JPS60176773A - ドツト記録装置 - Google Patents

ドツト記録装置

Info

Publication number
JPS60176773A
JPS60176773A JP3299684A JP3299684A JPS60176773A JP S60176773 A JPS60176773 A JP S60176773A JP 3299684 A JP3299684 A JP 3299684A JP 3299684 A JP3299684 A JP 3299684A JP S60176773 A JPS60176773 A JP S60176773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
dot
leaf spring
dot recording
spoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3299684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Hirano
弘文 平野
Hitoshi Kurihara
均 栗原
Hitoshi Hasumi
羽角 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP3299684A priority Critical patent/JPS60176773A/ja
Publication of JPS60176773A publication Critical patent/JPS60176773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/28Actuators for print wires of spring charge type, i.e. with mechanical power under electro-magnetic control

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、ドツト記録要素を選択的に突出させ、インク
リボン等を介して記録紙上に文字、記号等を記録するド
ツト記録装置に関する。
(従来技術) 一般に、ドツト記録要素を選択的に突出させて記録を行
う記録装置としては、ワイヤドツトプリンタがある。こ
のプリンタにはドツト記録要素として複数本のワイヤを
用いており、各ワイヤはそれぞれその一端を揺動自在な
板材の先端に固着している。またこの板材にはアマチュ
アが固着されており、このアマチュアをヨークにより吸
引したり、またアマチュアを吸り1する力を弱めたりし
て板材を揺動させ、ワイヤ先端でドツト記録を行う。
しかしこのようなワイヤドツトプリンタにおいては、ア
マチュアとヨークの接触面が互いに傾斜し易く磁束によ
るアマチュアの吸引効率が悪く、このため記録品位に大
きなバラツキを生じさせていた。そこで両者の接触面が
互いに正確に面接触する様にしたものがあるが、それら
は高い部品精度、組立粘度が必要であり、コスト的に不
利であった。
(目 的) 本発明は上記欠点に鑑みなされたもので、簡単な構造に
より部品精度、組立精度を高めることなくアマチュアの
吸引効率を高めたドツト記録装置を提供することを目的
とする。
(第1実施例) 第1図は本発明の実施例であるドツト記録装置の、ヘッ
ドの全体構成を示している。金属でなる板バネ1は、1
枚の板材を円盤状に打ち抜き、更に外周1a(第2図)
をリング状に残して、内周部を中央に向かって放射状と
なる様打ち抜き形成されている0かくして形成され友板
バネ1は、4本のスポーク1bを有し、各スポーク1b
の先端先細部には、ドツト記録要素であるドツトハンマ
2が固着されている。ここで各スポーク1bの先端に固
着されたドツトハンマ2は、図に示す如く縦一列に配置
された短いワイヤである。また各スポーク1bの中央部
には、アマチュア6(第2図)を固着するのであるが、
アマチュア3の周囲6方を囲む様にU字状スリット4が
穿設されている。
このスリット4は、スポーク1bに固着したアマチュア
3を、板バネ1に対して変位可能な様にする働きを持ち
、このことは後に詳述する。更に各スポーク1bには、
アマチュア3の固着された位置き、ドツトハンマ2の固
着された位置との間に丸穴5が形成されている。以上の
様にして形成された板バネ1は、リング状の押え板6を
介して、ネジ7により取付基台8に締付固定される0取
付基台8の材質は非磁性材であり、板バネ1が磁路を形
成しない様になっている。
取付基台8の中央には、略十字状の透孔8aが穿設され
ており、また′この基台8の板バネ1を取着する面と反
対の面には、各アマチュア6を吸引制御してスポーク1
bを揺動させ、ドツト記録を行なわしむる電磁石ユニッ
ト9が固着される0電磁石ユニット9は、金属1等の磁
性材で形成されたバックホルダ10と、このバックホル
ダから一体的に突設されたヨーク10aに嵌入された電
磁石11からなる。電磁石11はボビン12にコイルを
巻回したもので、ボビン12からは板バネの丸穴5に遊
嵌するガイド突起12aが突設している。
この電磁石ユニット9は、ネジ13によって取付基台8
に締付固定される。またこの時板バネ1と電磁石ユニッ
ト9との間、即ち取付基台8の透孔81LKは、この透
孔8aとほぼ同形状の継鉄14、及び各スポークに対応
した永久磁石15が挿入されており、これらは永久磁石
15の有する磁力によって、バックホルダ10の舌部1
0bK吸着固定されている。継鉄14には、ボビン12
の突起12aが嵌合する穴14aと、スポーク1bに固
着されたアマチュア3の遊嵌する穴14bが形成されて
いる。またバックホルダ10の裏面側には、各電磁石1
1に通電するためのプリント板16が、ネジ17によっ
て固定される〇 第3図は記録部近傍を示しており、全体を符号18で示
す記録ヘッドは不図示のキャリッジ上に搭載され、紙面
と垂直方向に伸びたプラテン19と平行に往復移動する
。プラテン19の前面には、やはり紙面と垂直方向にイ
ンクリボン2oが渡され、記録ヘッド18のドツトハン
マ2により打撃された部分の記録紙21が、インクリボ
ン2oを介してプラテン19に押圧されドツト記録がな
されていく。ドツト記録を行なう為にスポーク1bを揺
動させるのは、永久磁石15、電磁石11等からなる磁
気回路である。この磁気回路の磁気ル−プは、電磁石1
