JPS6017790Y2 - アルミ導体用圧着端子 - Google Patents

アルミ導体用圧着端子

Info

Publication number
JPS6017790Y2
JPS6017790Y2 JP8446580U JP8446580U JPS6017790Y2 JP S6017790 Y2 JPS6017790 Y2 JP S6017790Y2 JP 8446580 U JP8446580 U JP 8446580U JP 8446580 U JP8446580 U JP 8446580U JP S6017790 Y2 JPS6017790 Y2 JP S6017790Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum conductor
wire barrel
crimp terminal
protrusions
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8446580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS579172U (ja
Inventor
和夫 沢田
順一 小島
Original Assignee
住友電気工業株式会社
東海電線株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社, 東海電線株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to JP8446580U priority Critical patent/JPS6017790Y2/ja
Publication of JPS579172U publication Critical patent/JPS579172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017790Y2 publication Critical patent/JPS6017790Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はアルミ導体(ここで言うアルミ導体とはアルミ
ニウム若しくはその合金から威るものを言う。
)への圧着に供するアルミ導体用圧着端子に関するもの
である。
今日、車輌の軽量化を目的としてワイヤーハーネスにア
ルミニウム線を導体として使用することが志向されてい
るが、アルミ導体は従来、ワイヤーハーネスに使用され
ていた銅線に比し、比重が173と軽量である反面、表
面に酸化皮膜を形成したり、又端子の素材となる燐青銅
、黄銅、ステンレス、洋白等ど熱膨張係数に差がある為
、熱変化によりその接続において接触不良を生ぜしめる
次点を有している。
ここにおいて端子の素材としてアルミニウムを用いれば
上記問題のうぢ熱膨張係数の問題は解消されるのである
が、アルミニウムは塑性変形を生じ易く、且つ機械的強
度が低い為、端子の素材として適当ではない。
本考案は係る問題の下で、アルミ導体をワイヤーハーネ
ス中に使用せしめることを可能にし、車輌の軽量化をは
かるものである。
即ち、本願は燐青銅、黄銅、ステンレス、洋白等を素材
とする圧着端子本体のワイヤーバレル両側壁先端に先鋭
状の突起を連設せしめると共にワイヤーバレルの面上か
ら突起先端部にかけてビードを形成し、上記目的を遠戚
せんとするものである。
以下本考案実施の一例を図面に基いて説明すると、1は
電気接触部2と該電気接触部2に連設する断面略U字状
の電線接続部3にて形成された圧着端子本体である。
電線接続部3はインシュレーションバレル4とワイヤー
バレル5かう威す、ワイヤーバレル5は両側壁6,7上
端縁に先鋭状の突起8.8’、8“・・・・・・・・・
、9.9’、9″・・・・・・を連設している。
上記側壁6上端の突起8.8’、8″・・・・・・、と
当該側壁6に対向する側壁上端の突起9.9’。
9″・・・・・′・は相互に位置をずらして形威されて
いる。
ワイヤーバレル5の面上には圧着端子本体1の軸方向に
対して略直角方向に走り、先鋭状の突起8.8’、8″
・・・・・・、9,9’、9”−・・・・・略先端部に
至る適条数のビード10,10’、10″が形威されて
おり、該ビード10. 10’、 10”−・・・・
・はワイヤ−バレル5内面方に凹設し、外面方へ曲設し
た断面構造となっている。
上記内面方に凹設形成された凹条溝11は上端縁にエッ
ヂ12を形威している。
係るビード10,10’、10“はワイヤーバレル5の
面上にあって第3図の如く突起8.8’。
8″・・・・・・、9.9’、9’−・・・・・・・・
の中央より圧着端子本体1の軸線に対して直交し、対向
する側壁7.6の中央にまで至らしめてもよいし、第4
図の如く対向する側壁6,7上の突起8.8’。
8“・・・・・・、9.9’、9’−・・・・・に渉っ
て一連的に形威してもよいし、又図示しないが突起8.
8’。
8′・・・・・・、9,9’、9′・・・・・・先端に
まで至らしめてもよい。
以下係る構成より戊る圧着端子本体1の作用を説明する
