JPS6017761Y2 - 灯器 - Google Patents

灯器

Info

Publication number
JPS6017761Y2
JPS6017761Y2 JP14432180U JP14432180U JPS6017761Y2 JP S6017761 Y2 JPS6017761 Y2 JP S6017761Y2 JP 14432180 U JP14432180 U JP 14432180U JP 14432180 U JP14432180 U JP 14432180U JP S6017761 Y2 JPS6017761 Y2 JP S6017761Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
switch
lamp
circuit board
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14432180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5766801U (ja
Inventor
重夫 野村
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP14432180U priority Critical patent/JPS6017761Y2/ja
Publication of JPS5766801U publication Critical patent/JPS5766801U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017761Y2 publication Critical patent/JPS6017761Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば常備灯のような灯器に関する。
この種灯器を円盤状に成型した場合、一面を照射面とし
、他面に充電用プラグ等を設ける関係上、スイッチを側
面に設ける必要がある。
スイッチは突出方向に接触弾力の有る接点子を器内に突
出させるので、回路基板を並行に挿着した時に接点を基
板に直接設けても当接させることができない。
そこで、接点を基板化して回路基板に直角に立設した時
には回路基板の挿着の際に接点基板が突出した接点子に
横方向から引掛ることがあり、挿着作業が難しかった。
本考案は上述の点に鑑み威されたもので、以下に充電式
の常備灯の例を図について説明する。
1は電源コンセントに直接接続して充電でき、通常は携
帯電灯として利用できる略円盤状の常備灯で、ランプ2
を中心に螺合して外部に臨ませる樹脂製の逆皿状の本体
ケース3と、電源プラグ4を起倒可能に取付けた樹脂製
の皿状の裏蓋5と、ケース及び裏蓋に略平行な回路基板
6と、レンズ7とから戒る。
ここで、第6図で示すように回路基板6は、小判型のプ
リント基板にランプ2及びプラグ4に対向する透孔7と
トランス(TR)のコア8の位置決め孔9とを設け、基
板表面に2個の電池BA。
BAとその充電回路部品と充電表示回路部品を配設して
いる。
特に、充電表示のために基板周囲に特間隔で各4個の赤
と緑の発光ダイオードl0R1,1OR2,10R3,
10R4,l0GI。
10G2.10G3.10G4を配設し、右回りでl0
RI、10R2,l0GI、10G2.1OR4,10
R3,10G4.10G3の順に配設している。
更に、回路基板6は一側に切欠11を設け、ここに約4
5度表面方向に傾斜し且つ裏蓋5の傾斜側面に対向する
スイッチの接点基板12を固定し且つ電気的に接続して
いる。
又、ランプ2に対する給電端子板13,13を透孔7の
端面に直接ハンダ付は等の方法で固定し且つ電気的接続
している。
本体ケース3は第7図で示すように外面中央を椀状に凹
ませて金属製の反射板14を貼着、この凹ませた部分に
は反射板14で隠されるビス孔15を穿設している。
又、外面周囲には内外に亘る8個の挿入筒16・・・が
穿設しである。
内面には回路基板6の表面を支持する3個のリブ17,
17.17と、接点基板12を支持するために傾斜し且
つ下端を段部18と威した傾斜リブ19と、トランス(
TR)のコア8を嵌合させる嵌合リブ20と、プラグ4
に当接する端子がプラグバネ21の収納リブ22を一体
形成している。
裏M5は適当な爪手段にて本体ケース3に仮止めされる
が、ビス孔15に対向するボス23を設けており、これ
を用いてビス24にて本体ケース3に連結固定される。
又、この裏M5は傾斜した外側面に三つの節動位置を有
するスイッチの嫡子25を設、突出方向に弾力を有する
その接点子26を傾斜したまま内面に突出させている。
そして、仮止めの際に上記接点基板12に略直角に当接
させるが、接点子26は傾斜しているので、同じ傾斜の
接点基板12上を滑りなから当接する。
即ち、接点子26はその弾力方向に対して直角に交叉す
るような力を受けないので、基板12に引掛って仮止め
しにくいと云うことがない。
尚、嫡子25の取付方法は第8図イ9ロ、八で示すよう
にまず、裏蓋5の傾斜した側面に取付孔27を設け、そ
の取付孔27の両側に係止片28.28を設け、孔の一
端部分には二段の山29.29を設ける。
そして、嫡子25は両側に係止爪30,30を立設する
と共に一端方向に節動爪31を突設し、中心には接点子
26を取付ける取付ボス32を設ける。
接点子26は両端方向に各2個の舌片を延ばし、それを
前方に折曲して突出させている。
そして、嫡子25の爪30,30.31を孔27の外側
から内側に入れて(第8図口参照)係止片28.28及
び山29.29に係合しく第8図口参照)、取付ボス3
2に接点子26を取付けるのである(第8図口参照)。
かくして、嫡子25は両端方向に摺動操作され、山29
.29によって三段に節動されるのである。
レンズ7は透明樹脂から底型されており、反射板14に
対向する部分を前方へ突出させ、この突出部の全内面に
のみレンズ処理を施している。
発光ダイオード10・・・に対向する部分は本体ケース
3に対して少許の間隔を置いて対向する。
組立順序を説明すると、まず本体ケース3の3個のリブ
17,17,17で回路基板6を支持し、トランス(T
R)のコア8を嵌合リブ20に、嵌合させ、接点基板1
