JPS60178464A - フイニツシヤ−を備えた複写機 - Google Patents

フイニツシヤ−を備えた複写機

Info

Publication number
JPS60178464A
JPS60178464A JP59035707A JP3570784A JPS60178464A JP S60178464 A JPS60178464 A JP S60178464A JP 59035707 A JP59035707 A JP 59035707A JP 3570784 A JP3570784 A JP 3570784A JP S60178464 A JPS60178464 A JP S60178464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
paper
finisher
copying
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59035707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619616B2 (ja
Inventor
Yoshito Kawazoe
川副 義人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59035707A priority Critical patent/JPH0619616B2/ja
Publication of JPS60178464A publication Critical patent/JPS60178464A/ja
Publication of JPH0619616B2 publication Critical patent/JPH0619616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/06Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by displacing articles to define batches
    • B65H33/08Displacing whole batches, e.g. forming stepped piles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は原稿枚数がセット綴じの制限枚数を越えたとき
セット綴じの指令にかかわらずセット綴じ機構の作動を
禁止してコピー操作を行うようにしたフィニッシャ−を
備えた複写機に関する。
〔従来技術〕
従来のフィニッシャ−を備えた複写機として、例えば、
連続的に原稿をプラテンに供給し、これに応じてコピー
用紙を供給してコピーを行ない、排出されるコピー済み
用紙をフィニッシャ−(Finisher )のコンパ
イラトレイにメ+iQ次供給し、ステラプラー(5ta
pler )でホチキス止めをしてコピーセットが行な
えるようにしたものがある。
ホチキス止めを行なうに際しては、コンソールよりステ
ラプルモードを設定すると共にコピーに必要なデータを
設定し、コピー開始のスタートボタンを押すことにより
、一定時間間隔で原稿が原稿自動供給装置よシブラテン
に供給され、これに応じて順次給紙されるコピー用紙に
コピーが行なわれる。排出されたコピー用紙はフィニッ
シャ−に送られ、原稿分の枚数のコピー紙がコンパイラ
トレイに供給されたのちにステラプラーが作動し、ホチ
キス止めが行なわれる。以上により、コピー紙排出後の
ホチキス止めが自動的に行なわれるため、省力化を図る
ことができる。
しかし、従来のフィニッシャ−を備えた複写機にあって
は、コピーセット綴じが可能なコピ一枚数に制限があり
、この制限枚数を越えた原稿枚数が原稿自動供給装置に
セットされた場合には、スタートボタンを押してもコピ
ーが開始されないように制御されているため、オペレー
タは表示器等に示される指示(「原稿枚数を減らせ」、
「モードを変更せよ」等)に従ってコピー条件の再設定
を行なわねばならなかった。
このため、機械に不馴れなオペレータは煩られしさや操
作のi■a Lさを感することがあった。
〔発明の目的および梠成〕
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、コピー綴
じの制限枚数をこえた枚数の原稿が原稿供給装置にセッ
トされた場合でも前述した煩られしさや操作の難しさを
感じさせないようにするため、原稿枚数が制限枚数を越
えるときにはセット綴じ機構の作動を禁止してコピー処
理を実行すると共に必要に応じて所定のメツセージを出
すようにしたフィニッシャ−を備えた複写機を提供する
にちる。
〔実施例〕
以下、本発明によるフィニッシャ−を備えた複写機を詳
細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、複写機本体1と、該
本体のコピー紙排出側に設置されるフィニッシャ−10
とよシ(”1¥成される(なお、フィニッシャ−10は
オプションとしてのほか、本体内部に一体的に組込まれ
る場合もある)。
複写機本体1は、原稿面を上にしてページ順に重ねられ
た原稿がセットされると共に、スタートボタンが押され
たとき原稿供給信号に基いて原稿を順次プラテン2に自
動供給し、走光後の原稿を再び原稿トレイ側に戻す機能
を備えた原稿自動供給装置3と、プラテン2に送シ出さ
れた原稿の原稿面を光学走査する走査機構4と、該機構
によシ走査された内容が表面に露光される感光体ドラム
5と、該ドラム5の露光による潜像をトナー現像する現
像機6と、要求サイズの用紙が収容された給紙カセット
7と、ドラム5の現像面が転写位置に到着するのにタイ
ミングを合せて給紙カセット7より用紙を払い出して搬
