JPS60176172A - 商品予約システム - Google Patents

商品予約システム

Info

Publication number
JPS60176172A
JPS60176172A JP59033670A JP3367084A JPS60176172A JP S60176172 A JPS60176172 A JP S60176172A JP 59033670 A JP59033670 A JP 59033670A JP 3367084 A JP3367084 A JP 3367084A JP S60176172 A JPS60176172 A JP S60176172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
terminal
provisional
data
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59033670A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Hagiwara
勇 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59033670A priority Critical patent/JPS60176172A/ja
Publication of JPS60176172A publication Critical patent/JPS60176172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は商品予約システムに関し、特に、0ATVセ
ンタとの間でュータのやり取りを行なうための検索端末
機と予約端末機とを駅などに設け、検索端末機から商品
や航空券あるいは劇場の座席券を仮予約し、仮予約した
商品などを予約端末機によって本予約するような商品予
約システムの改良に関する。
従来技術の説明 最近では、CATVによる双方向型ニューメディアを用
いた地域蜜唱型サービスが盛んになってき【いる。この
ようなCA 1’ Vシステムでは、双方向にデータを
伝送できるため、CATVセンタから商品情報あるいは
航空券やffi序券などの情報を伝送して、各視聴者の
プレごに写し出し、視聴者は必要に応してキーボードな
どから商品あるいは航空券などを予約することが可能と
なる。ところが、視聴者が商品や航空券を予約するため
には、データを入力するためのキーボードなどを必要と
し、従来のテレL′ジョン受像機をそのまま用いること
−ができず、専用の端末機を設けなければならない。こ
のような端末機は一般にt4価であり、各個人が所有で
きる価格にまで引き下げるには、長期を要すると考えら
れる。
そこで、端末機を多くの利用者が共同で利用できるよう
に、aSの駅などのいわゆるパブリックスペースに設置
することが考えられている。一般に、駅などのバブソッ
クスペースは、昼夜を問わず最も人が集まりやすい。こ
のため、端末装置を設置することにより、デパートなど
にとってカタログ販売を強化することが可能となり、特
に都市部の場合には実質的に営業時間の拡大を図ること
ができる効果がある。また、ニュータウンや地方におい
ては出店に代わる効果を期待できる。
このようなCATVを利用した商品予約システムにおい
て、利用客が多いことを考朧して、パブリックスペース
には複数の端末機が設置される。
そして、各端末機から必要なデータを入力すれば、その
データが0ATVセンタに伝送さ−れる。CATVセン
タでは必要な予約処理を行なった後、予約データを端末
機に伝送する。端末機では予約データを印字して予約票
を発行する。このために、各端末機には、データを入力
するためのキー人力装置や予約票を発行するためのプリ
ンタなどを内蔵する必要がある。
ところが、顧客がキー人力装置を操作して所望の商品な
どを検索する時間に比べて、予約票を発行する時間は短
いのが通常である。このため、端末機を検索専用の検索
端末機と予約票を発行する予約端末機とに分離し、複数
台の検索端末機に対して1台の予約端末機を設けるよう
にすれば、検索端末機のコストダウンを図ることができ
る。ところが、検索端末機で艮eh問をかけて所望の商
品を検索した後、予約端末機で予約しようとしたとき、
検索端末機から予約端末機に移る間に他の予約端末機に
よって該当する商品などが予約済となり【しまうおそれ
がある。
発明の目的 それゆえに、この発明の主たる目的は、検索端末機で商
品などを検索したとき、それを仮予約状態にしておき、
一定時間以内に本予約が行なわれずかつ他の予約端末機
で当該商品について仮予約が行なわれたどきにのみ当該
