JPS60173000A - モノクローナル抗体の精製 - Google Patents

モノクローナル抗体の精製

Info

Publication number
JPS60173000A
JPS60173000A JP59242584A JP24258484A JPS60173000A JP S60173000 A JPS60173000 A JP S60173000A JP 59242584 A JP59242584 A JP 59242584A JP 24258484 A JP24258484 A JP 24258484A JP S60173000 A JPS60173000 A JP S60173000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoclonal antibody
silica gel
sample
ascites fluid
mouse ascites
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59242584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0144314B2 (ja
Inventor
マイケル フレツシユナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avantor Performance Materials LLC
Original Assignee
JT Baker Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JT Baker Chemical Co filed Critical JT Baker Chemical Co
Publication of JPS60173000A publication Critical patent/JPS60173000A/ja
Publication of JPH0144314B2 publication Critical patent/JPH0144314B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/40Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum bacterial
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/06Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
    • C07K16/065Purification, fragmentation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/808Materials and products related to genetic engineering or hybrid or fused cell technology, e.g. hybridoma, monoclonal products
    • Y10S530/809Fused cells, e.g. hybridoma

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマウス腹水液試料のモノクローン性抗体含量を
精製する方法に関する。より詳しくは、本発明は、結合
したポリエチレンイミン(PCI)官能基を有するシリ
カゲルの個々の静的多孔性の桁上における液体クロマト
グラフィー、及び約pH6,0〜約8.3の水性緩衝液
によるポリエチレンイミン結合カラムからのモノクロー
ン性抗体の勾配溶離を杓用するマウスの腹水流体からモ
ノクローン性抗体形のIgGを分離精製する方法に係る
(問題を解決する為の手段) 結合したポリエチレンイミン官能基を有するシリカゲル
の個々の静的多孔性相即ち、本発明のクロマトグラフ充
填物には2つの形式がある。
好ましい形式は米国特許出願第555,368号(ポリ
エチレンイミン結合クロマトグラフ充填剤という名称で
本願と同日に出願)に記載されておりその内容は本明細
書に参照して取り入れる。関連するその出願の文章が以
下に報告される。
第二の形式のものはG、VanecekとF−E、Re
gn!el”+Ana1. Biochem、121,
156−159 (+982)及びA、J。
Alpertと F、E、Regnier、J、Chr
omatogr、185,375−392(1978)
 、に記載された吸着された架橋PEIシリカゲルの静
的な相である。この形式は商品名”5ynChrpak
” の名称でインジアナ州リンデンのSy口Cbrom
 Inc、から市販されている。アルパート及びレグニ
アーハ、ポリエチレンイミン(’I’El)がシリカゲ
ル表面に吸着され架橋されて安定な重合層を形成するこ
とを示している。PEIの構造は十分な第1級及び第2
級アミノ基を与えるので、シリカゲル表面の隣接してい
るPE1分子が多官能オキシランにより架橋され重合層
となりうる。親水性のクロスリンカ−例えばジグリシジ
ルエチレン、グリコールの使用を通して親水性の被覆が
造られ得る。
(ラムスデンの発明の詳細な記載) 本発明の非架橋共有結合PEIシリカケル生成物は次の
段階によって都合よく生成される。
A 平均粒径約3〜約70ミクロン及び平均孔寸法約5
0〜約1000オングストロ一ム単位を有する微粒シリ
カゲルを、不活性有機溶媒スラリー中で、約400〜約
1800の平均分子量を有するポリエチレンイミノプロ
ピルトリメトキシシランの低級アルカノール性溶液と約
2〜約50時間環境温度〜還流温度で反応させ、 B 生じる固体フラクションを反応混合物から回収し、 C上記固体フラクションを乾燥し且っシランをシリカゲ
ルに完全に結合するのに十分な温度及び時間で加熱する
本明細書で使用する「共有結合」又は「共有結合された
」という用語は、PE1部分がシリカゲルに化学的相互
作用によって共有的に結合されていて、プロピル−シリ
ル(Pr−5t>″の結合を生じていることを意味し、
「非架橋」という用語は隣接する共有結合した PE1
部分上のイミノ及びアミノ基が架橋していない又は架橋
剤と反応し、重合層を形成していないことを意味する。
結合がないことにより、反応は次のように2段階で完了
すると考えられる。
