JPS6017411A - 光モジユ−ル - Google Patents

光モジユ−ル

Info

Publication number
JPS6017411A
JPS6017411A JP58125824A JP12582483A JPS6017411A JP S6017411 A JPS6017411 A JP S6017411A JP 58125824 A JP58125824 A JP 58125824A JP 12582483 A JP12582483 A JP 12582483A JP S6017411 A JPS6017411 A JP S6017411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
chip
housing
light emitting
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58125824A
Other languages
English (en)
Inventor
Takazo Hayashi
林 享三
Takanori Sawai
沢井 孝典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP58125824A priority Critical patent/JPS6017411A/ja
Publication of JPS6017411A publication Critical patent/JPS6017411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (7)技術分野 この発明は、発光ダイオード、ホトダイオードなどの光
電変換素子を光ファイン<に結合するための光モジュー
ルの構造に関する。
光データリンクの送信側の素子として、発光タイオード
、受信側の素子としてホトタ゛イ、1−−ドカく用いら
れることが多い。
光ファイバと、発光ダイオード1.」ストタイオードを
結合する光モジュールは多様な形態のもの力S既に知ら
れている。
光モジュールは、プラスチック製の筒付き/Sウジング
に、発光ダイオード、ホトタイぢ一−ドを装入し、プラ
グを付けた光ファイ/<を)\ウシンクの筒先へ挿入す
るタイプのもの力(良く知られてし)る。
発光タイオード、ホトダイオードiヨユニ゛ントイヒさ
れているが、これにも様々なものカイある。fff+ 
jJ’のため、発光ダイオードにつし)で述べる力)、
ホトダイオードについても問題は共通して(1)る。
発光ダイオードチップを金属へ゛ンタと、頂部にガラス
窓を設けたキャップの中シこ/%−メチ゛ンクシールし
たものがある。これは耐湿性霧こ優ね、る力(i%価格
である。また、光フアイバ端面と、発光面を成る程度以
下に接近させるのが難しい。
頂部に皿型の領域があるリードピンに、チップをポンデ
ィングし、ワイヤポンディングで、チップ上面のリング
電極と他の1本のリードピンとを接続し、リードピン先
端を円柱形に透明モールドしたものもある。透明モール
ドタイプであるがらより安価になる。前例の発光ダイオ
ードと同じく、リードピンと平行な方向に光が出る。こ
のようなものは、リードピンの素子を取付けられる面積
が限られているから、発光ダイオードチップの他に、こ
れを駆動するためのICチップをボンディングする事が
できない。
そこで、リードフレームの上に、発光ダイオードチップ
や他の増幅、変調用などのICをもマウントできる横型
のユニットが作られた。リードフレームに発光ダイオー
ドチップ、ICチップをマウントし、ワイヤボンディン
グした後、リードフレームの主要部を、透明の樹脂でモ
ールドして、送信側のユニットとする。
このユニットをさらに筒付きのプラスチック製ハウジン
グへ挿入して、筒ヘプラク刊光ノアイノ\を押込む。
光ファイバ端と、発光タイオードチップの発光部とが、
透明モールドを隔てて、的確に対向するよう工夫されな
&jれはならない。
(イ)従来技術とその問題点 第8図〜第12図によって、従来技術とその問題点を説
明する。
第8図はモールドされた発光ダイオード素子θ)斜視図
であり、第9図は中央縦断面図で、モールドの継目にパ
リか残っているものの例を示す。
リードフレーム1は、3つ使われており、この内ひとつ
には、発光ダイオードチップ2がマウントされ、他のひ
とつには、ICチップ3がマウントされている。他のひ
とつのリードフレーム、ICチップ3、発光ダイオード
チップ2なとはボン。
ディングワイヤ(金線など)4によって相互に接続され
ている。このようにしたリードフレーム1は、接続のた
めの脚部を残して、発光グイメーードチツプ2、ICチ
ップ3、ワイヤ4とともに、透明の樹脂(例えはエポキ
シ樹脂)によってモールドされる。
モールド体5は、薄い長方形状である。発光ダイオード
チップ2は面発光タイプのもので、光は、チップ面に直
角な方向に出る。モールドの一部を隆起させ、レンズ状
5′にして、出射光を集束させることもある。
このようにして、素子ユニット6が作製される。
光モジュールは、素子ユニットを、筒付きのハウジング
7へ装入、接着することによって完成される。
第10図は光モジュールの完成斜視図を示す。第11図
は中央縦断右側面図、第12図は縦断背面図である。
ハウジング7は直方体の箱型で前方に、光フアイバプラ
グ差込筒8が形成しである。箱型の部分は、前壁部9、
