JPS60173161A - pH−値を調節する材料及びその製造方法 - Google Patents

pH−値を調節する材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60173161A
JPS60173161A JP59212813A JP21281384A JPS60173161A JP S60173161 A JPS60173161 A JP S60173161A JP 59212813 A JP59212813 A JP 59212813A JP 21281384 A JP21281384 A JP 21281384A JP S60173161 A JPS60173161 A JP S60173161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
acid
value
viscose fiber
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59212813A
Other languages
English (en)
Inventor
スカーレツト・ズストマン
インゴ・ゲルハルト・マリニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenzing AG
Original Assignee
Chemiefaser Lenzing AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemiefaser Lenzing AG filed Critical Chemiefaser Lenzing AG
Publication of JPS60173161A publication Critical patent/JPS60173161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/21Acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はpH−値を調節する材料を形成する物質が単一
の酸性、化学的に変性された繊維であることを特徴とす
る前記材料及びその製造方法に関するものである。
吸収性材料は親水性繊維物質、たとえば木綿−リンク、
ビスコース、発泡物質等々から成る。
対応する材料を直接皮膚に接触させる場合、これを取囲
む皮膚のpH−値に決定的影響を与え、それによる刺激
又は疾病に対する高められた易患性を妨害する添加物を
この材料に加えるのが有利である。
グリコーゲン、糖、デーデルライン菌、エストロゲン等
々、特にすなゎち最後にラクトバチルス・アシドフィル
スによって乳酸を形成する物質でタンポンを含浸する材
料が提案されている(ドイツ特許第5a 9.575号
明細書)、シかしこの添加物は次の欠点を有する。すな
わち月経の丁度その時膣の声−値がアルカリ性範囲づ匹 にある場合、この菌はその増殖を著しく阻dるので、こ
の条件下で乳酸を著しい程度に産出することができない
。更に乳酸、クエン酸等々を材料に直接作用させること
も提案されている(ドイツ特許第309.575号及び
米国特許第979、499号明細書)。この様な含浸又
は添加は次のその他の欠点を有する。すなわちタンポン
装着時に浸出する僅かな酸量での月経液体の高い緩衝作
用に基づき僅かな出血ですでにこの作用は使い尽くされ
る。
ドイツ特許出願公開第423へ768号明細書には1種
又は数種の物質を含有するタンポンが記載されている。
この物質はタンポン装着時2.5〜4.5のpH−値を
生ぜしめ、維持し、それによって病原菌の増殖を妨害す
る。この様な物質として七ツマ−の及び(又は)ポリマ
ーの生理学的相客なカルボン酸、たとえばクエン酸、リ
ンゴ酸、酒石酸又は乳酸が挙げられる。この様なタンポ
ンの欠点は同様に体液の高い緩衝作用がタンポン中に浸
透する酸の酸性化作用を制限することである。
米国特許第4 + 87.747号明細書にその組〃父
゛ i≦=ポリマーの多くの成分系によって特徴づけられる
イオン−交換−性質を有する吸収性繊維材料が記載され
ている。繊維を形成する性質を有するポリマー成分、た
とえば繊維材料は酸性化性質を有するその他のポリマー
、たとえばカルボキシメチルセルロースと共に適するポ
リマーの均一溶液から得られるいわゆる1ポリマーアロ
イ”(Polymer alloy)の形で存在する。
原料ポリマーの不均一性は次のことを条件づける。すな
わちポリマーアロイの所望の衛生材料への加工が付加的
な処理工程、たとえば溶剤−交換乾燥を必要とし、繊維
の耐膨潤性を生ぜしめ、それと共に繊維が乾燥処理の間
に相互にくっつくことを阻止する。更にこの様な繊維を
しばしばまだその加工性質を改良するためにカチオン活
性柔軟剤及び滑剤で処理する。しかしこのことは繊維材
料の酸性化性質を減少させる。
公知の材料、たとえば変性されたビスコース繊維に使用
時開−値の減少を導く物質を加えるその他の方法がドイ
ツ特許出願公開第2,709,132号明細書に記載さ
れている。セルロース繊維をモノクロル酢酸と反応させ
てカルボキシメチルセルロースとなす。得られたカルボ
キシメチルセルロース−繊維は0.4〜2.0の平均置
換度を有する。このエーテル化を既製の繊維で実施する
。このあとからのエーテル化は前記目的にほんの僅かし
か適さない、粘液状表面を有する繊維を生じるのが欠゛
点である。その上この様な繊維から製造された材料は遊
離のカルボキシル基を繊維表面上にしか含有しない。こ
のことは体液中に存在するカチオン性物質が繊維表面の
迅速かつ消尽の不活性化を招くことになる。
今や驚くべきことに本発明者は前記欠点を次の場合に観
察されないことを見い出した。すなわちそれ自体酸性性
質を有する繊維、すなわち単純な添加物及びその表面上
はかりでなく低い声−値を有する繊維を使用する場合で
ある。
それ故に本発明は声−値を調節する材料及びその製造法
に関するものであり、これを形成する物質が単一の酸性
、化学的に変性された繊維であることを特徴とする。
本発明による材料の原理は次のことにある。
すなわち市販の1アルカリ性形で存在するカルボキシア
ルキルセルロースの酸性化によって0.01〜0.3の
置換度及び約2%のカルボキシル基を有する変性された
材料が得られる。この材料はその加工処理性質及び使用
性質の点で、たとえば吸収容量の点で実質上普通の変性
