JPS6017021A - 鋼帯連続焼鈍装置における座屈防止方法 - Google Patents

鋼帯連続焼鈍装置における座屈防止方法

Info

Publication number
JPS6017021A
JPS6017021A JP12565883A JP12565883A JPS6017021A JP S6017021 A JPS6017021 A JP S6017021A JP 12565883 A JP12565883 A JP 12565883A JP 12565883 A JP12565883 A JP 12565883A JP S6017021 A JPS6017021 A JP S6017021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckling
command
steel strip
tension
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12565883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445569B2 (ja
Inventor
Norio Oota
範男 太田
Yuji Shimoyama
下山 雄二
Mamoru Akiyama
守 秋山
Akiya Yagishima
柳島 章也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP12565883A priority Critical patent/JPS6017021A/ja
Publication of JPS6017021A publication Critical patent/JPS6017021A/ja
Publication of JPH0445569B2 publication Critical patent/JPH0445569B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼帯連続焼鈍装置内おける座屈防止方法に係り
、特に迅速に対応し自動的に座屈を防止する方法に関す
る。
連続焼鈍装置は冷間圧延された鋼板に適正な熱処理を施
すことにより所期の機械的性質を得ることを目的とする
装置であり、通常、加熱帯、均熱帯、冷却帯の3帯、ま
たは更に予熱帯、急冷帯、過時効処理帯等を含む6帝か
ら構成される。
連続焼鈍装置の操業において、銅帯の幅方向の座屈(ヒ
ートバックル)は、銅帯の板厚、板幅、および鋼帯張力
、炉内ロールのプロフィル、熱処理温度等の不適性など
の要因により、主として加熱帯、均熱帯にて発生する。
通常鋼帯は蛇行を防止するためわずかなりラウンを有す
るが、座屈はハースロールのストレート部トチーバ一部
ノ境目(肩部)に接触する一帯の部分に発生しゃすい。
第1図問、(BJにハースロール2上の鋼帯4に発生し
た座屈6を示したが、(Nは軽度のもの(B)は重度の
ものである。座屈6が発生すると、炉内で鋼帯4が破断
するなど操業上に多大な支障をおよぼし、また製品価値
も著しく減少する。。
従来、この種の座屈は、目視または炉内監視用テレビカ
メラ等によって検知されていたが、第1図(B)の如き
重度の場合はともかく、重度の座屈に至る前に発生する
第1図四の如き軽度のものは、炉内滞留時には目視その
他の方法によっても検知が不可能であり、@帝4が炉外
に出てはじめて検知され、防止のための操業条件の変更
処置が取られるが、座屈発生から処置までには数分の遅
れが生じていた。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、微少
な座屈を発生と同時に炉内で検出し直ちに防止処置を実
施できる座屈防止方法を提供するにある。
本発明の要旨とするところは次のとおりである。
すなわち、鋼帯連続焼鈍装置内の被焼鈍鋼帯を誘導する
複数個のハースロールの近傍に設けられた座屈検出装置
により該被焼鈍鋼帯の座屈を検出する段階と、前記座屈
検出装置の信号に基づき鋼帯張力を変更するために演算
器において速度指令な演算する段階と、前記速度指令に
基づき通板速度を変更する段階と、を有して成ることを
特徴とする鋼帯連続焼鈍装置における座屈防止方法であ
る。
本発明の詳細を図示の例により説明する。まず本発明に
おいて使用する装置を説明する。第2図に座屈検出装置
の配置を示した。すなわち、ハースロール2のロールネ
ックs8Aの近傍にハースロール長手方向に光を投射し
、その光の一部がハースレール2本体で遮光される投光
器lOが炉壁】2に設けられている。投光器lOは光源
を幅方向に20〜1OOrrIT1、長さ方向に1〜5
0mr+1の範囲で調整可能である。また他端のロール
ネック部8Bの近傍には投光器lOと相対して受光器1
4が設けられ、受光器14は第3図に詳細を示した如く
、フォトダイオードアレイ16が内蔵され、レンズ18
により結像した被写体の像の明暗に従って出力電圧を変
化させ測定用出力信号を発信する構成となっている。座
屈検出装置は相対して設けられた投光器10と受光器か
ら構成されるが、その配置を第4図に示した。第4図は
左側から、加熱帯20、均熱帯22、急冷帯24、過時
効帯26、最終冷却帯28の5帯の炉であるが、黒矢印
で示した座屈検出装置の設置位置は、座屈6の特に発生
しやすい加熱帯20出口と均熱帯22には多く、加熱帯
20は鋼板温度の高い中央部から出口にかけて各上ハー
スロール2出側に4セツト、均熱帯22は6上ハースロ
ール2に全部設置されている。急冷帯24、過時効帯2
6、最終冷却帯28はこれより少な(、上ハースロール
2の1つあるいは2つ置きに設置されている。
次に駆動制御関係は第5図のブロック図に示されるよ5
に各種指令を入力し演算する演算器30とハースロール
駆動モータ32と駆動モータ32の速度制御器34およ
び駆動モータ32に取付げられ速度を検出するパルス発
信器36かも構成されている。
次に上記の如き構成を有する装置における本発明の座屈
防止方法を説明する。
本発明の座屈検出装置は前記の如き構成を有するので、
