JPS6017016Y2 - 硬貨投入機構 - Google Patents

硬貨投入機構

Info

Publication number
JPS6017016Y2
JPS6017016Y2 JP1444279U JP1444279U JPS6017016Y2 JP S6017016 Y2 JPS6017016 Y2 JP S6017016Y2 JP 1444279 U JP1444279 U JP 1444279U JP 1444279 U JP1444279 U JP 1444279U JP S6017016 Y2 JPS6017016 Y2 JP S6017016Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
shutter
locking
bracket
coin insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1444279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55117077U (ja
Inventor
哲夫 福田
Original Assignee
株式会社田村電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田村電機製作所 filed Critical 株式会社田村電機製作所
Priority to JP1444279U priority Critical patent/JPS6017016Y2/ja
Publication of JPS55117077U publication Critical patent/JPS55117077U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017016Y2 publication Critical patent/JPS6017016Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、公衆電話機、自動販売機等に使用して好適な
硬貨投入機構に関する。
一般に、公衆電話機等の機器、装置にあっては、投入さ
れた硬貨を検出してこれを収納することによりその動作
を行なうもので、このために硬貨の投入機構、選別機構
、収納機構、さらには返却機構等が機器筐体内に内蔵さ
れている。
ところで、このような硬貨の選別、回収機構を備えてな
る公衆電話機等において問題とされることは、その内部
機構の一部が故障したとき、その故障個所のみを保守要
員が持ち返り、公衆電話機等はそのままの状態で放置さ
れることがあり、このとき使用者が故障を知らずに硬貨
を投入しても機器が動作しないばかりか硬貨も返却され
ない等といった不都合な事態を招く虞れがあることであ
る。
本考案はこのよな事情に鑑みてなされたものであり、硬
貨投入口を塞ぐように常時ばね部材によって押圧されか
つ硬貨投入口側には硬貨投入用ガイド面が形成されてな
るシャッタと、このシャッタの両端部付近でその開放方
向に所定の間隔をおいて対向する一対の係止片を有する
ブラケットと、前記シャッタとこのブラケットの各係止
片間に介装されてシャッタの開放方向への移動を規制す
る一対の係止爪を両腕部先端に設けてなる略U字状を呈
する弾性係止レバーとを備えてなり、この弾性係止レバ
ーは、その先端部のもつ外方へ拡がろうとする弾性に抗
して前記ブラケットの両係止片間に挟持されるとともに
、その先端の係止爪が前記シャッタとブラケットの各係
止片間に臨むようにして着脱自在に装着されるという新
規な構成によって、硬貨投入口からの虫、塵等の侵入を
確実に防止し得るとともに、機器の保守・点検時におい
て簡単かつ確実に硬貨の投入を防止するようにした硬貨
投入機構を提供するものである。
以下、本考案を図面に示した実施例を用いて詳細に説明
する。
第1図は本考案に係る硬貨投入機構が組込まれている公
衆電話機の斜視図、第2図は第1図における■−■線断
面図、第3図aは本考案に係る硬貨投入機構の平面図、
同図すは同正面図、第4図は同一部破断斜視図であ。
これらの図において、符号1で示すものは筐体本体、2
はその一側端部を前記筐体本体1に回動自在に枢支され
た前面筐体で、この前面筐体2の正面部2aにはダイヤ
ル部3および硬貨返却口4が設けられているとともに、
傾斜面部2bの所定位位置には硬貨(図示せず)が通過
するところの硬貨通過孔2Cが穿設されている。
また、前記傾斜面部2bには硬貨通過孔2cを覆うごと
く化粧板5が取付けられておりさらにこの化粧板5の略
中央部には硬貨が投入される硬貨投入口5a形戊されて
いる。
一方、前記前面筺体2内において前記硬貨投入口5aに
連なる位置には、硬貨投入機構6が配設されている。
すなわち、この硬貨投入機構6は、前記前面筺体2の傾