検索端末線による仮予約を無効にすることによって、上
述の不具合を解消し得る商品予約システムを提供するこ
とである。
発明の構成および効果 この発明を要約すれば、検索端末機はセンタから伝送さ
れてきた複数の商品などのデータを表示し、顧客がその
表示を見て所望の商品を検索し°〔仮予約データを入力
すると、その仮予約データはセンタに伝送されて仮予約
処理される。センタでは仮予約処理を行なうと、仮予約
it号を検索端末機に伝送する。顧客がその仮予約番号
を予約端末機から人力すると、センタでは本予約処理を
行なう。しかし、一定期間内に仮予約番号が入力されず
、他の予約端末機から当該商品についての仮予約が行な
われたときには、当該検索端末機に基づく仮予約を無効
にする。センタでは本予約処理を行なつIこときには、
その本予約データを予約端末III(伝送し、予約端末
機ではセンタから伝送されてきた本予約データに基づい
て予約票を発行する。
したがって、この発明に従えば、顧客が商品などを検索
して所望の商品を選択したとき、直ちに仮予約し、その
後本予約すればその商品を確保できるので、検索端末機
と予約端末機とを分離したことに伴う不具合を解消でき
る。しかも、仮予約した後一定期間内に本予約がされず
、他の予約端末機から当該商品につい゛【仮予約されな
い限り、仮予約をそのままにしておくようにしたので、
需要の少ない商品に対しては、その商品に対して次の検
索が行なわれるまでの長期間にわたって仮予約を維持で
きる。
以下に、図面に示す実施例とともにこの発明をより詳細
に説明する。
実施例の説明 第1図は検索端末機1の外観斜視図であり、第2図は予
約端末1112の外観斜視図である。第1図において、
検索端末aiには、その水平面にキーボード11が設け
られ、その垂直面にCRTディスプレイ12が設けられ
る。キーボード11はCRTディスプレイ12に表示さ
れる商品などのデータを選択してキー人力するためのも
のである。
一方、予約端末機2は第2図に示すように、その水平面
にテンキーや取消キーや確認キーなどを含むキーボード
21が設りられ、その垂直面にはCRTディスプレイ2
2と磁気カード挿入口23とレシート放出口24とが設
けられる。キーボード21は第1図に示した検索端末機
1と同様にして、CRTディスプレイ22に表示された
商品などのデータをキー人力するためのものである。カ
ード挿入口23は、予め各顧客に手渡されている磁気カ
ードを挿入するためのものであって、ここに磁気カード
を挿入すれば、その磁気カードに記録されている暗証番
号や取引銀行の口座番号などが読取られる。レシート放
出口24は顧客が予約した商品等の予約データが印字さ
れた予約頭としてのレシートを発行するものである。
第3図は検索端末機1の電気的構成を示すブロック図で
あり、第4図は予約端末機2の電気的構成を示すブロッ
ク図である。
第3図において、検索端末llA1は第1図に示したキ
ーボード11とCRTディスプレイ12の他にCPL1
13とメモリ14と伝送制御回路15とを含む。メモリ
14はプログラムを記憶するためのROMと、データを
記憶するためのRAMどを含む。そして、cpuiaは
ROMに記憶されているプログラムに基づいて、商品を
検索しかつ仮予約するために必餞な処理動作を実行する
。伝送制御回路15は検索端末機1どセンタとの14で
データのやり取りを行なうものである。
一方、予約端末ll112はm4図に示すように、前述
のlR2図に示したキーボード21とCRT−ディスプ
レイ22の他に、CPU25とメモリ26と力〒ドリー
ダ27とレシート発行部28と伝送制御回路29とを含
む。メモリ26は検索端末n1と同様にして110M、
!:、RAMを含み、CPLI 25はROMk:記憶
されているプログラムに括づいて本予約するのに必要と
される処理動作を実行する。
カードリーダ27は第2図に示した磁気カード1Φ人口
23に関連して設けられ、磁気カードに記録されてい暗
証番号や取引銀行口座番号などを読取るものである。レ
シート発行部28は第2図に示したレシート放出口24
に関連して設けられ、予約データを印字したレシートを
光行するものでJうる。伝送l1IJ御回路29はセン
タと予約端末II2との間でデータのやり取りを行なう
ためのものである。
第5図はこの発明の一実施例の予約システムの全体を示
ta略ブロック因である。第5図において、パブリック
スペース100には、前述の第1図ないし第4図で説明
した複数の検索端末11と、これらの検索端末Fa1に
対して共通的に機能する予約端末機2どが配置される。
各検索端末機1および予約端末1lI2はDC分岐@L
a1に接FAされ、このDC分岐装置a1にはモデム3