段階1 シラン上のシリカヒドロキシル及びメトキシ基
が反応して5i−0−Si結合及び遊離メタノールを形
成し、幾らかの残留メトキシ基が未反応のままでいる。
段Wi2 残留メトキシ基との反応の完結がa)及びb
)による熱硬化の間に行なわれる。
1 1 1−OFI 無定形のシリカからなるシリカゲルは、不規則及び球状
(好ましい)の微粒形で市販されており、また幾つかの
商品等級で得られ、メツシュ寸法が3−3−325(A
STの範囲である。数学的なメツシュ寸法の表示に頼る
よりも、本発明の為のより正確な指標はシリカゲルの微
粒の平均粒径及び平均孔寸法がそれぞれ約3〜70ミク
ロン及び約50〜約1000、好ましくは約250〜5
00オングストローム単位のものである。 HPLCク
ロマトグラフカラム充填に使用する最終製品−のために
は、約3〜約10ミクロンのシリカゲル出発物質が好ま
しく、低圧クロマトグラフィーカラム充填用には約40
〜約70ミクロンがこのましい。
シリカゲル又はCPGスラリーを調製するのに適した不
活性有機溶媒のなかで脂肪族炭化水素例えば、ヘキサン
、ヘプタンなと、芳香族炭化水素例えば、ヘンゼン、ト
ルエン、キシレンなど、低級アルカノール類例えば、エ
タノール、イソプロパツール、ブタノールなと、塩素化
メタン、例えば塩化メチレン、四塩化炭素等(注意その
ようなりロロ溶媒は高温で反応するかもしれない)、及
びテトラヒドロフラン、グライム(グリコールジメチル
エーテル)、ジグライム(ジエチレングリコールジメチ
ルエーテル)なとの他の不活性溶媒が適している。一般
に溶媒1に対しシリカゲル又はCPGのグラム l:5
の比が適当なスラリーを与える。細かい不溶のシリカゲ
ル及びCPG微粒の不溶性の為に真の溶液でなくスラリ
ーが得られる。
(N−トリメトキシシリルプロピル)−ポリエチレンイ
ミンとしても知られているポリエチレンイミノボロビル
トリメトキシシランはポリエチレンイミンとアミノプロ
ピルトリメトキシシランとの反応生成物で次の式によっ
て記載される。
i1Me MeO−5i−CH2CH2ClI2 −NH−(CH
2CH2N11)n −Me −Clh CH2’ −NI+2 (1)ここで本発明
の目的にはnは約4〜37の整数又は平均分子量で表現
すると約400〜+800である。
シラン(1)は反応中でシリカゲルまたはCPGとの反
応中に於いてシランを可溶化させる為の十分なアルカノ
ールを使用して低級c1〜c6 ブルカノール溶液の形
で使用される。50χ(W/W)のイソブロバノール溶
液が好ましい。一般に約25〜1000 gのシラン又
はこれに代わって約50〜2001の50χ(W/W)
シランのアルカノール溶液が各100 gのシリカゲル
又はCPGと反応するのに使用される。反応は環境温度
で実施できるが反応溶媒系の還流までの高温を反応速度
を強めるために使用することが出来る。反応は実質的な
完了(段階1)迄に容易に2〜50時間内に進行する。
反応体の混合中に攪はんをするのが有利であるが、その
後の反応は更に撹はんすることなしに続き得る。無水の
条件は臨界的でなく、小量の水即ち約0.1〜1.0 
ml /スラリー溶媒50 mlの存在が反応に忠影響
を与えないことが見いだされている。
生しる固体フラクションは反応混合物から慣用の物理的
手段例えばろ過、遠心分離などによって回収される。一
般にろ過手段は粒径5ミクロンを保持するのに十分なも
のであるのに刻し、遠心は3ミクロンの粒子寸法に適し
ている。
回収された固体フラクションは次に、乾燥、モしてシラ
ンとシリカゲル又はCPGの完全な共有結合に十分な温
度及び時間で熱硬化される。一般に約40〜120℃に
於ける 1−4時間が十分であることが分かった。この
ようにして得られた共有結合し、非架橋の最終生成物は
好ましくは約0.5〜約3.8%の窒素を含有している
。(以上でラムスデン発明の説明路) 本発明の目的にクロマトグラフ充填物(”PE1−シリ
カゲル″と都合上場合によっては述べられる)は利用さ
れここで出発シリカゲルは約3〜約40ミクロンの平均
粒径を有するものに限られている。
平均孔寸法は約50〜約1000オングストローム単位
であるけれども250オングストロームより大きい平均
孔寸法が好ましい。
従って、本発明は本質的に均一なモノクローン性抗体形
のIgGを上記モノクローン性抗体を含有しているマウ
ス腹水試料から液体クロマトグラフ手段を用いて得る方
法を提供するが、ここでクロマトグラフ充填剤は平均粒
径約3〜約40ミクロン及び平均孔寸法約50〜約10
00オングストロ一ム単位を有し、上記レグニア−等に
従って吸着された架橋形で、又は上記ラムスデンに従っ
て共有結合非架橋形でポリエチレンイミン官能基が結合
している微粒シリカゲルからなるものである。後者に関
してはI’EI−シリカゲルクロマトグラフ充填剤は上
記の微粒状シリカゲンルと約400〜1800の平均分
子量を有するポリオチレンイミノブロビルトリメトキシ
シランとの反応生成物である。
本発明に於いてそのようなりロマトグラフ充填物が、液
体クロマトグラフィー、特に結合形1gGモノクローン
性抗体及び他のそれを含有しているマウス腹水中の他の
蛋白質のための高性能液体クロマトグラフィー〇1PL
C)に於いて特に適していることがわかり、これによっ
て適当な水性緩衝液を使用する勾配溶離により結合した
蛋白の優先的な分離を可能にしている。このようにして
問題の、本質的に均質なモノクローン性抗体を含1め腹
水液中にもともと存在する幾つかの蛋白成分が得られる
。「本質的に均質な」というのは、本明細書では定量的
に回収されたIgG抗体溶離フラクション中に存在する
蛋白質の〉90χが個々の 1gGモノクローン性抗体
であることを意味する。精製%はこの技術で来既知の手
順、例えばドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミド
ゲル電気泳動(U、K。
Laemmli 、Natsure、 227,680
(+970)参照)によって確認することが出来る。
本発明はIgG形のすべてのサブクラス、例えばIgG
11gG2 、及び+gc、などのモノクローン性抗体
を含有するマウスの腹水液で使用するのに適しでいる。
そのようなモノクローン性抗体を含んでいるマウスの腹
水液を調製する方法はこの技術分野て一般的なものてあ
フて、例えば”Monoclonal Antibod
ies、 Hybridomas; A Ne1r D
