JPS6017281B2 - エラストマー組成物 - Google Patents

エラストマー組成物

Info

Publication number
JPS6017281B2
JPS6017281B2 JP55084137A JP8413780A JPS6017281B2 JP S6017281 B2 JPS6017281 B2 JP S6017281B2 JP 55084137 A JP55084137 A JP 55084137A JP 8413780 A JP8413780 A JP 8413780A JP S6017281 B2 JPS6017281 B2 JP S6017281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
thermoplastic polyurethane
resin
ethylene
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55084137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS578245A (en
Inventor
元 阪野
文雄 中井
幸男 泊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumika Polycarbonate Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Polycarbonate Ltd filed Critical Sumika Polycarbonate Ltd
Priority to JP55084137A priority Critical patent/JPS6017281B2/ja
Priority to US06/256,875 priority patent/US4373063A/en
Priority to GB8112755A priority patent/GB2074587B/en
Priority to DE19813116494 priority patent/DE3116494A1/de
Publication of JPS578245A publication Critical patent/JPS578245A/ja
Publication of JPS6017281B2 publication Critical patent/JPS6017281B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、加工性、耐加水分解性、黄変防止性、耐候性
および耐熱老化性に優れるェラストマー組成物に関する
各種ポリオールと芳香族ジイソシアネートおよび鎖延長
剤との重付加反応によって得られる鎖状熱可塑性ポリウ
レタンは優れたゴム弾性、耐衝撃性および耐摩耗性を有
しており、各種工業部品ならびに自動車部品として広く
用いられている。
しかしながら、熱可塑性ポリウレタンは溶融粘度の温度
依存性が高く、カレンダー加工および押出成形ではロー
ルへの粘着、また射出成形では成形温度幅が狭く、滞留
により粘度が大きく変化するという成形上の欠点を有し
ている。さらに熱可塑性ポリウレタンは耐加水分解性お
よび黄変防止性に劣るといった問題を有している。熱可
塑性ポリウレタンの加工性を改良する試みとして、AB
S樹脂とジェン系重合体を配合した組成物(侍公昭53
‐7187)やM茂樹脂を配合した組成物(特公昭54
−42斑5)が提案されているが、熱可塑性ポリウレタ
ンの耐加水分解性は改善されず、また、熱可塑性ポリウ
レタンの欠点である黄変を促進するといった欠点を有し
ている。
また、かかる組成物は熱老化性にも劣る。さらに、いず
れもジェン系ゴムを含む重合体であるために得られた組
成物は耐候性に劣り好ましくない。本発明者等は、加工
性、耐加水分解性、黄変防止性、耐候性および耐熱老化
性に優れるェラストマー組成物について鋭意研究した結
果、本発明に到達したものである。
熱可塑性ポリウレタン10〜9の重量%とエチレンープ
ロピレンを主体とするゴム共重合体に芳香族ビニル化合
物、シアン化ビニル化合物およびメタアクリル酸ェステ
ル化合物のうち少なくとも2群より選ばれたおのおの1
種以上の化合物をグラフト重合して得られた重合体(以
下AES樹脂と記す。)90〜10重量%からなるェラ
ストマー組成物である。以下、本発明についてさらに詳
しく述べる。
ポリウレタンは化学的に分類すれば絹状構造型と直鏡構
造型に区別される。前者はポリエステル、ポリェーテル
、ポリエステルアミドをベースとし、ジイソシアネート
と反応させてプレポリマーをつくり、鎖延長剤により高
分子化し、架橋剤により硬化させる熱硬化性ポリウレタ
ンである。
後者は、ポリエステル等の二官能性活性水素化合物を用
い、ィソシアネート基と活性水素基が線状で高分子化さ
せた熱可塑性ポリウレタンである。本発明においては、
熱可塑性ポリウレタンが用いられる。
熱硬化性ポリウレタンを用いると一般の熱可塑性樹脂用
成形機にては成形することはできず、形状的あるいは作
業性においても劣り好ましくない。エチレンープロピレ
ンを主体とするゴム共重合体としては、エチレンおよび
プロピレンのみからなるエチレンープロピレンゴムだけ
でなく「これに第3成分として、たとえばジシクロベン
タジェン、エチリデンノルボルネン、1・4−へキサジ
エン、1・5ーヘキサジエン、1・4ーシクロヘプタジ
ェン、1・5ーシクロオクタジェン等およびこれらの混
合物などを含むエチレンープロピレンターポリマーも含
むものである。
ゴム共重合体中のエチレンとプロピレンのモル比は5:
1〜1:3の範囲であることが好ましい。
また、エチレン−ブロピレンターポリマ−の場合の不飽
和基の割合はヨウ素価4〜50の範囲であるものが好ま
しい。
芳香族ビニル化合物としては、スチレン・Q−メチルス