頂壁部10、背壁部11、左壁部12、右壁部13より
なり、5面が閉ざされ、底面の開いたユニット差込空間
14が内部に形成される。
予め製作された素子ユニット6を、ノ\ウジンク7のユ
ニット差込空間14へ差込み、位置決めして、接着剤1
5で接着する。
位置決めは、発光ダイオードチップ2の発光部中心Oが
、光フアイバプラグ差込i:’iiの中心線Mに一致す
ることを目標としてなされる。
正しく位置決めがなされるためには、ハ1クジング7が
精度良く作ら21、素子ユニット6か正しくモールドさ
れているということが必要である。
モールド体5の頂面TS、左側面1− S 、右側面R
Sが、ハウジング7の頂壁部10、左壁部12、右壁部
13に対向し、接触する。素子ユニット6について見れ
は、発光部中心Oと、モールド体ノ頂面TS、左側面L
S、右側面RSとの圧側が、厳密に一定値になるよう精
度管理されなけれはならない。
ところが、モールド体5は、ニラ割りの型の中へリード
フレームを差し入れ、流動状の樹脂を型内へ流しこんで
固化させ、型を開いて取り出して、作製する。このため
、頂面T5、左右側面LS。
R8に、型のつき目に樹脂が入りこむことによるバリ1
6が残り易い。
三面を十分研磨すればバリ16を除くことができるが、
それは極めて煩労な作業になる。
そこで、バリ16による不正確さか生し、頂面TS、左
右側面LS 、R5と発光部中心0との距離か定まらな
い。
バリ16による影響を避けるために、例えば、第11図
に示すように、ハウジング7の内三面にバリの逃げ溝1
7を形成しておくことも有効である。
バリに起因する不正確さを克服したとしても、これら三
面TS 、R5、LSは、割り型の三部分にまたがって
いる部分であるから、割り型の相対的ズレによって、面
が平坦でなく、段部が生じたりする。
このように、モールドの割り型の継目に当る三面を位置
決めの基準面に使うということには、問題が多かった。
(つ)本発明の課題 本発明の課題は、発光部中心Oと、光フアイバ差込筒の
中心線Mとを合致させるため、素子ユニット6と、ハウ
ジンク1とを位置決めする際、モールド体5の頂面′■
”S、左右側面LS、R5を基準面として用いず、より
正確に、より簡単に、他の基準を使って位置決めするこ
とである。
(視 本発明の構成 本発明は、位置決めのため、リードフレームの一部をモ
ールド体の外部へ延長し、延長部によって、ユニットと
ハウジングの相対的位置決めを行うようにする。リード
フレーム延長部は、左、右、上の三つの基準線を持ち、
ハウジンク7の内壁に、基準線が接触することにより位
置を確定する。
本発明の光モジュールは、 (1)光電変換素子(発光グイオート、ポトタイオード
など)チップ、Icチップと (2)光電変換素子チップ、ICチップがマウントされ
、相互にワイヤポンディングによって接続され、かつ左
、右、上の三つの基準線を備えた延長部を有する複数の
リードフレームと、 (3)光電変換素子チップ、ICチップ、及びリードフ
レームの接続脚部と延長部とを除いた部分を透明な樹脂
によってモールドしたモールド体と、 (4) 前方に光フアイバプラグ差込筒を有し、モール
ド体とリードフレームよりなるユニットを収容すべきユ
ニット差込空間14を内部に有し、リードフレーム延長
部と接触すべき基準当り面を内面に備えたハウジング、 とより成っている。
オ)実施例 実施例を示す図面によって説明する。
第1図は本発明で用いられる素子ユニットの一例を示す
正面図である。
モールド体5から、リードフレーム1の接続脚部が下方
へ、延長部1a〜1cが上下へ突出している。接続脚部
は電気回路へ接続すべきもので、ここでは3本を図示す
るが、4本でもそれ以上であっても良い。
本発明に於て、重要なのは、リードフレーム延長部1a
〜1Cを設けた、ということである。延長部は左、右、
上の3つの基準線を持つもO〕とする。
リードフレーム延長部1aの上辺か上端準線1”Lとな
る。11〕の外辺が右基準線RI−となり、1Cの外辺
が左基準線LLとなる。
第2図は他の例を示すユニット正面図である。
これは、延長部1aかモールド体5からX1lt I’
Mしていない。このようなものでも差支えない。
第1図、第2図では、簡単のため、透明モールド体5の
内部の図示を省略した。
第3図はリードフレームに、光電変換素子チ′ンプ(こ
こでは発光ダイオードチップ2)、ICチップ3をマウ
ントシた状態を示す。
リードフレーム1は長い帯状の材料を一定周期で打抜い
て作られる。従って、リードフレーム1は、両側の側帯
20.20の間に生する。側帯20.20は送りピッチ
孔21を有する。側帯(−i 1単位っつ送られてゆき
、順に、発光ダイオードチップ2のホンディング、IC
3のボンディング、ワイヤポンディング4がなされる。
さらに、二点鎖線で囲んだ部分がモールドされる。
モールドの後、リードフレーム1が、側帯20゜20か
ら切り離され、単独の素子ユニット6となる。
発光ダイオードチップ2をリードフレーム1の上ヘボン
デイングする際、発光部中心Oと、延長部la、1b、
1c(7)上端準線TL、左基準線L■7、右基準線R
Lとの距離a 、b、cを厳密に一定値に規定しなけれ
ばならない。しかし、発光中心0とモールド体5の三面
との距離については、精度を要求されない。
第4図は素子ユニットをハウジング内へ収容した状態の
一部縦断正面図である。第5図は平面図、第6図は底面
図、@7図は縦断右側面図である。