送する搬送機構8aと、該機構8aによシ搬送されてく
る用紙にドラム面のトナーを付着させる転写器9と、転
写された用紙をフィニッシャ−10側へ搬送する搬送機
構8bとよシ↑11成される。
一方、フィニッシャ−1Oは、排出ローラ2よシの用紙
を搬送する搬送ローラ11と、搬送ローラ11より供給
される用紙を排出トレイ又はコンパイラトレイのいずれ
かへ選択的に振り分けるセレクター12と、セレクター
12が下側位置にあるときに用紙の弛過を検知する用紙
センサ13と、用紙センサ13を通過した用紙を搬送末
端部の通過とともに自然落下させる搬送ローラ14と、
該ローラ14を経て落下する用紙を順次受は止めるコン
パイラトレイ15と、該トレイ15の下端に設けられて
ホチキス止めが終了するまで用紙をトレイ内にとどめる
ゲート16と、コンパイラトレイ15に供給された用紙
束の所定部位をホチキス止めするステラプラー17と、
ゲート16が開けられた際にトレイ15より自然落下に
より払い出された用紙を搬送する搬送ロー218と、搬
送ロー211より直接に、或いは搬送ローラ18より払
い出された用紙(又はコピーセット)をガイドするガイ
ド機fR19と、ガイド4atii9よシ排出された用
紙を受け止めて載置する排出トレイ20と、用紙ザイズ
、枚数設定、縮倍率設定、モード設定等を行なう為のボ
タン及び動作状態、コピ一枚数等の表示を行なう為の表
示器が設けられたコンソール21と、センサ及びコンソ
ール21よシの情報及びデータに基づいてフィニッシャ
−10の制御を行なうと共に複写機本体1の制御を行な
う制御指令を出力する制御部22と、制御部22より出
力される制御指令に基づいて複写機本体1内の各駆動系
を駆動するほか、フィニッシャー10内の各搬送ローラ
を駆動する為のモータ24、オフセット1i25、セレ
クター12、ゲート16及びステーツブ2−17を駆!
1のするNl動部23と、コピーセットがガイド機vI
19よシ排出される毎に排出トレイ20を左右方向に移
動させるオフセット機構25とよ多構成される。
制御部22は、各鍾センサ、用紙センサ13及びコンソ
ール21よシの情報及びデータを入力し、そのデジタル
化信号を所定のタイミングでバス22aに送出する入力
インターフェイス22bと、複写処理及びホチキス止め
処理を行なうためのプログラムが格納された几OM 2
2 cと、ROM22cのプログラムに従って各種の処
理を実行するCPU 22 dと、0PU22dによる
処理結果及び外部よシのデ・−夕等を一時的に記憶する
RAM 22 eと、OPU 22 dによる処理結果
として生成された制御指令を駆動部23に所定のタイミ
ング及びフォーマットで出力する出力インターフェイス
22fとよシ溝成される。
以上の構成において、コピー綴じを行なう場合には、原
稿自動供給装置3の原稿トレイ上に制限枚数以下の枚数
でかつページ順に重ねられた原稿をセットすると共に、
コンソール21より給紙カセットの選択、コピ一枚数、
縮倍率、モード選択(コピーのみか、ホチキス止めを行
なうか等)、コピ一部数等の設定が行なわれる。
以上の設定が支障なく行なわれたことを確認してスター
トボタンを押すことにより、原稿自動供給装置3より1
頁目の原稿が自動的にプラテン2に送シ出され、プラテ
ン上の所定位置にセットされる。ここで走査機構4が駆
動されて走査が開始されると共に感光体ドラム5が回転
し、表面に連続的に露光されて潜像が形成されると共に
、現像機6によりトナー現像が行なわれる。
現像面が転写位置に到着するのにタイミングを合せて給
紙カセット7より用紙が1枚払い出され、搬送機構8a
によって転写位置に搬送され、転写器9によってドラム
面の可視像が用紙に転写される。転写後の用紙は定着が
行なわれたのぢ、搬送機構8bによってフィニッシャ−
10へ送出される。以上の処理が、原稿自動供給装置3
よシ原稿が送り出される毎に実行される。
なお、走査の終了した原稿は再び原稿トレイ側へ送シ返
される。本体1よりのコピー紙は搬送ローラ11によっ
て後段に送り込まれるが、コンソール21によってステ
ラプルモードが選択されているとき、セレクター12が
下側に位置しているために搬送ローラ14側へ送り出さ
れる。また、ステラプルモードがオフのときには、セレ
クター12は上側に位置しており、搬送ロー211より
の用紙はガイド機構19へ送シ出され、該機構19の出
力部に設けられた搬送ローラより排出トレイ20に用紙
が自然落下し、順次収容される。
搬送ローラ14に送シ込まれた用紙にあっては、用紙先
端部から順次コンバイ2トレイ15に送シ込まれ、尾端
部が払い出されると共にトレイ15上を滑り落ち、ゲー
ト16に尾端が係止された状態で載置される。原稿枚数
分が通過したことを用紙センサ13によって検知し、制
御部22はステップラ−17を作動させる指令を駆動部
23に出力する。駆動部23によってステラプラー17
のプランジャーが駆動され、ホチキス止めが正常に行な
われると、制御部22よシゲート16を開けさせる指令
がg動部23に出力されると共に、ガイド機47919
を駆動するモータ24が駆動される。この制御によって
ゲート16が時計方向に回動し、ホチキス止めされたコ
ピーセットがコンパイラトレイ15よりガイド機構19
に送り出される。なお、ガイド機構19より1部数分の
コピー紙が払い出されるのに先行して、排出トレイ20
がオフセット機構25によって左又は右に一定距離だけ
移動する。そして、次の部数分のコピー紙が払い出され
るのに先行して元の位置(又は反対方向)に排出トレイ
20が移動する。一部数分が排出されたか否かの判定は
、ゲート16の開閉の有無及び枚数セットカウンタのカ
ウントア、プから判定することができる。このようなオ
フセット動作によシコビーセット綴じを行なった場合、
排出トレイ20には第2図のようにコピーセットが排出
