JP2015076235A - 圧着端子 - Google Patents

圧着端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2015076235A
JP2015076235A JP2013210982A JP2013210982A JP2015076235A JP 2015076235 A JP2015076235 A JP 2015076235A JP 2013210982 A JP2013210982 A JP 2013210982A JP 2013210982 A JP2013210982 A JP 2013210982A JP 2015076235 A JP2015076235 A JP 2015076235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crimping
core wire
crimp terminal
wire
strands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013210982A
Other languages
English (en)
Inventor
貴哉 近藤
Takaya Kondo
貴哉 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013210982A priority Critical patent/JP2015076235A/ja
Priority to PCT/JP2014/076521 priority patent/WO2015053182A1/ja
Publication of JP2015076235A publication Critical patent/JP2015076235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/188Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping having an uneven wire-receiving surface to improve the contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】電線との電気接続箇所における電気抵抗を低減できる圧着端子を提供する。
【解決手段】基底部16aと基底部16aの両側方から延設された一対の加締め片部16bを有し、電線Wの複数の素線1aからなる芯線1を圧着する芯線圧着部16を有する圧着端子10であって、各加締め片部16bの先端部には、凹部12と凸部13が設けられ、凹部12の底面より凸部13への立ち上がり面が垂直面14に形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、電線に接続する圧着端子に関する。
この種の従来の圧着端子として、特許文献1に開示されたものがある。図7及び図8に示すように、圧着端子110を接続する電線Wは、複数の素線101aからなる芯線101と芯線101の外周を覆う絶縁外皮102とから構成されている。電線Wの先端側は、絶縁外皮102が除去されて芯線101が露出されている。
圧着端子110は、相手端子接続部111と電線接続部115を有する。電線接続部115は、芯線圧着部116と外皮圧着部117を有する。芯線圧着部116は、基底部116aとこの基底部116aの両側から延設された一対の加締め片部116bを有する。芯線圧着部116の基底部116aと一対の加締め片部116bの内面には、三本の長溝(セレーション)118が形成されている。長溝118は、芯線101の軸方向の直交方向を長手方向として配置されている。外皮圧着部117は、基底部117aとこの基底部117aの両側から延設された一対の加締め片部117bを有する。
圧着端子110は、芯線圧着部116によって露出された芯線101を加締め圧着し、外皮圧着部117によって絶縁外皮102を加締め圧着している。
特開2009−123623号公報
しかしながら、前記従来の圧着端子110では、芯線圧着部116の各加締め片部116bの先端が芯線101の素線101a間を押し分けるように入り込むだけなので、各素線1aの新生面の発生にあまり寄与しない。そのため、芯線圧着部116の一対の加締め片部116bの先端側に接触し、若しくは、近接する素線101a(芯線101の上部)では、各素線101aに伸びによる新生面が促進されない。各素線101a間の凝着が発生、若しくは、不足すると、素線101a間の導通特性が向上せず、電気接続箇所の電気抵抗が高くなるという問題があった。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、電線との電気接続箇所における電気抵抗を低減できる圧着端子を提供することを目的とする。
本発明は、基底部と前記基底部の両側方から延設された一対の加締め片部を有し、電線の複数の素線からなる芯線を圧着する芯線圧着部を有する圧着端子であって、前記各加締め片部の先端部には、凹部と凸部が設けられ、前記凹部の底面より前記凸部への立ち上がり面が垂直面に形成されたことを特徴とする圧着端子である。
一対の前記加締め片部の前記凸部は、互いに対向位置に配置されていても良い。
本発明によれば、芯線圧着部の各加締め片部の先端が芯線の素線間を押し分けるように入り込むと共に、加締め片部の先端部の凹部に芯線の素線が入り込み、屈曲することにより、素線が伸びる。特に、凹部と凸部間の垂直面によって素線が鋭く折れ曲がるため、素線の伸び量が傾斜面に較べて大きく、伸び量が大きい。従って、各素線に新生面が広い範囲で発生するため、素線間の凝着が促進される。以上より、素線間の導通特性が向上し、電気接続箇所の電気抵抗が低減する。