imension in Biological An
alyses” R,Il、 Kennet等−ブレナ
ムプレス発行ニューヨーク(1980)及び” M e
 t IT Ods in Enzymology”G
、 Ga1fredとC,Milstein、編集J、
J、 Langone とIf、 Van Vunak
is、 73巻、31−46頁、アカデミツクプレス1
981年発行を参照。
高度に精製された形のモノクローン性抗体の単離は明ら
かに望ましい。例えば、生体内の治療目的の為には、で
きるだけwigされ濃縮されているモノクローン性抗体
が悪い副作用を最小とし、意図される治療目的を最大限
にするために要求される。同様に試験管内診断目的の為
にそのような精製され濃縮されたモノクローン性抗体は
個々の診断試験の感度及び特異性を最大限とするために
望ましい。
マウスの腹水液は、本発明の為に使用される前に、干渉
する微粒状物質を除く為に予備処理され、PEl−シリ
カゲル支持体へモノクローン性抗体が結合することをを
達成する為に適当なイオン強度及び必要なρ11に平衡
化される。個々の微粒物質は慣用の精製手段、例えはろ
過、又は微粒物質をペレット化するに十分な力に於ける
遠心によって透明化される。微粒のないマウス腹水液の
平衡化はこの技術水準に於いて一般的な任意の手段によ
り達成できる。例えば、適当な形式及び寸法の分子ふる
い、例えば商品名セファデックスの名で市販されている
もの、の上て適当な緩衝液によってクロマトグラフィー
的に脱塩することにより、適当な緩?tj液に対しての
透析により、及びその他によって達成され、個々のIg
Gモノクローン性抗体のplよりも大きいpH(このp
Hはモノクローン性抗体がその環境に於いて正味のイオ
ン荷電を有さないもの)、及び後のマウス腹水液のクロ
マトグラフ処理に於ける勾配溶離に使用される低イオン
強度緩衝液のイオン強度と同等か又はそれよりも小さい
イオン強度に平衡化される。
液体クロマトグラフ、好ましくはII P L Cに、
使用するのに好ましいクロマトグラフカラムは前記の多
孔性のPCI−シリカゲル固体支持体で充填されている
。スチール又はカラスクロマトグラフカラムは長さが約
5〜100 cm及び内径が約1〜100 mmの寸法
を有するものを含む。適当なりロマトグラフパラメータ
ー、例えばカラム充填技術、カラム寸法、カラム温度、
圧力などを選択することは通常の技術を有する者により
容易に決定される。
充填されたカラムは適当な緩衝液をカラムに通すことに
よってクロマトグラフ中に於いて平衡化される。この緩
衝液平衡化段階の後、カラムはマウス腹水液の蛋白成分
のクロマトグラフ分離を行なう為に使用されるが、上に
記したようにマウス腹水液は予め微粒物がないものとさ
れており、適当なイオン強度及びpl+に平衡化されて
いるものである。そのような予め処理されたマウス腹水
液の試料は、次に緩衝液平衡化カラムにかけられ、その
成分蛋白質をPEl−シリカゲル充填物に結合させる。
結合した蛋白は次に慣用の勾配溶離技術により選択的に
溶離されるがここで時間、流速、及び増加するイオン強
度又は減少するpHの勾配物を生ずる勾配形なとの相互
に依存するクロマトグラフパラメーターを考慮に入れる
。pl+約6.0〜約8.3の陰イオン性緩衝液例えば
燐酸カリウム、トリスアセテ−1・、酢酸アンモニウム
などをそのような勾配を生し結合する蛋白をポリエチレ
ンイミン官能基から溶離するのに使用できる。例えば勾
配は約30分〜約4時間約0.1 ml/分〜約217
分の流速で形成するのが有利である。
分割された蛋白質はこの技術に於いて一般的な任意の手
段、例えば280 nmに於ける紫外線吸収をモニター
することにより同定出来る。分離された蛋白を含有して
いる溶離フラクションをフラクションコレクターを使用
して集め得る。均質のモノクローン性抗体を含有する溶
離フラクションを例えば個々の抗体にってい展開された
ラジオイミュノアッセにより、他の抗原抗体反応により
、又はポリアクリルアミド電気泳動によって同定するこ
とが出来る。
本発明の方法はモノクローン性抗体を含有するマウス腹
水液の全容量と独立にあることが分かりクロマトグラフ
充填に使用されるPCI−シリカゲルの量を除いて限定
する要因はない。即ちこの方法は固体クロマトグラフ支
持体の容蚤を越えないかぎり実施可能である。
本発明に従ってモノクローン性抗体形18Gを含有する
微粒物のないマウスの腹水液の試料がクロマトグラフ的
に分離され、本質的に均質の形で上記抗体を与える。よ
り詳しく前に記されたように好ましい方法は上記のモノ
クローン性抗体を含んでいる微粒のないマウスの腹水液
の試料を以下により精製する。
a、上記微粒物のないマウス腹水液の試料を後のクロマ
トグラフィー分離及び回収段階での勾配溶離に使用する
低イオン強度緩衝液のイオン強度と同等又はそれより小
さいイオン強度に、又個々のモノクローン性抗体のpl
よりも大きいpl+に平衡化させ、 b、平均粒径約3〜約40ミクロン及び平均孔寸法約5
0〜約1000オングストローム単位を有する微粒シリ
カゲルと約400〜約1800の平均分子量を有するポ
リエチレンイミノプロピルトリメトキシシランの反応生
成物からなるクロマトグラフィー充填物を使用する液体
クロマトグラフィ一手段によって、上記モノクローン性
抗体形1gGを上記試料から分離回収する。
以下の実施例の助けにより本発明はより容易に理解され
るがこれらは単に説明のために与えられており本発明を
制限するものではない。
実施例1 平均粒径5.25ミクロン及び平均孔寸法330オング
ストロームを有し、ザセップA Raタイオンズグルー
プ、ヘスペリア、カリフォルニアがら商品名”Vyda
c A”カタログNo、 l0IT9B5の商品名で球
状のシリカとして市販されているシリカゲル20 gの
looml)ルエン及び2mlの水中のスラリーを調製
し、そして10分間室温で攪はんする。これに撹はんし
ながら39.4 gの平均分子量500を有するポリオ
キシエチレンイミノプロピルトリメトキシシランの50
χ(W/W)イソプロパツールff7 t(139,4
gを加え、混合物をさらに5分間攪はんする。
混合物を次に室温で一夜放置する。混合物を次に1.0
ミクロンフィルターのろうとを使用してろ過する。ろ液
を50m1のトルエンで2回そして5゜1のメタノール
で2回洗い次にろうと上で空気乾燥し最後に80〜85
℃で約3時間3oオーフン乾燥し共有結合した PEI
