JPS60177248A - イオンマイクロアナライザ - Google Patents

イオンマイクロアナライザ

Info

Publication number
JPS60177248A
JPS60177248A JP59032419A JP3241984A JPS60177248A JP S60177248 A JPS60177248 A JP S60177248A JP 59032419 A JP59032419 A JP 59032419A JP 3241984 A JP3241984 A JP 3241984A JP S60177248 A JPS60177248 A JP S60177248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
cursor
counter
sent
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59032419A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Takahashi
高橋 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59032419A priority Critical patent/JPS60177248A/ja
Publication of JPS60177248A publication Critical patent/JPS60177248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/252Tubes for spot-analysing by electron or ion beams; Microanalysers
    • H01J37/256Tubes for spot-analysing by electron or ion beams; Microanalysers using scanning beams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、試料に一次イオンビームを照射し、スペッタ
された二次イオンをwi察或いは分析するイオンマイク
ロアナライザに係るものである。
〔発明の背景〕
従来のイオンマイクロアナライザでは、試料上の一点に
一次イオンビームを固定照射し、得られる二次イオンの
質量スペクI〜ルを測定するいわゆるスボツ1−分析、
深方向分析や、試料上の特定ライン上を一次イオンビー
ムを走査照射し、得られた二次イオンの全イオン量の変
化或いは、特定の質量数ピークの変化をa察するいわ都
るライン分析を行う場合測定位置が観察用CRTの中心
になる様に試料自体を移動する必要があった。しかし。
この場合に観察用CRTの中心の判断には、CRT上に
、あらかじめ認識マーク等をつけておく必要があり、ま
た、写真撮影をして記録を留める時、明確にスボツ1〜
位置、ライン位置を判断する事が出来なかった。また、
試料自体を移動する事は、分析状態が変化する可能性を
持ち、正確な分析が出来ないという欠点を有していた。
第1図にイオンマイクロアナライザの概要図を示す。−
次イオンビーム1は、偏向電極2によって偏向され、試
料4に照射される。偏向電極2にかけられる電圧は、偏
向電極電源2によって供給され、像観察をする時は、X
、Y方向とも士に走査さJしており、ライン分析の時は
XYいずれか固定スポット分析の時は両者とも固定され
る。それらの走査信号は、制御回路7からの信号によっ
て制御されている。試料4から放出される二次イオンビ
ーム5は、レンズ、電場、磁場から構成される二次分析
計6に入り、全イオン量信号或いは質量ピーク信号とし
て取り出されCRT8或いはレコーダ9に送出される。
制御回路7からの走査信号はCRT8に同時に送られ、
CRT8には試料観察像が得られる。この時、P点上の
スポット分析を行うとした時、従来法ではP点位置が点
線部の0点に来る様に試料さのものを移動する必要があ
った。この時実際のCRTにP点及び0点の位置を明確
に示す手段がなく、像そのものをl11察しながらCR
i’ lの物理的位置にその像が来るように試料を移動
しなければならず、操作性が複雑であるばかりか、精確
性に欠け、記録としても残らない欠点があった。
第2図に従来力における走査信号発生部の回路の概略を
示す。この回路は偏向電圧のX軸の方のみを示したもの
である増巾器20は積分器として使用され積分速度は抵
抗R111及びコンデンサC111によって決定される
。走査するか否かは走査制御部14によって決定されリ
レー13の0N10 F Fによって行なわれる。この
走査信号は、抵抗R216に入力され、増巾器19によ
ってゲイン調整され偏向電極電圧制御信号−Vx〜+ 
V ycとして出力される。抵抗R418は、Vxの値
を決める為に設けられたものである。積分器の信号は片
方向の信号であるので出力を−Vx〜+ V xとする
ため可変抵抗VR115から抵抗R317を通してバイ
アス電圧がかけられるようにしている。そして従来法で
はスポット分析を行う時は、スイッチSWI 20をア
ース側にして偏向電極に電圧をかけないようにしている
従って、この時のCRT上の位置は点線部Oの位置にな
り、もし希望するP点の位置のスポット分析を行うには
、試料そのものを移動して、P点が0点に来るようにし
てければならなかったわけである。
〔発明の目的〕
本発明は、従来技術の欠点を除き、スポット分析、或い
はライン分析を行う時、その分析点の試料上の位置を容
易に設定出来る事、更に設定された位置が写真上に明示
出来る事、この二つの目的を達成するためになされたも
のである。
〔発明の概要〕
本発明の目的を達成するために、試料上の分析位置の設
定に、試料像と同時に十字カーソルをCRT上に表示す
る事にし、その十字カーソルで指定された位置がそのま
ま記憶され、−次イオンビームの偏向電圧、設定用基準
電圧として出力される方法を採用した。
〔発明の実施例〕
第3図に本発明の実施例を示す。偏向電極電圧制御信号
−Vx〜+VxはD/A変換器25によって発生され偏
向電極電圧発生器31及びCRT28に送られる。D/
A変換器25のディジタル入力32は、カウンタ30の
ディジタル出力34あるいはカウンタ24のディジタル
出力33が選択器23によって選択されたものである。
通常の像観察時にはカウンタ30はLSBからMSBま
で連続して変化し、その信号34が選択器23によって
選択され、D/A変換器に入って−Vx〜+Vx信号を
出力させている。一方、カーソル指定キー27の操作に
よってカーソル制御部26が動作し、カーソル位置に対
応した値になるようにカウンタ24が設定される。そし
て、カウンタ24のディジタル出力33とカウンタ30
のディジタル出力34が、コンパレータ21に送られ、
両者が一致した点でCRT上の輝度をあげるようにビデ
オ信号制御器22が制御され、通常の像と同時にカーソ
ルがC,RT上に表示されるようにしている。
今、XMy軸両万両カーソル致点P上のスポット分析を
行う時は、その指令を出すJfによって、カーソル位置
の内容であるカウンタ24の値がラッチされると共に、
選択器23はディジタル出力34の信号のかわりに、デ
ィジタル出力33の信号をD/Δ変換器25に送り出し
、正確にP点の位置に相当する電極電圧制御信号を送出
する事が出来、この状態で二次系の磁場を走査する事に
よって、P点のスポラ1〜分析結果である質肚スペクト
ル29を99る事が出来る。
ライン分析の時は、X 1i1[I Y軸いずれかの信
号をカーソル位置で指定した信号にし、他方はもとの走
査用信号を使用すれば良い。
像とカーソルを同時に表示した@態で写真をとっておけ
ば、どの点のスポット分析或いはライン分析を行ったか
が明確にデータとして残し得る。
本発明の実施例では、ディジタル出力をカウンタで発生
されているが、CPUを利用して一般的な考え方でラフ
1〜的に実行させる事も可能である。
また、p、p’点の深さ方向分析を行う時は、あらかじ
めカーソルによりp、p’点を指示すれば、メモリ35
にその位置が記憶され、36のような深さ方向データを
得る事が出来る。
〔発明の効果〕
本発明によって次の効果が得られる。
(1)スポラ1−分析、ライン分析、カーソル指定によ
って自由に分析位置を決定出来、試料自体を移動する必
要がなく、操作性が簡単、迅速になると共に測定条件の
変化を防止し得る。
(2)分析位置の決定が精度よく行える。
(3)像とカーソルを同時に写真にとれるのでデータと
して分析位置を残し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はイオンマイクロアナライザの機能説明図、第2
図は従来法の走査信号発生回路の説明図、第3図は本発
明の詳細な説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、試料に一次イオンビームを照射し得られた2次電子
    を分析する手段を備えたイオンビームマイクロアナライ
    ザにおいて、−次イオンビームを測定試料の任意の位置
    に固定して測定する場合、その位置を観察像上に同時に
    表示し得るカーソル表示によって表示する事を特徴とし
    たイオンマイクロアナライザ。 2、特許請求の範囲第】項において、任意の数点におけ
    る深さ方向プロフィルの測定を行う時その各点をカーソ
    ル表示によってその七字交点によって指定可能とした事
    を特徴とするイオンマイクロアナライザ。
JP59032419A 1984-02-24 1984-02-24 イオンマイクロアナライザ Pending JPS60177248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59032419A JPS60177248A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 イオンマイクロアナライザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59032419A JPS60177248A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 イオンマイクロアナライザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60177248A true JPS60177248A (ja) 1985-09-11