チレン、Q−クロルスチレン、ジメチルスチレンなどが
挙げられ、特にスチレンが好ましい。
シアン化ビニル化合物としては、アクリロニトリル、メ
タアクリロニトリルなどが挙げられ、特にアクリロニト
リルが好ましい。
メタアクリル酸ェステル化合物としてはメチル、エチル
、プロピル、ブチル、ベンジル、ヘキシルなどのェステ
ル化合物が挙げられ、特にメチルメタアクリレートが好
ましい。
これら芳香族ビニル化合物、シアン化ピニルおよびメタ
アクリル酸ェステル化合物のうち少なくとも2群より選
ばれたおのおの1種以上の化合物がグラフト重合に用い
られる。
かかる化合物とゴム共重合体との重量比は特に制限され
るものではないが、好ましくは化合物95〜4の重量%
、ゴム共重合体5〜6の重量%である。AES樹脂は塊
状重合法、乳化重合法、溶液重合法、塊状一懸濁重合法
、懸濁重合法、乳化一懸濁重合法等により製造される。
本発明のェラストマー組成物は、熱可塑性ポリウレタン
10〜9の重量%およびAES樹脂90〜10重量%、
好ましくは熱可塑性ポリウレタン20〜8の重量%およ
びAES樹脂80〜2の重量%からなる。
熱可塑性ポリウレタンが9の重量%を越す領域では耐加
水分解I性、溶融粘度の温度依存性および粘着性が劣り
好ましくない。一方AES樹脂が90重量%を越す領域
ではゴム弾性を示さずェラストマーとしての特徴を失う
。熱可塑性ポリウレタンとAES樹脂との混合は、バン
バリーミキサー、抽出機等の公知の方法で行うことがで
きる。
また混合時に安定剤、可塑剤、帯電防止剤、糟剤、梁顔
料、充填剤等の添加剤、さらには本発明の目的に対し悪
影響を与えない範囲で、AS(アクリロニトリルースチ
レン)樹脂、MS(メチルメタアクリレートmスチレン
)樹脂、ABS樹脂、MBS樹脂等を添加することにも
可能である。以下に本発明を実施例により詳細に説明す
る。
実施例〔熱可塑性ポリウレタン〕 0ロイラーE−9(ポリェーテル型) ショア硬度 90A、ュニロィャル社製 0ェラストランE−1095(ポリエステル型)ショァ
硬度 9松、日本ェラストラン社製〔AES樹脂〕以下
の方法によりAES樹脂を作成した。
ヨウ素化8.5、ムーニー粘度61、プロピレン含有率
4乳重量%、ジェン成分としてェチリデンノルボルネン
を含むエチレンープロピレンゴム共重合体30の重量部
をnーヘキサン200の重量部および二塩化エチレン1
50の重量部に溶解し、アクリロニトリル30の重量部
、スチレン70の重量部および過酸化ペンゾィル1の重
量部を仕込んだ後、670で1餌時間窒素雰囲気60比
.p.mの縄梓下で重合した。
重合液を大過剰のメタノールと接触させ、折出した沈澱
物を分離乾燥後ゴム含有量28.2%のAES樹脂を得
た。(比較例としてM旧S樹脂およびA茂樹脂)〔M旧
S樹脂〕カネェース B−20鐘淵化学社製 〔ABS樹脂〕 クララスチツク K一2弦○住友ノーガタック社製熱可
塑性ポリウレタンとAES樹脂(またはM旧S/ABS
樹脂)とをサーモプラスチツク社製4仇肋押出機を用い
て混合、ベレット化し、日糟樹脂製5オンス射出成形機
でテストピースを作成した。
各組成と性能を第1表に示す。
第1表 (重量孫) 第2表 ※ 60℃温水中に300時間長債後の表面の白化
の有無※※ ロールへの粘着性○ 粘着認められず × 粘着認められる ※※※ ○ 黄変認められず △ わずかK黄変認められる × 黄変認められる ××著しい黄変認められる
【図面の簡単な説明】
第1図は試料No.1(実施例)および試料NO.8(
比較例)の温度に対する流動性の変化(温度依存性)を
表わす。 ノズル径 1柵で ノズル長 1仇帆 圧 力 70k9′の 第2図は試料No.2(実施例)、試料No.7および
8(比較例)のウェザー○ーメーター照射時間と伸びの
保持率との関係を表わす。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱可塑性ポリウレタン10〜90重量%とエチレン
    −プロピレンを主体とするゴム共重合体に芳香族ビニル
    化合物、シアン化ビニル化合物およびメタアクリル酸エ
    ステル化合物のうち少なくとも2群より選ばれたおのお
    の1種以上の化合物をグラフト重合して得られた重合体
    90〜10重量%からなることを特徴とするエラストマ
    ー組成物。
JP55084137A 1980-04-28 1980-06-20 エラストマー組成物 Expired JPS6017281B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55084137A JPS6017281B2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20 エラストマー組成物
US06/256,875 US4373063A (en) 1980-04-28 1981-04-24 Elastomeric composition
GB8112755A GB2074587B (en) 1980-04-28 1981-04-24 Elastomeric compositions containing graft polymers
DE19813116494 DE3116494A1 (de) 1980-04-28 1981-04-25 Elastomere mischung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55084137A JPS6017281B2 (ja) 1980-06-20 1980-06-20 エラストマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS578245A JPS578245A (en) 1982-01-16
JPS6017281B2 true JPS6017281B2 (ja) 1985-05-02