と、第5図の如くアンビルA及びクリンパ8間に収置さ
れた圧着端子本体1のワイヤーバレル5はクリンパBの
下降によってクリンパBの内周面に沿ってカーリングし
、先鋭状の突起8゜8’、8’・・・・・・、9.9’
、9′・・・・・・を以ってアルミ導体13の表面に形
威された酸化皮膜を破り、当該突起8.8’、8’・・
・・・・、9,9’、9”−・・・・・をアルミ導体1
3に楔着せしめた状態でアルミ導体13を圧縮接続する
のである。
この時、ワイヤ−バレル5内周面上に凹設されたビード
10,10’、10’・・・・・・の凹条溝11も又そ
の上端縁に形威されたエッヂ12を以ってアルミ導体1
3表面の酸化皮膜を破りアルミ導体13に喰い込むので
ある。
一方、突起8.8’、8″・・・・・・、9,9’、9
″・・・・・・は相互に位置をずらして形威されている
ので互いに当接して崩れ変形を生じることなく、相互に
噛合するし、又ビード10,10’、10“・・・・・
・にて補強されているので、アルミ導体13の表面に衝
突したとき、第7図の様に押し返されることなく、第6
図の様に確実にアルミ導体13内部に交鎖した状態で喰
い込むのである。
係る状態でアルミ導体14に圧縮接続せしめられたワイ
ヤーバレル5はそのカーリングした側壁6.7がビード
10. 10’、 10”−・・・・・にて補強され
ているので、アルミ導体13への囲撓力は強力となり、
ヒートサイクルによるアルミ導体13へのラジアル方向
(軸方向に対して直交する方向)への膨張を抑制し、そ
の膨張方向をアルミ導体13の軸方向へ促すのである。
カ<シて、熱収縮してワイヤ−バレル5内周面と遊離し
た際にアルミ導体13の表面に発生した酸化皮膜はアル
ミ導体が熱膨張して軸方向へ膨出する為、ワイヤ−バレ
ル5内周面上においてアルミ導体13の軸方向に対して
略直角方向へ走る凹条溝11のエッヂにて破られるので
ある。
要するに本考案はワイヤーバレル5両側壁6゜7先端に
先鋭状の突起8.8’、8”−・・・・・、9゜9’、
9”−・・・・・を相対向する側壁7,6上の突起
9.9’、9“・・・・・・、8.8’、8’−・・・
・・と相互に位置をずらして連設せしめると共にワイヤ
ーバレル5の面上に両側方へ走る適条数のビード10,
10’、10“・・・・・・を形威し、当該ビード10
,10’、10″・・・・・・を上記突起8.8’、8
”−・・・・・、9.9’、9“・・・・・・先端部に
まで導設せしめたので、上述の作用にてアルミ導体13
との間において良好なる電気接触を維持出来る圧着端子
本体1を提供することが出来、アルミ導体13のワイヤ
ーハーネスへの使用を可能ならしめることが出来る等、
その実用的効果甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案実施の一例を示すものにして、
第1図は本考案に係る圧着端子本体の斜視図、第2図は
ビードの断面図、第3図は第1の実施例を示す一部展開
図、第4図は第2の実施例を示す一部展開図、第5図は
アンビルとクリンパ間にワイヤーバレルを収置した状態
を示す図、第6図はアルミ導体にワイヤーバレルを圧着
接続せしめた状態を示す断面図、第7図はアルミ導体に
ワイヤーバレルを圧縮接続せしめた状態を示す従来例の
断面図である。 1・・・・・・圧着端子本体、5・・・・・・ワイヤー
バレル、6.7・・・・・・側壁、8.8’、8’−・
・・・・ 9. 9’。 9“・・・・・・突起、10. 10’、 10”・
・・・・・ビード、14・・・・・・アルミ導体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ワイヤーバレル両側壁先端に先鋭状の突起を相対向する
    側壁上の突起と相互に位置をずらして連設せしめると共
    にワイヤーバレルの面上に両側方へ走り、突起先端部に
    まで至る適条数のビートを形成し、該ビードをワイヤー
    バレルの内面方から凹設され、外面方へ凸段された断面
    構造とすると共に上記凹設された部分に形成される凹条
    構の上端縁にエツジを形成したことを特徴とするアルミ
    ニウム導体用圧着端子。
JP8446580U 1980-06-16 1980-06-16 アルミ導体用圧着端子 Expired JPS6017790Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8446580U JPS6017790Y2 (ja) 1980-06-16 1980-06-16 アルミ導体用圧着端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8446580U JPS6017790Y2 (ja) 1980-06-16 1980-06-16 アルミ導体用圧着端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS579172U JPS579172U (ja) 1982-01-18
JPS6017790Y2 true JPS6017790Y2 (ja) 1985-05-30

