架台2に固定する。このベ
ースプレート2b上に摩擦係数の小さい滑動材2aを取
付ける。この滑動材2aとしてはウレタン系の成形品が
使用できる。この滑動材2aの上にはすベシプレート3
eを乗せ、さらに受梁3a下面に固定したベースブレー
)3dをすベシプレート3e上に乗せてスライダー装置
が構成される。
第3図に示すB部分の組立は、スライダー装置をタービ
ン架台2に取り付けてから受梁3aを架設し、受梁3a
の上面にデツキプレート3bを固定し、このデツキプレ
ート3bの上面に鉄筋コンクリート製の床スラブ3のコ
ンクリートを投設して行う。そして、この床スラブ3の
コンクリート部分は受梁3aJ:すもタービン架台2側
へ突き出ていると共に、タービン架台2の端部膜状部垂
直面と床スラブ端の間に地震時の水平変位を考1ばした
すき間11をあけである。
受梁3Cはタービン架台2の周囲に配設しベースプレー
ト3dは建屋床スラブの自重やスラブの荷重に応じて等
間隔に配列し受梁3Cとは一体に取付ける。タービン架
台とタービン建屋床スラブとは隙間を設けるがその量は
地震時の相互の変形量の総和分とし衝突しないようにす
る。
滑動材2aとすべりプレート3eとの組合せは例えば焼
結金属製の滑動材でもよいし、ボールベアリングを押入
する構造でもよいが、いずれにしても摩擦係数が小さい
方が好適である。このようにタービン架台でタービン建
屋の床スラブ3の片端を支える構造を採用することによ
シ従来の柱4が不用となる上に地震時の水平変位もスラ
イダー装置の水平スライド作用で無理がない。元来ター
ビン架台は高速回転で且つ大型重量機器を支持するため
に断面寸法も犬きく剛性の高い構造物で設計されている
ので建屋側の床スラブの荷重を負担するだけの耐力は充
分保有しておりこの垂直荷重がタービン架台周囲に乗載
されることによりタービン本体据付面の梁が下向き方向
に押えられた状態にあるので運転時のタービン本体から
の振動に対してはタービン架台全体として、質量が増え
る効果として動く。地震時には水平方向に変形しようと
する動きに対してこの建屋側床スラブの下向き方向の荷
重がタービン架台を抑えるように動くことで、タービン
架台が従来の様な自立式のものよりも変形量が小さくな
る。BWR型原子力発電所ではタービン媚屋内も放射能
があるためしやへいコンクリート製の剛性の高い建屋で
あシ地虚時の変形量は元来小さいので、タービン架台の
地震時変形を抑制する側としての動きになりタービン架
台とタービン建屋との組み合わせた構造全体として変形
することになる。このためタービン本体と補機を結ぶ配
管の変形に対しても有効になる。
このまわりの換気空調ダクトが床スラブ受梁と兼ねる構
造としたことにより空間内での混雑が緩和されダクト据
付工数も低減できる。タービン建屋全体が縮小できるの
でコスト低減および建設工期の短縮化にもつながる。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明によれば、耐震性の向上とともに、
タービン周辺の建屋柱部材をなくすることができるので
復水器やタービン本体まわりのスペースの拡大化とがで
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のタービン架台とタービン建屋の構成を示
した縦断面図、第2図は第1図のタービン架台、復水器
まわりの躯体および給水加熱器まわシの主配雷経路と建
屋及び架台断面との関係を示した平断面図、第3図は本
発明による実施例のタービン建屋断面図、第4図I′i
第3図のB部分の詳a縦断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、タービン架台とタービン建屋部分との間に水平方向
    のすき間を保って成る発電所において、前記タービン架
    台の水平方向端を段状に形成した受台と、前記受台上へ
    前記タービン建屋部分の端部からの垂直荷重を伝達する
    水平動付与手段とから成ることを特徴とした発電所のタ
    ービン建屋構造。 2、前記タービン建屋部分はタービン建屋の床であって
    、前記床は床スラブと前記スラブの下面に取り付きター
    ビン建屋内に連通ずる空気吸込口を有する中空矩形状部
    材とから成り、水平動付与手段は前記中空矩形状部材の
    下面と受台との間に水平に設けた滑動材を備えることを
    特徴とする特許請求の範囲の第1項に記載の発電所のタ
    ービン建屋構造。
JP59032414A 1984-02-24 1984-02-24 発電所のタ−ビン建屋構造 Granted JPS60178907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59032414A JPS60178907A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 発電所のタ−ビン建屋構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59032414A JPS60178907A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 発電所のタ−ビン建屋構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60178907A true JPS60178907A (ja) 1985-09-12
JPH0148365B2 JPH0148365B2 (ja) 1989-10-19

Family

ID=12358287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59032414A Granted JPS60178907A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 発電所のタ−ビン建屋構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178907A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068241A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Nippon Steel Corp 免震構造の施工方法
JP2009068242A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Nippon Steel Corp 免震構造の施工方法
KR101071850B1 (ko) 2009-11-11 2011-10-10 대우조선해양 주식회사 해양 구조물의 완충구조

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068241A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Nippon Steel Corp 免震構造の施工方法
JP2009068242A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Nippon Steel Corp 免震構造の施工方法
KR101071850B1 (ko) 2009-11-11 2011-10-10 대우조선해양 주식회사 해양 구조물의 완충구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148365B2 (ja) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1037516A (ja) 一体形水平−垂直免震ベアリング
JPS60178907A (ja) 発電所のタ−ビン建屋構造
JP2978732B2 (ja) 原子炉機器の共通床方式上下免震構造
CN112761403A (zh) 刚度连续可调的调谐质量阻尼器
JP2002213099A (ja) 耐震安全性等に優れた建築の架構方法及び制震建物
JP4439694B2 (ja) 高層建物の高減衰架構
JP3464094B2 (ja) ユニット建物
CN102587698B (zh) 高位布置汽轮发电机组支承平台系统
JPH01203541A (ja) 建物の免震支持方法及び免震支持装置
JP2000064657A (ja) 3次元免震装置及び3次元免震構造
CN215054221U (zh) 一种新型消能墙减震结构
JPH10169241A (ja) 免震建物
JPH0447116B2 (ja)
Tallapalem et al. Analysis of Multi-Storey Building in Different Seismic Zones of India
CN212779841U (zh) 一种新型摇摆隔震桥墩基础试验台
JP2001295494A (ja) 複数棟連結建物.
JP5464814B2 (ja) 複合構造建物
JP2000008646A (ja) 構造物の柱脚部制震構造
JPS6070228A (ja) モジュ−ル式プラントの基礎構造
El-korany Seismic Behavior of Virtual Outrigger System
Muto et al. Earthquake resistant design of boiler building of thermal power plant
JP2613620B2 (ja) 耐震型ボイラ構造
JPH01249902A (ja) タービン建屋
Subramanian et al. An Approach to Idealization and Design of Diaphragm Elements in Nuclear Island Building
JP2021004445A (ja) 建物