本発明の一実施形態を示し、圧着端子に電線を圧着する前の斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、(a)は電線を圧着した圧着端子の側面図、(b)は図2(a)のA−A線断面図、(c)は図2(b)のB−B線断面図である。 本発明の一実施形態を示し、芯線圧着部の展開図である。 本発明の一実施形態を示し、加締め治具の斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、加締め治具による加締め作業を説明する側面図である。 本発明の他の実施形態にかかる芯線圧着部の展開図である。 従来例を示し、圧着端子に電線を圧着する前の斜視図である。 従来例を示し、電線を圧着した圧着端子の側面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図5は本発明の一実施形態を示す。図1及び図2に示すように、電線Wは、複数の素線1aからなる芯線1と芯線1の外周を覆う絶縁外皮2とから構成されている。電線Wの先端側は、絶縁外皮2が除去されて芯線1が露出されている。芯線1は、アルミニウム製又はアルミニウム合金製(以下、アルミ製)の多数の素線1aからなり、多数の素線1aが互いに撚られている。つまり、電線Wは、アルミ電線である。
圧着端子10は、銅合金製であり、所定形状に裁断したプレートを折り曲げ加工することによって形成されている。圧着端子10は、相手端子接続部11と電線接続部15を有する。電線接続部15は、芯線圧着部16と外皮圧着部17を有する。
芯線圧着部16は、基底部16aとこの基底部16aの両側から延設された一対の加締め片部16bを有する。芯線圧着部16の基底部16aと一対の加締め片部16bの内面(芯線1が圧着される面)には、多数の丸形状のセレーション18aが形成されている。芯線圧着部16aの基底部16aで、且つ、芯線1の軸方向C1の両端には、細長い溝状のセレーション18bが形成されている。
一対の加締め片部16bの先端部には、芯線1の軸方向C1の中央位置に凹部12がそれぞれ形成されている。一対の加締め片部16bの先端部には、凹部12によってその両側に凸部13がそれぞれ形成されている。凹部12の底面から各凸部13への立ち上がり面は、垂直面(芯線1の軸方向の直交方向C2)14に形成されている。一対の加締め片部16bの凹部12及び凸部13は、互いに対向位置に配置されている。
外皮圧着部17は、基底部17aとこの基底部17aの両側から延設された一対の加締め片部17bを有する。
圧着端子10は、芯線圧着部16によって露出された芯線1を加締め圧着し、外皮圧着部17によって絶縁外皮2を加締め圧着している。
圧着端子10は、図4に示す加締め治具20によって圧着される。加締め治具20は、その加締め先端側に最終的な加締め外周形状の加締め溝21を有する。図5に示すように、加締め治具20によって一対の芯線加締め片部16bを上方から押圧すると、加締め溝21に沿って一対の加締め片部16bが塑性変形される。
この加締め過程では、芯線圧着部16より芯線1が圧着力を受ける。ここで、芯線圧着部16の内面に接触、若しくは、近接する各素線1a(芯線1の下部)は、セレーション18a、18b内に入り込むことにより、素線1aが伸びて新生面が発生するため、素線1a間の凝着、及び、素線1aと芯線圧着部16(圧着端子10)間の凝着が発生し、且つ、促進される。
芯線圧着部16の各加締め片部16bの先端が芯線1の素線1a間を押し分けるように入り込むと共に、各加締め片部16の先端部の凹部12に芯線1の素線1a(芯線1の上部)が入り込み、屈曲することにより、素線1aが伸びる。特に、凹部12と凸部13間の垂直面14によって素線1aが鋭く折れ曲がるため、素線1aの伸び量が傾斜面に較べて大きく、伸び量が大きい。従って、各素線1aに新生面が広い範囲で発生するため、素線1a間の凝着、及び、素線1aと芯線圧着部16(圧着端子10)間の凝着が発生し、且つ、促進される。以上より、素線1a間の導通特性のみならず素線1aと芯線圧着部16(圧着端子10)間の導通特性が向上し、電気接続箇所の電気抵抗が低減する。
又、各素線1aがセレーション18a,18bに入り込むと共に、各加締め片部16bの先端部に接触、若しくは、近接する各素線1aが凹部12に入り込むため、芯線1と芯線圧着部16間の引っ張り強度の向上(機械的強度の向上)にもなる。
一対の加締め片部16bの凸部13は、互いに対向位置に配置されている。従って、一対の凸部13が芯線1の同一位置を押圧するため、応力集中が増大し、素線1a間の凝着の発生が促進される。
このように圧着端子10の一部を設計変更することによって、電気接続箇所における芯線1の導通特性を向上させることができるため、単線化等に較べてほとんどコストアップなしに電気接続箇所の電気抵抗を低減できる。
芯線1は、アルミ製である。アルミ製の素線1aは、銅合金製に較べて表面にできる酸化被膜が厚い。そのため、アルミ製の芯線1は、素線1a間の導通抵抗による電気抵抗の増加が問題であったが、本発明では、素線1a間の導通抵抗を低減できるため、特にアルミ電線に有効である。アルミ製の芯線1は、銅合金製に較べて柔らかくて伸び易いが、上記した理由によって芯線圧着部16の加締め圧着による圧縮力が芯線1に効率良く作用させることができるため、本発明は、この観点からも特にアルミ電線に有効である。
(他の実施形態)
図6には、他の実施形態が示されている。図6に示すように、一対の加締め片部16bの先端部には、芯線1の軸方向C1の両端側に凹部12が形成され、両側の凹部12の間に凸部13が形成されている。つまり、凹部12と凸部13の配置位置が前記実施形態と逆パターンになっている。各凹部12の底面から凸部13への立ち上がり面は、垂直面14に形成されている。又、一対の加締め片部16bの凸部13は、互いに対向位置に配置されている。
この他の実施形態でも、前記実施形態と同様の理由により、素線1a間の凝着、及び、素線1aと芯線圧着部16(圧着端子10)間の凝着が促進される。以上より、素線1a間の導通特性が向上すると共に、素線1aと芯線圧着部16(圧着端子10)間の導通特性が向上し、電気接続箇所の電気抵抗が低減する。
実施形態では、セレーション18a,18bは、溝であるが、突部でも良く、又、溝と突部の両方であっても良い。つまり、本明細書では、セレーションとは、面上に形成される溝や凸部を意味する。
実施形態では、芯線1がアルミ製であるが、本発明はアルミ製以外の芯線1(例えば銅合金製)であっても適用できる。
W 電線
1 芯線
1a 素線
10 圧着端子
12 凹部
13 凸部
14 垂直面
16 芯線圧着部
16a 基底部
16b 加締め片部