斜面部2bの裏面にねじ(図示せず)によって固定され
た金属製のブラケット7と、このブラケット7に固定さ
れた下板8と、この下板8と一定間隔おいて配設されか
つ前記下板8と共に硬貨軌道9を構成する上板10と、
この上板10と下板8間に介在されることによって上板
10と下板8間を一定間隔に保持しかつ前記硬貨軌道9
の側壁を形成する合成樹脂製のスペーサ11と、このス
ペーサ11の上端部に設けられたガイド部11aに摺動
可能に保持されるとともに、前記ブラケット7に固設さ
れた板ばね12により通常は、硬貨投入口5aを塞ぐよ
うに押圧付勢されかつ硬貨投入口5a側には硬貨投入用
ガイド面13aが削成されてなるシャッタ13と、前記
上板10に一定間隔おいて植設された支軸14.15に
回動自在に枢支されかつその開放端側には前記上板10
に穿設されたガイド孔10aを通って前記硬貨軌道9内
に突出する円柱状突起部16a、17aを有する硬貨導
入レバー16,17と、この硬貨導入レバー16.17
間に掛架され、この硬貨導入レバー16.17を常時近
接する方向に付勢するスプリング18と、コア19、励
磁コイル20、アーマチュア21、コイルスプリング2
2等からなりかつ前記上板10、下板8等の部材が位置
していないブラケット7の把持部71に固設された電磁
石23とから構成されている。
本実施例に係る硬貨投入機構6は、略々以上のように構
成されているが、これをさらに詳述するに、前記ブラケ
ット7は、電磁石23を把持するごとく断面コ字状に形
成された把持部71と、この把持部71の一端側に設け
られかつ前記前面筐体2の傾斜面部2bに固定される本
体部72と、この本体部72と直角をなすごとく設けら
れかつその本体部72側の上端部がシャッタ13の両端
部付近でその開放方向に所定間隔おいて対向する一対の
係止片731として略り字状に折曲形成されてなる硬貨
軌道取付部73とから構成されている。
そして、前記下板8は前記ブラケット7の取付部73に
ねじ24によって固定され、前記スペーサ11を介して
上板10との間を一定間隔に保持されている。
さらに、前記スペーサ11のガイド部11aは前記シャ
ッタ13の両端部に設けられた突起部13bが係入し得
るごとく切欠き形成されるとともに、このガイド部11
aを構成する側壁11bはその上板10寄り側が内側に
折曲されることによって、平面形状が略り字状を呈して
いる。
この側壁11bの折曲端部11cの存在にって、前記シ
ャッタ13の突起部13bは上板10方向への移動を規
制されれ、前記突起部13bが前記折曲端部11cに当
接している状態において前記シャッタ13の硬貨投入口
側と上板10との間には硬貨の厚みより小さく形成され
たわずかな間隙が設けられるごとく構成されている。
また、前記シャッタ13に設けられた硬貨投入用ガイド
面13aは、硬貨投入口側の上部角部を凹曲面状に削成
することによって設けられており、この硬貨投入用ガイ
トド面13aの存在によって、硬貨投入口5aから投入
された硬貨は、前記硬貨投入用ガイド面13a上を滑っ
て、硬貨軌道9内へ円滑に導かれることになる。
なお、前記シャッタ13と上板10との間隙は、硬貨の
厚み寸法より小さく形成されているが、前記硬貨が前記
硬貨投入用ガイド面13a上を滑って前記シャッタ13
と上板10との間隙間に進入するにしたがって、前記シ
ャッタ13は上板10と反対方向、つまり開放方向へ移
動し、これによって前記硬貨ハ硬貨軌道9内への進入を
円滑に行なうことができる。
また、上板10に立設された支軸14.15に回動自在
に枢支された硬貨導入レバー16.17はその開放端側
に設けられた突起部16a、17aが上板10に穿設さ
れたガイド孔10aに係入していることによって、この
ガド孔10aの範囲内で自由に回動し得るごとく構成さ
れている。
さらに、前記突起部16a、17aは前記ガイド孔10
aを通って硬貨軌道9内に突出するとともに、その先端
部は下板8の位置まで達しており、前記上板10と下板
8間に横架された状態となっている。
また、突起部16a、17a間の間隔は、常時は硬貨の
直径寸法よりも小さくなるように形成されているが、突
起部16a、17aがガイド孔10aの外側端部10b
に当接した状態、つまり最大限開いた状態においては、
前記硬貨の直径寸法よりも大きくなるように構成されて
いる。
すなわち、突起部16a、17aの間隔は、第5図およ
び第6図に示すごとく硬貨投入口5aから硬貨25が投
入され、前記突起部16a、17aに対する硬貨25の
接触位置が硬貨25の投入方向の長さ寸法の中央部地点
に達したときにスプリング18の弾性に抗して最大限開
くことになり、またこの位置より前記硬貨25に硬貨軌
道9内へ押込むごとく力を加えることによって前記接触
位置が中央部地点をわずかに通過したときに前記硬貨2
5は前記スプリング18のもつ元の状態へ復帰しようと
する弾性復帰力によって自動的に硬貨軌道9内へ進入す