されていないセルウールと区別されない。
本発明による声−値を調節する材料を製造するための繊
維としてたとえばV工5OO8ORBR−繊維(製造会
社: Ohemiefaaer Lenzing AG
) t#使用することができる。しかし前記の要求を満
たすその他の繊維も適する。適する繊維として本来の繊
維の製造の前に粗材料のヒドロキシ基を0.01〜0.
5の置換度までそれ自体公知の方法でエーテル化された
ポリマーから成る繊維が認められる。これはカルボキシ
ル基が繊維表面上に存在するばかりか、繊維断面全体に
分布することを示す。
本発明による所−値を調節する材料の製造は市場で得ら
れるアルカリ性化したカルボキシアルキルセルロース−
綿のカルボキシラード基ヲ遊離の酸形に変えることによ
って行われる。特にOhemiefaser Lenz
ing社のV工5OO8ORB 1S 及びV工13C
O8ORB INRなる生成物が適する。しかしその他
の綿も適当でるる。
酸性化するために繊維を室温で水性鉱酸を用いて処理す
る。水性塩酸を0.1〜1%の濃度で、たとえば0.2
%塩酸を使用するのが好ましい。
処理時間は50分でおる。
次いで過剰の酸を完全に脱塩された水で洗滌し、酸性化
された材料を水の圧搾分離後約100Cで乾燥する。
声−値を調節する材料に適する製造された繊維は1.9
〜2.7 %のカルボキシル基含有率を有し、それによ
って酸性性質を有する。外挿法り工N54275により
測定された繊維−陣一値は3.0〜4.0、好ましくは
3.4〜3.9である。しかし製造条件に応じてこの繊
維−所一値は変化する。
記載した繊維は市販の著しく吸収可能な綿に比して一連
の利点を示す。
カルボキシラード基を遊離の酸形に変えた後の低い置換
度のゆえに本発明による材料の吸収容量及び吸収力は普
通の天然又は再生セルロース又は木綿のものに相当する
変性、すなわちエーテル化をすでにセルロース−粗材料
に繊維製造前に実施し、それ故に遊離カルボキシル基が
繊維断面全体に分布するので、本発明による声−値を調
節する材料は明らかに既製の繊維でのみ変性された材料
に比してより改良された緩衝容量を有する。それによっ
てこれは酸性虜−値を調整することができるばかりでな
く、維持することができる。
2又は数種のポリマー成分から成る繊維材料によって生
じる付加的な処理工程、たとえば溶剤交換乾燥は不必要
である。−一値を調節する変性され良材料はその他の成
分、たとえば柔軟剤又は滑剤の添加せずに例中に記載さ
れた性質を示す。したがってこの様な成分の添加に付随
する欠点を伴わない。
記載された本発明による材料は特に汗ノデッド又は靴充
填物の製造に適する。
本発明を次の例によって詳細に説明する。
例1 酸性綿の製造及び繊維−所−値の測定 本発明によるpH−値を調節する材料用綿の製造はカル
ボキシアルキル化されたセルロースからビスコース処理
を経て製造された、アルカリ性化された形で存在するカ
ルボキシセルロース、たとえば市場で得られる生成物V
工5OO8ORB 1sR及びVより0OBORB 1
MRのカルボキシラード基を遊離の酸形に変えることに
よって行われる。その上繊維1kgを0.2%塩酸20
1で30分間室温で処理する。次いで200%の水分含
有率に圧搾し、洗滌水が中性反応するまで完全に脱塩さ
れた水で洗滌する。その後再び約200%の水分含有率
に圧搾し、4時間循環式乾燥棚中で105むて乾燥する
。外挿法DIN 54275による繊維−声一値の検査
は表1′VC挙げる結果をもたらす。
表1 DIN 54275による繊維−声一値の測定VISO
O80RB lNR1,9% 5,4VI8CO8OR
B 1sR2,7% 5.0普通のビスコース 0.3
% 6.5 例2 水及びテスト液体として血清を用いる液体保留能 本発明による材料の液体保留能の測定は水を用いてD工
N53B14により、血清を用いて対応する方法でしか
本湿潤剤の添加なしに行われる。その結果は次表2に示
す。
表2 D工N55814による液体保留能・ による水分含有率 ) (%) (%)D邸ufil 
−ヘキスト 65.2 70.1(14,5) VISOO80RB lNR54j 69.6(17,
8) VIEI(1!08ORB 18R53,370,9(
t 6.9 ) リコンディショニング:20υ、65%相対大気湿度結
果 血清を用いてテストに於いて種々の材料間で相異は認め
られなかった。−万テスト液体として水を使用した場合
本発明による材料は少し低い保留能を有する。
例3 本発明による材料による血清の声−値の影響(試験管内
テスト) 夫々血清10〜30m1に種々の綿、3.OFを加見る
。綿試料をD工N54275の記載と同様に処理するテ
スト液体の作用60分後に過剰分を試料から遠心分離し
、陣−値をガラス電極を有する市販の閑−メーターで測
定する。普通のセルロースに比較して酸性綿の声−値へ
の影響を次表3に挙げる。
一宍ノー D工N54275による声−値の検査 綿(3,OF) 血清−坪一値 (ティチル/繊維の長さ) 1〇−血清 151R1血
清 30プ匍綿添加なし 8.2 B、2 、8.2普
通のセルロース 7,88 8,04 8,1t(5,
6cLttsX15QII!II)Vより0O80RB
 18R4,094j0 4.9.”(5,3dtex
/40mig) VI80080RB INR4,304,505,4−
(4,6dtex/30mac) 6775 結果 綿3tで血清30dの場合も血清のアルカリ性は中和さ
れ、pH−値は生理学的範囲の近くで維持される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ pH−値を調節する材料を形成する物質が単一の
    酸性、化学的に変性された繊維であることを特徴とする
    前記材料。 (2) #l!mは変性されたビスコース繊維であるこ
    とよ抄なる特許請求の範囲第1項記載の材料。 (3) ビスコース繊維はセルロース基体と任意の架橋
    を介して共有結合するカルボキシ基によって、好ましく
    は一0H2COOH−基によって変性されたビスコース
    繊維であることよりなる特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の材料。 (4) カルボキシ基によるビスコース繊維の置換度は
    o、o t −a、sであることよりなる特許請求の範