Family

ID=13822101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55084137A Expired JPS6017281B2 (ja) 1980-04-28 1980-06-20 エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017281B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714641A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Softened resin composition
US4567236A (en) * 1983-07-18 1986-01-28 The Upjohn Co. Novel polymer blends

Also Published As

Publication number Publication date
JPS578245A (en) 1982-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1101797B1 (en) Thermoplastic vulcanizates of carboxylated nitrile rubber and thermoplastic polyurethanes
EP0158764B1 (en) Compatibilized blends of acrylic ester copolymer rubber
JP3130902B2 (ja) 耐衝撃性改良ポリウレタンブレンド
US4397987A (en) Nitrile rubber/EPDM graft blends
JPH035424B2 (ja)
US4373063A (en) Elastomeric composition
JPH06228430A (ja) ポリケトンポリマー組成物
JPS6017281B2 (ja) エラストマー組成物
JP4068162B2 (ja) ポリアクリレート/ポリオレフィンブレンドの製造方法
EP1406937B1 (en) Heat and oil resistant thermoplastic elastomer
EP0044683B1 (en) Blends of oil-resistant elastomers and grafted epdm-terpolymers
US4107109A (en) Reactive compositions and polymers made therefrom
JP3589314B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその成形品
US5478889A (en) Thermoplastic compositions based on nylon and polyacrylic rubber
EP0400964A2 (en) Heat and impact resistant polyamide compositions
JP3454602B2 (ja) ポリエステルアミド組成物及びそれを用いたキーパッド
JPH0670164B2 (ja) エラストマー組成物
JPS6028862B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0525898B2 (ja)
JP3387629B2 (ja) ポリエステルアミド組成物
JP3345141B2 (ja) 樹脂組成物
JP2833333B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0711125A (ja) 熱可塑性ポリウレタン含有樹脂組成物
EP0494663A2 (en) Thermoplastic resin composition
JPH0873539A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形材料