1に通電を行なわない状態においては、永久磁石15→
継鉄14→アマチユア6→ヨ一ク10a→バツクホルダ
10→永久磁石15であり、アマチュア3は永久磁石1
5の磁力によってヨーク10aに吸着されている。この
状態においてスポーク1bは偏倚されておシ、ドツトハ
ンマ2による記録紙の打撃力が蓄えられている。
またアマチュア3は、スポーク1bに形成されたスリッ
ト4の働きによシスボーク1bFc対して回転し、その
端面がヨーク10aの端面と面接触し、極めて高い磁気
効率のもとてヨーク10aに吸引保持されている。記録
時においては、電磁石11に記録信号に基づいてパルス
が印加される。このパルスの印加によシミ磁石11は、
永久磁石15と逆の磁界を生ぜしめ、永久磁石15の吸
引力がスポーク1bに蓄積されたバネ力よりも小さくな
った時、スポーク1bを解放しドツトハンマ2をプラテ
ン19方向に突出させ、記録紙21上にドツト記録を行
なう。ドツト記録の後、電磁石11Ku通電が断たれる
から、スポーク1bはバネ力に逆らって永久磁石によっ
て吸引される。
以上の様なバネチャージ式記録ヘッドにおいて鉱、アマ
チュア6とヨーク10aの間の距離、接触状態が極めて
記録品位に影響を与えるが、本実施例においてはスポー
ク1bに形成されたスリット4により部品精度誤差、取
付誤差等が吸収され、前述した距離、接触状態は常に良
好な状態に設定される。具体的には実質的に取付基台8
の厚さA、アマチュア乙の長さB及びバックホルダ10
の接合面Cの平滑度を精密に管理するだけで良く、全体
として部品精度、組立精度を著しく低減させることがで
きる。
また電磁石11のボビン12から突出した突起12aの
先端は、ドツトハンマ2の非突出状態即ちアマチュア3
がヨーク10aK吸着された状態において、ドツトハン
マ2の先端よりも距離りだけ前方に突出している(。こ
のDなる距離は、6突、ff112aの先端が記録紙2
1を非突出状態にあるドツトハンマ2の先端から離間□
させ、かつ記録紙をインクリボン20、プラテン19に
接触させない値に設定されている。かくして各突起12
aは、記録紙21が不用意にドツトハンマ2に接触する
のを防止し、またインクリボン2oや記録紙21がプラ
テン19から遊離するのを防止している。
尚、電磁石11が励磁されてドツトハンマ2が突出した
時には、ハンマ2の先端は記録紙21をプラテン19に
押圧するに十分な突出量を有するものである。
(i2実施例) 第4図はxボーりl bに形成するスリットの他の実施
例であり、本例においてはスリット4−1を、アマチュ
ア3を囲む円状とし、一部を残存した形状となる様にし
た。
(第3実施例) 第5図はスポーク1bK形成するスリットの更に他の実
施例であり、本例においては、スリット4−2を略コ字
状となる様にした。
(第4実施例) 第6図は電磁石11のボビン12に形成した突起の他の
実施例である。本例において突起12&−1は、スポー
ク1bの丸穴からは突出させず、長手状として各スポー
ク1b間から突出させている。
尚、本発明は上記各実施例に限定するものではなく、例
えばバネチャージ式に限らず、アマチュアをヨークによ
り吸引することによりドツトハンマを突出させドツト記
録を行なうものに応用しても良い。!=す電磁石のボビ
ン12に形成した突起は、継鉄14から突出形成しても
良い。更に板バネの材質としては金属以外に、強靭な合
成樹脂等であっても良い。
(効 果) 以上の様に本発明によれば、間略な構成によって部品精
度、組立精度等を昌めることなく、アマデユアの吸引効
ユVの商いドツト記録装置6を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例の分解斜視図、第2図はス
ポークの拡大図、 第3図は本実施例の断面図、 第4図及び第5図はそれぞれスポークに形成さ1・e−
板バネ 2・・Φドツトワイヤ6@・−アiチュア 4
,4−1.4−2−@・スリット5・・・丸穴 8・・
・取付基台 10−−バックホルダ i Q !Lll a m ヨ
ー り11・・・電磁石 12・・・ボビン 12a、12a−1・・・突起 14・・・継鉄15・
・・永久磁石 19・拳・プラテン20・・・インクリ
ボン 21@1・記録紙出願人 キャノン電子株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) ドツト記録要素とアマチュアとを一体に保持す
    る板バネをaIIえ、アマチュアに対する磁気吸引力を
    制御することにより板バネを揺動させドツト記録を行う
    ドツト記録装置において、前記板バネに対して前記アマ
    チュアが変位可能な様該板バネにスリットを設けたこと
    を特徴とするドツト記録装置。 Q)前記板バネは一枚の板材によって複数のスポークが
    中央に放射した形状に形成され、各スポークにそれぞれ
    前記ドツト記録要素、アマチュアを設けたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のドツト記録装置。 6)前記板バネは、前記ドツト記録要素とアマチュアと
    の間に、ガイド突起と遊嵌する穴を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のドツト記録装置。 (4)前記板バネを固定するのに非絶縁性材料を用いた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のドツト記
    録装置。
JP3299684A 1984-02-23 1984-02-23 ドツト記録装置 Pending JPS60176773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3299684A JPS60176773A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 ドツト記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3299684A JPS60176773A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 ドツト記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60176773A true JPS60176773A (ja) 1985-09-10