    囲第1項ないし第3項のいずれかに記載した材料。 (5) pH−値を調節する材料を形成する繊維のカル
    ボキシル基含有量は1.9〜2.7 %であることよシ
    なる特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記
    載した材料。 (6)材料#−i6より小さい、好ましくは3.0〜4
    .0のpti−値を有しかつ維持することよシなる特許
    請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載した材
    料。 (7)■ アルカリ処理された形で予め存在するカルボ
    キシアルキルセルロース、好ましくはカルボキシメチル
    セルロースかう成る綿繊維を室温で水性鉱酸を用いて3
    0分の稜処理し、 @ 過剰の酸を完全に脱塩された水で十分に洗滌し、 ■ 水を圧搾分離し、 ■ 酸性化された綿繊維を約100むで乾燥することt
    −特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6項のいず
    れかに記載した声−値を調節する材料の製造方法。 (8)水性塩酸を使用することよりなる特許請求の範囲
    館7項記載の方法。 (9) 酸濃度は使用される水性酸に対し”(七赤叫〜
    1チ、好ましくは0.2%であることよルなる特許請求
    の範囲第7項又は第8項記載の方法。
JP59212813A 1983-10-14 1984-10-12 pH−値を調節する材料及びその製造方法 Pending JPS60173161A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833337443 DE3337443A1 (de) 1983-10-14 1983-10-14 Den ph-wert regulierende materialien und ihre herstellung
DE3337443.0 1983-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60173161A true JPS60173161A (ja) 1985-09-06

Family

ID=6211865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59212813A Pending JPS60173161A (ja) 1983-10-14 1984-10-12 pH−値を調節する材料及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4634439A (ja)
EP (1) EP0138179A3 (ja)
JP (1) JPS60173161A (ja)
DE (1) DE3337443A1 (ja)
DK (1) DK161980C (ja)
ES (1) ES8602437A1 (ja)
FI (1) FI78743C (ja)
NO (1) NO159636C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205301A (ja) * 1987-02-23 1988-08-24 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 改質ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロース並びにこれらの製法
JPH02169765A (ja) * 1988-02-16 1990-06-29 Basf Corp 増加した吸収力を有するセルロース繊維の製造方法
JPH07197313A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Toho Rayon Co Ltd 緩衝能力を有するビスコースレーヨン及びその製造方法
JPH08243388A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 New Oji Paper Co Ltd 吸水性セルロース材料の製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH26954A (en) * 1985-05-15 1992-12-03 Procter & Gamble Disposable absorbent articles
US4842593A (en) * 1987-10-09 1989-06-27 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles for incontinent individuals
DE3738601A1 (de) * 1987-11-13 1989-05-24 Ver Papierwerke Ag Hygienischer zellstoffartikel
WO1989006142A1 (en) * 1988-01-05 1989-07-13 Liam Patrick Forde pH CONTROLLING ABSORBENT PRODUCT AND METHOD FOR PREPARING THE SAME
US5241009A (en) * 1990-05-07 1993-08-31 Kimberly-Clark Corporation Polymeric composition containing carboxy nueutralized with lithium or potassium
GB9301258D0 (en) * 1993-01-22 1993-03-17 Courtaulds Plc Use of absorbent fibre
US5592949A (en) * 1994-06-29 1997-01-14 Moench; Thomas R. Device for acidic buffering and method for inactivation of pathogens
US6149934A (en) * 1999-04-23 2000-11-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a lotionized bodyside liner