るような構造となっている。
なお、前記上板10および下板8の下端部の互いに対向
する位置には切欠き窓26が設けられているとともに、
この切欠窓26の上縁部に設けられた折曲げ舌片(図示
せず)には、前記硬貨の通過を検知する検知器27が取
付けられている。
一方、前記ブラケット7の把持部71に固設された電磁
石23の構成を詳細に説明するに、前記把持部71にね
じ28によって固定されたフレーム29と、このフレー
ム29に一端部を支持固定されたコア19と、このコア
19に嵌装されるボビン30と、このボビン30に巻装
される励磁コイル20と、前記フレーム29に揺動自在
に枢支されるとともに、その面は前記コア19に対向す
るごとく配置されたアーマチュア21と、このアーマチ
ュア21を常時コア19と反対方向へ付勢するコイルス
プリング22とから構成されている。
また、前記アーマチュア21には、ブラケット7の取付
部73側に延在されたレバ一部211が設けられており
、このレバ一部211は通常はつまり前記電磁石23の
非通電時においては、その開放端部211aが前記シャ
ッタ13の背後に一定距離離間して配置されるともに、
通電すると、前記アーマチュア21がコア19に吸引さ
れることによって、その開放端部211aがシャッタ1
3の背後に当接し、このシャッタ13の開放方向への移
動を規制するように構成されている。
しかしながら、この通電時において硬貨25を硬貨投入
口5aからシャッタ13と上板10との間隙内に一定以
上の力換言すれば電磁石23の吸引力を超える力をもっ
て押込んでいくと、前記レバ一部211は初期位置に復
旧するごとく構成されており、これによってシャッタ1
3が移動規制されているにもかかわらず無理に硬貨を押
し込んだ時のこの機構の破損を防止している。
さて、図中符号31で示すものは弾性材により略U字状
に折曲形成された弾性係止レバーで、この係止レバー3
1の両腕部先端は外方に向って折曲げられた後、腕部3
12の面と平行な状態で前記腕部312の長さ方向に対
して斜め方向に延在されるように形成されており、これ
により機器の保守・点検時において、ブラケット本体部
72の側端縁72a両端側に形成された前記一対の係止
片731とシャッタ13間に介在され、このシャッタ1
3の開放方向への移動を規制する一対の係止爪311が
形成されている。
すなわち、前記ブラケット7の本体部72には、前記シ
ャッタ13の開放方向の背後にこのシャッタ13と幾分
離間して設けられた側端縁72aが設けられているとと
もに、この側端縁72aの両端側にはシャッタ13の両
端部付近と対向する取付部73の係止片731が一体に
設けられており、前記係止レバー31は、その先端の係
止爪311を圧縮した状態で前記係止片731の背後か
らシャッタ13とブラケット7の側端縁72a間に差込
み、しかる後前記係止レバー31の先端係止爪311に
印加した圧縮力を解除することによって、前記先端係止
爪311のもつ外方へ拡がろうとする弾性によって第2
図および第3図に示すごとく前記シャッタ13とブラケ
ット7間、さらに詳述すればシャッタ13の両端部背後
とブラケット7の取付部73の係止片731間に臨むよ
うにして装着されることになる。
そして、このとき、この係止レバー31の両腕部312
はブラケット本体部72の側端縁72a上で両係止片7
31間にそれ自身の弾性に抗して挟持された状態となっ
ており、これによって前記シャッタ13の開放方向への
移動は前記係止爪311にり規制される。
また、前記係止レバー31を取外す際は、係止レバー3
1の先端部分の間隔寸法が前記取付部73の係止片73
1間の間隔寸法よりも小さくなるように前記腕部312
を圧縮した後、所定方向へ引っ張れば簡単に取外すこと
ができる。
以上説明したように本考案によれば、公衆電話機、自動
販売機等の機器の非使用時において硬貨投入口はシャッ
タによって塞がれるように構成されているので、この機
器の非使用時における硬貨投入口からの虫、塵等の侵入
を確実に防止し得るとともに、弾性係止レバーは、その
先端部のもつ外方へ拡がろうとす弾性によってシャッタ
とブラケット間に着脱自在に装着されるように構成され
ているので、機器の保守・点検時において簡単かつ確実
に硬貨の投入を防止することができるという実用的に優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る硬貨投入機構が組込まれている公
衆電話機の斜視図、第2図は第1図における■−■線断
面図、第3図aは本考案に係る硬貨投入機構の平面図、
同図すは同正面図、第4図は同一部破断正面図、第5図
および第6図は同動作説明図である。 5a・・・・・・硬貨投入口、6・・・・・・硬貨投入
機構、7・・・・・・ブラケット、72a・・・・・・
側端縁、731・・・・・・係止片、12・・・・・・
