JPS60174330A - 車両用操舵案内装置 - Google Patents

車両用操舵案内装置

Info

Publication number
JPS60174330A
JPS60174330A JP59028359A JP2835984A JPS60174330A JP S60174330 A JPS60174330 A JP S60174330A JP 59028359 A JP59028359 A JP 59028359A JP 2835984 A JP2835984 A JP 2835984A JP S60174330 A JPS60174330 A JP S60174330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
steering
display
vehicle
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59028359A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Nakajima
敏秀 中島
Minoru Yamada
実 山田
Yasuaki Ando
安藤 泰昭
Toshio Yasui
安井 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP59028359A priority Critical patent/JPS60174330A/ja
Publication of JPS60174330A publication Critical patent/JPS60174330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は人←よって操作可能な操舵装置を備えた車両に
適用されて操舵装置の操作状態を車両の走行状態に適合
させて表示するようにした車両用操舵案内装置に関する
[背景コ 走行状態に適合しない過激な操舵が、車両の横すべりを
引き起こすことは周知である。
[発明の目的] 本発明は、操舵操作が、一般的に知られている車両の走
行特性と対比して、それに適合するが否かを運転者に知
らせることができる装置を提供することを目的とする。
[発明の構成の概要] 一般的に、車両の走行速度が大なるほど、大きな操舵角
度で走行することは好ましくなく、また操舵角速度を増
加させることも好ましくない。
本発明は、こうした考え方に立って、走行速度情報と操
舵角度情報とを含む画面表示を行なうように構成したも
のである。
すなわぢ、車両の走行速度に対応した速度信号を発生ず
る第1の信号発生手段、 車両の操舵装置の操舵角度に対応した角度信号を発生す
る第2の信号発生手段、 表示画面を有する表示装置、 この表示装置の表示画面上に車両の走行速度を1つのパ
ラメータとして前記操舵装置の操舵量のスケールを表示
するための第1の表示制御信号を発生ずる第1の表示制
御手段、および 前記表示装置の表示画面上に前記第1および第2の信号
発生手段よりの速度信号および角度信号に基づいて演算
した実際の操舵量を表わす表示パターンを表示するため
の第2の表示制御信号を発生する第2の表示制御手段、 を備えてなるものである。
[実施例] 第1図に本発明装置の一実施例を示す。符号1は操舵操
作器1に作用的に取りつけられて操作器1の操舵角度に
対応した角度信号を発生ずるポテンショメータ、2は車
両の走行速度に対応した速度信号を発生する車速センサ
、3は外気温度が路面凍結推定温度(例えば0℃)以下
であるときに信号を発生する温度センサ、4はワイパ作
動を示すワイパスイッチであり、これらの信号は制御回
路IOに入力される。
制御回路10は予め設定した制御プログラムに従って作
動するマイクロコンピュータ11を含む。
図示しないが、マイクロコンピュータIIは各センサか
らの信号をプログラム処理に適したデジタル信号に変換
して入力するとともに、出力信号を外部回路に適合した
形態に変換する入出力回路を含む。
マイクロコンピュータ11は機能的に第1制御手段6と
第2制御手段5とを実現する。第1制御手段6では、車
両の走行速度を1つのパラメータとして前記操舵装置の
操舵量のスケールを設定する設定信号を発生する。この
手段6においてスケールは時々刻々と変化する実際の車
両速度とは関係なく、予め予期される車両速度とその速
度における操舵量の安全目安値との関係が設定されてい
る。この設定はメモリマツプとして記憶するかまたは関
数式として記憶されている。
第1制御手段は、また?Ai度センサ3とワイパスイッ
チ4の信号が入力され、外気温度および降雨の有無によ
って、スケールの設定をより安全側に補正するようにな
っている。
第2制御手段5は、ポテンショメータ1および車速セン
サ2の信号を受りて予め設定した関数式に従う演算を実
行し、その結果を表わす操舵量信号を発生ずる。
この実施例において、操舵量信号は、単に操舵角度だり
でなく、操舵角速度の因子と車速の因子も含まれる。
7は表示制御回路で、マイクロコンピュータ11からの
設定信号と操舵量信号とを画面表示装置9Aにより表示
させるための表示制御信号を作り出す回路である。この
表示制御回路7は、画像メモリを有し、その記憶内容が
コンピュータ11の指令により設定信号と操舵量信号と
に従って書き換え可能になっている。8は同様に設定信
号と操舵量信号とを受けて両者を比較し、操舵量信号が
設定信号を越えるときに、報知信号を発生ずる比較回路
であり、この比較回路8の報知信号は報知装置9Bに付
与されるようになっている。
画面表示装置9Aの表示パターンは、例えば第2図に示
すように設定される。図は車速を縦軸、操舵量を横軸と
した2次元平面を表し、点線Sは第1制御手段6で設定
されたスケールを表わす。
このスケールの外側領域Rは、操舵に好ましくない領域
を表し、Bは現実の操舵量、つまり第1制御手段の演算
結果を表わすバー表示である。この実施例では、操舵操
作の方向(中立点に対する左右)によって、バーBの伸
長方向を切換えるようになっているが、方向に関係なく
絶対値のみ表示するようにしてもよい。
第3図はマイクロコンピュータ11によって実行される
制御プログラムの流れを示しており、第3図(b)はと
くに一定周期で実行される割り込み制御プログラムを示
す。割り込みプログラムにおいては、重連センザ2から
の速度信号と、ポテンショメータ1からの角度信号とが
、入力され、入力信号に基づいて速度■、角度θ、およ
び角度θの時間的変化量、つまり角速度■θが演算され
る。
第3図ta+に示す定常処理プログラムにおいて、ステ
ップ12では、点線Sで示すスケールを表わす設定信号
を作成する。ステップ13で、温度センサ3とワイパス
イッチ4の信号を入力し、ステップ14で外気温度が設
定温度以下であるかどうか、ステップ15でワイパが作
動中であるかどうか、をそれぞれ判定し、ステップ16
では判定結果に応してスケールSの幅を狭めるように設
定信号を補正する。
ステップ17では、表示画面中のバーB(7)縦軸位置
Yを速度Vの比例関数として設定する。
ステップ18では、バーBの横軸位置Xを速度Vと角度
θの関数項と角速度■θの関数項とに応じて設定する。
なお、ステップ17と18に書かれたKO,Kl、K2
は定数である。
ステップ19では角度θが中立点を0として正負を判定
し、負である場合にはステップ20で横軸位置Xに負符
号を与える。
以上のようにして処理されたスケールSの設定信号と、
バーBの縦軸位置データYと横軸位置データXとは、ス
テップ21において表示制御回路7に転送され、その画
像メモリの内容を書き換える。
かくして、第2図に示すような、表示パターンが画面表
示装置9Aの画面上に描かれ、この画面上のバーBの長
さとスケールSとを対照することにより、現実の操舵状
態が一般的な特性に対して満足する範囲内かどうかが表
される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (」)車両の走行速度に対応した速度信号を発生する第
    1の信号発生手段、 車両の操舵装置の操舵角度に対応した角度信号を発生ず
    る第2の信号発生手段、 表示画面を有する表示装置、 この表示装置の表示画面上に車両の走行速度を1つのパ
    ラメータとして前記操舵装置の操舵量のスケールを表示
    するための第1の表示制御信号を発生ずる第1の表示制
    御手段、および 前記表示装置の表示画面上に前記第1および第2の信号
    発生手段よりの速度信号および角度信号に基づいて演算
    した実際の操舵量を表わす表示パターンを表示するため
    の第2の表示制御信号を発生する第2の表示制御手段、 を備えてなる車両用操舵案内装置。 (2)前記設定手段が、車両の走行路面の摩擦係数に関
    連する情報に対応した補正信号を発生する第3の信号発
    生手段を含み、この第3の信号発生手段にて発生された
    前記補正信号により前記スケールを設定する設定信号が
    補正されるようになっている特許請求の範囲第1項に記
    載の車両用操舵案内装置。
JP59028359A 1984-02-16 1984-02-16 車両用操舵案内装置 Pending JPS60174330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028359A JPS60174330A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 車両用操舵案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028359A JPS60174330A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 車両用操舵案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60174330A true JPS60174330A (ja) 1985-09-07

