JPS60170597A - アルミ部材のろう付け用フラツクス - Google Patents

アルミ部材のろう付け用フラツクス

Info

Publication number
JPS60170597A
JPS60170597A JP2491884A JP2491884A JPS60170597A JP S60170597 A JPS60170597 A JP S60170597A JP 2491884 A JP2491884 A JP 2491884A JP 2491884 A JP2491884 A JP 2491884A JP S60170597 A JPS60170597 A JP S60170597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
brazing
aluminum
oxidizing atmosphere
hydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2491884A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawase
川瀬 寛
Hajime Shintani
一 新谷
Mitsuo Miyamoto
光雄 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Morita Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Morita Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd, Morita Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP2491884A priority Critical patent/JPS60170597A/ja
Publication of JPS60170597A publication Critical patent/JPS60170597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3603Halide salts
    • B23K35/3605Fluorides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルミニウム又はアルミ−ラム合金からなるア
ルミ部材のろう付けに用いるフラックスに関づるもので
、得に製造が容易で」ストが安く、非酸化性雰囲気中に
おいて良好なろう付1ノ性を得ることがCきるものであ
る。
一般にアルミ製機器、例えば自動車用のラジェーターや
オイルクーラーあるいはエアコン用のコンデンサーやエ
バポレーター等の熱交換器はろう付は法により組立Cら
れ(いる。これ等熱交換器は4りれも熱交用媒体のある
エンジン冷却用の水、エンジンオイル、フレオン(ガス
又は液体)等を通す通路、いわゆるチューブと、熱交換
を迅速に行なわせるためにチューブの空気側に設りたフ
ィンとからなり、例えばエアコン用コンデンサーは第1
図に示すように媒体が通る蛇行状に折り曲げたチューブ
(1)間に、フルゲート状に加工しICフィン(2)を
装着したもので、チューブとフィンの接合にはろう付は
法が用いられCいる。このようなろう付は法は、通常チ
ューブ又はフィンを形成するアルミ部材の表面に予じめ
A1−5;系合金ろう材をクラッドし″(おくか、又は
チューブとフィン間にA、c−st系合余ろう拐の薄板
を挿入し、該ろう材の溶融温度より若干高い温度、即ち
590〜620℃に加熱するもので、この加熱の際にア
ルミ部材の表面酸化皮膜を破壊しCろうの流動性と濡れ
性を良く(るためにフラックスが用いられている。
従来アルミ部材のろう付は用フラックスとしては、Na
 CJ、KC,e、L+ cp、znC,ez等の塩化
物と、AlIF5、KF、Na F、Li F等の弗化
物とを適当な組成に混合したものが用いられ(いる。し
かしながらこれ等フラックスは伺れもろうイ]け後に必
ず熱湯や酸により残留フラックスを除去しなければなら
ず、フラックスが残存すると塩化物が吸湿性のため、電
解質とな・〕(アルミ部材を腐食づる。また熱湯や酸に
よる除去には公害上の問題から必ず排液処理を伴なうた
め、コスト高の原因となっている。また1台の熱交換器
をろう付けづるためには100〜400gもの7ラツク
スを使用しなければならず、これが史に〕ス(・高の原
因となっている。
最近これ等を改善づ−るため、弗化物のみからなるフラ
ックス、例えばAJ2F353〜!35WL%、残部K
 Fからなるフラックス(英国特許第1055914号
明細書)や、KA 、e F+ 65.6〜99.91
%、残部に3AJ?、Fsからなるフラックス(特公昭
58−27037号公報)が開発され、実用化され℃い
る。
特にFA1F4−Ka AfF6フラツクスは非常に活
性度が高いため、前記塩化物系フラックスより少量で酸
化皮膜破壊の効果があり、しかも非酸化性雰囲気中ぐろ
う付けずれば更に少[1み、熱交換器1台あl〔す10
〜30gのフラックス使用量ぐすむ。またろう付は後の
フラックス残漬をその、 まま残しておい(I3吸湿°
することなく、腐食ら起さないので、フラックスの除去
処理が省略できる利点がある。しかしながらこのフラッ
クスは、その製造が大変で、コスト高となる欠点があつ
メこ。
例えば特公昭58−27037号公報ではAfFaとK
Fを溶融した後、粉砕することによりKleF+とに3
A、eFsの混合フラックスを製造しているが、溶融し
た上記弗化物は非常に活性度が高(容器を侵食するため
に、溜器の材質が限定され(しまう。上記公報では黒鉛
で造られたルツボを用いているが、黒鉛ルツボは多孔質
のため外に漏れる現象が起り、好ましくない。またアル
ミナ(AJ!z 03 )等で造られた磁製ルツボは、
あまり侵食されないが、もろいため府命が短く、2〜3
回の使用で破壊着る。更に溶融して固めたフラックスは
フレーク状になつ′Cいるため、これを粉末とする粉砕
工程が必要であった。また上記△アF3−KFフラック
