JPS60175111A - ロボツト制御装置 - Google Patents

ロボツト制御装置

Info

Publication number
JPS60175111A
JPS60175111A JP2988584A JP2988584A JPS60175111A JP S60175111 A JPS60175111 A JP S60175111A JP 2988584 A JP2988584 A JP 2988584A JP 2988584 A JP2988584 A JP 2988584A JP S60175111 A JPS60175111 A JP S60175111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
control device
parameters
signal
robot control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2988584A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Nakajima
中島 清一郎
Kenichi Toyoda
豊田 賢一
Nobutoshi Torii
信利 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2988584A priority Critical patent/JPS60175111A/ja
Publication of JPS60175111A publication Critical patent/JPS60175111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35263Using variables, parameters in program, macro, parametrized instruction

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ロボット制御装置に関し、特に汎用性を持た
せた教示操作盤を有するロボット制御御装置に関する。
(従来技術) 溶接作業などに使用されるティーチングプレイバック型
ロボットでは、作業に必要な動作軌道。
作業順序、作業条件などの知識を人間がロボットに教示
し、ロボットはこの知識を記憶しておき作業指令が発せ
られると 79示されたとおりの所定作業を繰り返し再
生する。ロボットを用いた溶接システムにおいては、通
常、溶接機を操作する溶接ロボットと、溶接される母材
をパレットから治具に運搬したり、また溶接された母材
を治具から取り外してパレットに移したりする作業用ロ
ボットを使用する。上記のように、溶接ロボットと作業
用ロボットとは、それぞれ動作が異なるので、溶接ロボ
ットを操作する教示操作盤は、溶接作業に適したものを
用意し、作業用ロボットを操作する教示操作盤は、その
作業に適する教示操作盤を用意するというように、各ロ
ボットを制御する制御装置に付属する教示操作盤は、そ
れぞれの作業に適したものを使用している。
(従来技術の問題点) 上述の如き溶接システムにおいて使用される溶接ロボッ
トと作業用ロボットは、鮮済的な面を考慮すると、同一
形式のものが好ましく、これを制御するロボット制御装
置や教示操作盤も同一形式のものを揃えるのが好ましい
、しかしながら、従来のシステムにおいては、ロボット
はともかく、これを制御するロボット制御装置とこれに
付属する教示操作盤は、それぞれの使用目的に適した異
った形式のものを使用していたので、教示操作盤の種類
が増加し、ロボットシステムのコストを増大する原因と
もなっていた。
(発明の目的) 本発明の目的は、ロボットを使用したシステムにおいて
、同一形式の教示操作盤で他目的に使用できるようなロ
ボット制御装置を提供することにある。
(本発明の概要) 本発明はロボット制御装置内に、これに制御される機器
の使用目的に対応したパラメータの組合せを設定する手
段と教示操作時にロボット制御装置に付属する教示操作
盤からの入力信号により該パラメータの組合せを参照し
てこのパラメータの組合せに対応する信号を出力する手
段とを設け、教示操作時に教示操作盤からの入力信号を
ロボット制御装置が受けたとき、この信号に対応するパ
ラメータの組合せによりロボット制御装置から所望の信