ハウジング7は、多くの点で従来のもの(第10図〜第
12図)と共通の構造を持つ。前方には光フアイバプラ
グ差込筒8を備え、箱形の部分は、前壁部9、頂壁部1
0、背壁部11、左壁部12、右壁部13よりなり、底
面か聞(コシたコー二゛ント差込空間14を内部に形成
してし)る。
異る点を説明する。ハウジング7は内S<壁i苗に、リ
ードフレーム延長部の基準線か当接すべき、」二基桑当
り而22、右基糸当り而23、左基準当t)而24を備
える。さらに、頂壁部10を上−1′:iと貫くリード
フレーム延長部通し穴25力(設番すらλ12、通し穴
25の」二面が、やや凹んだ力)しめ[川m≦26にな
っている。
素子ユニット6を、)\ウジングγの差込空間14へ下
から挿入する。ユニット6上端Gこ突出しtこリードフ
レーム延長部l a 、 l b 、 I C力(、/
\ウジング7内壁の、上端準当り而22、右基準当V)
面23、左基砧当り面24にそれぞり、接触1−る。
1aと上端準当り而22によって上下方(趙のイ立置決
めがなされる。lb、1cと左右の基準当りi苗23.
24によって左右の位置決め力Sなされる。
延長部1b、ICの先端か通し穴25より上方に突出す
るので、突出部分をかしめて、力)しめ1月部26内に
倒す。
接着剤は使用しない。延長部lb、1cのかしめたけに
よって、素子ユニット6とハウジングγとを一体化でき
る。
(力)効 果 従来法は、光電変換素子の中心Oと、リードフレームの
基準線とを位置決めし、リードフレームとモールド体の
三面の相対関係を位置決めし、モールド体の三面とハウ
ジング内壁によって位置決めしていた。中心Oと、ハウ
ジングの差込筒中心線Mの位置合せのために、数多くの
寸法の情理が厳格になされなければならなかった。しか
もモールド化はパリがあったり、型の王台によって段が
残ったり、寸法基準とはなりにくかった。
本発明は、モールドを省き、リードフレームを直接ハウ
ジングの基準当り面に接触させることとしているから、
位置決のための手順がより簡略化される。また精度も高
くなる。従って、光ファイバと結合をする際、効率の高
い光モジュールを得ることができる。さらに、接着剤も
不要であるのて、作業性が向上する。作業速度も速く安
全である。
延長部1a、ib、lcは上、左、右の三方あれば良い
ので、第1図、第2図のいす1Lでもよい。
第1図は1aがモールド化5からmllれており、モー
ルドとリードフレームの境界から水分が浸入するおそれ
が少い。
【図面の簡単な説明】
!1図は本発明の光モジュールに使用されるべき素子ユ
ニッ・トの正面図。 第2図は本発明の光モジュールに使用されるへき素子ユ
ニットの第2の例を示す正面図。 第3図は素子ユニット中に用いられるへきり一ドフレー
ムが一連の帯状につなかつている状態の一単位のみを示
す平面図。 第4図は本発明の実施例に係る光モジュールのハウジン
クの一部を切欠いて示す正面図。 第5図は光モジュールの平面図。 第6図は光モジュールの底面図。 第7図は光モジュールの縦断右側面図・第8図は従来例
に係る素子ユニットの斜視図。 第9図は素子ユニットの縦断右側面図。 第10図は従来例の光モジュールの斜視図。 第11図は第10図の光モジュールの縦断右側面図。 第12図は同じ光モジュールの験断背面図。 1・・・・・・リードフレーム la 、 ib 、 lc・・・・・・・・リードフレ
ーム延長部2・・・・・・光電変換素子チップ 3・・・・・ICチップ 4・・・・・・ボンディングワイヤ 5・・・・・・モールド体 6・・・・・・素子ユニット 7・・・・・・ハウジング 8・・・・・・光フアイバプラグ差込筒9・・・・・・
前壁部 10・・・・・頂壁部 11・・・・・背壁部 12・・・・・・左壁部 13・・・・・・右壁部 14・・・・・ユニット差込空間 22・・・・・・上端゛準当り面 23・・・・右基準当り面 24・・・・・左基準当り面 25・・・・・・通 し 穴 26・・・・・・かしめ凹部 0・・・・・発光(受光)素子の中心 1’ L・・・・・・」二基準線 1ζL・・・・・・右基塾線 LL・・・・・左基準線 M・・・・・・光ファイバ差込筒中心線発 明 者 林
 享 三 沢 井 孝 典 第6図 第9区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光電変換素子チップ2と、ICチップ3と、光電変換素
    子チップ2及びICチップ3がマウントされ相互にワイ
    ヤボンディングによって接続されかつ左、右、上の3つ
    の基準線を備えた延長部を有する複数のリードフレーム
    1,1.・・・・・・と、光電変換素子チップ2、IC
    チップ3及びリードフレーム1の接続脚部と延長部とを
    除いた部分を透明な樹脂によってモールドしたモールド
    体5と、前方に光フアイバプラグ差込筒8を有し、モー
    ルド体5とリードフレーム1とよりなる素子ユニット6
    を収容すべきユニット差込空間14を内部に有し、リー
    ドフレーム延長部と接触すべき基準当り面を内面に備え
    たハウジング7とより構成されることを特徴とする光モ
    ジュール。