される。また、ホチキス止めを行なわないときには、搬
送ローラ11及びガイド機構19を介して排出トレイ2
0に排出されるが、前述のように部数分が排出されるご
とに排出トレイ20がオフセットされるため、第3図の
ようにコピーセラ!・の丁合が行なわれる。
以上は、原稿自動供給装置3に制限枚数以内の原稿がセ
ットされた場合であるが、制限枚数を越える枚数の原稿
がセットされた場合には、第4図のフローチャートに示
す処理が実行される。
即ち、原稿枚数がコピーセット綴じの制限枚数を越えた
と判定された場合には、選択したコピーセット綴じモー
ドを解除すると共に「丁合はできますが、ホチキス止め
は原稿枚数超過のためにできません」等のメツセージを
コンソール21に表示し、前述の方法によシ第3図のコ
ピーセット丁合処理を実行する。
このように本発明の処理では、コピーセット綴じモード
にあって原稿枚数が制限枚数を越えたセットがなされて
も、従来のようにコピースタートを禁止せず、オペレー
タの最少限の要求であるコピー処理を実行させ、オペレ
ータのコピー作条を簡略化することができる。
〔発明の効果〕
以上説明した通シ、本発明のフィニッシャ−を備えた複
写機によれば、コピーセットFじの制限枚数をこえる枚
数の原稿が原稿自動供給装置にセットされた場合でも他
のモードに切換えてコピーを開始することができるため
、オペレータのコピー作条を容易にし、コピー作条の煩
わしさを軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1区は本発明の一実施例を示す枯成図、第2図はコピ
ーセット綴じのオフセット排出処理の説明図、第3図は
コピーセット工合のオフセット排出処理の説明図、第4
図は本発明の処理の一例を示すフローチャート。 符号の説明 1・・・復写(表本体、2・・・プラテン、3・・・原
稿自動供給装置、4・・・走イモ?/! 措、5・・・
感光体ドラム、6・・・現像器、7・・・給紙カセット
、8a、8b・・・搬送4グH1イ、9・・・転写器、
10・・・フィニッシャ−111,14,18・・・搬
送ローラ、12・・・セレクター、13・・・用紙セン
サ、15・・・コンパイラトレイ、16・・・ゲート、
17・・・ステラプラー、19・・・ガイド機構、20
・・・排出トレイ、21・・・コンソール、22・・・
制御部、23・・・駆動部、24・・・モータ、25・
・・オフセット機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 セット綴じの指令に基いてコピー用紙をホチキス止めす
    るステラプラーを有するフィニッシャ−を備えた複写機
    において、 原稿枚数がホチキス止めの制限枚数よシ大なるときはセ
    ット綴じが指令されたとしても前記ステラプラーの作動
    を禁止してコピー操作を行わせる制御部を設けたことを
    特徴とするフィニッシャ−を備えた複写機。
JP59035707A 1984-02-27 1984-02-27 フィニッシャーを備えた複写機 Expired - Lifetime JPH0619616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035707A JPH0619616B2 (ja) 1984-02-27 1984-02-27 フィニッシャーを備えた複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035707A JPH0619616B2 (ja) 1984-02-27 1984-02-27 フィニッシャーを備えた複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60178464A true JPS60178464A (ja) 1985-09-12
JPH0619616B2 JPH0619616B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=12449332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59035707A Expired - Lifetime JPH0619616B2 (ja) 1984-02-27 1984-02-27 フィニッシャーを備えた複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619616B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243465A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Canon Inc シ−ト後処理装置
JPS63116167A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Canon Inc シ−ト後処理装置
JPS63116169A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Canon Inc シ−ト後処理装置
EP0340135A2 (en) * 1988-04-29 1989-11-02 International Business Machines Corporation Machine control system utilizing paper parameter measurements
JPH0281864A (ja) * 1988-09-14 1990-03-22 Ricoh Co Ltd シート後処理制御装置
JPH0281862A (ja) * 1988-09-14 1990-03-22 Ricoh Co Ltd シート後処理制御装置
