JPS60177684A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPS60177684A
JPS60177684A JP59032939A JP3293984A JPS60177684A JP S60177684 A JPS60177684 A JP S60177684A JP 59032939 A JP59032939 A JP 59032939A JP 3293984 A JP3293984 A JP 3293984A JP S60177684 A JPS60177684 A JP S60177684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
type
photoelectric conversion
type silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59032939A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Hayashi
久雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59032939A priority Critical patent/JPS60177684A/ja
Publication of JPS60177684A publication Critical patent/JPS60177684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンパクトディスク(CD)やビデオディス
ク(VD)等の光学式ピックアップに用いて最適な光電
変換装置に関する。
背景技術とその問題点 従来、例えばCDの光学式ピックアップにおける焦点検
出用フォトセンサとして、第1図に示すような集積型フ
ォトセンサが知られている。この集8を型フォトセンサ
においては、n 型シリコン基板1上にn″″型のエピ
タキシャル成長層2が形成され、このエピタキシャル成
長層2の中にn+型の分離拡散層3とp土層5,6とが
それぞれ形成されている。なお分離拡散層3の両側の領
域が受光領域7,8を構成している。
上述の集積型フォトセンサにおいては、p土層5.6と
エピタキシャル成長層2とでそれぞれ形成されるp +
 n 接合10,11を逆バイアスした状態で受光領域
7,8に入射する光を光電変換部F2a”;2b’ (
p土層5.6下部のエピタキシャル成長層2)において
光電変換し、各受光領域7゜8の受光量を電気信号とし
てそわそれ出力するようになっている。そしてこれらの
出力を用いて既述の焦点検出を行っている。なお通常は
 p + H接合10.11に所定の逆バイアス電圧を
印加した時に光電変換部(2a、2b・ の全体が空乏
層になるようにエピタキシャル成長層2の不純物濃度が
選択されている。
上述の集S型フォトセンサは次のような欠点を有してい
る。即ち、各受光領域7,8で受光された光は光電変換
部2a 、 2bにおいてのみ光電変換されるのが本来
好ましいが、実際には受光された光の一部がn十型シリ
コン基板1に達してこのn+型シリコン基板1において
も光電変2換が行われる場合がある。この場合、光電変
換部2a、2bにおいて光電変換により生ずるキャリア
に、n 型シリコン基板1において光電変換により生ず
るキャリアが加わることになる。ところが、光電変換部
2a 、2bにおいて生ずるキャリアは、フォトセンサ
の動作時において空乏層となっているこの光電変換部2
a、2bに存在する電界の作用によって迅速に移動する
ものの、n+型シリコン基板1において生ずるキャリア
は、光電変換部2a。
2bに取り込まれるまではn十型シリコン基板1内を拡
散移動しなければならないため、迅速Iζ移動すること
ができない。従って、集積型フォトセンサの動作速度は
、n十型シリコン基板1において生ずるキャリアの拡散
移動の速度によって制限され、てしまうので、高速動作
が難しい。
このような問題を解決するために、通常はn+型シリコ
ン基板1の不純物濃度を高めることにより、このn十型
シリ−コン基板1において生ずるキャリアのライフタイ
ムを減少させるようにしている。しかしながら、上記の
不純物として通常用いられているsbのシリコンにおけ
る固溶限界は比較的低いため、抵抗率で表して10−2
Ωm程度までしか不純物をドープすることができず、こ
のためn+シリコン基板1におけるキャリアのライフタ
イムを十分に短くすることができない。
またn十型シリコン基板1の抵抗率、従って不純物濃度
は、特に製造ロフト間で多少ばらつくのは避けられない
ため、n十型シリコン基板1におけるキャリアのライフ
タイムもロフト間でばらついてしまう。このため、n十
型シリコン基板1において生ずるキャリアがフォトセン
サの出力に寄与する割合が基板のロフト間でばらつくこ
とになり、この結果集積型フォトセンサの高周波特性が
ロフト間でばらついてし味う。
なお不純物としてsbの代わりに固溶限界の高いAsを
用いれば、抵抗率で表して10−30副程度まで不純物
がドープされたn+型シリコン基板1が得られ、n+型
シリコン基板1におけるヰ゛ ヤリアのライフタイムを
十分短くすることができるため、上述の問題は11は解
決される。しかし不純物としてAsを用いる場合lζは
、基板の製造が容易でなく、また製造コストも高いきい
う欠点があるので奸才しくない。
i明の目的 本発明は、上述の問題にかんがみ、従来の光電変換装置
が有する上述のような欠点を是正した光電変換装置を提
供することを目的とする。
発明の概要 本発明に係る光電変換装置は、半導体基板と、この半導
体基板の少なくとも一生面に設けられかつ上記半導体基
板より不純物濃度が高くかつ上記半導体基板と同一導電
型の半導体層と、この半導体層上に設けられている光電