結合されたシリカゲル製品約2.85X Nを生成する
実施例2 細菌のりボボリサッヵライド細胞壁に対し特異的であっ
て、慣用のザブクラス特異性抗血清にょって決定される
ようにサブクラス 18G1 に属するモノクローン性
抗体を含有しているマウス腹水液21試料を 15,6
00 x重力で5分間遠心した。上澄み液を次にl0m
M燐酸カリウム緩衝液pHG、73へ、1夜(17時間
)2回のチェンジの1−リットル1゜n+M燐酸緩衝液
pH6,37に対して透析することにより平衡化した。
ステンレス鋼のクロマトグラフカラム25 cm x 
O,46mmに実施例1から得られたPE1−シリカゲ
ル3.8gを充填しρII 6.73の0.01モル燐
酸カリウム緩衝液で、この緩衝液をカラムに流速1m1
7分で20分ポンプで送ることによって平衡化した。マ
ウス腹水液の0.25 mlの平衡化された試料をポリ
エチレンイミン結合シリカゲルカラムにかけ、0.01
モル燐酸カリウムpH6,73から0.25モル燐酸カ
リウムpH6,8への流速1ml/分におりる60分間
の線形勾配を使用して勾配溶離することにより蛋白分離
を達成した。蛋白溶離は280 nmにおけるU■吸収
を使用して検出したがフルスケールの吸収は0.64吸
光度単位にセットした。280 nm吸収ピークの一連
のものを約3分〜約25分の保持時間の範囲で検出した
。約16分に於ける蛋白ピークは上に述べたと同じ勾配
プロフィールを有する同じモノクローン性抗体の均一試
料とのコクロマトグラフィックによって抗リポポリサッ
カライドモノクローン性抗体として同定された。
約16分に於いて溶離する蛋白ピークは二つの基準によ
って9(H純度より大であると評価された。
先ず第一は集められた蛋白ピークはF、B、レグニア−
、サイエンス、222,245(+983)に従ッテポ
リエチレンイミン結合シリカゲルカラム上のクロマトグ
ラフ後対称のピークを与えた。第二に、本質的にU、に
、Laemml t 、ネイチャー、227,680(
1970)、に記載されるように実施されたFデシル硫
酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動は500
00ダルトン(IgGの重い鎖)及び25000ダルト
ン(18Gの軽い鎖)の分子量に相当する本質的に二つ
の主要なりマシー(coomassie)ブルーバンド
と、全体の染色された蛋白の10%に満たないものを表
わす第三のかすかなりマシー(coomassie)ブ
ルーバンドを与えた。
実施例3 ミオシンに対し特異的であって慣用のザブクラス特異性
抗血清によって決定されるようにサブクラス 18G2
に属するモノクローン性抗体を含有しているマウス腹水
液2ml試料を 15,600 x重力で5分間遠心し
た。上澄み液を次にl0mM燐酸カリウム緩衝t(1’
 all 6.73へ、1夜2つの1−リットルのチェ
ンジのl0mM燐酸カリウム緩衝液pl+all37に
対して透析することにより平衡化した。ステンレス鋼の
クロマトグラフカラム25 cm x O,46+nm
に実施例1から得られたPCI−シリカゲル生成物3.
88を充填し、pH6,73の0.01モル燐酸カリウ
ム緩衝液で、この緩衝液をカラムに流速1 ml/分で
20分ポンプで送って通ずことによって平衡化した。マ
ウス腹水液の0.25 ifの平衡化された試料をポリ
エチレンイミン結合シリカゲルカラムにかけ、0.01
 %ル燐酸カリウム11116.73から0.25モル
燐酸カリウムpH6,8への流速1ml/分における6
0分間の線形勾配を使用して勾配溶離することにより蛋
白分離を達成した。蛋白溶離は280 nmにおけるU
v吸収を使用して検出したがフルスケールの吸収は0.
64吸光度単位にセットした。280 nm吸収ピーク
の一連のものを約3分〜約25分の保持時間の範囲で検
出した。約16分に於ける蛋白ピークは上に述べたと同
し勾配プロフィールを有する同じモノクローン性抗体の
均一試料とのコクロマトグラフインクによってアンチミ
オシンモノクローン性抗体として同定された。
約16分に於いて溶離する蛋白ピークは実施例2に述べ
られた二つの基準によって9oχ純度より大であると評
価された。
実施例4 特異性の知られていない IgGモノクローン性抗体を
含有しているマウス腹水液、2ml試料を、+5,60
0 x重力で5分間遠心した。上澄み液を次に10mM
燐酸カリウム緩衝液pH6,73へ、1夜2つの1−リ
ットルのチェンジの10mM燐酸カリウム緩衝液pH6
,37に対して透析することにより平衡化した。ステン
レス鋼製のクロマトグラフカラム25 cm x O,
46nowに実施例1のポリエチレンイミンシリカゲル
生成物3.88を充填し、all 6.73の0.01
モル燐酸カリウム緩衝液で、この緩衝液をカラムに流速
11/分で20分ポンプで送って通すことによって平衡
化した。マウス腹水液の0.251の平衡化された試料
をポリエチレンイミンシリカゲルカラムにかけ、0.O
1モル燐酸カリウムp)16.73から0.25モル燐
酸カリウムρ■6.8への60分間の線形勾配を使用し
て勾配溶離することにより分離を達成した。蛋白溶離は
2800mにおけるUv吸収を使用して検出したが、フ
ルスケールの吸収は0.64吸光度単位にセットした。
280 nff1吸収ピークの一連のものを約3分〜約
25分の保持時間の範囲で検出した。約16分に於ける
蛋白ピークは上に述べたと同じ勾配プロフィールを有す
る同じモノクローン性抗体の均一試料とのコクロマトグ
ラフィックによってモノクローン性抗体として同定され
た。
約16分に於いて溶離する蛋白ピークは0.ガブリエル
;”Metl+ods in Enzymolozy”
 W、B、 Jakaby編第22巻565〜578頁
(アカデミツクプレス発行)(1971)に記載される
ように実施されるポリアクリルアミド電気泳動によって
95%純度より大であると評価された。これは単一のク
マシー(coomass i e)ブルーバンドを与え
た。このバンドの易動度は標準のモノクローン性抗体に
ついて観察されるものと対応している。
実施例5 ステンレス鋼のクロマトグラフカラム25 cm x4
.6 mmに実施例1のポリエチレンイミン結合シリカ
ゲル生成物3.88を充填し、pH6,73の0.01
モル燐酸カリウムで、この緩衝液をカラムに流速1 m
l/分て20分ポンプで送って通ずことによって平衡化
した。実施例2で利用されたと同じマウス腹水液の0.