Family

ID=12246418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59028359A Pending JPS60174330A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 車両用操舵案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04501749A (ja) * 1988-09-30 1992-03-26 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 駆動すべり制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04501749A (ja) * 1988-09-30 1992-03-26 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 駆動すべり制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7418372B2 (en) Model predictive control apparatus
JP4720457B2 (ja) 車両の運転支援方法及び運転支援装置
JP3430832B2 (ja) 道路曲率推定装置
JP5556029B2 (ja) 運転操作支援装置及び運転操作支援方法
JP2018177120A (ja) 自動運転システム
KR102277285B1 (ko) 후륜 조향 제어 장치 및 방법
JP4024574B2 (ja) 車両制御装置
JPS63116918A (ja) ロ−ル制御機構
JPS63182519A (ja) 車載用ナビゲ−シヨン装置
US2957535A (en) Vehicle steering control system with lateral acceleration computer
JP3714269B2 (ja) 自動操舵装置
JPH092320A (ja) 自動車かじ取システムの中心位置を決定する方法
JP3889916B2 (ja) 操舵装置および操舵反力設定方法
JP6721404B2 (ja) 運転技量判定装置
JPS60174330A (ja) 車両用操舵案内装置
JP2000168599A (ja) レーンキープシステム
JPS62240811A (ja) 車の進行方向検出装置
JPH073100U (ja) 車両の追突警報装置
JP2002337714A (ja) 自動操舵装置
JP3085006B2 (ja) 車両用経路誘導装置
US11312391B2 (en) Display apparatus and display control apparatus
JP7305492B2 (ja) 車両用モード運転補助システム
JPS62124412A (ja) 車間距離表示装置
JP2003306075A (ja) 車両用前照灯制御装置
JPH07277116A (ja) 車両用走行支援装置