スはAJ!F3と・KFを混合したものでコストは安い
が、FAβF+ −に!AJ!Fsフラックスに比べC
ろうイ1け性が劣るものであった。
本発明はこれに鑑み種々検i」の結果、フラックスの製
造が容易ζ゛コスト安く、非酸化性雰囲気中で前記KA
、eAF+ −に! A、eF6フラツクスと同様のろ
う付は性を示すアルミ部材のろう付は用フラックスを開
発したもので、耗)哀95wt%以上のペンタフルオロ
アルミン酸カリウム水和物(Kz AJ!Fs 、Hz
 O)からなることを特徴とするものCある。
即ち本発明フラックスは純度95W【3以上のに2Af
−Fs ・HzOからなり、ろう付は時の温度上昇過程
(・先ず水和物(Hz O)が除かれてKzA(Fsに
変化する。更に温度が上がり、300℃前後でKzAf
FsはKA柔F+とKaA、eFsに変化し、これが5
60℃前後のろう付り直前の温度C溶融し、活性となっ
Cアルミ部材の表面酸化皮膜を破壊し、ろう付けにお番
プるろうの濡れを促進lるものCある。
しかしC本発明におい又KzAJ!ト5 °HzOの純
度を95W(3以上と限定したのはKzAJ2Fs・H
zOの製造コストを低く抑えるためである。
即ちKzAJ!Fs ・HzOは弗酸(HF)、水酸化
アルミニウム[Aλ<0H)3」及び弗化カリウム(K
F>を化学合成して容易かつ安価に造られる。しかしC
反応温度に五つCは不純物としτに3Aぶii 、KA
、eF+ 、K[等を生成りるも非酸化性雰囲気中での
ろう付は性にはあまり影響しないが、通常の化学合成に
よつ(は、己れ等不純物の生成が5wt%以下Cあり、
これより純度の低いフラックスは製造工程上の管理が難
しく製造コストが高くなるためである。
本発明フラックス(Kz AλF5 ・Hz0)を用い
てろう付けを行なう場合には、KzA、eFs・1」2
0を5〜20wL%の水溶液としく i’ルミ部材の接
合部に塗布し、乾燥後にNZガス雰囲気中で600℃前
後の温度に加熱しCろう付けすることが望ましい。
本発明フラックスは上記の如く化学合成法により容易に
得られbのひ、従来のKAJ!F+とに3AfFsの混
合フラックスを製造する溶融法に比べて製造コストが極
めC安く、非酸化性雰囲気中Cのろうイ」け性が良好で
、優れた接合を得ることができるものである。
以下本発明を実施例につい−(詳細に説明した。
第1図に示す本発明フラックスを化学合成法により造り
、溶融法で製造した従来フラックスと製造コストを比較
した。その結果を従来法のコストを100としC第1表
に併記した。
次にこれ等フラックス用を用い(第1図に示りエア」ン
用コンデンサー」〕/をろう(=Jけにより組立て、ろ
う付は性を調べた。その結果を第1表に併記した。即ち
J131050(純度99.5wt%以上の純△()を
通常の方法で押出加工し、第2図に示Jように長手方向
の穴(1a)を4個形成し7j偏平状の押出多穴デユー
プを用い、フィンにJIS3003 (A A −0,
15wt%CIJ−1,1wj%Mn含金)を芯材とし
、その両面にJ I S 4343 (A 1.’77
.5wt%S1合金)からなるろう材をクラッドした厚
さ0.16mmのプレージングシートを用い、第1図に
示すようにチューブを蛇行状に折り曲げ、各チ1−ノ間
にプレージングシートをコルゲート状に加工したフィン
を組み込み、冶具r [、!ilγした。これを第1表
に示す本発明フラックス、比較フラックス及び従来フラ
ックスの5%水溶液中に浸漬しくフラックスを塗布した
後、200°Cの乾燥炉により水分を完全に蒸発させ、
しかる後NZガス雰囲気炉C610℃に5分間加熱しく
ろう付けし、フィンの接合率が98%以上のものを良好
、50〜98%のものを不良、50%以下のものを小町
として第1表に示した。
望工 望 zI−への寸0■ト田■9− 区 第゛1表から明らかなように、本発明フラックスNO3
1〜6の製造コストは従来の溶融、粉砕フラックス(N
o、9〜10)の製造コストの約85%以トであり、ろ
う付は性も同等以上Cあることが判る。
また従来フラックス(No、11>と比較ずれぼろう付
は性がはるかに優れていることが判る。
これに対し本発明の組成範囲より外れる比較フラックス
N007及びN058から明らかなように不純物の増加
によるろう付は性への影響はほどんどなく、むしろ製造
コストが高くなることが判る。
このように本発明によればフラックスの製造が容易Cコ
ストも安く、非酸化性雰囲気中にお【)るろう付けにお
いで、実用上支障ない良好な接合を得ることができる顕
著な効、果を秦ツるものC゛ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はアルミ製エア」ン用コンデンザーコアーの一例
を倒す斜視図、第2図は同コノl−用押出多穴チューブ
の一例を示す斜視図ひある。 1、押出多穴チューブ 2、フイン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 純度95W【%以上のペンタノルオロノlルミン酸カリ
    ウム水和物(Kz AJ!Fs −Hz O)からなる
    Cとを特徴とするアルミ部材のろう付は用フラックス。
JP2491884A 1984-02-13 1984-02-13 アルミ部材のろう付け用フラツクス Pending JPS60170597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2491884A JPS60170597A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 アルミ部材のろう付け用フラツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2491884A JPS60170597A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 アルミ部材のろう付け用フラツクス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60170597A true JPS60170597A (ja) 1985-09-04