変換素子層とをそれ。
それ具備している。このように構成することによって、
応答速度を高くすることができると共に、半導体基板の
抵抗率のばらつきによらず光電変換装置の高周波特性を
一定とすることができる。
実施例 以下本発明に係る光電変換装置を集積型フォトセンサに
適用した一実施例につき第2図を参照しながら説明する
。なお第1図に示す従来の集積型フォトセンサーと同一
部分には同一の符号を付し、必要に応じて説明を省略す
る。
第2図に示すように、本実施例1こよる集積型フォトセ
ンサにおいては、不純物としてsbを用いた例えば抵抗
率が2×10″″20cm(不純物濃度にして1.5 
X 1018crn−’)のn 型シリコン基板1の表
面に、n型不純物、例えばP s A s等を十分高濃
度にイオン注入することにより、抵抗率が10−3Ωc
rn(表面濃度で〜1×1o20crnす)の千十 n’iJシリコン層16層形6されている。そしてこの
n 、型シリコン層13上に、第1図に示す従来の集積
型フォトセンサと同様に、n−型のエピタキシャル成長
層2が形成され、このエピタキシャル成長層2の中にn
+型の分離拡散層3とp土層5,6とがそれぞれ形成さ
れている。
上述の実施例によれば、n十型シリコン基板1の表面に
n 型シリコン層16を形成し、このn++型シリコン
層13上に光電変換部2a、2b等を構成するエピタキ
シャル成長層2を形成しているので、次のような利点が
ある0即ち、受光領域7,8で受光され、た光がn+型
シリコン基板1に達して光電変換によりこのn+型シリ
コン基板1中にキャリアが生じたとしても、こゎらのキ
ャリアはn++型シリコン層16に拡散移動した後、短
時間のうちに消滅する。こイ1は、n++型シリコンj
峠16の不純物濃度が既述のように極めて高く、このた
めn++ シリコン層13におけるキャリアのライフタ
イムが極めて短いからである。従って、アに加わること
がない。このため集積型フォトセンサの応答速度が極め
て高く、例えば数10 MHzでの尚速動作も可能であ
る。これは例えばCDの光学式ピックアップにおける焦
点検出用フォトセンサに要求される性能を満足している
また、たとえn+型シリコン基板1の不純物濃度がロフ
ト間等でばらつき、従ってキャリアのライフタイムがロ
フト間等でばらついていたとしても、n 型シリコン基
板1において生ずるキャリアは既述のようにn++型シ
リコン層13において消滅するので、これらのキャリア
がフォトセンサの出力に寄与することはない。従って、
n 型シリコン基板1の不純物濃度のロフト間等のばら
つきによらず集積型フォトセンサの高周波特性を一定と
することができる。
なお上述の実施例においては、イオン注入法によりn+
+型シリコン層13を形成しているが、例えば熱拡散法
等の他の方法によって形成してもよい。またn++型シ
リコン層16の不純物濃度または抵抗率は上述の実施例
で用いた値に限定されるものではなく、一般にはn十型
シリコン基板1より不純物濃度が高ければ(抵抗率が低
ければ)他の値を用いてもよいが、表面濃度でiQ19
cm−5以上であるのが好ましく、10 crn 以上
であるのがより好ましい。またn+型シリコン基板1の
不純物濃度も上述の実施例とは異なる値を用いてもよい
か、5×1018〜6X1017Crn−5(抵抗率に
して1xlO−2〜3x10−2Ωcrn)の範囲であ
るのが奸才しい。
発明の効果 本発明に係る光電変換装置によれば、半導体基板の少な
くとも一主面に設けられかつ上記半導体基板より不純物
濃度が高くかつ上記半導体基板と同−遅霜型の半導体層
を具備しているので、応答速度が冒くて高速動作の可能
な光電、変換装置を提供することができると共に、半導
体基板の不純物濃度のロット間等のばらつきによらず光
電変換装置の高jM波特性を一定とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の集積型フォトセンサの断面図、第2図は
本発明に係る光電変換装置の一実施例としての集積型フ
ォトセンサの断面図である。 なお図面に用いた符号において、 1 ・・・・・・・・・・・・・・・n+型シリコン基
板2・・・・・・・・・・・−・・・エピタキシャル成
長層2a 、 2b・・・・・・・・・・・・・・光電
変換部6、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・分離拡散層7.8 ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・受光領域16 ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・n++型シリゴン(光電変換素子層
)である。 代理人 上屋 勝 〃 常 包 芳 男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板と、この半導体基板の少なくとも一主面に設
    けられかつ上記半導体基板より不純物濃度が高くかつ上
    記半導体基板と同一導電型の半導体層と、この半導体層
    上に設けられている光電変換素子層とをそれぞれ具備す
    ることを特徴とする光電変換装置。
JP59032939A 1984-02-23 1984-02-23 光電変換装置 Pending JPS60177684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59032939A JPS60177684A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59032939A JPS60177684A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60177684A true JPS60177684A (ja) 1985-09-11

