JP2978732B2 - 原子炉機器の共通床方式上下免震構造 - Google Patents

原子炉機器の共通床方式上下免震構造

Info

Publication number
JP2978732B2
JP2978732B2 JP6332032A JP33203294A JP2978732B2 JP 2978732 B2 JP2978732 B2 JP 2978732B2 JP 6332032 A JP6332032 A JP 6332032A JP 33203294 A JP33203294 A JP 33203294A JP 2978732 B2 JP2978732 B2 JP 2978732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
common floor
reactor
vertical seismic
reactor equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6332032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08166486A (ja
Inventor
正樹 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAKUNENRYO SAIKURU KAIHATSU KIKO
Original Assignee
KAKUNENRYO SAIKURU KAIHATSU KIKO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAKUNENRYO SAIKURU KAIHATSU KIKO filed Critical KAKUNENRYO SAIKURU KAIHATSU KIKO
Priority to JP6332032A priority Critical patent/JP2978732B2/ja
Priority to US08/520,785 priority patent/US5740216A/en
Publication of JPH08166486A publication Critical patent/JPH08166486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978732B2 publication Critical patent/JP2978732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21DNUCLEAR POWER PLANT
    • G21D1/00Details of nuclear power plant
    • G21D1/02Arrangements of auxiliary equipment
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C13/00Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
    • G21C13/02Details
    • G21C13/024Supporting constructions for pressure vessels or containment vessels
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C9/00Emergency protection arrangements structurally associated with the reactor, e.g. safety valves provided with pressure equalisation devices
    • G21C9/04Means for suppressing fires ; Earthquake protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原子炉容器と一次系機
器とを一枚のスラブ構造の共通床に搭載し、この共通床
を各原子炉機器廻りで大型の皿ばねによって支持する共
通床方式の上下免震構造に関するものである。この技術
は、例えば大型重量機器が配管によって相互連結されて
いる高速増殖炉や軽水炉などの免震支持に有用である。
【0002】
【従来の技術】従来の免震技術は水平地震動を対象とし
たものが主であり、例えば原子力設備の場合、建屋底部
に積層ゴムを分散配置した構成がある。このような建屋
免震では、水平地震力を大幅に低減させることができる
が、上下動成分はそのまま伝達される。
【0003】上下免震に関しては、従来、多数のコイル
ばねを機器にあわせて(例えば円形に)配列する構成が
ある。しかしコイルばねを使用する場合、免震要素の設
置個数が膨大となり、配置上の問題(配列の困難性)が
生じるばかりでなく、メンテナンスのための空間の確保
が難しい問題がある。また並置されている多数の免震要
素(コイルばね)が独立に変位しうる構造のため、小さ
な水平地震動に対しても過大なロッキング動(水平面内
の軸に対する回転運動)が生じることは本質的に避けら
れない。
【0004】上下免震は、自重支持と免震支持の方向が
同一である点が水平免震と異なる大きな特徴であり、こ
のために技術的難度も高い。免震構造として上下方向に
柔支持することで生じる静的撓み(沈み込み)と水平動
によるロッキング振動をどのように抑制、あるいは回避
するかが鍵となる。そこで、このような問題を解決しう
る上下免震装置として、本発明者は先に、複数の大型の
皿ばねを積層して円筒内に装填し、上下方向のみに伸縮
可能とした構造を提案した(特願平5−276193
号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで原子炉プラン
トでは、原子炉容器、循環ポンプ、熱交換器といった大
型で大重量の原子炉機器が主配管(一次冷却系配管)で
相互に連結されている。従って、免震された原子炉機器
間の相対変位が主配管に負荷されることは、極力避けな
ければならない。主配管は冷却材を内包しており、安全
上、原子炉容器と同等程度の重要性を有しているからで
ある。免震要素としては、上下方向以外の自由度に関し
ては高い剛性を有し、また安全の観点からは万一の破損
の場合にも荷重の支持能力を維持することが要求され
る。
【0006】従来技術によって各原子炉機器を各々独立
に上下免震した場合、機器や配管に生じる加速度(地震
