JPS6017609Y2 - 空気調和機の除湿装置 - Google Patents

空気調和機の除湿装置

Info

Publication number
JPS6017609Y2
JPS6017609Y2 JP14451278U JP14451278U JPS6017609Y2 JP S6017609 Y2 JPS6017609 Y2 JP S6017609Y2 JP 14451278 U JP14451278 U JP 14451278U JP 14451278 U JP14451278 U JP 14451278U JP S6017609 Y2 JPS6017609 Y2 JP S6017609Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
air conditioner
side heat
air
dehumidifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14451278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5559240U (ja
Inventor
実 南出
賢一郎 今須
正孝 山根
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP14451278U priority Critical patent/JPS6017609Y2/ja
Publication of JPS5559240U publication Critical patent/JPS5559240U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017609Y2 publication Critical patent/JPS6017609Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、空気調和機におる除湿装置の改良に関するも
ので、冷凍サイクルの構成の簡素化をはかり、運転制御
の簡単な故障の少ない除湿装置を提供するものである。
従来、除湿運転機能を有する空気調和機においては、除
湿運転を可能ならしめるために、一般の空気調和機の室
内ユニットに再熱器および弁装置等を付加しているため
に、冷凍サイクルが複雑になる等の欠点を有していた。
本考案は、上記従来の空気調和機の除湿装置にみられる
欠点を除去するものである。
以下、本考案をその一実施例を示す添付図面を参考に説
明する。
第1図において、1は室外ユニットで、圧縮機2、熱源
側熱交換器3、熱源側熱交換器用送風機4より構成され
ている。
5は前記室外ユニット1と対をなす室内ユニットで、減
圧装置6、利用側熱交換器7とこの利用側熱交換器7の
送風機8より構成され、これら両ユニットを連結するこ
とにより周知の冷凍サイクルが構成されている。
次に第2図により電気回路について説明する。
同図において、9はモータ等の回転等によって接点が断
続的にON、 OFFするタイマ、10は除湿スイッチ
、11は前記除湿スイッチ10と連動する冷房スイッチ
である。
上記構成にいて、除湿運転をしない場合は、冷房スイッ
チ11を操作することにより、送風機8は一定速度で回
転を続け、空気調和機は冷房運転;状態となる。
次に除湿運転を行うときは、除湿スイッチ10を操作す
ることにより、タイマ9が通電される。
このタイマ9は間欠的に接点が開閉し通電が間欠的にな
される周知の構造を有する。
そのため、送=風機8は間欠的に駆動される。
また除湿運転時、送風機8は冷房運転時と比べて低い回
転数で回転するように周知の制御装置によって回転が制
御される。
したがって、除湿運転時には、冷房運転時に比べて利用
側熱交換器7を通過する風量が相対的に少なくなり、冷
房能力としては極端に低下し、その結果被空調室の室温
の低下はみられなくなる。
しかし、風量が少なくなることから、利用側熱交換器7
の温度は低下し、これによって被空調室の水分は利用側
熱交換器7の表面に付着し、その結果被空調室に対して
除作用を行う。
以上本実施例によれば、冷凍サイクルの構成を複雑にす
ることなく、容易かつ除湿機能を有する空気調和機の実
現が可能となる。
上記実施例より明らかなように、本考案における空気調
和機の除湿装置は、圧縮機、熱源側熱交換器、減圧装置
、利用側熱交換器等を連結して冷凍サイクルを構成し、
さらに冷房機能を有する運転時において、前記利用側熱
交換器の通風量をタイマにて断続的に減少、増大する制
御装置を設けたもので、除湿運転時には冷房運転時に比
べて利用側熱交換器を通過する風量が相対的に減少し、
しかも冷凍サイクルは連続運転しているため、連続して
除湿作用が行え、その結果被空調室内の室温を低下させ
ることなく効率のよい除湿ができ、また送風機のOFF
時は、利用側熱交換器の表面に付着した水分が、風の通
っていた時より早く落下して表面の水分を少くするため
、次の送風時熱光換能力および水分の吸着性を向上して
、多くの除湿を行なうことが可能な状態を作り出し、冷
房能力を殺しつつ全体的に除湿能力をあげることができ
ます。
さらに温度センサや湿度センサにて除湿運転制御するこ
となく単にタイマにて利用側熱交換器の通風量を制御し
ているため、構成を簡単にして除湿という当初の目的が
遠戚でき、また従来の如く、再熱器等を設けることなく
除湿作用が得られ、冷凍サイクルの簡略化がはかれると
ともに、冷凍サイクルを構成する部品数が削減から重量
軽減ならびにコスト低減がはかれ、故障も少ないものと
なる等、種々の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における除湿装置を具備した
空気調和機の冷凍サイクル図、第2図は同除湿装置の概
略電気回路図である。 2・・・・・・圧縮機、3・・・・・・熱源側熱交換器
、6・・・・・・減圧装置、7・・・・・・利用側熱交
換器、8・・・・・・送風機、9・・・・・・タイマ(
制御装置)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮機、熱源側熱交換器、減圧装置、利用側熱交換器等
    を連結して冷凍サイクルを構成し、さらに冷房機能を有
    する除湿運転時において、前記利用側熱交換器の送風機
    をタイマにて断続的に運転する制御装置を設けた空気調
    和機の除湿装置。
JP14451278U 1978-10-19 1978-10-19 空気調和機の除湿装置 Expired JPS6017609Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14451278U JPS6017609Y2 (ja) 1978-10-19 1978-10-19 空気調和機の除湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14451278U JPS6017609Y2 (ja) 1978-10-19 1978-10-19 空気調和機の除湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5559240U JPS5559240U (ja) 1980-04-22
JPS6017609Y2 true JPS6017609Y2 (ja) 1985-05-30