Family

ID=12372912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59032939A Pending JPS60177684A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177684A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233777A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Fujitsu Ltd 赤外線検知装置
JPH0316273A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Fuji Electric Co Ltd 光センサ
JPH03183169A (ja) * 1989-12-12 1991-08-09 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk 受光素子およびその製造方法
KR100459860B1 (ko) * 2001-10-31 2004-12-03 샤프 가부시키가이샤 수광소자, 회로 내장 광검출기 및 광픽업
CN109686805A (zh) * 2017-10-19 2019-04-26 中电科技集团重庆声光电有限公司 硅基高速高响应pin光电探测器及其制作方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233777A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Fujitsu Ltd 赤外線検知装置
JPH0316273A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Fuji Electric Co Ltd 光センサ
JPH03183169A (ja) * 1989-12-12 1991-08-09 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk 受光素子およびその製造方法
KR100459860B1 (ko) * 2001-10-31 2004-12-03 샤프 가부시키가이샤 수광소자, 회로 내장 광검출기 및 광픽업
CN109686805A (zh) * 2017-10-19 2019-04-26 中电科技集团重庆声光电有限公司 硅基高速高响应pin光电探测器及其制作方法
CN109686805B (zh) * 2017-10-19 2021-06-18 中国电子科技集团公司第四十四研究所 硅基高速高响应pin光电探测器及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7982276B2 (en) Optical semiconductor device and method for manufacturing the same
US6027956A (en) Process for producing planar dielectrically isolated high speed pin photodiode
US6075253A (en) Monocrystalline semiconductor photodetector
KR100288367B1 (ko) 회로내장수광소자
JPH0818093A (ja) 半導体受光素子及び半導体装置並びにそれらの作製方法
JPS5812746B2 (ja) 半導体光検出装置
KR100428926B1 (ko) 회로내장 수광장치
WO2007135810A1 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP2001060713A (ja) 受光素子を有する半導体装置、光学ピックアップ装置、および受光素子を有する半導体装置の製造方法
JP2002176190A (ja) 光半導体集積回路装置及び光記憶再生装置
US20060118896A1 (en) Photodetector and method of manufacturing the same
JPS60177684A (ja) 光電変換装置
JP2002083947A (ja) 回路内蔵受光素子およびその製造方法
US5466953A (en) Denuded zone field effect photoconductive detector
JP6362142B2 (ja) ゲルマニウム受光器
US20030087466A1 (en) Phototransistor device
US20040126922A1 (en) Photo diode, opto-electronic integrated circuit device comprising the same, and method for manufacturing the same
JP2004087979A (ja) 受光素子およびその製造方法並びに回路内蔵型受光素子
JP3449590B2 (ja) 回路内蔵受光素子
JP2003037259A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001352093A (ja) 半導体受光装置
US8513704B2 (en) Method for manufacturing a photodiode and corresponding photodiode and electromagnetic radiation detector
JP2004119632A (ja) 回路内蔵受光素子およびその検査方法
JPH05145051A (ja) 光半導体装置
JPH05226686A (ja) 受光素子