号を出力することにより上述の発明の目的を達成せしめ
ることができる。
(実施例) 次に本発明の実施例を図面を参照しながら、詳細に説明
する。
第1図は2台のロボットを使用した溶接システムのブロ
ック図である。同図において、一点鎖線より上部が溶接
ロボット部分、下部が作業用ロボット部分である。溶接
ロボット部分において、lは溶接機、2は溶接ロボット
、3は溶接機lと溶接ロボット2を制御するロボット制
御装置で数値制御装置からなり、操作教示盤33が付属
する。
作業用ロボット部分において、11は溶接される母材を
装着して、溶接ロボットの溶接性・業を容易にする治具
、12は作業用ロボット、13は作業用ロボット12と
治具11とを制御するロボット制御装置で数値制御装置
からなり、教示操作盤113が付属する。ロボット制御
装置3と13とは、図に示されていない入出力回路によ
り接続されている。
第2図は溶接ロボット部分を示すブロック図である。第
2図において、一点鎖線左側が数値制御装置からなるロ
ボット制御装置であり、そのうち30は、中央・処理装
置を含む制御部である。この制御部30には、ROMか
らなるメモリ31.RAMからなるメモリ32.教示操
作盤33、CR1表示装置を有する操作盤34、テープ
リーダ35が付属されている。
メモリ31には、制御部30が実行すべき各種の制御プ
ログラムが格納されているほか、教示操作中にロボット
のアタッチメントや周辺機器を操作させる信号を発生さ
せるためのパラメータを格納する領域が確保されている
が、詳細は後に述べる。メモリ32には、教示操作盤3
3、操作盤34、テープリーグ35などから入力された
教示データ、操作@34から入力したデータ、制御部3
0が行った演算の結果やデータが格納される。教示操作
盤33は、ロボットの操作に必要な数値表示器、ランプ
および操作ボタンを有するが、その詳細は後に述べる。
操作盤34はCRTを有する表示装置の外、テンキーや
ファンクションキーなと、各種のキーを有し、外部から
各種のデータをNC装置に入力する。36は複数軸の軸
制御を行う補間器を含む軸制御器、37は溶接ロボット
2の駆動源を制御するサーボ回路、40は入出力回路で
、溶接ロボット2との間の信号の入出力動作を行うとと
もにリレーユニット42を介して溶接機lとの間の信号
の入出力動作を行う。43は入出力回路で、オーバート
ラベルスイッチOTS、中立スイッチNTS45、スト
ロークリミットスイッチ5LS45からの信号を、NC
装置に入力せしめる。47は溶接機2とのインターフェ
ースを取る溶接機インターフェース、48はパスライン
、49はロボット制御装置13との間で信号の授受を行
う入出力回路である。
第3図は教示操作盤33の詳細を示す正面図である。第
3図において、33aは状態ランプ群であり、溶接ロボ
ットがサービス運転中、アラームの発生などを表示する
。33bは座標系選択ランプ群であり、教示操作時ある
いは手動送り動作時の選択された座標を表示する。33
cは各種の動作モードを表示する動作モードランプであ
る。33dは溶接機lが溶接動作を行っているときに点
燈する溶接中ランプ、33eは数値表示器でありプログ
ラムの番号、教示時の溶接電流などの数値を表示する。
33fはシーケンスシフトキー、点線にて示すボタン群
33gは教示操作時などに使用する手動送りボタン群で
ある。33hは非常停止ボタン、33iは安全キーであ
り、使用時の安全キーを教示操作盤33の鍵穴に挿入し
、回転すると、イネーブル信号が発生して溶接ロボット
系が動作状態となる。
入出力回路40には、多くの信号線引き出し端子が設け
られているが、教示操作中に信号が出力される端子とし
て、RDOI−RDO4と、5DOf−SDO4が設け
られている(第4図)、このうちRD’0l−RDO4
は、ロボットのハンドなどを制御するアタッチメントを
制御する信号端子に割当てられ、5DOI〜5DO4は
周辺機器を制御する48号端子に割当てられる。
第5図は、メモリ31に確保されているパラメータ領域
を示す説明図である。パラメータ名は、11*WLDJ
、Ir5HIJ、rsHTJ、FINCHj、ll’R
)11J、ffRH2J、rR)(TJ 。
であり、これらパラメータ名とこれらパラメータの値を
書き込む領域からなる。
パラメータ零WLD=0はロボット制御装置が溶接機の
制御用に使用されることを意味し、木WLD=1は溶接