Claims (2)

  1. 基底部と前記基底部の両側方から延設された一対の加締め片部を有し、電線の複数の素線からなる芯線を圧着する芯線圧着部を有する圧着端子であって、
    前記各加締め片部の先端部には、凹部と凸部が設けられ、前記凹部の底面より前記凸部への立ち上がり面が垂直面に形成されたことを特徴とする圧着端子。
  2. 請求項1記載の圧着端子であって、
    一対の前記加締め片部の前記凸部は、互いに対向位置に配置されていることを特徴とする圧着端子。
JP2013210982A 2013-10-08 2013-10-08 圧着端子 Pending JP2015076235A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013210982A JP2015076235A (ja) 2013-10-08 2013-10-08 圧着端子
PCT/JP2014/076521 WO2015053182A1 (ja) 2013-10-08 2014-10-03 圧着端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013210982A JP2015076235A (ja) 2013-10-08 2013-10-08 圧着端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015076235A true JP2015076235A (ja) 2015-04-20

Family

ID=52812998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013210982A Pending JP2015076235A (ja) 2013-10-08 2013-10-08 圧着端子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015076235A (ja)
WO (1) WO2015053182A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020144991A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 圧着端子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190264008A1 (en) * 2016-10-31 2019-08-29 Kewpie Corporation Gel Composition and Method for Producing Same
EP3989363A1 (en) * 2020-10-26 2022-04-27 Aptiv Technologies Limited Electrical crimp terminal

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104020A (ja) * 1992-09-24 1994-04-15 Mitsubishi Electric Corp 圧着接続端子
JP2007180009A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 圧着端子及び当該圧着端子を備えたガスセンサ及び前記圧着端子の製造方法
JP2009301838A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Autonetworks Technologies Ltd 端子金具付き電線及び端子金具
JP2010073442A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具および端子金具付き電線
JP2013080651A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Yazaki Corp 圧着端子

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5225794B2 (ja) * 2008-09-16 2013-07-03 矢崎総業株式会社 圧着端子の圧着構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104020A (ja) * 1992-09-24 1994-04-15 Mitsubishi Electric Corp 圧着接続端子
JP2007180009A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 圧着端子及び当該圧着端子を備えたガスセンサ及び前記圧着端子の製造方法
JP2009301838A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Autonetworks Technologies Ltd 端子金具付き電線及び端子金具
JP2010073442A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具および端子金具付き電線
JP2013080651A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Yazaki Corp 圧着端子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020144991A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 圧着端子
JP7301559B2 (ja) 2019-03-04 2023-07-03 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 圧着端子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015053182A1 (ja) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601926B2 (ja) 圧着端子
WO2015056728A1 (ja) 圧着端子
JP5362226B2 (ja) 電線
WO2015068650A1 (ja) 圧着端子
JP6563168B2 (ja) 圧着端子
US9614298B2 (en) Crimp terminal
WO2015053268A1 (ja) 圧着端子及び圧着端子の加締治具
WO2015108123A1 (ja) 端子圧着構造及び端子圧着方法
JP2015076235A (ja) 圧着端子
JP5634789B2 (ja) 圧着端子
WO2015053208A1 (ja) 圧着端子
WO2015060161A1 (ja) 圧着端子
JP2017168400A (ja) 端子付電線及びその製造方法
JP5151936B2 (ja) 端子金具及びその製造方法
WO2015068639A1 (ja) 圧着端子
JP7477268B2 (ja) 圧着端子
JP2014007012A (ja) 圧着端子
WO2015064406A1 (ja) 圧着端子
WO2015053315A1 (ja) 圧着端子
WO2015053267A1 (ja) 圧着端子用電線及び電線付き圧着端子
WO2015068648A1 (ja) 圧着端子
JP2021015759A (ja) 圧着端子
JP2021015760A (ja) 圧着端子
JP2021015763A (ja) 圧着端子
JP2021039901A (ja) 圧着端子及び端子付き電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171205