JPS6017737A - ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6017737A
JPS6017737A JP12715583A JP12715583A JPS6017737A JP S6017737 A JPS6017737 A JP S6017737A JP 12715583 A JP12715583 A JP 12715583A JP 12715583 A JP12715583 A JP 12715583A JP S6017737 A JPS6017737 A JP S6017737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
photosensitive
mode
metal salt
halide grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12715583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058460B2 (ja
Inventor
Koji Ono
小野 耕治
Mikio Kawasaki
川崎 幹男
Koujirou Fukuouji
福王寺 格寿郎
Kiyoshi Sato
清 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58127155A priority Critical patent/JPS6058460B2/ja
Publication of JPS6017737A publication Critical patent/JPS6017737A/ja
Publication of JPS6058460B2 publication Critical patent/JPS6058460B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03558Iodide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03594Size of the grains

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はネガ型ハロゲン化銀写真感光材料に関する。
(従来技術) ハロゲン化銀写真感光材料の原料として不可欠な金属銀
は、その供給が減少している一方、各産業界での需要は
増大しており、ハロゲン化銀写真感光材料の省銀化の試
みが活発に行なわれている。
また、ハロゲン化銀写真感光材料の性能に対してはさま
ざまな要求がなされており、特に写真性能が安定した高
感度乃至超高感度のハロゲン化銀写真感光材料が要求さ
れている。特にX線用感光材料においては人体に対する
X線の被―量を少くするため、より高感度なものがめら
れており、しかも高画質の写真感光材料が要求されてい
る。
ネガ像を得るためのハロゲン化銀写真感光材料における
省銀化が大巾に可能であり、しかも高感度、高コントラ
ストで最高濃度の高いものとして、本発明者らは、先に (1)感光性ハロゲン化銀粒子、 (2)(1)の感光性ハロゲン化銀粒子より易溶性で、
しかも実質的に感光性を有しない金属塩粒子に、卸溶化
剤を適用し難溶化したもの、および(3)物理現像核 を含有するものを提案している(特開昭54−4854
4号)。このネガ型ハロゲン化銀感光材料は、少くとも
還元剤と、金属塩粒子を溶解させる物質とを含む現像液
で処理することにより、露光部に位置する物理現像核上
に金属塩粒子に対応する金属を析出させて黒化像を得る
ものである。
しかしこの種のハロゲン化銀感光材料を、より高感度な
ものとした場合画質、特に粒状性及び鮮鋭性に不満足な
点が生ずる。
(発明の目的) 本発明は、このような実状に鑑みなされたものであり、
本発明の第一の目的は粒状性及び鮮鋭性の改善されたネ
ガ型ハロゲン化銀写真感光材料(以後ネガ感材と略称す
る)を提供することにある。第二の目的は高感度、高コ
ントラストで最高濃度の高い、しかも低銀量のネガ感材