6μmの平衡化された試料をPCI−シリカゲルカラム
にかけ、0.01モル燐酸カリウムpH6,73から0
.25モル燐酸カリウムpH6,,8への流速1ml/
分における 120分間の線形勾配を使用して勾配溶離
することにより分離を達成した。蛋白溶離は280 n
iにおけるU■吸収を使用して検出したがフルスケール
の吸収は0.01吸光度単位にセットした。28Or+
m吸収ピークの一連のものを約3分〜約50分の保持時
間の範囲で検出した。約28分に於ける蛋白ピークは上
に述べたと同じ勾配プロフィールを有する同じモノクロ
ーン性抗体の均一試料とのコクロマトグラフィックによ
ってアンチリポポリサッカライドモノクローン性抗体と
して同定された。
実施例6 ステンレス鋼のクロマトグラフカラム25 cm x4
.6 mmに実施例1のポリエチレンイミン結合シリカ
ゲル3.8gを充填し、pH8,3の0.01モル燐酸
カリウムで、この緩衝液をカラムに流速1m17分で3
0分ポンプで送って通すことによって平衡化した。実施
例2で利用されたと同じマウス腹水液の6μlの平衡化
された試料なPEl−シリカゲルカラムにかけ、0.O
1モル燐酸カリウムp)18.3から0.25モル燐酸
カリウムpl+ 8.3への流速1ml/分における6
0分間の線形勾配を使用して勾配溶離することにより分
離を達成した。蛋白溶離は280nmにおけるUv吸収
を使用して検出したがフルスケールの吸収は0.O11
吸光単位にセットした。
280 nm吸収ピークの一連のものを約3分〜約50
分の保持時間の範囲で検出した。約12分に於ける蛋白
ピークは上に述べたと同じ勾配プロフィールを有する同
じモノクローン性抗体の均一試料とのコクロマトグラフ
ィックによってアンチリポポリサッカライドモノクロー
ン性抗体として同定された。
実施例7 ステンレス鋼のクロマトグラフカラム25 cm x4
.6 mmに実施例1のポリエチレンイミン結合シリカ
ゲル3.8gを充填し、pH6,0の0.01モル燐酸
カリウムで、この緩衝液をカラムに流速1 ml/分で
20分ポンプで送って通すことによって平衡化した。実
施例2で利用されたと同じマウス腹水液の6μmの平衡
化された試料をPCI−シリカゲルカラムにかけ、0.
01モル燐酸カリウムpH6,0から0.25モル燐酸
カリウムpl+ 6.0への流速1m17分における6
0分間の線形勾配を使用して勾配溶離することにより分
離を達成した。蛋白溶離は280nmにおけるUv吸収
を使用して検出したがフルスケールの吸収は0.01吸
光度単位にセットした。
280 no+吸収ピークの一連のものを約3分〜約1
4分の保持時間の範囲で検出した。約12分に於ける蛋
白ピークは上に述べたと同じ勾配プロフィールを有する
同しモノクローン性抗体の均一試料とのコクロマトグラ
フィックによってアンチリポポリサッカライドモノクロ
ーン性抗体として同定された。
実施例日 ステンレス鋼のクロマトグラフカラム25 cm x4
.6 n+mに実施例1のポリエチレンイミン結合シリ
カゲル3.8gを充填し、p)16.79の0.01モ
ル酢酸アンモニウムで、この緩衝液をカラムに流速l 
ml/分で30分ポンプで送って通すことによって平衡
化した。実施例2で利用されたと同じマウス腹水液の6
μlの平衡化された試料をPEl−シリカゲルカラムに
かけ、0.O1モル酢酸アンモニウムpH6,79から
 1.0モル酢酸アンモニウムρ116.79への流速
1ml/分における30分間の線形勾配な使用して勾配
溶離することにより分離を達成した。
蛋白溶離は280 nmにおけるU■吸収を使用して検
出したがフルスケールの吸収は0.01吸光度単位にセ
ットした。280 nm吸収ピークの一連のものを約3
分〜約25分の保持時間の範囲で検出した。約12分に
於ける蛋白ピークは上に述べたと同じ勾配プロフィール
を有する同しモノクローン性抗体の均一試料とのコクロ
マトグラフイングによってアンチリポポリサッカライド
モノクローン性抗体として同定された。
実施例9 ジンクロムインク(SynChrom Inc、)の、
 5ynChropak AX300クロマトグラフカ
ラム25 cm x 4.1mmをpH6,73の0.