第6図体)、第7図(AJ、第8図(Nで示した如く鋼
帯4に座屈6が発生した場合、それぞれ第6図(81、
第7図β)、第8図(B)で示した如き出力電圧を示す
ここで to = t、g + th+ ts 十tRただしt
o:投光長さ tl:受光長さ th:座屈6の盛上りによる遮光長さ tl;鋼帯j厚さによる遮光長さ tR:ハースロール2による遮光長さ 従ってt)1 = to−(tji + ts + t
R)すなわち、投光器10と受光器14から成る座屈検
出装置によってthとして微小な座屈6を大きさと共に
検出できる。
次にハースロール2の速度制御を第5図により説明する
。通常ハースロール2の速度は速度指令40と張力指令
42の2系統で行われる。すなわち、基本的には、ハー
スロール駆動モータ32は速度指令40と張力指令42
に基づき制御されるが、このうち張力制御は、例えば張
力を上げようとする範囲の銅帯4に接触するノ・−スロ
ール2の駆動モータ32の制御電流を、その前後のノ1
−スロール2の駆動モータ32の制御電流より太き(す
ることによって行われる。張力を下げる場合はその逆で
ある。
本発明においては、ハースロール2の近傍に設けられた
座屈検出装置によって座屈6が検出されると、第9図に
示される如くその座屈6の盛上り高さthに応じた張力
減指令44により鋼帯4に作用している張力が補正され
る。すなわち、座屈検出装置からの張力減指令44によ
って補正された張力指令42は更にテンションメータ等
の如き検出器による張力実測値46によって補正された
後、演算器30に入力される。演算器30において張力
指令から速度指令に変換され、本来の速度指令40と共
に速度制御器34に入り増幅され駆動モータ32が制御
される。また、この時パルス発信器36は駆動モ〜り3
2の実測値のフィードバック信号48により速度指令を
補正すると共に演算器30にも入り張力指令も補正する
。すなわち、本実施例においては、微小な座屈も炉内で
発生と同時に検出され瞬時に張力変更のための速度制御
の処置が自動的に行われるので座屈の発生を防止できた
本発明は上記実施例からも明らかな如くハースロールの
近傍に設置した座屈検出装置によって微小な座屈の発生
を炉内において瞬時に検出し、直ちに自動的に張力変更
の速度制御処置をすることにまり座屈の発生を防止し、
銅帯の品質と歩留を向上する効果をあげることができた
【図面の簡単な説明】
第1図(N、(B)はいずれも銅帯の路屈発生を示す平
面図で込)は軽度のもの、但)は重度のもの、第2図は
本発明において使用する座屈検出装置の配置を示す平面
図、第3図は本発明において使用する座屈検出装置を示
す平面図、第4図は本発明で使用する座屈検出装置の焼
鈍装置内の配置を示す模式断面図、第5図は本発明のハ
ースロールの速度(張力)制御系のブロック図、第6図
(5)、第7回内、第8F5!J(、’!はいずれも座
屈の発生状態を示す模式断面図であり、第6図(均、第
7図(B)、第8図(均はいずれもそれに対応する本発
明の受光器の出力電圧を示す線図、第9図は本発明にお
げろ座屈の盛上り高さthと張力減指令値との関係を示
す線図である。 2・・・ハースロール、4・・・鋼i、6・・・座屈、
8A・8B・・・ロールネック部、10・・・投光器、
14・・・受光器、16・・・7オトダイオードアレイ
、18・・・レンズ、30・・・演算器、32・・・ハ
ースロール駆動モータ、 34・・・速度制御器、36・・・パルス発信器、40
・・・速度指令、42・・・張力指令、44・・・座屈
検出装置からの張力減指令、46・・・張力実測値、4
8・・・フィードバック信号。 代理人 弁理士 中 路 武 雄 第1図 (A) (B) 第2図 第3図 第4図 一一−−−−−−−−−−−−1−−−1 0 ・ 18 あ 。 1 1 0 1 1 。 奪 ■ 1 I +1 音−。 。 銭 0 ≦ 0 筺 。 へ−0 第5図 gJ 9 口 S」6 剥 第6図 第7図 (A) (A) −−−1りり 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 鋼帯連続焼鈍装置内の被焼鈍鋼帯を誘導する複
    数個のハースロールの近傍に設けられた座屈検出装置に
    より該被焼鈍鋼帯の座屈を検出する段階と、前記座屈検
    出装置の信号に基づき銅帯張力を変更するために演算器
    において速度指令を演算する段階と、前記速度指令に基
    づき通板速度を変更する段階と、を有して成ることを特
    徴とする鋼帯連続焼鈍装置におげろ座屈防止方法。
  2. (2)前記座屈検出装置は前記ハースロールのロールネ
    ック部の一端の近傍に設けられ該ロール長手方向に光を
    投射し一部か該ロール本体で遮光される投光器と、前記
    ロールネック部の他端の近傍に設けられ前記投光器から
    の光を受光する受光器とから成る特許請求の範囲の第1
    項に記載の鋼帯連続焼鈍装置における座屈防止方法。
JP12565883A 1983-07-11 1983-07-11 鋼帯連続焼鈍装置における座屈防止方法 Granted JPS6017021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12565883A JPS6017021A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 鋼帯連続焼鈍装置における座屈防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12565883A JPS6017021A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 鋼帯連続焼鈍装置における座屈防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017021A true JPS6017021A (ja) 1985-01-28
JPH0445569B2 JPH0445569B2 (ja) 1992-07-27