2が接続される。このモデム32は伝送ライン33を介
し′CLンタ40のモデム34に接続される。センタ4
0のモデム34は通信制御装置41を介して中央処理袋
W142に接続され、中央処理装置42にはマスタファ
イル43が接続されている。、なJJ、他のパブリック
スペース200にも同様にして、複数の検索端末機1と
1台の予約端末412とが配置され、これらがDC分岐
@[35に接続され、このDC分岐装装置 35 SE
Lモデム36と伝送ライン37とを介してセンタ40の
モデム3Bに1!続されている。
第6図は@索端末Ii1の動作を説明するためのフロー
図であり、第7図はセンタにおける検索処理の111作
を説明するためのフロー図であり、第8図は予約端末機
の動作を説明するためのフロー図であり、第9図はセン
タにおける予約処理の動作を説明するためのフロー図で
ある。第10図は初期tiiimの一例を示す図であり
、第11図番よ詳細選択画面の一例を示す図であり、第
12図は予約可能表示画面の一例を示す図であり、第1
3図は仮予約@pf表示画面の一例を承°す図である。
次に、第1図ないし第13図を参照してこの発明の一実
施例の具体的な動作について説明Jる。
まず、検索端末機1では、初期状態においてCI)U1
3が第10図に示t a ti r初w1i!ii面ヲ
CRTディスプレイ12に表示させる。なJlj、この
実施例においては商品として鉄道や航空4機や船舶など
の座席券あるいは宿泊設備さらには劇場の座席券などを
予約できるものとしている。Ii客はCRTディスプレ
イ12の表示を見て、たとえばホテルを予約する場合に
は検索内容「11泊」に対応した検索番号「4」をキー
ボード11がら入力する。
CPU13はキーボード11がらのキー人ノコに応じて
、伝送t+lJ 11回路15に対して宿泊に対応する
検fi番号4をLシタ40に伝送させる。
センタ40の中央処理装置42は第7図に示すように検
索端末様から予約種別データが入力されたか否かを絶え
ず判別していて、検索端末I11か伺宿泊の検索番号が
伝送されてきたことを判別するど、16泊に対応した詳
細選択画面に対応したデータを検索端末機1に伝送する
。検索端末機1のCPU13はセンタ40から詳l1l
I選択画面のデータが伝送されてくると、第11図に示
す態様でCRTディスプレイ12にその詳1Ill連択
画面を表示させる。この詳Il1選択画面には各地域に
応じて地域番号が表示されかつ複a段階の費用に応じた
費用番号も表示されるa顧客はこの詳細選択画面を見て
、所望の地域に対応する地域香りと費用に対応する費用
四号とをキーボード11から入力する。
同時に、宿泊する月日と人数とをキーボード11から入
力する。CPLJ13はこれらのデータが入力されたこ
とを判別すると、入力されたデータをセンタ40に伝送
する。センタ40では、入力された地域it号と費用番
号と月日と人数に応じて、マスタファイル43を検索し
、予約可能なホテルなどが存在するかを判別する。
センタ40の中央処理装置42はマスタファイル43か
ら予約可能なホテルを抽出し、それぞれのホテルについ
で他の検索端末機から仮予約がなされていて、現在時刻
が他の検索端末機によって仮予約されたときに設定され
た有効時間内であるか否かを判別する。有効時間内であ
ればその既に仮予約されでいるホテルなどに突室かある
か舌かを検索し、満室であれば予約可能明細から削除す
る。これは有効時間内であれば他の予約端末機によって
本予約される可能性があるので、予約可能明細から省い
ておく必要があるからである。もし、仮予約44効時間
を!!過していれば、その仮予約登録を無効にする。そ
して、その対象となるホテルなどを予約明細として残し
ておく。このようにして処理された予約可能明細のデー
タは検索端末機1に伝送される。
検索端末I11のCPLJ 13はセンタ40から伝送
されてきた予約iIJ能明細のデータを第12図に示す
態様CcRTディスプレイ12に表示する。
顧客はこの表示を見て所望のホテルを選択し、対応する
PrJ番号を入力する。、、CPLJ13は予約番号が
入力されたか否かを判別し、もし取4番号が入力されて
いれば仮予約登録を行なわずに動作を87する。しかし
、いずれかのホテルに対応する予約?1号が入力されれ
ば、その予約番号をセンタ40に伝送°する。センタ4
0rtよ予約番号が入力されたか否かを判別していて、
入力されなければ動作を終了し、人力されていればその
予約番号に対応するホテルなどを仮予約登録する。同時
に、仮予約から本予約までの有効時間を設定し、仮予約
lB@を検索端末機1に伝送する。検索端末11では、
センタ40から伝送され−(きた仮予約lI@を第13
図に示す態様でCRTディスプレイ12に表示し、仮予
