JPS60169463A - 2−ジメチルアミノ−6−メチルアミノピリジンの製造法 - Google Patents

2−ジメチルアミノ−6−メチルアミノピリジンの製造法

Info

Publication number
JPS60169463A
JPS60169463A JP2432284A JP2432284A JPS60169463A JP S60169463 A JPS60169463 A JP S60169463A JP 2432284 A JP2432284 A JP 2432284A JP 2432284 A JP2432284 A JP 2432284A JP S60169463 A JPS60169463 A JP S60169463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylaminopyridine
organic layer
dimethylamino
dimethylamine
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2432284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632955B2 (ja
Inventor
Kenji Tsuzuki
続木 建治
Takeshi Uotani
魚谷 武
Mitsuyuki Hashihama
橋濱 充幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2432284A priority Critical patent/JPS60169463A/ja
Publication of JPS60169463A publication Critical patent/JPS60169463A/ja
Publication of JPS632955B2 publication Critical patent/JPS632955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2−ジメチルアミノ−6−メチルアミノピリジ
ンの製造法に関する。
2−ジメチルアミノ−6−メチルアミノピリジンは、新
規な化合物であり、医薬及び農薬の中間体として有用で
ある。
本発明者らは、先に2.6−ジツヘロピリジンとメチル
アミンを反応させて固体の2−ハロー6−メチルアミノ
ピリジンを得、次いで固体の2−ハロー6−メチルアミ
ノピリジンとジメチルアミンを反応させることにより2
−ジメチルアミン−6−メチルアミノピリジンを製造す
る方法を提案した。
本発明者はさらに鋭意検討した結果、z6−シハロピリ
ジンを出発原料として途中中間体として2−ハロー6−
メチルアミノピリジンを固体として分離することなく2
−ジメチルアミノ−6−メチルアミノピリジンを製造で
きることを見い出し本発明を完成した。
即ち、本発明は2.6−シハロピリジンとメチルアミン
を水中で反応させ、熱時に水層と有機層を分離し該有機
層とジメチルアミンを反応させることf:4?徴とする
2−ジメチルアミノ−6−メチルアミノピリジンの製造
方法を提供するものである。
本発明の方法においてメチルアミンは、2.6−シハロ
ピリジンに対して2倍モル以上、通常は、3〜4倍モル
用いる。
反応は、通常80〜160℃、好ましくは100〜13
0℃にて実施する。
そして反応時間は、原料のz6−ジノ・ロビリジンに対
するメチルアミンのモル比2反応温度等に影響されるが
、通常は1〜10時間でよい。例えば2.6−ジクロル
ピリジンに対して5倍モルのメチルアミンを用い130
”Cにて反応を行うと反応は約3時間で完結させること
ができる。
上記の反応後、熱時に反応液を分離器に移し水層と有機
層圧分離した。該有機層とジメチルアミンを通常約10
0〜約259°C1好壕しくは約140〜約200℃に
て反応させる。
ジメチルアミンの使用量は、2,6−シハロビリジンに
対して2〜10倍モルである。
反応を円滑に進めるために溶媒を用いる。溶媒としては
、2−ハロー6−メチルアミノピリジン。
ジメチルアミンと反応せず、しかもジメチルアミンを溶
解する水、ベンゼン、アルコール等を挙げることができ
る。
ジメチルアミンは常温では気体であり、通常は水溶液と
して入手できる。そのため一般には、メチルアミノ化後
分離した有機層とジメチルアミン水溶液を反応させるの
が簡便である。反応温度は100〜250°C1好まし
くは140〜200℃であり、反応時間は1〜20時間
が適当である。
この方法を用いることにより2.6−シハロピリジンを
出発物質とするが途中中間体として2−ノ・ロー6−メ
チルアミノピリジンを固体として取出すことなく2−ジ
メチルアミノ−6−メチルアミノピリジンを製造するこ
とができる。
次に実施例によって本発明の詳細な説明するが、本発明
はこれら実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 200 mlの電磁攪拌式オートクレーブに2.6−ジ
クロルピリジン37.0F、40?fiメチルアミンの
水溶液75.09を取り、130℃にて3時間反応させ
た。反応終了後、オートクレーブを開缶し反応液を分液
漏斗に移し有機層を分離した。
次いで該有機層に50係−ジメチルアミン水溶液90g
rを添加し、170℃にて5時間反応させた。反応終了
後、オートクレーブを冷却し、開缶して反応液を取り出
した。次いで反応液にエーテルを加え、2−ジメチルア
ミノ−6−メチルアミノピリジンを抽出した。エーテル
抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、エーテル留去
後、減圧蒸留し、沸点140〜142 ”c/ 19m
tnHgの2−ジメチルアミノ−6−メチルアミノピリ
ジン2Q、0グを得た。
2−ジメチルアミノ−6−メチルアミノピリジンの収率
は、2.6−ジノ10ピリジン基準で5′5.0チであ
った。
赤外線吸収スペクトル(Nact) 5425(−NH)、 2900(0−H)、 162
0.1480゜1420(Q)ご1 核磁気共鳴吸収スペクトル(cDc4.内部標準TM8
)δ 2.82 (d) ppm (5H)δ 2.9
8 (s) ppm (6H)δ 4.2B (bs)
ppm (IH)δ s、 66 ((1) T)T)
III (I H)δ 5.72 (a ) ppm 
(I H)δ 7.24 (t) ppm (IH)元
素分析値C^B”bとして) OHN 分析値(チ) 65.59 B、74 27.87理論
値(@ 6 & 48 a 70 27.82Go−M
Sによる分子量 151 実施例2 実施例1と同一の反応装置にz6−ジプロモピリジン5
5.09,40%メチルアミンの水溶液50、5 gを
取り、100℃にて3時間反応させた。
反応終了後、オートクレーブを開缶し、反応液を分液漏
斗に移し有機層を分離した。
次いで該有機層[50%−ジメチルアミン水溶液85 
grを添加し、150°Cにて6時間反応させた。反応
終了後、実施例1と同一の実験操作を行い、2−ジメチ
ルアミノ−6−メチルアミノピリジン191gを得た。
2−ジメチルアミン−6−メチルアミノピリジンの収率
は、2.6−シハロピリジン基準で54.5 %であっ
た。
次に本発明化合物から得られる化合物及び除草剤として
の使用例を示す。
本発明の目的物質である2−ジメチルアミノ−6−メチ
ルアミノピリジン1.699及び同量の無水炭酸カリウ
ムを25m1のアセトン中室温で攪拌、アセトン2!1
艷に溶かした4−クロル−3−メチルフェニルクロルチ
オホルメイト2.489を加え30分後反応混合物をベ
ンゼンで抽出後、水洗。
乾燥、溶媒留去、再結晶して0−4−クロル−5) f
 At 7 xニル Nメチル−N−(6−シメチルア
ミノー2−ピリジル)チオカーバメート&0りを得た。
融点 81〜83℃ 元素分析(c16 Hls 01Ns OSとして)O
HN 分析値(チ) 57.55 5.52 12.44理論
値(@ 57.22 5.40 12.51直径9cn
1の磁製ポットに水田土壌を入れ、水を加えて代かき後
、土壌表層に雑草種子を播き、2葉期の水稲苗(品種、
日本晴)を1ctnの深さに2本2株植とした。翌日2
anの湛水を行い、0−4−クロル−6−メチルフェニ
ル N−メチル−N−(6−シメチルアミノー2−ピリ
ジル)チオカーバメート水利剤をポット当J+10me
の水に希釈して水面に滴下処理した。その後、温室に静
置し薬液処理5週間後に除草効果及び水稲に及ぼした影
響を調査した。この結果、供試薬量125g/10aで
水稲苗に全く薬害がなく、ノビエ、タマガヤツリ、ホタ
ルイ、コナギ、キカシグサを100条防除した。
特許出願人 東洋曹達工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ′2.6−シハロピリジンとメチルアミンを水中で反応
    させ、熱時に水層と有機層を分離し、該有機層とジメチ
    ルアミンを反応させることを特徴とする2−ジメチルア
    ミノ−6−メチルアミノピリジンの製造法。
JP2432284A 1984-02-14 1984-02-14 2−ジメチルアミノ−6−メチルアミノピリジンの製造法 Granted JPS60169463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2432284A JPS60169463A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 2−ジメチルアミノ−6−メチルアミノピリジンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2432284A JPS60169463A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 2−ジメチルアミノ−6−メチルアミノピリジンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60169463A true JPS60169463A (ja) 1985-09-02
JPS632955B2 JPS632955B2 (ja) 1988-01-21