を提供することにある。その第三の目的は前記(1)〜
(3)を含有するタイプの高感度のネガ感材を提供する
ことにある。本発明のその他の目的は以下の記載から明
らかとなろう。
(発明の構成) 本発明は、支持体上に設層された構成層中に(1)感光
性ハロゲン化銀粒子、(2)離溶化剤により表面を難溶
化せしめられた、それ自体は前記(1)のハロゲン化銀
よりも易溶性でかつ実質的に感光性を有しない金属塩粒
子、および(3)物理現像核を含有するネガ型ハロゲン
化銀写真感光材料において、前記感光性ハロゲン化銀粒
子の平均粒径が0.3〜30μm の範囲であり、かつ
該粒子の粒径分布曲線が少くとも2つの山を有し、該冬
山のうち、該冬山のモードにおいて最大の山のモード(
a)とその次に大きい山のモード(b)との間隔が03
μm以上であり、かつモード(a)とモード(b)との
間の出現度数の極小点に対応する粒径以上の感光性ハロ
ゲン化銀粒子の平均沃化銀含有率が4モル%以下である
ことを特徴とするネガ型ハロゲン化銀写真感光材料であ
る。
本発明に用いられる感光性ハロゲン化銀粒子において、
その平均粒径が30μmよりも犬であると粒状性の劣化
が著しく、シかも必ずしも高感度とはならない。一方、
平均粒径が0.3μmより小さいときは感度の低下が著
しく、本発明の目的にかなうものは得られない。本発明
において、感光性ハロゲン化銀粒子の平均粒径の範囲は
03〜30μmの範囲であり、更に好まし7くは04〜
1.5μmの範囲である。ここで平均粒径は、粒子が球
状の場合はその直径、立方体や八面体等の球状以外の形
状の場合はその投影像を同面積の円像に換算したときの
直径の平均値である。
本発明に用いられる感光性ハロゲン化銀粒子の粒径分布
は前記のようにすることによって好ましい硬調性と滑ら
かな特性曲線直線部とが得られる。
本発明の好ましい実施態様として、08〜3,0(更に
好ましくは0.4〜15μm)の範囲に平均粒径を有し
、ハロゲン化錫組成として4モル%以下の沃化銀を含む
ハロゲン化銀乳剤(例えば塩沃臭化銀乳剤、沃臭化銀乳
剤および塩沃臭化銀乳剤)、更に好ましくは4モル%以
下の沃化銀と10モル%以下の塩化銀を含む塩沃臭化銀
乳剤(2つ以上の乳剤の混合物であってもよい)と、0
.3〜1.0μm(更に好ましくは0.5〜0.8μm
rL)の範囲に平均粒径を有し、ハロゲン化銀組成が塩
化銀、塩臭化銀、臭化銀、沃臭化銀または塩沃臭化銀で
あるノーロゲン化銀乳剤(2つ以上の乳剤の混合物であ
ってもよい)との混合物が挙げられる。
本発明において、モード(a)とモード(b)との間の
出現度数の極小点は、極小点がある範囲を呈するときあ
るいは2以上あると認められるときは範囲の中央あるい
は2以上の極小点の中点値を意味する。この様な感光性
ハロゲン化銀乳剤は、当分野において公知の種々の方法
により調製することができる。例えば特公昭46−77
72号に記載されているような方法、あるいは米国特許
2.592.250号に記載されているいわゆるコンバ
ージョン乳剤法、例えばシングルジェット乳剤法、およ
びダブルジエツト乳剤法などにより調製することができ
る。
そして、この感光性ハロゲン化銀の乳剤は、各種の化学
増感剤を用いて化学増感される。
化学増感剤としては、硫黄増感剤、セレン増感剤、口金
用増感剤などの公知の増感剤を始めとしてj″f:を元
増感剤、ポリアルキレンオキサイド系の増感剤lCども
広く使用することができる。
さらに感光性ハロゲン化銀乳剤は各種の増感色考を用い
て分光増感ずこ〕こともできる。さらに公知の写真用添
加剤として、例えばテトラザインデン類、テトラゾール
類を使用して乳剤を安定化することもできる。
次に、本発明において用いられる金属塩の粒子は、S溶
化剤によって表面を被覆されていない状胛においては、
金属塩粒子を溶解する物質(後述)に対する溶解速度が
、前記の感光性ハロゲン化銀よりも大きく、かつ実質的
に感光性を有さない金M 17)塩からなる。すなわち
、より詳細に説明するならば、金属塩の粒子群(4)と
感光性ハロゲン化−の粒子群■の後述する金属塩溶解剤
の少くとも1種の存在下における溶解速度(あるいは単