機以外の制御用に使用されることを意味する。パラメー
タSHI、SHT、INCHは周辺機器を制御する信号
に対するもの、パラメータRH1,RH2、RHTはロ
ボットのアタッチメントを制御する信号に対するもので
ある。
そして、これらパラメータに対するそれぞれの値は、ロ
ボット制御装置を出荷する際その目的用途に応じた数値
を適宜書き込む。
次に第6図に示すフロー図を参照しながら、溶接ロボッ
ト1の教示操作について説明する。
教示操作盤33の安全キー33iをオンにした後、ボタ
ン群33gの右下にある矢印ボタンを使用してTEAC
Hの表示のある動作モードランプを点燈させると、ロボ
ット制御装置3は教示操作モードとなる(第6図ステッ
プ1)、ロボット制御装置3は溶接機制御に使用される
ので、パラメータ本WLDの値は′°0゛″であり、ス
テップ2で溶接教示モードのルーチンに入る。溶接教示
モードのルーチンでは、まずボタン群33gの所定のも
のを使用して手動送りによるロボットの位置決めを行い
、続いて位置データとGコードの教示を行った後、溶接
の開始、終了の教示を行う。この教示は、rArc 5
tart j とrArc EndJボタンを使用する
が、ロボット制御装置3が教示操作モードで動作中なの
で、IArc 5tart JとrArc EndJボ
タンを操作しても、ロボット制御装置3の入出力回路4
0から溶接機1に動作信号は出力されず、゛このため溶
接機lは実際にアークを発生しない。
このようにして溶接システムに対する通常の教示動作が
行われて行く。
次に作業用ロボット12の教示動作について説明する。
ロボット制御装置13は溶接機制御以外の制御に使用さ
れるので、パラメータ*WLDの値は1゛である。そし
て、教示操作盤113のシフトlr ONJ (ONボ
タンとシーケンスシフトキーとを同時に押圧する)のボ
タンを押圧した時入出力回路40の端子SDOlにパル
スを発生させ、シフトrOFF jのボタンを押圧した
時入出力回路40の端子5DQ2にパルスを発生させる
ため、パラメータ5H1=O1SHT=0に設定されて
いる。したがって、第6図のステップ2からステップ3
を経てステップ4に移る。教示操作中、冶具11のチャ
ックを端子SDO1から出力されるパルスにより動作さ
せて母材をつかませるような時、シーケンスシフトキー
33fとfONJボタンを同時に押圧する(ステップ4
)。この操作により、ステップ5で端子SDOlからパ
ルスが出力される。
冶具llのチャックを端子5DO2から出力されるパル
スにより動作させてチャックにつかまれている母材をこ
れからはなすような時、シーケンスシフトキー33fと
roFFjボタンを同時に押圧する(ステップ6)。こ
の操作により、ステップ7で端子5DO2からパルスが
出力される。なおこの動作状態を第8図aに示す。
シフト’ll’ONjのボタンを押圧した時入出力回路
40の端子SDOlに保持型の信号を発生させ、シフト
ro#pJのボタンを押圧した時この保持型の信号をオ
フさせる場合には、パラメータ5H1=1.5HT=0
である。このケースはたとえばシフトrONJのボタン
を押圧した時治具11が回転を始め、シフトFOFF 
Jのボタンを押圧した時この回転を停止させるような時
である。そして第8図すに示すように、シーケンスシフ
トキー33fと[ONjボタンを同時に押圧すると、端
子5DO1から保持型の信号が出力され、シーケンスシ
フトキー33fと1’0FFjボタンを同時に押圧する
と端子5DOIから出力されている保持型の信号はオフ
となる。なおこの動作において、保持型の出力信号がオ
ンの期間中、溶接中ランプ・33Sが点燈している。こ
の動作状態を第8図すに示す。
シフトfONJのボタンを押圧した時入出力回路40の
端子5DOI 、 5002に二律背反保持型の信号を
発生させ、シフトrOFFJのボタンを押圧した時これ
らの信号をオフさせる場合には、パラメータ5H1=1
.5HT=1であり、この動作状態を第8図Cに示す。
シフトff+INcHJのボタンを押圧した時入出力回
路40の端子5DO3にパルスを発生させ、シフト 1
r−INCHJのボタンを押圧した時入出力回路40の
端子5DO4にパルスを発生させる場合には、パラメー
タINCH=1,5H1=0.5HT=Oであり、この
動作状態を第9図aに示す。
シフトr+INCHjのボタンを押圧した時入出力回路