Family

ID=12374461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3299684A Pending JPS60176773A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 ドツト記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176773A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4944615A (en) * 1986-04-07 1990-07-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Permanent magnet print head assembly with a square magnet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4944615A (en) * 1986-04-07 1990-07-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Permanent magnet print head assembly with a square magnet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4511269A (en) Cancel type printing head
JPS60176773A (ja) ドツト記録装置
JPS6325162Y2 (ja)
JPS60176774A (ja) ドツト記録装置
JPH078201Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
US4869605A (en) Wire-dot printing head with adjustable spring force
US4484519A (en) Stylus driving apparatus for printers
EP0357057A2 (en) Armature of printing head for use in wire printer
US4469023A (en) Cross hammer type printer head
JPS646288Y2 (ja)
JPH0712681B2 (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド
JPH0742742Y2 (ja) ドット印字ヘッド
JPS6126052Y2 (ja)
JPH0444372Y2 (ja)
JPH01249459A (ja) ドットプリンタの印字ヘッド
JPS612572A (ja) ドツトプリンタ印字ヘツド用可動装置
JP2504141Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH0351588B2 (ja)
JPH0116613Y2 (ja)
JPH047975Y2 (ja)
JPH0620611Y2 (ja) プリンタヘッド
JPS6333463B2 (ja)
JPS59156761A (ja) 釈放型ドツトプリンタヘツド
JPH0428773Y2 (ja)
JPS5836471A (ja) 印字機における印字針駆動装置