JPS60177137A - ステンレス鋼帯の焼鈍酸洗設備 - Google Patents

ステンレス鋼帯の焼鈍酸洗設備

Info

Publication number
JPS60177137A
JPS60177137A JP3042184A JP3042184A JPS60177137A JP S60177137 A JPS60177137 A JP S60177137A JP 3042184 A JP3042184 A JP 3042184A JP 3042184 A JP3042184 A JP 3042184A JP S60177137 A JPS60177137 A JP S60177137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
bright
pickling
stainless steel
steel strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3042184A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shirai
白井 尭
Kazuo Oki
沖 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP3042184A priority Critical patent/JPS60177137A/ja
Publication of JPS60177137A publication Critical patent/JPS60177137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はステンレス鋼帯の焼鈍酸洗設備に関する。
ステンレス鋼帯の光輝焼鈍のための装置は周知のように
、冷間圧延後の焼鈍を行なう際に不活性ガスまたは還元
性ガスによってステンレス鋼帯の表面を酸化に対して保
護し、冷間圧延後の光沢を損なわない構造を有している
即ち、焼鈍炉とそれに続く冷却部には前述の保護ガスが
送り込まれ、焼鈍炉への入口と冷却部からの出口はシー
ルされて、外気や不純ガスの侵入を防止している。
圧延後に銅帯表面に残留しているクーラント油や汚れな
どは光輝焼鈍後の表面品質を劣化させるため、焼鈍前に
充分に脱脂洗浄する必要がある。
従来の光輝焼鈍設備は、代表的には、ペイオフリール(
コイル巻き出し装置)、脱脂洗浄装置、ルーパー、焼鈍
・冷却装置、ルーパー、テンラインリール(コイル巻き
取り装置)から構成される装置 ステンレス鋼帯(および鋼板)の表面仕上げは主として
BA仕七げ(光輝仕上げ)、No、2B仕上げ、No、
2D仕上げに大別されており、BA仕上げは専ら光輝焼
鈍設備によって焼鈍したものを、スキンパスミルを経て
製品化されている。また、No、2BおよびNo、20
仕上げは通常の焼鈍酸洗設備で焼鈍、酸洗された後、製
品化されている。それ故、製品の表面仕上げがBA、N
o、2B、 No、20に亙る場合には、2種類の専用
設備が必要であった。
本発明は、冷間圧延し光輝焼鈍したステンレス鋼帯をさ
らに再加熱装置により200〜1150℃に再加熱する
ことによりスケールを生じさせ、電解および/または浸
漬を含む酸洗装置によって酸洗することにより1通常の
光師仕、1−げ向は製品に加えて、No、2B仕ヒげ、
No’、2D仕上げ向は製品をも製造することを可能に
した多目的焼鈍酸洗設備を提供するものである。
本発明によれば、光輝焼鈍ラインに、光輝焼鈍されたス
テンレス鋼帯表面を200〜1150℃に再加熱する加
熱装置と電解または浸漬を含む酸洗装置を付設したこと
を特徴とするステンレス鋼帯のための焼鈍酸洗設備が提
供される。
この設備によれば、ひとつの設備で上記のいずれの仕上
げをも製造できるし、また同時にその設備の稼動率は上
がるとともに設備投資も大いに軽減される。
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は従来の光輝焼鈍設備の概念を示す模式図である
。図示のように従来の設備はペイオフロール1、脱脂装
置2、第1のルーパー3、焼鈍炉4(焼鈍炉の最後の部
分は冷却装置である)、第2のルーパー5、テンション
リール6からなっている。
これに対して第2図は、本発明の設備を示す。
本発明の設備では、従来の設備の焼鈍炉と第2のルーパ
