JPS601704A - 透明導電膜のパタ−ン形成方法 - Google Patents

透明導電膜のパタ−ン形成方法

Info

Publication number
JPS601704A
JPS601704A JP10873483A JP10873483A JPS601704A JP S601704 A JPS601704 A JP S601704A JP 10873483 A JP10873483 A JP 10873483A JP 10873483 A JP10873483 A JP 10873483A JP S601704 A JPS601704 A JP S601704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent conductive
forming
conductive film
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10873483A
Other languages
English (en)
Inventor
洋介 藤田
雅博 西川
任田 隆夫
富造 松岡
阿部 惇
新田 恒治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10873483A priority Critical patent/JPS601704A/ja
Publication of JPS601704A publication Critical patent/JPS601704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光電変換デバイスに用いる透明導電膜のパター
ン形成方法に関する。
従来例の構成とその問題点 透明導電膜はエレクトロルミネセンス(FL)表示装置
や液晶表示装置、撮像管などの変換デバイスに用いられ
ている。これらのなかでドツトマトリックス型薄膜EL
素子においては、発光層や絶縁層は互いに交差するスト
ライプ状の透明道管3ページ 膜と反射電極によシミ界が印加される。また撮像管では
、光導電膜はストライプ状の透明導電膜と光導電膜表面
を走査する電子ビームによって電界が印加されている。
このため、透明導電膜のストライプの断面形状が矩形に
近いと、そのエツジ部分に高電界が印加され、絶縁破壊
を生じて、ストライプ状電極の断線や画質の劣化といっ
た重大な問題が起こる。これは透明導電膜の膜厚が大き
い程顕著である。
断面形状にゆるやかなテーパがついていれば、絶縁破壊
の問題は解決できる。断面が円孤状のホトレジストをマ
スクとして酸化錫膜をスパッタエッチし、パターンのエ
ツジをゆるやかなテーパ状に加工する方法が提案されて
いる(「真空」第24巻第12号、第663〜659頁
(1981))。
この方法では、ストライプの幅が20〜30μm以上で
あるときには、ホトレジストの断面形状が円孤状になら
ないので、スパッタエッチによってテーパが形成できな
かった。1だ、スパッタエッチの方法の場合には試料を
陰極の上に並べて置く必要があり、一度に多数の素子を
エッチすることができなかった。特にドツトマトリック
ス型EL素子のように試料一つ一つの大きさが太きいと
この問題は大きなものとなる。さらには、スパッタエッ
チにおいてエツチングレイトを上げるだめスパッタリン
グの放電電力を増すと、フォトレジストが加熱されて硬
化し除去できなくなる。このため、エツチングレイトを
大きくできなかった。以上のようにスパッタエツチング
法には非常に生産性が低いという問題点もあった。
発明の目的 本発明は、In2o3を主成分とする透明導電膜の生産
性の高いエツチング方法であって、幅の広いパターンに
おいてもゆるやかなテーパ状にケミカルエッチする方法
を提供することを目的とするものである。
発明の構成 上記の目的を達成するだめに、本発明は以下の四工程に
よって透明導電膜のパターンを形成する。
(1) In2o3を主成分とする透明導電膜を形成6
 ページ する工程。
(b) 透明導電膜上にエツチング液への溶解速度が透
明導電膜より大きなI n 20 sを主成分とする膜
(以下膜Aと記す)を形成する工程。
(C) エツチング液への溶解速度が透明導電膜より小
さなホトレジスト等の膜(以下膜Bと記す)の、ストラ
イプ等の必要とするパターンを形成する工程。
(d) エツチング液によシ各膜を同時にケミカルエッ
チする工程。
工程(d)において膜Bにおおわれていない膜Aがはじ
めにエッチされる。その下の透明導電膜はその次にエッ
チされ始める。と同時に、膜への膜Bにおおわれている
部分も、膜の主面内方向にエツチングされて行く。これ
により膜Bにおおわれてい名透明導電膜が露出して、エ
ツチング液にさらされるようになり、徐々にエッチされ
る。
透明導電膜が厚み方向に全厚み分エッチされた時点にお
いて、膜Aのエッチされた端部から膜Bの端部までの間
で透明導電膜がテーノく状となって6 ページ いる。テーパのゆるやかさは、膜Aと透明導電膜とのエ
ツチング速度の比に依存し、比が大きいほどテーパはゆ
るやかになる。テーパ形成後、ホトレジストなどで形成
されている膜Bが不要となる場合には、それを除去する
。膜Aも不要であるならばそれも除去すればよいが、膜
Aの抵抗が十分低く、光透過率も高ければ、膜Aを透明
導電膜としてそのま寸素子に用いることができる。
実施例の説明 以下、本発明の方法の実施例について、図を用いて説明
する。
基板上にIn Oを92%とし、S nO2を8モ 3 ルチ含んだ透明導電膜を300 nmの厚さにガラス基
板上に形成した。膜形成手段は直流マグネトロンスパッ
タリングであって、ターゲットには1 1n−8nの合金を用いる、Ar5X10 pa l 
o22X10 ’paの混合ガス雰囲気で行なった。基
板加熱は行なっていない。この膜を真空中において35
0℃で1時間熱処理した。さらにこの上に同一の条件で
同一組成の膜を20 n mの厚さに形成7 ページ した。熱処理は行なわない。以上が上記工程(a)。
(b)に相当し、この時の膜の構成を第1図に示す。
図中1はガラス基板2,3はそれぞれIn2O3を主成
分とする厚さ300 nm 、 20 nmの膜である
。第2図は上記工程(C)に相当し、図に示すようにポ
ジティブタイプのホトレジスト膜4を形成し、これに幅
170μm、ピッチ200μmのストライプパターンを
形成した。その膜厚は1.7μmである。第3図から第
6図までは上記工程(d)に相当する。
エツチング液には塩化第2鉄と塩酸の混液を用いておシ
、その温度は40℃とした。第3図は膜3が透明導電膜
2との界面までエッチされたときの図である。この時点
より透明導電膜2がエッチされ始める。第4図は透明導
電膜2が途中1でエッチされた状態を示す図であシ、膜
3はフォトレジスト膜4のT1でエッチされ、これに応
じて透明導電膜2がテーパーにエッチされる。第5図は
透明導電膜2がちょうど膜厚分だけエッチされた状態を
示す図である。透明導電膜2のエツチング速度は35 