01モル燐酸カリウムで、この緩衝液をカラムに流速I
 l1lt/分で20分ポンプで送って通すことによっ
て平衡化した。実施例2で利用されたと同じマウス腹水
液の6μlの平衡化された試料なカラムにかけ、0.0
1モル燐酸カリウムp)l 6.73から0.25 M
燐酸カリウムpu 0.8への流速117分における6
0分間の線形勾配を使用して勾配溶離することにより分
離を達成した。蛋白溶離は280 nmにおけるUv吸
収を使用して検出したがフルスケールの吸収は0.01
吸光度単位にセットしたe 280 nm吸収ピークの
一連のものを 約3分〜約30分の保持時間の範囲で検
出した。約20分に於ける蛋白ピークは上に述べたと同
じ勾配プロフィールを有する同じモノクローン性抗体の
均一試料とのコクロマトグラフィックによってアンチリ
ポポリサッカライドモノクローン性抗体として同定され
た。
出願人 ジェイ ティー ペイカー ケミカル手続補正
書(頴゛) 特シ午庁長官 志 賀 学 殿 昭和−10K 3°乙
81 @件の表示 昭和59年特許願第242584号
3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 件 所 アメリカ合衆国08865ニユーシヤーシー州
フイリツプスパークルツドスクールレーン222 氏名(名称) ジエイ ティー ヘイカー ケミカル 
カンパニー4代理人 住 所 東京都新宿区新宿2丁目8番1号新宿セブンヒ
ル303号6 補tcこより増加する発明の数 増加ぜ
す7 補正の対象 明細書(う、l’l−,22員)明
細書第5頁11行〜6頁6行「第二の・・・・・造られ
得る。」を以下に訂正する。
「第二の形式のものはジー、バネツクどエフ、イー、レ
グニア−(G、VanecekとF、E、 R+4ni
er)、アナル、バイオケム、 (Anal、 Bio
cl+em、) 121.156−159(1982)
及びエイ、シュー。アルパートとエフ、イー、レグニア
=(A、、1.AlpertとF、E、 Regnie
r)+シュー。クロマトグラ、 (J、 Chroma
togr、>185,375−392(1978)、に
記載された吸収された架橋1)ローシリカケルの静的な
相である。この形式は商品名「シンクロパック」 (”
S y n Ch r 1〕a k”)の名でインジア
ナ州リンデンのジンクローム インク。
(SynC1+ro+i Inc、)から市販されてい
る。アルパート及びレグニア−は、ポリエチレンイミン
(PCI)がシリカゲル表面に吸収され架橋されて安定
な重合層を形成することを示している。PCIの構造は
十分な第1級及び第2級アミノ基を与えるので、表面の
隣接しでいる PCI分子が多官能オキシランにより架
橋され重合層となりうる。親水性のクロスリンカ−例え
ばジグリシジルエチレングリコールの使用を通して親水
性の被覆か造られ1aる。」明細書第14頁 1行〜1
4頁17行「精製%は・・・・1981年発行を参照。
」を以下に訂正する。
r精製%はこの技術て来既知の手順、例えば、ドデシル
硫酸すトリウムポリアクリルアミドゲル気泳動(ニー、
ケー.ラエムリ(U.に、 Laemmli)+ネイチ
+ − (NaIJure)、 227,680(+9
70)参1(へ)によって確認することか出来る。
本発明はIgG形のすへてのサブクラス、例えはIgG
1 1gGL+及び 18G□なとのモノクローン性抗
体を含有するマウスの腹水液で使用するのに適している
。そのようなモノクローン性抗体を含んでいるマウスの
腹水液を調製する方法はこの技術分野で一般的なもので
あって、「モノクローナル抗体、バイブリドマス;生物
学的分析の新しい次元J (MonoClonal A
ntibodies, Hybridomas; A,
/fNew Dimension in Biolog
ical Analyses )アール。
エッチ、ケネット(R. H. Kennet)等、プ
レナムプレス発行ニューヨーク(+980)及び「メソ
ットインエンザイモロジーJ (Methods in
 Enzymology )ジー、カルフレット及びシ
ー、ミルスタイン(G。
(ialfred C,Hilstein)、編集ジx
−、シ3−−1う゛ンゴンとエイチ、ハン ブナギス(
J、J、 LangoneとIf、 Van Vuna
l、1s)173 巻、31−46頁、アカデミツクプ
レス(Academic Press)198]年発行
を参照。A明細書第22頁6行〜22頁20行「約16
分に於ける・・・・ブルーバント゛を与えた。」を以下
に訂正する。
「約16分に於いて溶離する蛋白ピークは二つの基準に
よって90λ純度より大であると評価され12゜先ず第
一は集められた蛋白ビークはエフ、ヒー。
レグニア−(F、B、 RBnier)、サイエンス(
Science’) 、?22ユ245(+983)に
従ってポリエチレンイミン結合シリカケルカラム上のク
ロマトグラフ段対称のピークを与えた。第二に、木質的
にニー、ジー。
ラエムリ<lJ、lj、Lae+1muli)、ネイチ
(−−(Nature)、227.080(1970)
、に記載されるように実施されたドデシル硫酸ナトリウ
ムポリアクリルアミ)・ゲル電気泳動は50000ダル
トン(IgGの重い鎖)及び25000ダルトン(Ig
Gの軽い鎖)の分子里に相当する本質的に二つの主要な
りマシー(coomassie)フルーバントと、全体
の染色された蛋白の1021に満たないものを表わす第
三のかすかなりマシー(coomassie)ブルーバ
ントを与えた。J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本質的に均質のモノクローン性抗体形1gGを上記
    のモクローン性抗体を含有するマウスの腹水液から得る
    方法に於いて、上記モノクローン性抗体を上記試料から
    液体クロマトグラフィ一手段を用いて分離し、回収する
    ことからなるが、その場合にクロマトグラフ充填物が、
    平均粒径約3〜約40ミクロン及び平均孔寸法約50〜
    約1000オングストローム単位を有し、そして共有結
    合非架橋形又は吸着された架橋形でポリエチレンイミン
    官能基が結合されている微粒シリカゲルから本質的にな
    る方法。 2、本質的に均質のモノクローン性抗体形 1gGを上
    記のモクローン性抗体を含有するマウスの腹水液から得
    る方法に於いて、上記モノクローン性抗体を上記試料か
    ら液体クロマトグラフィ一手段を用いて分離し、回収す
    ることからなるが、その場合にクロマトグラフ充填物が
    、平均粒径約3〜約40ミクロン及び平均孔寸法約50
    〜約1000オングストローム単位を有する微粒シリカ
    ゲルと、約400〜約1800の平均分子tを有するポ
    リエチレンイミノプロピルトリメトキシシランとの反応
    生成物から本質的になるものである特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。 3、本質的に均質のモノクローン性抗体形13Gを上記
    のモクローン性抗体を含有するマウスの腹水液から得る
    方法に於いて、上記モノクローン性抗体を上記試料から
    液体クロマトグラフィ一手段を用いて分離し、回収する
    ことからなるが、その場合にクロマトグラフ充填物が、
    平均粒径約3〜約40ミクロン及び平均孔寸法約50〜
    約1000オングストローム単位を有し、吸着された架
    橋形でポリエチレンイミン官能基が結合している微粒シ
    リカゲルから本質的になるものである特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。 4、本質的に精製されたモノクローン性抗体形18Gを
    上記のモクローン性抗体を含有する微粒物のないマウス
    の腹水液から得る方法に於いて、a、上記微粒物のない
    マウス腹水液の試料を後のクロマトグラフィー分離及び
    回収段階での勾配溶離に使用する低イオン強度緩衝液の
    イオン強度と同等又はそれより小さいイオン強度に、又
    個々のモノクローン性抗体のplよりも大きい1■に平
    衡化させ、 b、平均粒径約3〜約40ミクロン及び平均孔寸法約5
    0〜約1000オングストローム単位を有する微粒シリ
    カゲルと約400〜約1800の平均分子量を有するポ
    リエチレンイミノプロピルトリメトキシシランの反応生
    成物からなるクロマトグラフィー充填物を使用するクロ
    マトグラフィ一手段によって、上記モノクローン性抗体