ーの間に加熱装置7、冷却乾燥装置8、酸洗装置9が挿
入されている。
加熱装置は1200℃程度まで加熱可能なものであれば
、特定する必要はなく、電気抵抗加熱手段、電磁誘導加
熱手段、バーナーを含むあらゆる加熱手段が可能である
が、光輝焼鈍の際の保護ガスとして、水素などの可燃気
体が使用される場合を考慮すると、安全性に対する充分
の配慮が必要である。加熱部分の雰囲気は、スケールを
生成するために酸素の存在が必要である0以上の点を考
慮して加熱装置はコンパクトに設計できる。
再加熱の温度は酸洗性を充分に持たせ、また光輝焼鈍後
の光沢を消失させるためには200℃以上に加熱してス
ケールを生じさせる必要がある。
加熱の上限温度は光輝焼鈍後の材質を損なうものであっ
てはならず、5US304系材料の焼鈍温度を考慮して
1150℃以下とする。
銅帯の加熱後、冷却を直ちに行なうために、冷却および
乾燥装置を設ける必要がある。これも公知のどのような
装置を採用してもよい。
酸洗装置は、ステンレス鋼帯のスケールを除去できるも
のであれば、硝酸電解を含む通常の電解酸洗や硝酸とフ
ッ酸の混酸を使用する通常の浸漬方式の酸洗なと全ての
酸洗を適用できる。
この設備は当業者によって本明細書の記載に従って容易
に設計できるものであるから、設備の詳細な説明は必要
でない。
次に本発明の設備の使用についての実施例を記す。
供試材の組成を第1表に示す。
第1表 鋼種 CSi Mn P S Ni Cr5US 43
00.0? 0.550.310.0290.00B 
0.1118.51SO33050,0B 0.551
.100.0280.0108.411B、27SUS
430および5US304(7)冷延鋼帯(板厚0.8
層腸、板巾103103Oを第2図に示す装置により、
光輝焼鈍を行なった後、種々の温度で1分間再加熱し電
解酸洗して巻き取りスキンパスを行なった2B仕上げに
ついての評価を第2表に示す、なお、光輝仕上げについ
ては自明であるから別に評価はしなかった。
第2表 鋼種 光輝焼鈍後 酸洗条件※ の加熱 電解酸洗 硝酸フッ酸混酸 (°C) 条件1 条件2 条件1 条件2実施せず 
c CB B 5O3150CCB 、B 430 200 A B 4O0A A BO3A A 950 A A 実施せず E E D D SO3150D D CC 304200D E B B 4O0CCA A BO3E E A A 950 E E A A 1150 E E A A ※酸洗条件 電解酸洗 条件l 硝酸電解 HNO35%、 電流 3000A
温度 50″C1時間 30秒 条件2 !&酸電解 H2S041O%、電流 300
0A温度 50℃、時間 30秒 混酸処理 条件I HNO310%、HF O,5%温度 50℃
、時間 30秒 条件2 HNO310%、HF 2.0%温度 50℃
、時間 30秒 評価の基準はNo、”B仕上げとして次の通りである。
試料は酸洗後スキソパスしたものである。
A 良好(No、2B仕上げとして問題なし)B 良好
(No、2B仕上げとして限界)C不良(光沢残る) D 不良(光沢強く残る) E 不良(光沢不良) 本発明設備の稼動において、光−輝焼鈍後の再加熱は大
気雰囲気のもとで行なわれる。上記の結果に見られるよ
うに、5US430の場合、再加熱しないで酸洗処理を
施しても、No、2B仕上げを達成できるが、再加熱を
伺加することにより。
品質レベルはさらに向上した。
5US304の場合は再加熱しないと、その後の酸洗で
光輝焼鈍時の光沢を抑えることが困難であった。5US
304は5US430に比較して耐蝕性が強いので、表
面光沢を鈍らせるためには光輝焼鈍後に再加熱してスケ
ールを生じさせる必要がある。再加熱の効果は5US4
30と5US304について示されているが、これらは
ステンレス鋼の代表的な特性を有しており、他の鋼種に
ついても同様な結果が得られるであろうことは占業者に
よって認められよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光輝焼鈍設備の概念図である。 第2図本発明の焼鈍設備の概念図である。 これらの図面において、 l:ペイオフリール、 2:脱脂装置 3:第1のルーパー 4:光輝焼鈍炉 5:第2のルーパー 6:テンションリール 7:再加熱装置 8:冷却乾燥装置 9:耐洗装置 特許出罪人 日新製鋼株式会社 代理人 弁理士 松井政広