US6515029B1 (en) 1999-04-23 2003-02-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a hydrophilic lotionized bodyside liner
DE19929106A1 (de) * 1999-06-24 2000-12-28 John Patrick Formosa Windel für Säuglinge und Kleinkinder
SE518097C2 (sv) * 2000-10-03 2002-08-27 Ellen Ab Förfarande för framställning av en absorberande sanitetsartikel som innefattar mjölksyraproducerande bakterier samt sådant alster
US6756520B1 (en) 2000-10-20 2004-06-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hydrophilic compositions for use on absorbent articles to enhance skin barrier
US6503526B1 (en) 2000-10-20 2003-01-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles enhancing skin barrier function
US20020120242A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-29 Tyrrell David John Absorbent articles with hydrophilic compositions containing botanicals
US7771735B2 (en) * 2000-12-22 2010-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with compositions for reducing irritation response
US6749860B2 (en) 2000-12-22 2004-06-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with non-aqueous compositions containing botanicals
US20020128615A1 (en) 2000-12-22 2002-09-12 Tyrrell David John Absorbent articles with non-aqueous compositions containing anionic polymers
US20020120241A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-29 Tyrrell David John Absorbent articles with hydrophilic compositions containing anionic polymers
US20030130636A1 (en) * 2001-12-22 2003-07-10 Brock Earl David System for improving skin health of absorbent article wearers
US20070082018A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Jochen Weiss Stabilized antimicrobial compositions and related methods of preparation
DE102006038239A1 (de) * 2006-08-07 2008-02-14 Biotronik Vi Patent Ag Wirkstoffbeschichtete medizinische Implantate
CH699552B1 (de) 2008-09-16 2012-07-13 Weba Weberei Appenzell Ag Dermatologisch wirksame topische Zusammensetzung, insbesondere zur Prävention und Behandlung von Hautkrankheiten.
JP2013519807A (ja) * 2010-02-16 2013-05-30 プレイテックス プロダクツ エルエルシー 低pHであり、最適ORPを有し、臭気が低減された繊維、その繊維の製造方法、及び、それから製造される物品
BR112013000141A2 (pt) 2010-07-12 2016-05-24 Akzo Nobel Chemicals Int Bv ''composição, método de produção de uma composição, utilizada da composição processo para a produção de uma mistura de polpa de celulose, mistura de polpa de celulose, utilização da mistura de polpa de celulose, processo para a produção de papel e papelão, utilização do papelão, e, embalagem que compreende papelão''
EP3040062B1 (de) 2014-12-29 2017-09-13 Paul Hartmann AG Absorbierende Struktur und absorbierender Artikel enthaltend diese absorbierende Struktur

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE309575C (ja) *
US979499A (en) * 1910-04-02 1910-12-27 Ernst E L Montelius Trick snuff-box.