40の端子5DO3に保持型の信号を発生させ、シフト
[’−INCHjのボタンを押圧した時、この信号をオ
フさせる場合には、パラメータINCH=1.5H1=
1.5HT= 0であり、この動作状態を第9図Cに示
す。
シフトI’+INCHJのボタンを押圧した時入出力回
路40の端子5DO3,5DO4に二律背反保持型の信
号を発生させ、シフトr−INCHJのボタンを押圧し
た時、これらの信号をオフさせる場合には、パラメータ
I NCH= 1.5H1=1.5HT=1であり、こ
の動作状態を第9図Cに示す。
このほか、溶接システムに使用するロボット制御装置3
の教示操作盤33も、他のシステムに使用するロボット
制御装置3の教示操作盤も基本的には相違はない。ただ
し、ボタン群33gのうち、太線にて囲んだ枠A内のボ
タンの表示が第7図の枠Bに示すような表示と変更にな
り、これらのボタンの使用によって、ロボットのハンド
などを制御するアッタチメントを制御する信号を発生さ
、せることができるようになる0次にこれらの動作につ
いて説明する。
第7図の枠Bに示すボタンのうち上段の2個のボタンを
オープンl、オープン2ボタンとし、下段の2個のボタ
ンをクローズl、クローズ2ボタンとする。
「オープンljのボタンを押圧した時入出力回路40の
端子RDOIにパルスを発生させ、「クローズIJのボ
タンを押圧した時入出力回路40の端子RDO2にパル
スを発生させる場合には、パラメータRH1=1.RH
2=0であり、この動作状態を第io図aに示す。
「オープン2jのボタンを押圧した時入出力回路40の
端子RDO3にパルスを発生させ、「クローズ2jのボ
タンを押圧した時入出力回路40の端子RDO4にパル
スを発生させる場合には、パラメータRH1=1、RH
2=0であり、この動作状態を第10図すに示す。
「オープン1」のボタンを押圧した時入出力回路40の
端子RDOIに保持型の信号を発生させ、「クローズl
jのボタンを押圧した時、この信号をオフさせる場合に
は、パラメータRH1=l、RH2=1、RHT=0で
あり、この動作状態を第11図aに示す。
「オープン2Jのボタンを押圧した時入出力回路40の
端子RDO3に保持型の4g号を発生させ、「クローズ
2jのボタンを押圧した時、この信号をオフさせる場合
には、パラメータRH1=l、RH2=l、RHT=0
であり、この動作状態を第11図すに示す。
rオープン1」のボタンを押圧した時入出力回路40の
端子RDOIとRDO2に二律背反保持型の信号を発生
させ、rクローズlJのボタンを押圧した時、この信号
をオフさせる場合には、パラメータRH1=l、RH2
=1、RHT= 1であり、この動作状態を第12図a
に示す。
「オープン2」のボタンを押圧した時入出力回路40の
端子RDO3とRDO4に二律背反保持型の信号を発生
させ、rクローズ2Jのボタンを押圧した時、この信号
をオフさせる場合には、パラメータRH1=1.RH2
=1.RHT=1であり、この動作状態を第12図すに
示す。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は、ロボット制御装
置内において、制御するロボットの使用1」的に対応し
たパラメータの組合せを設定しておき、ロボットの教示
操作時にこのパラメータの組合せにより、ロボット制御
装置から所望の信号を出力できるので、従来のように、
ロボットの使用目的に応じた教示操作盤を揃えることも
なく、全く同一構造の教示操作盤をどのような使用目的
のものにも適用できるので、ロボットシステムを従来に
比−敦して安価に製造できるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は2台のロボットを使用した溶接システムのブロ
ック図、第2図は溶接ロポ・ント部分を示すブロック図
、第3図は教示操作盤33の詳細を示す正面図、第4図
は入出力回路40の端子を示したブロック図、第5図は
メモリ31に確保されているパラメータ望域を示す説明
図、第6図はフロー図、第7図はボタンの表示部を示す
正面図、第8図ないし第12図は教示操作盤からの入力
と入出力回路40からの出力信号の関係を示す図である
。 1・・溶接機、2・・溶接ロポー/ト、3.13・・ロ
ボット制御装置、11・・治具12・・作業用ロボット
、 33.113・O教示操作盤、30・・制御部、31.