荷重)は小さく抑えられる。しかし、機器や配管の応答
変位は大きくなり、且つ各機器の変位はばらばらである
ため、極端な場合、配管で連結されている機器同士が逆
向きに変位することも起こりうる。そうすると、主配管
にはこれらの機器の変位の差が大きな相対変位として負
荷されることになり、配管の健全性上重大な問題が生じ
る。
【0007】本発明の目的は、主配管によって相互に連
結されている原子炉機器を、主配管への相対変位を小さ
く抑えつつ上下免震でき、しかもロッキング振動を抑制
できるようにした上下免震構造を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、冷却材が流通
する主配管により相互に連結される原子炉容器と循環ポ
ンプと熱交換器とを共通床に取り付け、大型の皿ばねを
積層して上下方向のみに伸縮可能とした上下免震装置
を、前記の各原子炉機器の周囲のコンクリート壁上に設
置し、それら全ての上下免震装置の上に前記共通床を載
置して、免震構造全体(共通床と原子炉機器など)を支
持する共通床方式上下免震構造である。
【0009】
【作用】各原子炉機器を共通床に搭載し、その共通床全
体を一度に免震支持すると、共通床自体は変位応答が出
るが、その共通床に搭載されている各原子炉機器の動き
は同一なので、機器間を連結している主配管には相対変
位は負荷されない。また免震要素として使用している皿
ばねは回転剛性が高いこと、免震構造全体を共通床とい
うフラットな形状にし且つ各原子炉機器を吊り下げて重
心と支持点との距離を極力短くすることで、水平地震に
対してロッキング振動が生じ難くなる。
【0010】
【実施例】図1は本発明に係る上下免震構造の一実施例
を示す全体構成図であり、図2はその上面からみた各機
器の平面配置図である。これは液体ナトリウム冷却型の
高速増殖炉の例である。中央に位置する原子炉容器10
の周囲に4系統の一次冷却系が設置されており、それぞ
れ中間熱交換器12と主循環ポンプ14を有する。そし
て、原子炉容器10と各系統の中間熱交換器12及び主
循環ポンプ14は、冷却系の主配管16によって相互に
連結されている。
【0011】本発明では、これら合計9個の原子炉機器
(原子炉容器10、中間熱交換器12、主循環ポンプ1
4)は、円形の共通床(1枚のスラブ構造物)20から
吊り下げらるようにして支持されている。そして、各原
子炉機器の周囲のコンクリート壁22の上に、それぞれ
原子炉機器を取り囲むように、円環状の上下免震装置2
4を設置し、それら合計9個の上下免震装置24の上に
共通床20を載置して固定する。図2において、斜線を
施した9箇所の部分が、それぞれ上下免震装置24を示
している。ここで各上下免震装置24は、各原子炉機器
廻りで直径数m〜十数mの大型の皿ばねを複数枚積層
し、上下方向のみに伸縮可能なように(水平面内では移
動しないように)した構造である。
【0012】上下免震装置24の詳細を図3に示す。こ
の上下免震装置24は、主として、同軸状に配設した外
筒30及び内筒32、両者の間の環状空間内で積層され
ている複数の大型の皿ばね34、共通床20を載置する
上部プレート36、前記環状空間内で昇降自在の押圧輪
38などからなる。
【0013】外筒30はベースプレート40上に固定さ
れ、該ベースプレート40は建屋等のコンクリート壁2
2上に固定されている。内筒32は前記外筒30内に同
軸状に位置する。このような外筒30と内筒32の間の
環状空間内に、押圧輪38が上方から挿入され昇降自在
となっている。この押圧輪38の上に、等ピッチで多数
の連結ボルト42を配設し、それによって上部プレート
36を保持する。この上部プレート36は共通床20を
直接支持するものである。複数の大型の皿ばね34は、
外筒30と内筒32の間の環状空間に上下面交互に積層
され、積層した皿ばね34は、押圧輪38によって円環
体42を介して押圧可能である。
【0014】上下地震力によって共通床20が上下動し
たとする。上昇時には、押圧輪38が内筒32を押し上
げ、これにより皿ばね34に圧縮力が加わる。逆に下降
時には、押圧輪38が直接皿ばね34を圧縮する。いず
れの場合も、共通床20の振動は皿ばね34の圧縮変形
によって緩衝される。このように、この上下免震装置で
は、上昇時も下降時も、加わる力は皿ばねに対して圧縮
方向で伝達される。皿ばねを圧縮変形でのみ用いている
ので、安定した特性が得られる。
【0015】従って、地震時に建屋コンクリート構造物
が上下方向に振動すると、その振動は皿ばね34の緩衝
を介して免震構造全体に伝達される。ここで、免震構造
全体(厚さ2mのボックス構造の共通床と原子炉機器全
部、全体の重量は約10,000トン)と皿ばね34の剛性
(ばね定数)により決まる固有振動数を適切な値(通常
1〜5Hz、例えば約2.5Hz)に設定することにより、
伝達される加速度は著しく低減される。また複数の皿ば
ねを組み合わせて用いることにより、皿ばね間の摩擦に
よる減衰効果も発現する。皿ばねは円周状につながって
おり、各部で拘束されているので局部的な自由な変形は
不可能であり、コイルばねとは異なり、ロッキング動に
対する剛性は非常に高い。
【0016】そして本発明では各原子炉機器を共通床で
支持し、大型皿ばねを積層した上下免震装置を各原子炉
機器廻りに配置して前記共通床を一度に免震支持するの
で、共通床自体は変位応答が出るが機器の動きは同一な
ので、機器を単独で免震支持する場合に問題となる主配
管への相対変位負荷の問題を本質的に回避することがで
きる。また上下免震の場合に課題となるロッキング振動
については、上記のように回転剛性の高い免震要素であ
る皿ばねを使用していることの他に、免震構造全体をフ
ラットな形状にして、その重心と支持点の距離をできる
だけ短くすることで更に抑制している。その上、皿ばね
は、それに過大な荷重が作用しても、これが最終的な支
持機能を喪失することは無い。
【0017】本発明による上下免震構造と積層ゴムを用
いた建屋全体の水平免震構造と組み合わせると、原子炉
プラント全体として3次元の免震が可能となる。水平免
震構造は、従来技術として説明した通り、建屋全体の底
部に積層ゴムを分散配置した構成である。これにより水
平地震力は大幅に低減される。水平免震では上下動成分
はそのまま伝達されるが、その上下地震動は、上記のよ
うに上下免震装置によって大幅に低減される。その結
果、免震構造全体は、水平及び上下の免震が可能とな
る。このことは、プラント機器の設計上の制約となるこ
とが多い地震荷重を著しく緩和できることを意味し、地