Family

ID=29123201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14451278U Expired JPS6017609Y2 (ja) 1978-10-19 1978-10-19 空気調和機の除湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017609Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878039A (ja) * 1981-11-04 1983-05-11 Mitsubishi Electric Corp 空調機の除湿制御装置
JPS5880434A (ja) * 1981-11-05 1983-05-14 Mitsubishi Electric Corp 空調機の除湿制御装置
JPS59109734A (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置の制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5559240U (ja) 1980-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001067003A1 (en) Ventilating dehumidifying system using a wheel for both heat recovery and dehumidification
EP1666803A4 (en) HUMIDITY CONTROL DEVICE
EP1022521A4 (en) AIR CIRCUIT TYPE AIR CONDITIONER
US2986016A (en) Control mechanism for air conditioning apparatus
JP4502054B2 (ja) 空気調和機
JP4258930B2 (ja) 除加湿装置、除加湿機及び空気調和機
JP2933265B2 (ja) 回転制御式除湿機を備えた環境装置
JPH06142434A (ja) 除湿装置
JPS6017609Y2 (ja) 空気調和機の除湿装置
JP5007098B2 (ja) 吸着体、調湿装置及び空気調和機の室内機
JP3089178B2 (ja) 乾式除加湿装置
JPH0875227A (ja) 加湿装置および加湿機能付空気調和機
JP2964843B2 (ja) 空質調節機
JP3262462B2 (ja) ハイブリッド空調装置
CN216592010U (zh) 固体吸湿材料可再生的除湿装置
JP2850434B2 (ja) 空気調和装置
JPH05301013A (ja) 開放型吸着式空調機
JPH11182969A (ja) 空気調和装置
JP3329849B2 (ja) 開放型吸着式空調機
KR200207468Y1 (ko) 환기 및 자동습도조절 장치
JPS5823Y2 (ja) ヒ−トポンプ暖房装置
JPH07253225A (ja) 空調装置
JP2672638B2 (ja) 空気調和機の除湿装置
JPH0894122A (ja) 吸着装置とそれを備えた除加湿装置並びにそれを備えた空気調和機
JPS5899627A (ja) 換気扇