Family

ID=12358422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59032419A Pending JPS60177248A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 イオンマイクロアナライザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177248A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322972A (ja) * 1993-05-12 1994-11-22 Tokyo Kyoei Shokai:Kk 伸縮ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322972A (ja) * 1993-05-12 1994-11-22 Tokyo Kyoei Shokai:Kk 伸縮ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4037101A (en) Method and apparatus for analyzing fine grained substances
US3321575A (en) Television inspection apparatus adapted for measurement and comparison purposes
JPS6329785B2 (ja)
JPS60177248A (ja) イオンマイクロアナライザ
JPS6312245B2 (ja)
US4233510A (en) Scanning electron microscope
JP3330382B2 (ja) 集積回路の試験・修復装置
US2214299A (en) Apparatus for investigating heart action
JPS62190405A (ja) 電子ビ−ム測長装置
JP2002286663A (ja) 試料分析および試料観察装置
GB2002547A (en) Investigation of astigmatism in electron beam probe instruments
US3229087A (en) Electron microanalyzer and monitoring system
EP0737858A1 (en) Method and apparatus for adjusting electron-beam device
JPH0515718Y2 (ja)
US4021724A (en) Apparatus for use in determining a characteristic of a cathode ray tube
JP2870891B2 (ja) X線マイクロアナライザ
JPH0319947B2 (ja)
JPS629218B2 (ja)
JPH01155251A (ja) 表面分析装置
JPH0342613Y2 (ja)
JPH0547333A (ja) 電子顕微鏡
KR830002115B1 (ko) 입자선을 사용한 시료분석 장치
JPH0238368Y2 (ja)
SU884005A1 (ru) Способ измерени диаметра электронного зонда в растровом электронном микроскопе
JPS5848347A (ja) ストロボ走査型電子顕微鏡