位時間当り溶解した物質の質量)を、(2)、03)両
粒子群それぞれに含まれる粒子の合引質量が互いに等し
い条件において、測定したとき、粒子群(イ)のそれが
粒子群(13)のそれよりも大であることが必要である
このような条件に合致するか否かを実際に検証する場合
の測定方法としては、次のような方法が好適である。
先ず、感光性ハロゲン化銀の粒子および金属塩の粒子を
親水性コロイド中にそれぞれ含む2種の乳剤を作成し、
それぞれ支持体上に塗布し乾燥し、2種の試料を作成す
る。このときの塗布量は単位面積当りの感光性ハロゲン
化銀、金属塩および親水性コロイドの量を2種の試料間
で等しくする。
測定に際しては、チオ硫酸ナトリウムを金属塩溶解剤の
標準物質とし、得られた試料を、5%チオ硫酸す) I
Jウム水溶液(温度20 ’C)中に攪拌することなく
浸漬する。浸漬時間は、例えば2秒、5秒及び8秒のよ
うに数水準とする。次いで、直ちに水槽中に試料を移し
、水洗後乾燥する。このように処理した試料について、
残留感光性ハロゲン化銀および残留金属基量を公知の方
法で分析測定し、それぞれについて残留率(%)をめ3
る。
残留率・浸漬時間のグラフを画き、残留率I%に対応す
る感光性ハロゲン化銀試料の浸漬時間t1および金属塩
粒子試料の浸漬時間t2をめ、j2/ (1の値をめる
このようにしてめたt2/llの値は、1より小である
ことが必要であり、07 より小であることが好ましい
金属塩粒子は、上記したような意味での易溶性をもつも
のであるが、同時に実質的に感光性を有しj(いもので
ある。
この場合、「実質的に感光性を有しない」とは、本発明
においては、前記感光性ハロゲン化銀との相対的な関係
において「非感光性」であることを意味し、具体的には
該感光性ハロゲン化銀を感光させるに必要な光エネルギ
ーを本発明の感材に与えた時、その光エネルギーによっ
ては「実質的に感光されない」と理解ずべきものである
さらに詳細には、本発明の金属塩粒子は、前記感光性ハ
ロゲン化銀に対して、概して、大きくとも■/10の光
感度しか持たない金属塩の微細粒子である。
本発明において用いられる金属塩粒子は、上記のような
性質を有するものから適宜選択され得るものであれば良
い。
ただ、本発明の好ましい一実施態様においては、金属塩
粒子は、実質的に感光性を有しないハロゲン化銀粒子で
あり、前記感光性ハロゲン化銀粒子に比べ、ハロゲン化
銀粒子を溶解せしめる物質に対する溶解速度が大なる粒
子が選ばれる。溶解度速度は同溶解条件においては、該
粒子の溶解度、粒子大小による溶解圧、該粒子結晶のデ
ス四ケージ、ン中心の多寡等が要因として参与する。さ
らに具体的には、本発明に好ましくは適用される金属塩
粒子は、化学増感処理を施されていない純臭化銀、純塩
化銀あるいはこれらの混合ハロゲン化銀で、前記感光性
ハロゲン化銀よりも微細な結晶であることが望ましい。
本発明において用いられる金属塊粒子は、感光性ハロゲ
ン化銀1モルに対して、0.1モルないし100モルの
範囲で用いられる。
なお、このような金属塩粒子が、後述の金属塩溶解剤の
存在下に溶解する結果生じる金属イオンあるいは金属錯
イオンは、後述の物理現像核上で、還元剤の存在下に金
属に還元されるものである。
本発明において用いられる金属塩の粒子は、難溶化剤に
よって表面を被覆されるが、この難溶化剤は金属塩粒子
の表面に吸着し、あるいは溶解反応の活性点となる粒子
表面の一部分に(例えばデスロケーション中心、ジ、ッ
グ位等)吸着することにより、前記金属塩溶解剤の存在
下における粒子の溶解速度を遅くする化合物であり、ま
たこの―溶化剤は易溶性金属塩の粒子の表面に吸着し、
金M塩の金属イオンと離溶性の塩あるいは#塩を形成す
る化合物をも包含するものである。
本発明の好ましい一つの実施態様によれば、難溶化剤は
易溶性金属塩の粒子である非感光性ハロゲン化銀粒子に
吸着して、その溶解性を低下させる化合物から選択され
る。
これらの化合物は、例えばメルカプト系化合物が好まし
く、より具体的にはシスティン、l−フェニルー5−メ
ルカプトテトラゾール、メルカプトベンツチアゾール、