板ばね、13・・・・・・シャッタ、13a・・・・・
・硬貨投入用ガイド面、31・・・・・・弾性係止レバ
ー 311・・・・・・係止爪、312・・・・・・腕
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 硬貨投入口の背後に位置しこの硬貨投入口側に硬貨投入
    用ガイド面が形成されるとともにこの硬貨投入口を常時
    閉塞するように付勢されているシャッタと、このシャッ
    タの両端部付近でその開放方向に所定の間隔をおいて対
    向する一対の係止片を有するブラケットと、前記シャッ
    タとこのブラケットの各係止片との間に介装されてシャ
    ッタの開放方向への移動を規制する一対の係止爪を両腕
    部先端に有する略U字状を呈する弾性係止レバーとを備
    え、この弾性係止レバーは、その両腕部が前記ブラケッ
    トの両係止片間にそれ自身の弾性に抗して挟持されると
    ともに、その先端の係止爪が前記係止片とシャッタ間に
    臨むようにして着脱自在に装着されることを特徴とする
    硬貨投入機構。
JP1444279U 1979-02-08 1979-02-08 硬貨投入機構 Expired JPS6017016Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1444279U JPS6017016Y2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 硬貨投入機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1444279U JPS6017016Y2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 硬貨投入機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55117077U JPS55117077U (ja) 1980-08-18
JPS6017016Y2 true JPS6017016Y2 (ja) 1985-05-25

Family

ID=28834361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1444279U Expired JPS6017016Y2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 硬貨投入機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017016Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61682U (ja) * 1984-06-07 1986-01-06 旭精工株式会社 硬貨投入口のブロツカ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55117077U (ja) 1980-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017016Y2 (ja) 硬貨投入機構
EP0359582A2 (en) Door operating mechanism for a business machine
US6805344B2 (en) Automatic bank note pushing device for a storing device
JPS6121745Y2 (ja)
JP3927077B2 (ja) コイン処理装置におけるフラッパ支持構造
JPS6230025Y2 (ja)
JP3666360B2 (ja) コイン処理装置
JPH0735073Y2 (ja) 蓋体のロツク装置
JP3108091B2 (ja) ラツチ装置のアーム構造
JP3942260B2 (ja) 採風窓用ロック解除装置
JP3501867B2 (ja) パチンコ球の計数装置
JP2602247Y2 (ja) ガードアーム装置における扉の開放状態保持装置
JPS6349920Y2 (ja)
JPS6025634Y2 (ja) 券出入口の開閉装置
KR890003471Y1 (ko) 카세트 테이프 레코더의 문 개폐장치
JPS5926044Y2 (ja) 扉開放動作装置
JPH061751Y2 (ja) 遊技媒体の貸出装置
JPS6331265Y2 (ja)
JPS624959Y2 (ja)
JPH0258199A (ja) 自動取引装置
JP3775165B2 (ja) カード処理装置におけるカード排出構造
JP3675294B2 (ja) カード処理装置
JPS6334148Y2 (ja)
JPH0449732Y2 (ja)
JP3018006U (ja) ラッチボルト錠