震時の安全性と経済性の飛躍的向上につながる。
【0018】
【発明の効果】本発明は上記のように、冷却材が流通す
る主配管により相互に連結される各原子炉機器を共通床
に取り付け、大型皿ばねを積層した上下免震装置を各原
子炉機器の周囲のコンクリート壁上に設置して、全ての
上下免震装置上に前記共通床を載置するように構成した
ので、主配管の相対変位応答を小さく抑えつつ免震構造
全体の上下免震(上下方向の加速度の低減)ができ、し
かもロッキング振動の発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る上下免震構造の一実施例を示す全
体構成図。
【図2】その各原子炉機器と上下免震装置の配置を示す
平面配置図。
【図3】上下免震装置の一例を示す説明図。
【符号の説明】
10 原子炉容器 12 中間熱交換器 14 主循環ポンプ 16 主配管 20 共通床 22 コンクリート壁 24 上下免震装置 30 外筒 32 内筒 34 大型の皿ばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G21C 13/02 F16F 15/06 A (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G21C 13/02 E04H 9/02 351 F16F 15/06 G21C 1/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却材が流通する主配管により相互に連
    結される原子炉容器と循環ポンプと熱交換器とを共通床
    に搭載し、前記の各原子炉機器をそれぞれ同心円状に取
    り囲むような大型の円環状の皿ばねを積層して上下方向
    のみに伸縮可能とした上下免震装置を、各原子炉機器の
    周囲のコンクリート壁上に設置し、それら全ての上下免
    震装置の上に前記共通床を載置することを特徴とする原
    子炉機器の共通床方式上下免震構造。
JP6332032A 1994-12-12 1994-12-12 原子炉機器の共通床方式上下免震構造 Expired - Fee Related JP2978732B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6332032A JP2978732B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 原子炉機器の共通床方式上下免震構造
US08/520,785 US5740216A (en) 1994-12-12 1995-08-30 Vertical seismic isolation structure of common deck system for nuclear reactor components

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6332032A JP2978732B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 原子炉機器の共通床方式上下免震構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08166486A JPH08166486A (ja) 1996-06-25
JP2978732B2 true JP2978732B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=18250379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6332032A Expired - Fee Related JP2978732B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 原子炉機器の共通床方式上下免震構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5740216A (ja)
JP (1) JP2978732B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5930320A (en) * 1997-05-01 1999-07-27 General Electric Company Assemblies and methods for mitigating effects of reactor pressure vessel expansion
US6160864A (en) * 1999-03-05 2000-12-12 General Electric Company Seismic isolators
TW200609948A (en) 2004-06-30 2006-03-16 Gen Electric Method and apparatus for mitigating vibration in a nuclear reactor component
US20060101732A1 (en) * 2004-10-26 2006-05-18 Valentin Shustov Elevated Building Foundation
KR100844439B1 (ko) * 2007-01-02 2008-07-07 한국전력기술 주식회사 모듈형 원자로 상부집합체
US8848855B2 (en) * 2008-11-17 2014-09-30 Nuscale Power, Llc Seismically isolated containment vessel
JP2012131410A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アダプタおよびペイロード打ち上げ用ロケット
US10403407B2 (en) 2013-12-31 2019-09-03 Nuscale Power, Llc Managing dynamic forces on a nuclear reactor system
KR102366578B1 (ko) 2013-12-31 2022-02-23 뉴스케일 파워, 엘엘씨 핵 반응기용 지진 완화 시스템
EP3604713B1 (en) * 2018-08-03 2021-02-24 Institute for Plasma Research Displacement decoupling arrangement for pipingsystems