US3067745A (en) * 1959-08-12 1962-12-11 Johnson & Johnson Absorbent product
US3187747A (en) * 1962-03-05 1965-06-08 Johnson & Johnson Surgical absorbent pad having ion exchange properties
US3379720A (en) * 1964-10-12 1968-04-23 Hercules Inc Water-soluble polymers and process of preparing
US3423167A (en) * 1964-12-15 1969-01-21 Fmc Corp Wet state cross-linking of carboxyalkyl cellulose ether modified regenerated cellulose fibers
US3563241A (en) * 1968-11-14 1971-02-16 Du Pont Water-dispersible nonwoven fabric
US3678031A (en) * 1970-10-21 1972-07-18 Buckeye Cellulose Corp Slurry process for the production of absorptive carboxy methyl cellulose fibers
US4044766A (en) * 1976-02-27 1977-08-30 Kimberly-Clark Corporation Compressed catamenial tampons with improved capabilities for absorbing menstrual fluids
FR2392069B1 (fr) * 1977-05-25 1985-10-25 Hercules Inc Perfectionnements aux produits absorbants
US4252761A (en) * 1978-07-14 1981-02-24 The Buckeye Cellulose Corporation Process for making spontaneously dispersible modified cellulosic fiber sheets
US4405324A (en) * 1981-08-24 1983-09-20 Morca, Inc. Absorbent cellulosic structures
US4431427A (en) * 1981-10-05 1984-02-14 University Of Delaware Tampons and their manufacture

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205301A (ja) * 1987-02-23 1988-08-24 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 改質ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロース並びにこれらの製法
JPH02169765A (ja) * 1988-02-16 1990-06-29 Basf Corp 増加した吸収力を有するセルロース繊維の製造方法
JPH07197313A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Toho Rayon Co Ltd 緩衝能力を有するビスコースレーヨン及びその製造方法
JPH08243388A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 New Oji Paper Co Ltd 吸水性セルロース材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO159636C (no) 1989-01-25
FI844022A0 (fi) 1984-10-12
NO842980L (no) 1985-04-15
ES536702A0 (es) 1985-12-01
DK161980C (da) 1992-02-03
NO159636B (no) 1988-10-17
EP0138179A2 (de) 1985-04-24
DK457284A (da) 1985-04-15
FI78743B (fi) 1989-05-31
FI844022L (fi) 1985-04-15
US4634439A (en) 1987-01-06
FI78743C (fi) 1989-09-11
DK161980B (da) 1991-09-02
ES8602437A1 (es) 1985-12-01
EP0138179A3 (de) 1987-01-07
DE3337443A1 (de) 1985-04-25
DK457284D0 (da) 1984-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60173161A (ja) pH−値を調節する材料及びその製造方法
US4634438A (en) pH-regulating Cellulose products
US10391197B2 (en) Silver containing wound dressing
US4637820A (en) Copper-modified carboxyalkyl-cellulose fiber
US4543410A (en) Absorbent cellulosic base structures
US4675014A (en) Microbistatic and deodorizing catamenial and hygienic devices
US4405324A (en) Absorbent cellulosic structures
DE69924407T2 (de) Vernetzungsverfahren von carboxylierten polysacchariden
US3187747A (en) Surgical absorbent pad having ion exchange properties
US3067745A (en) Absorbent product
US4919681A (en) Method of preparing cellulosic fibers having increased absorbency
WO2012136082A1 (zh) 酰化壳聚糖伤口敷料、其制备方法及其应用
AU1897500A (en) Acidic superabsorbent polysaccharides
JPH07502081A (ja) セルロース系繊維
CN106894111A (zh) 一种柔软吸湿的复合藻酸盐敷料的制备方法
US4248595A (en) Process for preparing swellable cross-linked carboxyalkylcelluloses, in the form of fibers, from cellulose hydrate and use thereof
US4151130A (en) Polymer modified cellulose fibers and method of producing
DE19654745C5 (de) Biologisch abbaubares Absorptionsmittel, dessen Herstellung und Verwendung
JPS6022937B2 (ja) 新規吸収性素材
JPH05209318A (ja) 吸液性に優れたアルギン酸カルシウム繊維及び医療用被覆材
JPS5836300A (ja) 安定な吸収性ボード
JPS61501155A (ja) 変性多糖材料
JP2660255B2 (ja) アルギン酸系繊維、その製造方法及びその製品
TW201132345A (en) Spinning solution and method for manufacturing biomaterial fibers