Family

ID=14915456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12565883A Granted JPS6017021A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 鋼帯連続焼鈍装置における座屈防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017021A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012167339A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Jfe Steel Corp 連続焼鈍ラインの制御方法及び制御装置
CN110172567A (zh) * 2019-05-24 2019-08-27 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 带钢控制方法及装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012167339A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Jfe Steel Corp 連続焼鈍ラインの制御方法及び制御装置
CN110172567A (zh) * 2019-05-24 2019-08-27 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 带钢控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445569B2 (ja) 1992-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11055858B2 (en) Method and apparatus for measuring meandering amount of strip, and method and apparatus for detecting abnormal meandering of strip
CN112570466B (zh) 解决高表面薄规格带钢输送辊道划伤的控制方法
JPS6017021A (ja) 鋼帯連続焼鈍装置における座屈防止方法
KR102119981B1 (ko) 연속 소둔로의 온도 제어 방법 및 장치
JP3298465B2 (ja) 熱間圧延における板反り防止方法
JP2011084753A (ja) 連続焼鈍設備の加熱炉の板温度制御方法
JPS595366B2 (ja) 帯鋼圧延における蛇行修正方法
JP2815086B2 (ja) 鋼帯の竪型連続焼鈍炉
JP2636557B2 (ja) 横型連続焼鈍炉における被焼鈍材の炉内張力検出方法
KR20130036399A (ko) 소둔로내 버클저감시스템 및 버클저감방법
JP2579480B2 (ja) 異常検出装置
EP0161861A2 (en) Continuous annealing method and apparatus for cold rolled steel strips
JPS6021335A (ja) 連続焼なましにおける熱処理制御方法と装置
JPH07124620A (ja) 冷間圧延機におけるストリップの蛇行制御装置
JP3278526B2 (ja) 異常糸検出方法
JPS6362825A (ja) 連続焼鈍炉におけるストリツプのヒ−トバツクル検出方法
JPH0813042A (ja) 連続焼鈍炉の板温制御方法
EP0613958A1 (en) Equipment for continuously annealing steel strips
JPS61117231A (ja) 連続焼鈍炉におけるストリツプの押えロ−ル進退速度制御方法
JP3448899B2 (ja) 金属帯の水平型連続焼鈍炉
JPH05306414A (ja) 金属ストリッププロセスラインの制御方法
JPS62158827A (ja) 鋼帯の蛇行矯正方法
KR20040059133A (ko) 연속소둔로의 장력설정 제어방법
JPH059595A (ja) 連続熱処理装置
SU706157A1 (ru) Устройство дл обнаружени гор чего участка издели