2を傾斜リブ19及び段部18に支持させる。
次に、裏蓋5を本体ケース3に合わせて位置決めし、接
点子26を接点基板12に弾力的に当接させ、最後に仮
止めする。
ビス24をビス15及びボス23に螺着し、裏蓋5を本
体ケース3に連結、固定すると共に、この裏M5を回路
基板6の適所に当接させ、回路基板6を挾持する。
反射板14を施して止着し、ビス15を隠した後にラン
プ2を螺着して端子板13.13に当接させる。
そして、レンズ7をに蓋5の外周縁に螺着する。
次に、第9図に基づいて電気接続を説明すると、まず電
源プラグ4には低出力のトランス(TR)の一次側が接
続される。
トランス(TR)の二次側には抵抗R1と第1ダイオー
ドD1と平滑コンデンサCを接続し、この平滑コンデン
サCに電池BA、 BAが並列接続しである。
電池BA。BAはランプ回路として負端子側にトランジ
スタQを接続し、このトランジスタQを介して上記ラン
プ2を接続している。
又、電池BA、 BAの負端子とコンデンサCの一端子
間にはコンデンサ方向の第2ダイオードD2を介挿し、
更にコンデンサCには直接バイアス抵抗(RB)を並列
接続している。
コンデンサCの一端子はトランス二次側に戻っているが
、途中第1スイツチSW1を介してトランジスタQのベ
ースに接続され、又その第1スイツチSW1と第2スイ
ツチSW2を介して第3ダイオードD3に接続され、こ
の第3ダイオードD3を介して発光ダイオード10・・
・の点滅回路33に接続しである。
点滅回路33は無安定マルチバイブレータ−から威り、
夫々の負荷として一方に発光ダイオードl0GI、10
G4.l0R1,10R4を接続すると共に他方に発光
ダイオード10G2.10G3.10R2,10R3を
接続している。
上記第1.第2スイツチsw1゜sw2は接点基板12
と接点子26とによって制御され、嫡子25の第1節動
位置では第1.第2スイツチsw1.sw2がOFF
l、、第2節動位置では第1スイツチSW1がONシ、
第3節動位置では第1.第2スイツチsw1.sw2が
ONする。
次に本考案の動作について説明すると、まずこの常備灯
1を携帯して使用する時にはスイッチの嫡子25を第1
節動位置と第2或いは第3節動位置との間で操作し、第
1スイツチSW1をOFF或いはONする。
第1スイツチSW1がOFFの時はランプ2は消灯して
いるが、ONの時にはランプ2はトランジスタQがON
するので点灯する。
仮に、第3節動位置の時には第2スイツチSW2もON
するが、極性が逆なので点滅回路33には電池BA、
BAから給電されない。
電源プラグ4を電源コンセントに差込んで電池BA、
BAを充電する時トランス(TR)の出力が小さいので
必要な充電時間は長い。
そこで、嫡子25を第1節動位置に操作した場合には第
1.第2スイツチsw1゜SW2がOFFしているので
、電源の一方の半波中に電池BA、 BAが充電されて
いる。
嫡子25を第2節動位置に操作した場合には、第1スイ
ツチSW1がONjているので充電中に電波がしゃ断さ
れるとランプ2が点灯する。
嫡子25を第3節動位置に操作した場合には第1.第2
スイツチsw1.sw2がONシているので充電中の他
方の半波で発光ダイオード10・・・が点滅し、更に電
源しゃ断時には発光ダイオード10・・・が消灯してラ
ンプ2が点灯する。
この発光ダイオードが点滅する時は右回り或いは左回り
に順に点灯していくように見える。
従って、プラグ4をコンセントに長時間差込んだままに
していても円盤状の常備灯が周囲で発光ダイオード10
・・・を右或いは左に回るように点灯させているので、
あたかも°“UFO’“の飛来を思わせ、非常におもし
ろく且つ非常に明確な充電表示を行なうことができ、充
電中であることを忘れて過充電すると云うことが少い。
このように本考案による灯器は、本体ケース或いは裏蓋
の側面に突出方向に接触弾力を有するスイッチの接点子
を傾斜させて設け、上記回路基板には接点子が当接する
スイッチの接点基板を接点子の傾斜と並行するように傾
斜させて固定したので、回路基板を装着する時に弾力の
ある接点子に引掛ることがなく、接点子と接点基板とを
円滑に当接させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による灯器の平面図、第2図は右側面図
、第3図は第1図のA−A断面図、第4図は第1図のB
−B断面図、第5図は第1図のC−C断面図、第6図は
回路基板の斜視図、第7図は本体ケースの内面斜視図、
第8図イ9口、ハはスイッチ構成の組立を示す要部斜視
図、第9図は電気回路図である。 2・・・・・・ランプ、3・・・・・・本体ケース、4
・・・・・・プラグ、5・・・・・・裏蓋、6・・・・
・・回路基板、12・・・・・・接点基板、25・・・
・・・嫡子、26・・・・・・接点子、27・・・・・
・取付孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ランプを臨ませた本体ケースとプラグを設けた裏蓋から
    該円盤状の器体を形成すると共に、器体内に回路基板を
    並行に装着し、上記本体ケース或いは裏蓋の側面に突出
    方向に接触弾力を有するスイッチの接点子を傾斜させて
    設け、上記回路基板には接点子が当接するスイッチの接
    点基板を接点子の傾斜と並行するように傾斜させて固定
    したことを特徴とする灯器。
JP14432180U 1980-10-08 1980-10-08 灯器 Expired JPS6017761Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14432180U JPS6017761Y2 (ja) 1980-10-08 1980-10-08 灯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14432180U JPS6017761Y2 (ja) 1980-10-08 1980-10-08 灯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5766801U JPS5766801U (ja) 1982-04-21
JPS6017761Y2 true JPS6017761Y2 (ja) 1985-05-30