メルカプトベンツセレナゾール、メルカプトベンツオキ
サゾール、メルカプトベンツイミダゾール、ペンシルメ
ルカプタン、4−エチル−2−チオ−オキサゾリン、2
−メルカプト−6−アザウラシル、4−ヒドロキシ−2
−メルカプト−6−メチル−ピリミジン、3−メルカプ
ト−4−フェニルー5−メチル−1,2,4−トリアゾ
ール等が代表的な具体例として包含される。またチオウ
レア、インダゾール類、トリアゾール類、イミダゾール
類等も本発明に使用できる好ましい化合物である。
これらのうちではメルカプトテトラゾール化合物が特に
好ましい。
本発明において用いられる物理現像核としては、例えば
金、銀、白金などの貴金属、好ましくはそのコ四イド、
銀、パラジウム、亜鉛などの金属硫化物、または金属セ
レン化物などを使用することができる。
これらのうちでは、銀化合物(例えば硝酸銀、ハロゲン
化銀等)を還元して得た金属銀粒子、責金8コロイド、
あるいは硫化パラジウム、硫化銀が特に好ましい。
なおこの物理現像核は、前記の金属塩が溶解して生成す
る金属イオンあるいは金属錯イオンが、還元剤によって
金属に還元される過程を触媒的に促進する機能を有する
物質、あるいはそのような機能を有する化学的活性点を
含むもので、必ずしも物理的な粒子である必要はない。
このような物理現像核のネガ感材中における含有量は、
その種類によっても異なるが、例えば、硫化銀の場合は
、金属銀としてo、ootg〜1.0.9汐、例えば、
金属銀(塩化銀の微粒子を還元して製造した)の場合に
は、o、ot、li1〜3.0肩の範囲が適当である。
本発明のネガ感材は、その目的あるいは用途に応じて、
その構成は種々の態様をとることができる。
すなわち、本発明のネガ感材は、支持体上に<1)感光
性ハロゲン化銀粒子、(2)前記ハロゲン化銀より易溶
性でかつ実質的に感光性を有しない金属塩粒子に難溶化
剤を被覆せしめた粒子、および(3)物理現像核を含有
するものであるが、上記(1)〜(3)をそれぞれ別個
の層に含有させても、あるいは上記(1)〜(3)の任
意の2つ以上を同一層に含有させてもよい。
例えば、支持体上に、支持体側から、物理現像核を含有
する構成層、金属塩粒子を含有する構成層、感光性ハロ
ゲン化銀粒子を含有する構成層、必要によっては、後述
のハロゲン化銀m豫剤を含有する構成層の順に積層させ
た層構成を始めとして、この積層の順序を逆に構成して
もよいし、さらに例えば支持体側から、物理現像核およ
び必要に応じて後述のハロゲン化銀現像剤を含有する構
成層を塗設し、この上に感光性ハロゲン化銀粒子と金属
塩粒子とが同一層中に混合して存在する構成層を積層し
、二層構成としても差支えなく、また同一層中に感光性
ハロゲン化銀粒子、金属塩粒子および物理現像核が混合
して存在する構成層を支持体上に塗設し、単層構成とす
ることもできる。
また、さらに別法としてビールアパート式の拡散転v法
等を適用すれば、支持体の画面に構成層を津布したり、
2枚の支持体を用意し、支持体毎に別々に構成層を形成
することもでき、さらには3枚の支持体を用意シ1、そ
れぞれの支持体上に一層ずつ構成層を塗設してもよい。
そして、本発明のネガ感材の層構成として好ましいもの
は、感光性ハロゲン化銀粒子、金属塩粒子および物理現
像核が同一構成層中に混合して存在する単一層として同
一支持体上に塗設した層構成か、あるいは支持体側から
金属塩粒子と物理現像核とを浮台した構成層を塗設し、
この上に感光性ハロゲン化銀粒子のみを含有する構成層
を塗設し、て二層構成となしたものがよい。
本発明のネガ感材の層構成に関しては、上記した通りで
あるが、本発明のネガ感材には、必要に応じて、遮切な
位置に、例えば保詩層、ハレーション防止層、などの補
助層を設けることができ、また、これらの層に前記以外
の写真用添加剤を添加することもできる。
本発明において、感光性ハロゲン化銀、金属塩粒子およ
び物理現像核はそれぞれ単独で、または二種以上混合し
て、適当なバインダー中に分散して所定の構成層中に存
在せしめられる。
バインダーとしては各種の親水性コロイドが用いられる
が、代表的にはゼラチンが好ましく適用される。また上