JPH02233456A (ja) * 1989-03-06 1990-09-17 Canon Inc シート後処理装置
EP0529692A2 (en) * 1986-11-04 1993-03-03 Canon Kabushiki Kaisha A sheet finisher
JP2014006384A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Konica Minolta Inc 画像形成方法及び画像形成システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465544A (en) * 1977-10-13 1979-05-26 Ibm Copying machine
JPS55140854A (en) * 1979-04-19 1980-11-04 Canon Inc Copying apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465544A (en) * 1977-10-13 1979-05-26 Ibm Copying machine
JPS55140854A (en) * 1979-04-19 1980-11-04 Canon Inc Copying apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243465A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Canon Inc シ−ト後処理装置
JPS63116167A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Canon Inc シ−ト後処理装置
JPS63116169A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Canon Inc シ−ト後処理装置
EP0529692A2 (en) * 1986-11-04 1993-03-03 Canon Kabushiki Kaisha A sheet finisher
EP0529692A3 (ja) * 1986-11-04 1994-01-19 Canon Kk
EP0340135A2 (en) * 1988-04-29 1989-11-02 International Business Machines Corporation Machine control system utilizing paper parameter measurements
JPH0281864A (ja) * 1988-09-14 1990-03-22 Ricoh Co Ltd シート後処理制御装置
JPH0281862A (ja) * 1988-09-14 1990-03-22 Ricoh Co Ltd シート後処理制御装置
JPH02233456A (ja) * 1989-03-06 1990-09-17 Canon Inc シート後処理装置
JP2014006384A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Konica Minolta Inc 画像形成方法及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0619616B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7584948B2 (en) Sheet processing apparatus and control method therefor
EP0022957B1 (en) Electrophotographic copier
US5177548A (en) Image recording apparatus with provision for blank binding space
US4996556A (en) Large document copying system
JPS581162A (ja) 複写機
JPS60178464A (ja) フイニツシヤ−を備えた複写機
US20080075491A1 (en) Image forming apparatus
JPH05286626A (ja) A3又は11×17インチの用紙を反転し得る反転装置
US5805955A (en) Image forming apparatus and method with divisional image forming provisions
JP2002108139A (ja) 画像形成装置
JPS60196780A (ja) 複写機
JPS62201473A (ja) 画像形成装置
US20010008587A1 (en) Image forming apparatus
JPS5885451A (ja) 電子写真装置
JP2537479B2 (ja) 両面複写機用制御装置
JP3452984B2 (ja) タブ紙仕分け機能付複写機
JP2514155Y2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH056189B2 (ja)
JP3187523B2 (ja) 画像形成装置の画像形成制御方法
JPH08220940A (ja) 複写装置
JPH0667497A (ja) 画像形成装置
JPH09258615A (ja) 画像形成装置
JPS60181760A (ja) フイニツシヤ−を備えた複写機
JPH03119370A (ja) ページ自動選択複写機
JPH05185764A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term