JP58125824A 1983-07-11 1983-07-11 光モジユ−ル Pending JPS6017411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125824A JPS6017411A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 光モジユ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125824A JPS6017411A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 光モジユ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6017411A true JPS6017411A (ja) 1985-01-29

Family

ID=14919843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58125824A Pending JPS6017411A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 光モジユ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017411A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304818A (en) * 1990-03-16 1994-04-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Lead frame
JP2006269785A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子及び発光装置
US7410306B2 (en) * 2005-10-11 2008-08-12 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Opto-electronic device for optical fibre applications

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304818A (en) * 1990-03-16 1994-04-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Lead frame
JP2006269785A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子及び発光装置
JP4542453B2 (ja) * 2005-03-24 2010-09-15 日亜化学工業株式会社 発光装置
US7410306B2 (en) * 2005-10-11 2008-08-12 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Opto-electronic device for optical fibre applications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066608B2 (ja) パッケージ成形体及びその製造方法
US6668125B2 (en) Lead frame, optical module, and a method of optical module
JP3628039B2 (ja) 光結合素子およびその製造方法
JP2006229204A (ja) Ledハウジング及びその製造方法
US7625133B2 (en) Method of assembling optoelectronic devices and an optoelectronic device assembled according to this method
US5152057A (en) Molded integrated circuit package
JP3934689B2 (ja) 半導体ダイと嵌合するパッケージの製造方法
AU607005B2 (en) An opto-electronic device
JPS6017411A (ja) 光モジユ−ル
US9110261B2 (en) Optical module and optical transmission module
US6906750B2 (en) Optical apparatus and method for making the same
JPH04211208A (ja) 光モジュール及びその製造装置及びその製造方法
JPH04348088A (ja) 光電変換装置
JPH0983013A (ja) 光結合装置及びその製造方法
JPS59205775A (ja) 光モジユ−ル
KR0137066B1 (ko) 히트싱크 내장형 반도체패키지 및 그 제조방법
JPS62224986A (ja) Ledランプおよびその製造方法
JPH0529662A (ja) 光半導体装置
JPS6260829B2 (ja)
JP2000012892A (ja) フォトインタラプタ
CN219642847U (zh) 一种光敏管与滤光片组合封装结构
JPS6141110A (ja) 光半導体装置
JPS6236563U (ja)
JPS59119774A (ja) 光結合半導体装置
US20030044133A1 (en) Optical communication module