記親水性コロイドをバインダーとする塗設膜の物性を改
良する目的で、必要に応じて各種の膜物性改良剤、例え
ば硬膜剤を用いることは好ましいことである。
親水性コロイドをバインダーとする塗設膜組成物には、
必要に応じて前記硬膜剤以外の写真用添加剤として、例
えばゼラチン可塑剤、界面活性剤、紫外線吸収剤、アン
チスティン剤、I)H調節剤、酸化防止剤、帯電防止剤
、増粘剤、粒状性向上剤、染料、モルダント、増白剤、
現像速度調整剤、マ、ト剤、後述のハロゲン化銀現像剤
等を本発明の効果が損なわれない範囲内で使用すること
ができる。
本発明のネガ感材に用いられる支持体としては、た七え
ばバライタ紙、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン合
成1紙、ガラス板、セルロースアセテート、セルロース
ナイトレート、たとえばポリエチレンテレフタレート等
のポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリプ
ロピレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリス
チレンフィルム等が代表的なものとして包含され、これ
らの支持体はそれぞれ写真要素の使用目的に応じて適宜
遺択される。
本発明のネガ感材は露光後、還元剤と、金属塩粒子を溶
解する物質とを含有する現像液で処理される。
現M!液に用いられる還元剤としては、現像主薬が有利
に用いられる。現像主薬としては、当業界にてよく知ら
れた、例えば、ハイドロキノン、トルハイドロキノン、
2,5−ジメチルハイドロキノンなどで代表されるポリ
ハイドロキシベンゼン類、例えば、l−フェニル−3−
ピラゾリドン、1−フェニルー4−メチル−3−ピラゾ
リドンなどで代表される3−ピラゾリドン類、例えば、
0−アミノフェノール、p−アミノフェノールなどで代
表されるアミ/フェノール類、例えば、1−(p−ハイ
ドロキシフェニル)−3−アミノピラゾリドン、1−(
p−メチルアミノフェニル)−3−ピラゾリンなどで代
表される1−アリール−3−アミノピラゾリン類、アス
コルビン酸、その他、C,E、 K、 Me e sと
’f、)l James共著「The Theory 
ofthe Photographic proces
s J第3版(1966年、Macmi l tan 
Co、 、 N、 Y、 )、第13章やり、 P、 
A、 Mason著「Photographic Pr
ocessing Chemistry J (196
6年、The Focal Press 、:[、an
don )16〜30頁に現像主薬として記載されてい
る化合物が、単独または組合せて使用することができる
現像液に用いられる金属塩の粒子を溶解する物質(金属
塩溶解剤)は、金属塩粒子に作用して金属イオンあるい
は可溶性の金属錯イオンを生成せしめる物質であり、こ
れは現像液自身の溶媒、例えば水であってもよい。
この場合、金属塩溶解剤は、感光性ハロゲン化銀を実質
的に溶解しない物質であるか、あるいは感光性ハロゲン
化銀を実質的に溶解しない添加量において、感光性ハロ
ゲン化銀とは溶解性の異なるハロゲン化銀の微粒子等の
金属塩粒子を溶解する物質であることが好ましい。
このような金属塩溶解剤の代表的な具体例としては、亜
硫酸す) IJウム等の亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム
、チオ硫酸カリウム、チオ硫酸アンモニウム等のチオ硫
酸塩、シアン化カリウム、シアン化ナトリウムなどの青
酸塩、チオシアン化ナトリウム、ロダンカリウム等のチ
オシアン酸塩、シスチン、システィン等のアミノ酸系化
合物、チオ尿素、フェニルチオ尿素、3,6−ジ−チア
−1,8−オクタジオール等のチオ尿素系化合物、チオ
エーテル系化合物などを挙げることができる。
なお、金属塩溶解剤は、通常は現像液中に含有されるも
のであるが、場合によっては、前記したようにネガ感材
中に含有させることもできる。
また、上記金属塩溶解剤のうち、特に亜硫酸ナトリウム
の場合は、一般に現像液の保恒剤として使用されるので