nm 7分である。膜3のエツチング速度は320nm
/分である。
透明導電膜2と膜3のエッチ呻ング速度比が約9あるの
で、透明導電膜2に形成されたテーパ角1度は約6度と
非常にゆるやかなものとなった。
透明導電膜2の比抵抗は2..3X10 ’Ω・αであ
り膜3の比抵抗は1.2X 10 Ω・鑞であるので、
膜3もそのまま透明導電膜の一部として用いることがで
きだ。
実施例2 基板温度以外は実施例1と同一の条件で透明導電膜とエ
ツチング速度の大き々膜を作製した。基板温度としては
それぞれ300℃、100℃に設定した。フォトレジス
ト膜によりストライプを形成した後、実施例1と同一の
条件でエッチキングしたところ、約8度のテーパーが透
明導電膜に形成された。各々の膜のエツチング速度は4
0 n m/i)、2800nm/9であった。
実施例3 透面゛導電膜作製時の酸素分圧を2 X’10 ’ p
a 。
9ページ エツチング速度の大きな膜作製時の酸素分圧を2X10
2paに設定し、その他の条件は両方の膜を同一の条件
で作製した。アルゴン分圧は3×1゜1pa、基板温度
は350’Cである。フォトレジストによりストライプ
を形成した後実施例1と同一の条件でエッチキングした
ところ約10度のテーパーが透明電極に形成された。各
々の膜のエッチキング速度は30 nm /分、150
nm/分であった。
実施例4 放電電力をかえて膜付着速度の違った膜を作製した。透
明導電膜は40 nm /分、エツチング速度の大きな
膜は300 nm 15+の膜付着速度である。
その他の条件は両方とも同一にした。基板温度は360
℃、酸素分圧2X10 pa、アルゴン分圧3X10 
’paとし、熱処理は行なわなかった。
フォトレジストによりストライプ形成した後、実施例1
と同一の条件でエツチングをしだところ、約20度のテ
ーパーが透明導電膜に形成された。
10ページ 鳴冴であった。
以上実施例1〜4で示したように、膜作製条件をかえる
ことにより、同一の組成の膜でもエツチング速度の大幅
に異なった膜が得られる。それらを積層することにより
、好ましいテーパーが得られる。
実施例5 まず厚さ300nmの透明導電膜を直流マグネトロンス
パッタリング法によって実施例2と同一・の条件により
作製した。この上に電子ビーム蒸着によりエツチング速
度の大きな膜を厚さ400 n m形成した。
セラミックの工n203を蒸着源とし、酸素ガスを4X
10−3pa真空室内に導入した。基板温度は350℃
にした。フォトレジストによりストライプ形成した後、
実施例1と同一の条件によりエツチングしたところ約3
0度のテーパーが透明導電膜に形成された。各々の膜の
エツチング速度は40nm/分、 80 nm 15)
であった。
以上実施例5で示したように、異なった膜作製112−
ッ 手法を用いることより、エツチング速度の大幅に差のあ
る膜が作製できる。これらの膜を積層させて、好ましい
チーバチが得られる。膜作製手法としてはスパッタリン
グ法、真空蒸着法、CVD法スプレー法等の中から適尚
な組み合わせを選べばよい。
エツチング速度の大きな膜は、酸素欠陥が多く、結晶性
も悪いので、一般的には着色しやすいものである。とこ
ろが、本発明においては、この膜は非常に薄くても十分
にテーパf形成の役割をはだすことができるので、薄く
てよく、そのため着色はほとんど問題とならない。
発明の効果 以上のように本発明によって、幅の広いパターンにおい
ても透明導電膜の断面形状がゆるやかな′テーパ状をな
すよう形成でき、かつその生産性が高い方法を提供でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
i1図ないし第5図は本発明の透明電極のパターン形成
方法の一実施例における工程図である。 1・・・・・・ガラス基板、2・・川・透明導電膜、3
・川・・I n 203を主成分とする膜(エツチング
速度の大きい膜)、4・・・・・・ホトレジスト膜(エ
ツチング速度の小さい膜)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第3図 第4図 第5図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) In2O3が主成分で透明導電性を有する第1
    の膜を基板上に形成する工程と、この第1の膜のエッチ
    呼ンダ液への溶解速度が前記第1の膜より大きなI n
     203を主成分とする第2の膜を前記第1の膜上に形
    成する工程と、前記エツチング液への溶解速度が前記第
    1の膜より小さな第3の膜を前記第2の膜上に設け、こ
    の第3の膜を所定のパターンに形成する工程と、前記エ
    ッチ千ンダ液により前記第2の膜および前記第1の膜を
    同時にエッチする工程とを有することを特徴とする透明
    導電膜のパターン形成方法。
  2. (2)第1の膜の熱処理温度が第2の膜のそれより高い
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の透明導
    電膜のパターン形成方法。
  3. (3)第1の膜形成時の基板温度が第1の膜のそれよシ
    高いことを特徴とする特許請求の範囲第1項2ページ に記載の透明電極膜のパターン形成方法。
  4. (4)第1の膜形成時の酸素分圧が第2の膜のそれより
    高いことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の透
    明導電膜のパターン形成方法。
  5. (5)第1の膜形成時の付着速度が第2の膜のそれより
    小さいことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    透明電極膜のパターン形成方法。
  6. (6)第1の膜と第2の膜の形成手段が異なることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の透明導電膜のパ
    ターン形成方法。
JP10873483A 1983-06-16 1983-06-16 透明導電膜のパタ−ン形成方法 Pending JPS601704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10873483A JPS601704A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 透明導電膜のパタ−ン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10873483A JPS601704A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 透明導電膜のパタ−ン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS601704A true JPS601704A (ja) 1985-01-07