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光輝焼鈍ラインに、光輝焼鈍されたステンレス鋼帯
    表面を200−1150℃に再加熱する加熱装置と電解
    または浸漬を含む酸洗装置を付設したことを特徴とする
    ステンレス鋼帯の焼鈍酸洗設備。
JP3042184A 1984-02-22 1984-02-22 ステンレス鋼帯の焼鈍酸洗設備 Pending JPS60177137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3042184A JPS60177137A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 ステンレス鋼帯の焼鈍酸洗設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3042184A JPS60177137A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 ステンレス鋼帯の焼鈍酸洗設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60177137A true JPS60177137A (ja) 1985-09-11

Family

ID=12303484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3042184A Pending JPS60177137A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 ステンレス鋼帯の焼鈍酸洗設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177137A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03193824A (ja) * 1989-12-22 1991-08-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 連続焼鈍・脱スケール方法
JPH04329900A (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 Chugai Ro Co Ltd ステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗設備
JP2006176877A (ja) * 2004-12-13 2006-07-06 Dms Sa ステンレス鋼帯の焼鈍方法および焼鈍装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03193824A (ja) * 1989-12-22 1991-08-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 連続焼鈍・脱スケール方法
JPH04329900A (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 Chugai Ro Co Ltd ステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗設備
JP2006176877A (ja) * 2004-12-13 2006-07-06 Dms Sa ステンレス鋼帯の焼鈍方法および焼鈍装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3932236A (en) Method for producing a super low watt loss grain oriented electrical steel sheet
WO1995020683A1 (fr) Procede de production de tole d'acier inoxydable a haute resistance a la corrosion
KR20180055879A (ko) 방향성 전자 강판 및 그의 제조에 사용하는 탈탄 강판
EP0523809B1 (en) Method for hot-dip coating chromium-bearing steel
JP3888282B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼帯およびその製造方法
US3834952A (en) Method of manufacturing cold-rolled nonoriented electro-6 magnetic steel sheet and product electromagnetic steel sheet
US3490956A (en) Method of producing ferritic stainless steel
JPS60177137A (ja) ステンレス鋼帯の焼鈍酸洗設備
US5342454A (en) Method of producing grain oriented silicon steel sheet having low iron loss
JPS62124232A (ja) ステンレス鋼帯の2dまたは2b仕上げ用連続焼鈍・酸洗方法およびその設備
JP3506127B2 (ja) 酸洗後の表面性状に優れる熱延鋼帯の酸洗方法
JP3252553B2 (ja) 表面光沢の優れた冷延鋼板の製造方法及びその製造設備
JPH01219128A (ja) 薄スケール熱延鋼板の製造方法
JPS5853323A (ja) スケ−ルのないホツトストリツプの製造方法
JP3873301B2 (ja) 方向性けい素鋼板の製造方法
JPS6138270B2 (ja)
US3228810A (en) Method for producing highly ductile metallic coated ferrous sheet and strip
US2250398A (en) Method and apparatus for making coated metal
JP2006328509A (ja) 合金の製造方法
JPS61288021A (ja) 表面光沢に優れたフエライト系ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JP3451882B2 (ja) 肌あれを生じないステンレス鋼の焼鈍方法
JPH07126751A (ja) 被膜密着性の良い鏡面方向性珪素鋼板の製造方法
JPH06297307A (ja) 金属ストリップのコイルグラインダー方法
JPH07286215A (ja) ステンレス鋼板の製造方法
JPS6324035A (ja) 鋼板の製造方法