、17当りの使用量としてはO1g〜i009 、より
好ましくは1g〜7017の範囲であることが好ましい
このような現像液のpHは、5以上、好ましくけはI)
H5,5〜13.2程度が最適である。
また、現像液には必要により、アルカリ剤、I)H緩衝
剤、現像促進剤、カプリ防止剤など各種添加剤を含有さ
せることができる。そして上記処理液による処理温度は
2fJ℃〜50℃の範囲が適当である。
このような現像液による処理により、露光部の感光性ハ
ロゲン化銀粒子が還元剤により還元され、その反応生成
物により難溶化剤により難溶化された金属塩粒子が可溶
化され、金属塩溶解剤の存在下で溶解する。溶解した金
属塩は物理現像核上に沈積し、黒化し、ネガ像が形成さ
れる。
(実施例) 以下、具体的実施例により、本発明をさらに詳細に説明
する。
実施例−1 感光性ハロゲン化銀乳剤A 臭化カリウム13011沃化カリウム5gを含む2%ゼ
ラヂン水溶液llに55℃にて、2N−アンモニア性硝
酸銀溶液500m1を20分間で添加し、さらに69分
間の物理熟成を行なった。次に、この乳剤に対し金増感
及び硫黄増感を行ない、安定剤として4−ヒドロニ1′
シー6−メヂルー1.3.3a、 7−テトラザインデ
ンを、ハロゲン化ef(tモル当り、1.59加えて感
)′r、性ハロゲン化銀乳剤A(沃化銀含有率3モル%
)を得た。なおこの乳剤の平均粒径および粒径分布のモ
ードは14μmであった。
また、ゼラチン溶液中に含まれる沃化カリウム楕か]O
gである他は、全く同様の手順にて得た乳剤を感光性ハ
ロゲン化銀乳剤A′(沃化銀含有率6モル%)とした。
この乳剤の平均粒径および粒径分布のモードは13μm
であった。
感光性ハロゲン化銀乳剤B 臭化カリウム130 fl 、沃化カリウム8.3yを
含む2%ゼラチン水溶液17に45℃にて2N−アンモ
ニア性硝酸銀溶液50ONを10分間で添加し、さらに
閣分間の物理熟成を行なった。この乳剤に対し金増感及
び硫黄増感を行ない、安定剤として4−ヒドロキシ−6
−メチル−1,3,3a、 7−テトラザインデンをハ
ロゲン化銀1モル当り1.5p加えて感光性ハロゲン化
銀乳剤Bとした。なお、この乳剤の平均粒径および粒径
分布のモードは0.7μmであった。
〔金属塩粒子(実質的に感光性のないハロゲン化銀粒子)の調製〕
中性法により、硝酸銀と塩化ナトリウムとからなる純塩
化銀乳剤を調製した。
なおこの乳剤の平均粒径は約0.1μの易溶性塩化銀粒
子であった。
〔物理現像核の調製〕
1%のポリビニールアルコール(ケン化度99%、重合
度1000のポリマー)の水溶液]0罰に、0.2%の
塩化金酸を50 ml加え、室温で攪拌した中へ、1%
の水素化ホウ素ナトリウムの10−を加え、金コロイド
の物理現像核とした。
以上のようにし調整した3種のうちから、先ず実質的に
感光性のない塩化銀乳剤(金属塩粒子)に、難溶化剤と
して1−フェニル−5−メルカプトテトラゾールを塩化
銀1モル当り】、0g添加し続いて、上述の物理現像核
を塩化銀乳剤1モル当り塩化金酸として200■添加し
てから塗布助剤としてサポニンの適量を加えて塗布液と
した。
続いて、前記のように調整した感光性乳剤A、Bを単独
であるいは表1に示すような混合比で混合し次にそれぞ
れに塗布助剤としてサポニンの適量を加えて塗布液とし
た。
更に保護層として、適量の硬膜剤(ホルマリン)とm布
助剤(コハク酸−2−エチルへキシル−エステルモノス
ルホン酸ナトリウム)とを含む2.5%ゼラチン水溶液
を作った。
これらの塗布液を金属塩・物理現像核層の有無、感光性
乳剤Aの沃化銀含有率(A、A’)及び乳剤A、Hの混
合の有無に従い表1の如き組合せで下引加工を施したポ
リエチレンテレフタレートベース上にベースに近い側か
ら塩化銀乳剤(金属塩)、感光性ハロゲン化銀乳剤、保
護層の順になるよう両面に対して均一塗布し、試料1〜
13を作成した。
各層における塗布銀量は表1に示すような値になるよう
にした。(表中の値は両部会せた銀量である。)なお物
理現像核は全景として0.56 m9/rrl であっ
た。
次に各試料について夫々制作したフィルムピースを3.