約登録のための一連の動作を終了(る。
次に、予約端末llI2から本予約する場合の動作につ
いて説明する。初1n状態において、予約端末1112
(F)CPL125GICRI−ディス7’レイ221
.、tlして磁気カードをカード挿入口23に挿入すべ
き旨を表示させる。、1m2@″はモの表示を見又自分
の持っている81mカードをカード挿入口23に挿入す
る。カード挿入口23にカードが挿入されると、カード
リーダ27はカードの押入されたことを検知し、カード
に予め記録されているIIIIE番号と取引銀行の口座
番号などを読取る。応じて、cpu25は伝送11JI
j回路29に対して、カードから読取ったカードデータ
をセンタ40に伝送させる。
その俵、CPU25はOR−r ′?イスプレイ22に
対して仮予約番号を入力すべき旨を表示させる。
顧客はその表示を見て仮予約番号を入力する。この仮予
約番号は検索端末機1で仮予約したとき、センタ40か
ら検索端末1I11に伝送されてきた仮予約番号である
一方、センタ40では、予約端末機2からカードデータ
が伝送されてきたことを判別すると、続いて仮予約’1
号が入力されたか否かを判別する。
そして、その仮予約111号に対応する商品がマスクフ
ァイル43に存在するか否かを判別する。もし、マスク
ファイル43に存在していなければ、その仮予約71r
@を無効にする。この仮予約番りが無効にされるのは、
仮予約俵一定時間を経過し、他の予約端末機が当該仮予
約した商品について仮予約したときにはそれまでの仮予
約状態を無効にする。
これは需要の少ない商品に対しては、その商品について
新たに検索されるまでの長時間にわたって予約状態を保
護しておくためである。したがって、センタ40では、
仮予約された後一定詩間経過後に他の予約端末機から同
じ商品ついて仮予約が行なわれたどきには、それまでの
仮予約状態を無効にする。仮予約番号が無効にされるど
、それを知らせるデータが予約端末*2に伝送され、予
約端末112のCRTディスプレイ22に表示される。
しかし、仮予約番号に対応する商品があれば、仮予約内
容を出力する。予約端末1112では、センタ40が仮
予約番号が有効であることを判別したとき、センタ40
から伝送されてきた仮予約内容をCRTディスプレイ1
2に表示させる。顧客はこの表示を見゛(、キーボード
21の確認キーあるいは取消キーを操作する。取消した
い場合には、取消キーを操作する。、すると、CPL、
125はカードリーダ27に対して、カードをカード挿
入口23から返却させる。しかし、確認キーが操作され
れば、それを表わすデータをセンタ40に伝送する。
センタ40では確認キーの操作されたことを示すデータ
が伝送されてくれば、その仮予約されている物件を仮予
約登録より削除し、本予約のための登録処理を行なう。
そ(〕で、予約データを予約端末機2に伝送づる。予約
端末機2でtよ、センタ40からの予約データに基づい
て、レジ−1−発行部28から予約データの印字された
レジ−1〜を発行させる。このレシートは予約端末vi
2のレシート放出口24から放出される。顧客がイのレ
シートを抜き取ると、h−ドリーダ27に対してカード
をカード挿入口23から返却させる。そして、WA’S
がそのカードをカード(申入口23から抜き取ると、本
予約のための一連の動作を終了する。顧客はそのレシー
トを持って宿泊先のホテルへ行(Jば、宿泊できること
となる。
上述のごとく、この実施例によれば、検索端末vA1の
OR−rディスプレイ12に表示される仮予約のための
詳@画面の中から任意の商品などをキーボード11から
人力して仮予約を行ない、一定の期間内に予約端末機2
のキー4;−ド21から本予約のためのデータを人力す
れば、本予約を行なうことができる。したがって、検索
端末機1で所望の商品などを検索した後、予約端末機2
で予約する場合に比べ−(、その期間内に他の予約端末
機によって同じ商品が先に予約されてしまうおそれをな
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は検索端末機の外観斜視図である。第2図は予約
端末機の外観斜視図である。第3図は検索端末機の電気
的4I或を示すブロック図である。 第4図は予約端末機の電気的構成を示プブロック図であ
る。第5図はこの発明の一実施例の予約システムの全体
のブロック図である。第6図は検索端末機の動作を説明
するための一フロー図である。 第7図はセンタにおける検索処理のための動作を示すフ
ロー図である。第8図は予約端末機の動作を説明するた
めのフロー図である。、第9図はセンタにお番プる予約
処理の動作を説明するためのフロー図である。第10図