Family

ID=29504032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14432180U Expired JPS6017761Y2 (ja) 1980-10-08 1980-10-08 灯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017761Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5766801U (ja) 1982-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58111252A (ja) スポツトライト付蛍光灯
US4382220A (en) Rechargeable battery pack and combination thereof with lantern
US4282562A (en) Combination rechargeable flashlight and charger base
JPS6017761Y2 (ja) 灯器
US5281990A (en) Battery pack adapter for video cameras
JPH09233716A (ja) 充電器
JP2594136B2 (ja) 充電器
US20030142491A1 (en) Flashlight
JPS638015Y2 (ja)
JPH0613069A (ja) バッテリパック装置
JPS5826402Y2 (ja) 充電式懐中電灯のプラグ装置
JPH11127231A (ja) 移動電話機用交流充電器
JPH0526698Y2 (ja)
JPS59148201A (ja) 充電式灯器
US4740933A (en) Flexible band with electrical circuit for a time piece
US20060226808A1 (en) Charger with replaceable plugs
JPS5827477Y2 (ja) 充電装置
JPH0610628Y2 (ja) 充電器用アタツチメント
JPS5841601Y2 (ja) 携帯電灯用給電導体
JPS6344940Y2 (ja)
JPH0328020B2 (ja)
JPH0727729Y2 (ja) カムコーダ用ライト装置
JPH0633646Y2 (ja) 電子機器筐体
JPH0224667Y2 (ja)
JPH0448634Y2 (ja)