CN113983854B (zh) * 2021-10-22 2022-10-28 中国原子能科学研究院 用于反应堆内热交换器的支承结构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2013586C3 (de) * 1970-03-21 1975-11-27 Gesellschaft Fuer Kernforschung Mbh, 7500 Karlsruhe Flüssigkeitsgekühlter Kernreaktor
FR2429479A1 (fr) * 1978-06-23 1980-01-18 Commissariat Energie Atomique Chaudiere nucleaire a neutrons rapides a metal liquide caloporteur
FR2531801B1 (fr) * 1982-08-13 1986-08-01 Electricite De France Structure de supportage anti-sismique pour bloc pile de reacteur nucleaire du type a neutrons rapides
US4786461A (en) * 1983-09-30 1988-11-22 Westinghouse Electric Corp. Reactor internals hold down spring
US4761261A (en) * 1984-02-21 1988-08-02 Stone & Webster Engineering Corp. Nuclear reactor
US4681731A (en) * 1985-11-06 1987-07-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Nuclear reactor construction with bottom supported reactor vessel
US4938633A (en) * 1989-04-14 1990-07-03 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Seismic isolation systems with distinct multiple frequencies
US5190720A (en) * 1991-08-16 1993-03-02 General Electric Company Liquid metal cooled nuclear reactor plant system
US5158741A (en) * 1991-08-16 1992-10-27 General Electric Company Passive cooling system for top entry liquid metal cooled nuclear reactors
US5223210A (en) * 1991-08-16 1993-06-29 General Electric Company Passive cooling system for liquid metal cooled nuclear reactors with backup coolant flow path
JP2832140B2 (ja) * 1993-10-07 1998-12-02 核燃料サイクル開発機構 重量機器用の上下免震装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5740216A (en) 1998-04-14
JPH08166486A (ja) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978732B2 (ja) 原子炉機器の共通床方式上下免震構造
Gueraud et al. Seismic isolation using sliding-elastomer bearing pads
JPS6039831B2 (ja) 免震床
US4179104A (en) Mechanical attenuator
CN112523363B (zh) 三维隔振支座
KR102437821B1 (ko) 태양광발전장치 지지대용 면진장치
US20060179729A1 (en) Shock absorbing support system
US4938633A (en) Seismic isolation systems with distinct multiple frequencies
US4474729A (en) Support structure for a prestressed cylindrical pressure vessel
Sone et al. Experimental verification of a tuned mass damper system with two‐phase support mechanism
JP4641584B2 (ja) 原子炉の地震荷重抑圧装置および地震荷重抑圧装置を有する原子炉
JPS6161904A (ja) 蒸気タービン系設備
JPH02129430A (ja) 構造体の振動減衰装置
Tafheem et al. Seismic isolation systems in structures-the state of art review
JP2832140B2 (ja) 重量機器用の上下免震装置
Fujita Earthquake isolation technology for industrial facilities: research, development and applications in Japan
JPH02266135A (ja) 三次元免震・除振装置
JP2007239990A (ja) 免震装置
JP4483151B2 (ja) 上下免震装置
CN108798169B (zh) 内嵌式弹性隔震装置、内嵌式弹性隔震系统及其使用方法
JP2017141627A (ja) 緩衝装置及び原子力施設の建屋
CN108916547B (zh) 一回路主设备承载装置
CN116479849B (zh) 一种干式电抗器的减震支撑平台及其安装方法
JPH0447116B2 (ja)
JP2002047828A (ja) 建物の高減衰架構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees