JPS60170833A - 液晶パネル - Google Patents

液晶パネル

Info

Publication number
JPS60170833A
JPS60170833A JP2668484A JP2668484A JPS60170833A JP S60170833 A JPS60170833 A JP S60170833A JP 2668484 A JP2668484 A JP 2668484A JP 2668484 A JP2668484 A JP 2668484A JP S60170833 A JPS60170833 A JP S60170833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
panel
base
control film
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2668484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Inoue
裕司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2668484A priority Critical patent/JPS60170833A/ja
Priority to US06/698,828 priority patent/US4643531A/en
Priority to DE19853505125 priority patent/DE3505125A1/de
Publication of JPS60170833A publication Critical patent/JPS60170833A/ja
Priority to US06/925,786 priority patent/US4707079A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 板とした一対の基板の間に液晶物質を封入した液晶・母
ネルに関するもので、特に、かかる液晶パネルにおける
液晶配向制御膜、特に水平配向制御膜に関するものであ
る。
現在までの主流の液晶ノやネルは無機ガラスまたはプラ
スチックなどの透明基板に酸化スズや酸化インジウムを
主体とした透明電極を設け、水平配向処理をし、・2ネ
ル基板間に液晶を充填し前述の電極に電圧印加出来る様
になっている。この水平配向処理方法として従来では次
の(a)〜(d)の方法が行なわれていた。
(&) 基板を綿布などで一方向にこする方法(ラビン
グ法) (b) SiO又はSIO2を斜方蒸着する方法。
(e) 有機シラン、線状ポリアミド、ポリイミドなど
の薄膜を基板上に形成後ラビングする方法。
(d) 電子線ビームやプラズマ放電などの高エネルギ
ー線放射法。
ところが上記方法は無機がラス基板の水平配向処理には
効果的であるものの、プラスチック基板に用いた場合に
は各方法において次の理由により充分な効果が得られな
かった。
すなわち(a)の方法では配向性能の持続性が悪く45
℃のエージングにも耐えない。(b)の方法では蒸着さ
れるStO又はSiO2の基板との密着性を確保するた
めの基板加熱温度がプラスチ,り基板の熱変形温度(約
150℃以下)よシ高く基板が変形してしまう。又加熱
温度を下げて蒸着した膜はグラスチック基板との密着性
が悪く耐エージング性が低い。(e)の方法では有機シ
ラン(一般に使われているものはトリアルコキシモノア
ルキルシロキツ゛ンで通常シランカッシリング剤と称し
、特に3−アミノゾロピルトリエトキシシランがよく使
われる)、線状7I?リアミドなどの耐エージング性が
低い。又現在最も広く使われているポリイミド薄膜を形
成する場合には、前駆体であるポリアミド酸(又はポリ
アミドイミド)の重合温度が250℃以上であるだめプ
ラスチック基板が耐えられない。(d)の方法では高エ
ネルギー線放射によシブラスチック又は透明電極が劣化
し、また量産性が低く基板にプラスチックを用いる利点
の1つである製造上のメリットがなくなる。
本発明の目的は、少くとも一方の基板をプラスチック基
板とした液晶A’ネルの利点である高生産性を損うこと
なく、耐エージング性の高い配向制御膜を、プラスチッ
ク基板の熱変形温度以下の低温で形成した液晶パネルを
提供することにある。
前述の目的は透明電極を設けたグラスチック基板上に、
有機インジウム化合物、ポリエステル樹脂、インシアネ
ート樹脂の反応生成物を主成分とする配晶制御膜を形成
させることによって達成される。
すなわち、本発明による液晶表示/やネルは少くとも一
方をプラスチック基板とした一対の基板の間に液晶物質
を封入した液晶/4ネルにおいて、前記プラスチック基
板が有機インジウム化合物、Iリエステル樹脂とインシ
アネート樹脂の組成物を被膜形成することによって得た
配向制御膜を有することを特徴とするものである。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
図面は本発明による液晶パネルの一実施態様を示すもの
で、図中、1はグラスチック基板、2は該基板上に設け
られた透明導電膜よシ成る電極、3は配向制御膜、4は
シール材層、5は上下導通層、6はギヤ、プ剤、7は液
晶物質を示す。グラスチック基板1としては、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポ
リエーテルスルフォン、ポリカーボネート、三酢酸セル
ロース、ポリオールなどのプラスチックが使用され、こ
れらに蒸着、低温スパッタ、CVD1 などの公知の手
段によシ酸化スズ、酸化インジウム等の透明導電膜2が
設けられる。
本発明では上記透明電極を形成したプラスチック基板上
に有機インジウム化合物、ポリエステル樹脂、イソシア
ネート樹脂の反応生成物を主成分とする配向制御膜3が
形成される。
有機インジウム化合物(Aと称す)とは一般式1n2−
(oR)、 (但しRはアルキル基を表わす。)で表わ
されるインジウムの化合物を指し、具体的にはIn2(
OC2H5)3.工n2(OC3H7)5.In2(O
C5■■11)3等が挙げられ、特に製造上、取扱い上
の点からR=C3H7のものが好ましい。
ポリエステル樹脂(Bと称す)とは線状飽和ぼりエステ
ルであシ、テレフタル酸、イソフタル酸、アジピン酸、
セパシン酸、無水トリメット酸などの飽和多価カル?ン
酸とエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオ
ペンチルグリコールなどの飽和多価アルコール及びスチ
レンモノマー、メタクリル酸メチル、ジアリルフタレー
トなどのモノマーに種々の触媒や促進剤によって合成さ
れた飽和、je IJエステル又はその共重合体で、特
にテレフタル酸を主体とし、融点Tmが60°< Tm
 < 150℃であることが配向制御膜形成上、耐熱性
、反応性の点から好ましい。
インシアネート樹脂(Cと称す)とは樹脂中にイソシア
ネート基(−NGO)含有化合物を単独あるいはヒドロ
キシル基(−OH)、アミノ基(−In2)、カルビキ
シル基(−C0OH)を含むインシアネートと反応しや
すい物質と混合されたものを指し、インシアネート基の
高い極性と反応性が特徴となっている。例としてトリフ
ェニルメタントリイソシアネート(商品名De@mod
ur R)、トリス(4−フェニルイソシアネート)チ
オフォスフェート(商品名De mmodur RF 
) 、TDに量体(商品名DesmodurTT )、
TDrE:i:体(商品名Desmodur IL )
、2,4I4′−ジフェニルエーテルトリイソシアネー
ト(商品名Hylen DM )、MDI(商品名Co
ronate AP )、他にポリイソ7アネートとし
てTDIとトリメチロールプロパンとの反応生成物(商
品名Coronate L )などが挙げられ、毒性や
取扱いの容易性、貯蔵安定性及び配向制御膜形成時の反
応性の点から71’;I ジイソシアネートが好ましい
上記各成分A、B、Cの配向制御膜中の成分比はA/B
/C=5〜20/20−100/1〜10 (31を比
)(AばIn2O,換算)であシ、配向性能の安定性の
点から10/40/3付近が好ましい。
これらA、B、Cの成分を溶解する溶媒としてはケトン
系、例えばアセトンメチルエチルケトン、ジメチルケト
ンや環式エーテル例えばテトラヒドロフラン、ジオキサ
ンなどの各成分に対する溶解性と共に各成分との未反応
性や配向膜形成時の蒸発性、残留性を考慮したものを用
いる@固形分A、B、Cの溶媒に対する比率は0.1〜
5%重量比で用い、配向性能や成膜均一性の点から1%
以下が望ましい。
上記条件を満たした配向膜形成成分含有溶液を基板に塗
布し、60°〜150℃で乾燥し膜とした後、綿布等で
20〜2oOg/7+!2、好ましくはioogh 付
近の静圧下でラビングすることで配向制御膜とし、基板
間に液晶を充填することによシ液晶表示パネルが得られ
る。
本発明の液晶表示・やネルの配向制御膜成形は浸漬法や
吹きイ」け法な、どで行なうことが容易で、真空工程や
パターニング(現像エツチング、)\クリ)工程や印刷
工程を要しないため連続量産に適しておシ、また膜形成
に高温を要せず安定な配向制御膜が得られることから、
基板にグラスチックフィルムを用いた液晶表示・そネル
も容易に作ることができる様になった。
以下に本発明を実施例に基づき詳細に説明するが、本発
明はその要旨を越えない限シ、以下の実施例に限定され
るものではない。
実施例1 100μmのポリエチレンテレフタレートフィルムに酸
化インジウムを主成分とする透明導電膜を低温スパッタ
装置でフィルム表面温度を120℃以下に抑えて形成し
たプラスチック基板に、以下の組成の溶液を塗布し、1
20℃30分乾燥して薄膜を形成する。
注1)In2(OC3H7)3は空気中放置下では加水
分解するだめ以下の溶媒系に2.5%(In2O3換算
1、25 wt%)溶解させて用いる。
注2)使用した飽和共重合プリエステルはテレフタル酸
を主体とした結晶性ヲ有したポリマーで分子量18,0
00〜20,000、Tg=−28℃、溶融粘度2,0
00 cps (200℃)、融点125℃、相当品と
して東洋紡・パイロン30P 注3)使用したポリインシアネートは3モルのトリレン
ジイソシアネート(TDI)と1モルのトリメチロール
ゾロ7やンの反応生成物を75.1%含有した酢酸エチ
ル溶液であシ、相当品として日本ポリウレタン・コロネ
ートL 次に100 g/am の抑圧下一方向にラビングした
基板を上下ラビング方向が直交する様に2枚重ね、間隙
にLocheRO−TN−619液晶(ピリミジン系Δ
感〉0ネマチツク液晶)を充填しパネルとした。
このパネルの耐久テスト結果を表1に示す。
実施例2 実施例1において飽和共重合Iリエステルとして結晶性
を有したテレフタル酸を主体としたポリマーの代シに非
晶質ポリマー(分子量20,000〜25.000 、
Tg=7℃、溶融粘度800 cps (200℃)、
軟化点123℃、商品名パイロン300)を用いる外は
実施例1と同様にして・やネルを作成した。
このパネルの耐久テスト結果を表1に示す。
実施例3 実施例1のポリイソシアネートをトリフェニルメタント
リインシアネート(商品名Desmodur R)に替
える以外は実施例1と同様にしてノ9ネルを作成した。
このパネルの耐久テスト結果を表1に示すO 比較例1 実施例1の有機インジウム化合物を用いない溶液組成を
使うこと以外は実施例1と同様にして・やネルを作成し
た。このパネルの耐久テスト結果を表1に示す。
比較例2 実施例1の有機インジウム化合物、インシアネート樹脂
を用いない溶液組成を使うこと以外は実施例1と同様に
してパネルを作成したOこの・母ネルの耐久テスト結果
を表1に示す。
比較例3 実施例1の飽和共重合ポリエステル、インシアネート樹
脂を用いない溶液組成を使うこと以外は実施例1と同様
にして・平ネルを作成した0その・々ネルの耐久テスト
結果を表1に示す。
表1 /JPネルの耐久テスト結果 ○ニ一様な配向 △:部分的配向不良(ドメイン、ラビングすじなどが現
われる) ×;水平配向せず又は配向領域5096以下なお評価方
法は偏光方向が直交する様に配置された2枚の偏光板の
間に・ぐネルを置き、透過光によるパネルの配向状態を
・やネル面に対する法綜方向よシ目視観察して行なった
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による液晶/−1′ネルの一実施態様を示
す断面図である。 1・・・プラスチック基板 2・・・透明導電膜3・・
・配向制御膜 4・・・シール拐層5・・・上下導通層
 6・・・ギャッノ剤7・・・液晶物質

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少くとも一方をグラスチック基板とした一対の基板の間
    に液晶物質を封入した液晶・ぞネルにおいて、前記グラ
    スチック基板が有機インジウム化合物、Iリエステル樹
    脂とインシアネート樹脂の組成物を被膜形成することに
    よって得た配向制御膜を有することを特徴とする液晶パ
    ネル。
JP2668484A 1984-02-15 1984-02-15 液晶パネル Pending JPS60170833A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2668484A JPS60170833A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 液晶パネル
US06/698,828 US4643531A (en) 1984-02-15 1985-02-06 Liquid crystal panel having an organic indium and/or organic zirconium orientation film
DE19853505125 DE3505125A1 (de) 1984-02-15 1985-02-14 Fluessigkristall-anzeigetafel
US06/925,786 US4707079A (en) 1984-02-15 1986-10-31 Liquid crystal panel having uniaxially-stretched substrates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2668484A JPS60170833A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 液晶パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60170833A true JPS60170833A (ja) 1985-09-04

Family

ID=12200218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2668484A Pending JPS60170833A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 液晶パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170833A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646925A (en) * 1987-06-10 1989-01-11 Philips Nv Liquid crystal display device and manufacture thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646925A (en) * 1987-06-10 1989-01-11 Philips Nv Liquid crystal display device and manufacture thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101918284B1 (ko) 플렉시블 표시장치의 제조 방법
JP2623137B2 (ja) カイラルスメクチック液晶素子ユニットおよびカイラルスメクチック液晶パネルの支持方法
US4707079A (en) Liquid crystal panel having uniaxially-stretched substrates
JPS60170833A (ja) 液晶パネル
US5135678A (en) Liquid crystal device
US4643531A (en) Liquid crystal panel having an organic indium and/or organic zirconium orientation film
JPS5937526A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH0475025A (ja) Lcdパネル
JPS60170832A (ja) 液晶パネル
JPS5817417A (ja) 液晶表示素子
JPS5852618A (ja) 液晶表示装置
JPS61151616A (ja) 液晶ライトバルブ
JPS6190133A (ja) 液晶パネル
JPS58129416A (ja) 電極板の製造法
JPS6167830A (ja) 液晶表示素子
JPH0572537A (ja) 液晶表示素子
JPS6190134A (ja) 液晶パネル
JPS59176725A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH04313728A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS60107624A (ja) 液晶表示パネル
JP2684428B2 (ja) 液晶表示用セル
JP2684404B2 (ja) 液晶表示用セル
JPS6190131A (ja) 液晶パネル
JPS6190132A (ja) 液晶パネル
JPS58121019A (ja) ゲストホスト方式の液晶表示装置