は初期内面の一例を示す図である。1f11’1図は詳
報選択画面の一例を示す図である。第12図は予約可能
表示画面の一例を示す図Cある。第13図は仮予約番号
表示画面の一例を示す因である。 図において、1は検索端末機、11はキーボード、12
はCRTディスプレイ、13はCP(J。 14はメモリ、15は伝送−1111回路、2は予約端
末機、21は一1=−ボード、22 GL CR−r 
7’ イス7レイ、2.5はCPU126はメモリ、2
7はカードリーダ、28はレシート発行部、29は伝送
制御回路、40はセンタ、421よ中央処M装置、43
はマスタフ?イルを示す。 (番よか2名) lF:+’−・ 第3図 第4図 第5図 1Uす 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 商品などを予約するために所望の商品などを検
    索してセンタにて仮予約するための複□数の検索端末機
    と、いずれかの検索端末機で仮予約した商品などを前記
    センタにて本予約するための予約端末機とを備えた商品
    予約システムであって、前記検索端末機は、 複数の商品などのデータを表示する表示手段と、 顧客が前記表示手段に表示されている複数の商品などの
    データを見て所望の商品などを検索して仮予約するのに
    必要なデータを入力するためのデータ入力手段と、 前記データ入力手段から入力されたデニタを前記センタ
    に伝送して処理させ、該当する商品が仮予約されたこと
    に応じて、当該検索端末機に伝送されてくる仮予約番号
    を受取るW41のデータ伝送手段とを含み、 前記予約端末機は、 仮予約番号を入力するための仮予約番号入力手段と、 前記入力された仮予約番号を前記センタに伝送し、その
    仮予約番号に該当する商品が本予約されたことに応じて
    、当該予約端末機に伝送されてくる本予約データを受取
    る第2のデータ伝送手段と、 前記第2のデータ伝送手段が受けた本予約データに基づ
    いて、予約票を発行する予約票発行手段とを含み、 前記センタは、 前記検索端末機の表示手段に表示するための複数の商品
    などのデータをそれぞれの検索端末機に伝送する商品デ
    ータ伝送手段と、 前記検索端末機から伝送されてきた仮予約データに基づ
    いて、該当する商品を仮予約するための仮予約処理手段
    と、 仮予約処理の終了に応じて、該当する検索端床桟に予約
    番号を伝送する予約番号伝送手段と、前記予約端末機か
    ら仮予約番号が伝送されたことに応じて、予約した商品
    を本予約し、予め定めるI′ll!1経過後に他の予約
    端末機から当該商品の仮予約が行なわれたとき、当該予
    約端末機に基づく仮予約を無効にする本予約処理手段と
    、前記本予約処理手段が本予約処理を行なったことに応
    じて、本予約データを前記予約端末機に伝送するための
    本予約データ伝送手段とを含む、商品予約システム。
JP59033670A 1984-02-23 1984-02-23 商品予約システム Pending JPS60176172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033670A JPS60176172A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 商品予約システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033670A JPS60176172A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 商品予約システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60176172A true JPS60176172A (ja) 1985-09-10

Family

ID=12392887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59033670A Pending JPS60176172A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 商品予約システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176172A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139071A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Fujitsu Ltd 電子注文配達受取システム