32・・メモリ、40・拳入出力回路。 特許出願人 ファナック株式会社 代理人 弁理士 辻 實 (外 1 名) 第1 図 第2図 制御銀WL13 第3 図 第7図 箪4図 第6 図 第8図 (α) (C) 第q 図 〔α) 第10図 第11圀 第12日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロボットを制御するロボット制御装置において、
    該ロボット制御装置内に、これに制御される機器の使用
    目的に対応したパラメータの組合せを設定する手段と教
    示操作時にロボット制御23Rに伺属する教示操作盤か
    らの入力信号により該パラメータの組合せを参照してこ
    のパラメータの組合せに対応する信号を出力する手段と
    を設け、教示操作時に教示操作盤からの入力信号をロボ
    ット制御装置が受けたとき、この信号に対応するパラメ
    ータの組合せによりロボット制御装置から所望の信号を
    出力することを特徴とするロボット制御装置。
  2. (2)パラメータの組合せによりロボット制御装置から
    出力される信号は、周辺機器を制御する信号であること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のロボット
    制御装置。
  3. (3)パラメータの組合せによりロボット制御装置から
    出力される信号は、ロボットのアタッチメントを制御す
    る信号であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載のロボット制御装置。
  4. (4)パラメータの組合せによりロボット制御装置から
    出力される信号は、周辺機器を制御する信号とロボット
    のアタッチメントを制御する信号であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載のロボット制御装置。
JP2988584A 1984-02-20 1984-02-20 ロボツト制御装置 Pending JPS60175111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2988584A JPS60175111A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 ロボツト制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2988584A JPS60175111A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 ロボツト制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60175111A true JPS60175111A (ja) 1985-09-09

Family

ID=12288425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2988584A Pending JPS60175111A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 ロボツト制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175111A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187305U (ja) * 1986-05-20 1987-11-28
EP0523952A2 (en) * 1991-07-15 1993-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording and reproducing apparatus and recording medium
JPH064123A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Nitto Seiko Co Ltd メニュ可変式教示装置
US11454952B2 (en) 2019-09-12 2022-09-27 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187305U (ja) * 1986-05-20 1987-11-28
EP0523952A2 (en) * 1991-07-15 1993-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording and reproducing apparatus and recording medium
EP0523952B1 (en) * 1991-07-15 1999-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording and reproducing apparatus and recording medium
JPH064123A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Nitto Seiko Co Ltd メニュ可変式教示装置
US11454952B2 (en) 2019-09-12 2022-09-27 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5079491A (en) Robot control system
WO1986005010A1 (en) System for setting rectangular coordinates of workpiece for robots
US7154197B2 (en) Control apparatus and control method for the same
JPS60175111A (ja) ロボツト制御装置
JPS58225406A (ja) 工業用ロボツト
JPH03218502A (ja) ロボットの教示装置
JP2838928B2 (ja) マニピュレータの作動表示装置
JPS6249145B2 (ja)
JP2633696B2 (ja) ロボット制御システム
JPH04242802A (ja) 作業用ロボットの作業制御方法
JPH0131201B2 (ja)
JPS649154B2 (ja)
JPH035083A (ja) 自動溶接機
JP2012106321A (ja) ロボットの制御方法およびロボット制御装置
JPS60147810A (ja) 溶接ロボツトの制御装置
JPH0264714A (ja) Ncデータ作成方法
JPS62118980A (ja) 溶接用制御装置
JPH01269105A (ja) オフラインプログラミング装置
JPH09179612A (ja) 自動溶接装置
JPH0413109B2 (ja)
JP2963286B2 (ja) 数値制御装置
JPS63102892A (ja) ロボツトの暴走防止方法
JPH03174976A (ja) 溶接ロボットシステム
JPS5814205A (ja) 産業用ロボツト
WO1985003663A1 (en) System for returning to origin for an articulated robot