    形18Gを上記試料から分離回収することからなる方法
    。 5、本質的に精製されたモノクローン性抗体形1gGを
    上記のモクローン性抗体を含有する微粒物のないマウス
    の腹水液から得る方法に於いて、a、上記微粒物のない
    マウス腹水液の試料を後のクロマトグラフィー分離及び
    回収段階での勾配溶離に使用する低イオン強度緩衝液の
    イオン強度と同等又はそれより小さいイオン強度に、又
    個々のモノクローン性抗体のplよりも大きいpHに平
    衡化させ、 b、平均粒径約3〜約40ミクロン及び平均孔寸法約5
    0〜約1000オングストローム単位を有し、吸着され
    た架橋形でポリエチレンイミン官能基が結合している微
    粒シリカゲルから本質的になるクロマトグラフィー充填
    物を使用するクロマトグラフィ一手段によって、上記モ
    ノクローン性抗体形1gGを上記試料から分離回収する
    ことからなる方法。
JP59242584A 1983-11-25 1984-11-19 モノクローナル抗体の精製 Granted JPS60173000A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US555023 1983-11-25
US06/555,023 US4469630A (en) 1983-11-25 1983-11-25 Purification of monoclonal antibodies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173000A true JPS60173000A (ja) 1985-09-06
JPH0144314B2 JPH0144314B2 (ja) 1989-09-27

Family

ID=24215670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59242584A Granted JPS60173000A (ja) 1983-11-25 1984-11-19 モノクローナル抗体の精製

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4469630A (ja)
EP (1) EP0144028B1 (ja)
JP (1) JPS60173000A (ja)
KR (1) KR870001435B1 (ja)
AT (1) ATE48614T1 (ja)
AU (1) AU577330B2 (ja)
CA (1) CA1212052A (ja)
DE (1) DE3480709D1 (ja)
IL (1) IL73497A (ja)
NZ (1) NZ210127A (ja)
ZA (1) ZA848887B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249996A (ja) * 1985-04-22 1986-11-07 ジェイ ティー ベイカー インコーポレーテッド 免疫グロブリンgの精製

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4469630A (en) * 1983-11-25 1984-09-04 J. T. Baker Chemical Co. Purification of monoclonal antibodies
US4745183A (en) * 1984-02-21 1988-05-17 Bio-Rad Laboratories, Inc. Use of hydroxylapatite for the analysis and preparation of purified monoclonal antibodies
US4533496A (en) * 1984-05-08 1985-08-06 Monsanto Company Method of isolating monoclonal antibodies from hybridoma cultures
US4604235A (en) * 1984-05-23 1986-08-05 J. T. Baker Chemical Company Purification of monoclonal antibodies
US4562003A (en) * 1984-10-26 1985-12-31 California Biotechnology, Inc. Monoclonal antibodies against alveolar surfactant protein
US4551245A (en) * 1985-04-22 1985-11-05 J. T. Baker Chemical Co. Acylated polyethylenimine bound chromatographic packing
AU594054B2 (en) * 1985-05-15 1990-03-01 Commonwealth Serum Laboratories Commission Preparation of monomeric igg
US5066395A (en) * 1986-03-06 1991-11-19 J. T. Baker Inc. N-acylated derivatives of polyethyleneimine bonded phase silica products
JPS6419024A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Tosoh Corp Separation of immunoglobulin g subclass
EP0367795A4 (en) * 1987-07-16 1992-01-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Affinity separating using immobilized flocculating reagents
US4921809A (en) * 1987-09-29 1990-05-01 Findley Adhesives, Inc. Polymer coated solid matrices and use in immunoassays
US5087359A (en) * 1989-08-07 1992-02-11 J. T. Baker Inc. Quaternized PEI silica solid supports for chromatography
DE4118912C1 (ja) * 1991-06-08 1992-07-02 Biotest Pharma Gmbh, 6072 Dreieich, De
US5695882A (en) * 1995-08-17 1997-12-09 The University Of Montana System for extracting soluble heavy metals from liquid solutions
US5965265A (en) * 1997-11-25 1999-10-12 Uop Llc Functionalized silicas as core supports for chiral stationary phases
US6802966B2 (en) * 2001-08-14 2004-10-12 W. R. Grace & Co. Conn. Solid compositions for selective adsorption from complex mixtures
US6987079B2 (en) * 2001-08-14 2006-01-17 W.R. Grace & Co.-Conn. Supported catalyst systems
CN103080738B (zh) * 2010-07-01 2014-10-22 哈克兰格有限责任公司 具有运输容器的水质分析传感器盒
US10695744B2 (en) 2015-06-05 2020-06-30 W. R. Grace & Co.-Conn. Adsorbent biprocessing clarification agents and methods of making and using the same
CN105524137A (zh) * 2015-12-24 2016-04-27 利穗科技(苏州)有限公司 采用高分子氨基聚合物键合硅胶纯化卡非佐米的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196265A (en) * 1977-06-15 1980-04-01 The Wistar Institute Method of producing antibodies