JP2007012089A (ja) * 1995-09-14 2007-01-18 Citibank Ag データ管理用コンピュータシステムおよびこのシステムを動作させる方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896386A (ja) * 1981-12-01 1983-06-08 株式会社東芝 券予約発行装置
JPS58154083A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 オムロン株式会社 指定席券発行装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896386A (ja) * 1981-12-01 1983-06-08 株式会社東芝 券予約発行装置
JPS58154083A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 オムロン株式会社 指定席券発行装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139071A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Fujitsu Ltd 電子注文配達受取システム
JP2007012089A (ja) * 1995-09-14 2007-01-18 Citibank Ag データ管理用コンピュータシステムおよびこのシステムを動作させる方法
JP2010061684A (ja) * 1995-09-14 2010-03-18 Citibank Ag データ管理用コンピュータシステムおよびこのシステムを動作させる方法
JP4573906B2 (ja) * 1995-09-14 2010-11-04 シティグループ グローバル マーケッツ ドイツランド アーゲー アンド カンパニー カーゲーアーアー データ管理用コンピュータシステムおよびこのシステムを動作させる方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7213755B2 (en) System for rapidly dispensing and adding value to fare cards
JP4158370B2 (ja) クーポン券情報発行システム及び表示システム
US6595416B1 (en) System for rapidly dispensing and adding value to fare cards
US20050078177A1 (en) Advertisement display system and automatic transaction apparatus for use therein
JPS59154572A (ja) 取引決済装置
JPH05508949A (ja) ホテル・ベンディング・システムを遠隔制御する対話型ネットワーク
GB2343023A (en) Apparatus for order control
KR100342211B1 (ko) 각종티켓서비스겸용현금자동지급장치
JPS60176172A (ja) 商品予約システム
JPS60168265A (ja) 商品予約装置
JP2000020827A (ja) 業務用ネットワークを利用した地域情報発信システム
JPH03127295A (ja) 多目的メモリカード情報収集システム
JPS60178576A (ja) 商品予約システム
JPH07307932A (ja) 視野映像表示装置
EP1222640A2 (en) System for rapidly dispensing and adding value to fare cards
JP2003123031A (ja) 情報提供サーバ、情報提供方法、端末、プログラム及び情報登録端末
JPS61195457A (ja) 配送受付システム
JPS60175177A (ja) 商品予約システム
JPS60191362A (ja) 商品予約システム
JPS62150464A (ja) 自動発券方式
JP2004265200A (ja) 店頭受付システムおよびその受付管理サーバとそのプログラム並びにそれにより蓄積した来店履歴の活用方法
JP2003296620A (ja) インターネットを使用する指定席予約システム
JPS60193070A (ja) 商品予約システム
JPS60204073A (ja) 商品等予約システム
JPS60186962A (ja) 商品予約システム