2CMSの光でウェッジ露光したのち、下記処方の現像
液により20’Cで4分間現佐を行ない、ついで定着、
水洗乾燥してからセンシトメトリーを行なった。
〔現像液処方〕
ハイドロキノン 9g 無水亜硫酸ナトリウム 70!! 炭酸ナトリウム・l水塩 35 g フェニドン 0.4 g 臭化カリウム 4g ペンツトリアゾール 4 m9 水を加えて 1ノとする。
得られた結果を下記の表1に示す。
なお表中の感度値は試料AI(自然放置)に対する10
0分比で示しである。
また粒状性の評価は目視により、1が特優、2が優、3
がや〈優、4が良、5がや\良、6がやや劣、7が劣と
7段階法に従って表示し、実用上許容される粒状性を4
とした。
おいて乳剤A、B単独あるいはそれらの混合においては
粒状性はすぐれているものの感度及び最高濃度が全く不
充分である。また乳剤Aのみを感光性乳剤として用い前
記のネガ感材を作製した場合には高感度は得られるもの
の高い最高濃度を得るためには高沃化銀モル%を必要と
し、同時に粒状性の著しい悪化を伴なう。本発明によれ
ば粒状性の悪化を伴なうことなく高感度でしかも高い最
高濃度を得ることができる。
実施例2 次に、このようにして作成したネガ感材3種に、管電圧
100 KVP、管電流100 mAの条件下にて、X
線照射し、実施例−1と同様に処理して得られた試料に
ついて、画像の鮮鋭度を測定した。
鮮鋭度はOTFを用い、0.8〜10ライン/ vmの
鉛製の短形波の入ったOTF測定用チャートを、増感紙
のフロント側の裏面に密着させ、フィルム面の鉛の矩形
波で遮蔽されていない部分の濃度が、両面で1.0にな
るようにXM前照射て現像した。
次いで、X線発生装置に対してフロント側になった方の
乳剤層を剥離し、もう一方の面の矩形波のパターンを、
サクラマイクロデンシトメーターM −5型(小西六写
真KK III! )を用いて測定した。
η【お、このときのアパーチャーサイズは、短形波の平
行方向に230μ、直角方向に25μで、拡大倍率は1
00倍であった。
前記試料高6.7.8につき、得られた結果を第1図に
示す。図に示されるように、本発明のネガ感材では、き
わめて良好な鮮鋭性を示す。
(発明の効果) 本発明により、きわめて高感度で粒状性及び鮮鋭性のす
ぐれた良好な特性曲線直線部を有するネガ像の得られる
ネガ感材が提供できる。
また高感度、高コントラストで最高濃度の高い画像が得
られ、しかも低銀量のネガ感材を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明及び比較のネガ感材の画像の鮮鋭度を示
すOTF図である。 代理人 桑 原 餞 美 悼 (口 9!5lsffi** lirlelnnm1手続補正
書 昭和59年 3月16日 1、事件の表示 昭和58年特許願!1 127155 号2、発明の名
称 ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料 3、補正を釘る者 qc件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称 (1
27) 小西六写真工業株式会社4、代理人 〒191 居所 東京都日野市さくら町1番地 6、 補正の対尿 明細−の「発明の詳細な説明」の欄 7、 補正の内容 発明の詳細な説明を次のゾロ〈補正する。 (1ン 明細書第6頁第1行目〜第10行目「ハロゲン
化銀・・・・・挙げられる。」を1ハロゲン化銀乳剤(
塩沃化銀乳剤、沃臭化銀孔〈11および塩沃臭化銀乳剤
)、更Vこ好ましくは4七ルチ以下の沃化銀と0〜10
11−ルチの塩化銀と残りが臭化銀とからなるハロゲン
化銀組成を有する沃臭化銀乳剤またば塩沃臭化銀乳剤(
2つ以上の乳剤の混合物であってもよい)と、0.1〜
1.0μm (更に好ましくぽ0.3〜0.8μm )
の範囲に平均粒径を有し、ハロゲン化銀組成が、法具化
mまたは塩沃臭化銀であるハロゲン化銀乳剤、好ましく
ハ4モルチ以上の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(2つ以上
の乳剤の混合物であってもよい)との混合物が挙げられ
る。」 に補正する。 (2) 同第19貞I$13?T目〜第14行目17ス
チン、・・・・・アミノ酸系化合物、」を削除する。 (3) 明細督上、次表の逼り補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に設層された構成層中に(4)感光性ハロゲン
    化銀粒子、(2)ll溶化剤により表面を難溶化せしめ
    られた、それ自体は前記(1)のハロゲン化銀よりも易
    溶性でかつ実質的に感光性を有しない金属塩粒子、およ
    び(3)物理現像核を含有するネガ型ハロゲン化銀写真
    感光材料において、前記感光性ハロゲン化銀粒子の平均
    粒径が0.3〜3.0μmの範囲であり、かつ該粒子の
    粒径分布曲線が少なくとも2つの山を有し、該冬山のう
    ち、該冬山のモードにおいて最大の山のモード(a)と
    その次に大きい山のモード(b)との間隔が0.3μm
    以上であり、かつモード(+)とモード(b)との間の
    出現度数の極小点に対応する粒径以上の感光性ハロゲン
    化銀粒子の平均沃化鎖含有率が4モル%以下であること
    を特徴とするネガ型ハロゲン化銀写真感光材料。
JP58127155A 1983-07-12 1983-07-12 ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料 Expired JPS6058460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127155A JPS6058460B2 (ja) 1983-07-12 1983-07-12 ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127155A JPS6058460B2 (ja) 1983-07-12 1983-07-12 ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017737A true JPS6017737A (ja) 1985-01-29