CA1142466A (en) * 1979-01-09 1983-03-08 Cesar Milstein Cell lines
US4381295A (en) * 1979-04-26 1983-04-26 Ortho Pharmaceutical Corporation Monoclonal antibody to human helper T cells and methods of preparing same
US4271145A (en) * 1979-10-22 1981-06-02 The Massachusetts General Hospital Process for producing antibodies to hepatitis virus and cell lines therefor
US4361550A (en) * 1979-12-04 1982-11-30 Ortho Pharmaceutical Corporation Complement-fixing monoclonal antibody to human suppressor T cells and methods of preparing same
US4423147A (en) * 1980-04-11 1983-12-27 Secher David S Monoclonal antibody to interferon-α
US4427653A (en) * 1981-01-26 1984-01-24 President And Fellows Of Harvard College Method of making monoclonal antibodies
US4361509A (en) * 1981-12-14 1982-11-30 Scripps Clinic And Research Foundation Ultrapurification of factor VIII using monoclonal antibodies
US4469630A (en) * 1983-11-25 1984-09-04 J. T. Baker Chemical Co. Purification of monoclonal antibodies

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249996A (ja) * 1985-04-22 1986-11-07 ジェイ ティー ベイカー インコーポレーテッド 免疫グロブリンgの精製
JPH0354959B2 (ja) * 1985-04-22 1991-08-21

Also Published As

Publication number Publication date
EP0144028A3 (en) 1987-05-06
EP0144028B1 (en) 1989-12-13
AU577330B2 (en) 1988-09-22
CA1212052A (en) 1986-09-30
AU3560684A (en) 1985-05-30
EP0144028A2 (en) 1985-06-12
DE3480709D1 (de) 1990-01-18
US4469630A (en) 1984-09-04
IL73497A (en) 1988-05-31
ATE48614T1 (de) 1989-12-15
JPH0144314B2 (ja) 1989-09-27
IL73497A0 (en) 1985-02-28
ZA848887B (en) 1985-07-31
NZ210127A (en) 1988-06-30
KR870001435B1 (ko) 1987-08-06
KR850003505A (ko) 1985-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60173000A (ja) モノクローナル抗体の精製
US4606825A (en) Purification of immunoglobulin G
Nevens et al. Affinity chromatographic purification of immunoglobulin M antibodies utilizing immobilized mannan binding protein
Kumar et al. Affinity fractionation of lymphocytes using a monolithic cryogel
Gunasena et al. Organic monoliths for hydrophilic interaction electrochromatography/chromatography and immunoaffinity chromatography
Hage et al. Affinity chromatography: a historical perspective
JP2016532100A (ja) アフィニティークロマトグラフィーマトリックス
EP0162462B1 (en) Purification of type igm monoclonal antibodies
Schnabel et al. Controlled-pore glass as a stationary phase in chromatography
US4683135A (en) DSCG binding protein and process for preparing same
Schwarz et al. Novel sulfone-based thiophilic ligands for the high-performance liquid chromatographic purification of antibodies
Strandh et al. New approach to steroid separation based on a low affinity IgM antibody
Birkenmeier et al. Separation of paraproteins from human plasma by membrane chromatography
Babashak et al. Isolation of a specific membrane protein by immunoaffinity chromatography with biotinylated antibodies immobilized on avidin-coated glass beads
JPS6357597A (ja) 血清アルブミンの除去または回収法
Oscarsson et al. Thiophilic adsorbents for RIA and ELISA procedures
JPS5950360A (ja) 癌胚抗原およびその単離方法
Larsson Purification of antibodies
Ngo Facile activation of Trisacryl gels with 2-fluoro-1-methylpyridinium salt (FMP): Applications in affinity chromatography and enzyme immobilization
JPH05220389A (ja) アフィニティ分離用膜
Godfrey Assessment of silica-based solid phases in bioseparations
JPH07270414A (ja) 高感度酵素免疫測定法
Phillips et al. High-performance affinity isolation of lymphocyte membrane receptors on biotinylated antigen and avidin-coated beads
Müller Liquid-Liquid Partition Chromatography of Biopolymers in Aqueous Two-Phase Polymer Systems
Burnett et al. The Use of a Resin Bound Monoclonal Antibody in the Purification of the Various Components in Anthrax Vaccines.