Family

ID=29446756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8446580U Expired JPS6017790Y2 (ja) 1980-06-16 1980-06-16 アルミ導体用圧着端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017790Y2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627168U (ja) * 1985-06-29 1987-01-16
JP3984539B2 (ja) * 2002-12-17 2007-10-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ端子及びその製造方法
JP5196535B2 (ja) * 2007-12-20 2013-05-15 矢崎総業株式会社 アルミニウム電線に対する端子圧着方法
JP5146759B2 (ja) * 2008-09-25 2013-02-20 住友電装株式会社 端子金具、端子金具付き電線、及び端子金具付き電線の製造方法
JP2010123282A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Yazaki Corp アルミ電線圧着用端子のセレーション形状
JP5342259B2 (ja) * 2009-02-09 2013-11-13 矢崎総業株式会社 圧着端子
JP5757226B2 (ja) * 2011-12-12 2015-07-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子及び端子付き電線
JP2018045762A (ja) 2016-09-12 2018-03-22 矢崎総業株式会社 圧着端子
JP6804283B2 (ja) * 2016-12-09 2020-12-23 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 圧着端子
JP2023521922A (ja) * 2020-04-20 2023-05-25 タイコエレクトロニクス フランス エスアーエス 圧着端子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS579172U (ja) 1982-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10355373B2 (en) Crimp terminal and wire with crimp terminal
US5486653A (en) Crimp-style terminal
JP2005302476A (ja) 電線端部の加締構造
US8399763B2 (en) Electric wire
JPS6091573A (ja) 自動車用ワイヤ−ハ−ネス
WO2014148382A1 (ja) 圧着端子
JPS6017790Y2 (ja) アルミ導体用圧着端子
JP2019204599A (ja) 端子の圧着方法及び圧着構造
JP2543411Y2 (ja) 端子金具の圧着構造
JP2929407B2 (ja) ピンターミナル
JP2009245696A (ja) 圧着端子
JP2023009323A (ja) 圧着端子
JP2009218072A (ja) 圧着端子を用いた圧着方法、及び圧着端子を用いた圧着構造
JPH05159628A (ja) ワイヤハーネス用電線及び自動車用ワイヤハーネス
JP4268006B2 (ja) アルミ電線への端子圧着構造及び端子付アルミ電線の製造方法
JP2015076235A (ja) 圧着端子
JP4672195B2 (ja) 圧着端子の接続構造
JPS6010279Y2 (ja) 端子金具
JP7068056B2 (ja) 接続端子及び端子接続構造
JPH10189073A (ja) 圧接端子
JP5402599B2 (ja) 端子金具付きフラットケーブル及びフラットケーブル用端子圧着金型
JP3301012B2 (ja) 電線圧着端子
WO2021124897A1 (ja) 圧着端子、及び端子付き電線
US20220344850A1 (en) Wire harness
JPS5915016Y2 (ja) 電線用端子金具