Family

ID=14492169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10873483A Pending JPS601704A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 透明導電膜のパタ−ン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601704A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030164350A1 (en) Buffer layer in flat panel display
JPH07114841A (ja) 透明導電膜、その形成方法および透明導電膜の加工方法
JPH04229595A (ja) 特にエレクトロルミネセントディスプレイのための薄膜マトリクス構成
JPH0317909A (ja) 酸化物導電膜の成膜加工方法
JPS601704A (ja) 透明導電膜のパタ−ン形成方法
JPS59119611A (ja) 透明導電膜のパタ−ン形成方法
JP3299167B2 (ja) 埋設電極付き基板の製造方法
JPS63136491A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH05224220A (ja) 液晶表示素子用基板のパタ−ン形成方法
JPS63241846A (ja) 耐熱性黒色電極およびその製造方法
JPS6068508A (ja) 酸化亜鉛−酸化錫混合透明導電薄膜形成方法
JP2001216843A (ja) 透明導電膜およびその製造方法
JPH06308539A (ja) マトリクスアレイ基板の製造方法
JP3334922B2 (ja) ガスバリアー性高分子フィルムおよびその製造方法
JPH0451808B2 (ja)
JPS63304520A (ja) 透明電極の製造方法
JP3341346B2 (ja) 非線形素子の製造方法
JPH01204394A (ja) 薄膜el素子
JPH03188681A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS6246074B2 (ja)
KR820002372B1 (ko) 촬상관용 면판(撮像管用面板)의 제조방법
JPH04109223A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH08201790A (ja) 液晶基板及びその製造方法
JPH0342631A (ja) Mim型非線形スイッチング素子の製造方法
JPH0658476B2 (ja) 液晶表示素子用基板の製造方法