JPS6058460B2 JPS6058460B2 (ja) 1985-12-20

Family

ID=14952988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58127155A Expired JPS6058460B2 (ja) 1983-07-12 1983-07-12 ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058460B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242146A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd X線用ハロゲン化銀写真感光材料
US5283164A (en) * 1992-06-19 1994-02-01 Eastman Kodak Company Color film with closely matched acutance between different color records

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242146A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH054655B2 (ja) * 1985-08-20 1993-01-20 Konishiroku Photo Ind
US5283164A (en) * 1992-06-19 1994-02-01 Eastman Kodak Company Color film with closely matched acutance between different color records

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058460B2 (ja) 1985-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6058458B2 (ja) 放射線画像形成方法
EP0126644B1 (en) Light-sensitive silver halide photographic material for x-ray photography
JPS6052415B2 (ja) 放射線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6014334B2 (ja) 陰画像形成方法
JPS6017737A (ja) ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
US4400462A (en) Method for the formation of photographic images
US6630278B2 (en) System for direct X-ray radiography suitable for use in industrial non-destructive testing applications and personal monitoring
JPS5930534A (ja) ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60162245A (ja) ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料と放射線画像形成方法
US20020076640A1 (en) Film/screen system and image-forming system for use in direct X-ray applications
JPS5948372B2 (ja) 陰画像形成方法
JPS59231530A (ja) ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JP806H (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
EP1195641B1 (en) Film/Screen system and image-forming system for use in direct X-ray applications
JPS6120026A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6017100B2 (ja) 陰画像形成方法
JPH0497343A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPS61113057A (ja) ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6014336B2 (ja) 陰画像形成方法
JPS6335015B2 (ja)
JPS6231845A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0675314A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61105540A (ja) 感光性写真要素
JPH06186658A (ja) 高感度のハロゲン化銀写真感光材料
JPH07110543A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料