Family

ID=12151531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2491884A Pending JPS60170597A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 アルミ部材のろう付け用フラツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170597A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0837035A1 (de) * 1996-10-18 1998-04-22 Solvay Fluor und Derivate GmbH Niedrigschmelzendes Kaliumfluoraluminat

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144592A (ja) * 1983-02-08 1984-08-18 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム材ろう付用フラツクス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144592A (ja) * 1983-02-08 1984-08-18 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム材ろう付用フラツクス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0837035A1 (de) * 1996-10-18 1998-04-22 Solvay Fluor und Derivate GmbH Niedrigschmelzendes Kaliumfluoraluminat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4579605A (en) Flux for brazing the aluminum parts and preparing method of the same
US4645119A (en) Method of brazing an aluminum heat exchanger
US5806752A (en) Manufacture of aluminum assemblies by open-air flame brazing
US5450666A (en) Flux composition for aluminum brazing
US5692300A (en) Method for forming aluminum tubes and brazing a lockseam formed therein
EP1067213A1 (en) Conversion coatings on aluminium from KF solutions for flux-less brazing
US6120848A (en) Method of making a braze sheet
JPH0448556B2 (ja)
JPS60170597A (ja) アルミ部材のろう付け用フラツクス
JP4411803B2 (ja) アルミニウム熱交換器のろう付け方法およびアルミニウム部材ろう付け用溶液
JPH0468073B2 (ja)
KR20000035425A (ko) 납땜 조립체 및 제조 방법
GB2357300A (en) Flux for brazing an aluminium heat exchanger based on fluorides
JPS62173095A (ja) はんだ付用板材
JP2798760B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2507754B2 (ja) アルミ部材のろう付け用フラックス
JPH01166900A (ja) アルミ部材のろう付用フラックス
JPS61202772A (ja) 犠性陽極効果およびZn被覆効果を併せもつアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPS5971998A (ja) アルミニウム熱交換器
JPH0484691A (ja) アルミニウム材ろう付け用フラックス
JPS58154456A (ja) アルミニウム熱交換器の製造方法
JP2000271735A (ja) 熱交換器のろう付け用フラックス混合物の塗布方法及び熱交換器
JPS6174770A (ja) アルミ製熱交換器の製造法
JPS6199568A (ja) アルミニウム及びその合金のろう付け方法
JPS63177999A (ja) アルミニウム材ろう付け用フラツクス