Family

ID=12134942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2432284A Granted JPS60169463A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 2−ジメチルアミノ−6−メチルアミノピリジンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8440295B2 (en) 2005-04-22 2013-05-14 Eagle Industry Co. Ltd. Mechanical seal device, sliding element, and method of production thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8440295B2 (en) 2005-04-22 2013-05-14 Eagle Industry Co. Ltd. Mechanical seal device, sliding element, and method of production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS632955B2 (ja) 1988-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201546068A (zh) 噻蟲嗪及其用途
CN112457288B (zh) 一种胡椒酸衍生物及其应用
FR2491061A1 (fr) Composes pour la regulation de la croissance des plantes et procede de preparation de ces composes
JPS60169463A (ja) 2−ジメチルアミノ−6−メチルアミノピリジンの製造法
KR100920771B1 (ko) 새로운 불소함유 페닐포름아미딘 유도체 및 살충제로서 이의 용도
JP2541506B2 (ja) ニトロ化合物
US4560762A (en) 2-Alkylaminopyridine derivatives
CN108395435B (zh) 三唑并嘧啶磺酰胺类化合物及其制备方法和应用
JP2567251B2 (ja) テトラヒドロフタルイミド誘導体
SU578867A3 (ru) Способ получени производных диуретанов
JPS59161360A (ja) 2−ジメチルアミノ−6−メチルアミノピリジン及びその製造法
JPS5835511B2 (ja) フタルイミド誘導体の製法
JPS58206566A (ja) 2−クロル−6−メチルアミノピリジン及びその製造法
JPS58208272A (ja) 2−メトキシ−6−メチルアミノピリジン及びその製造法
SU1632391A1 (ru) Гаметоцид дл диплоидной ржи
JPS632550B2 (ja)
JPS6045188B2 (ja) α−フエノキシプロピオン酸誘導体、その製造方法及び除草剤
RU2273132C1 (ru) Антидот от фитотоксического действия гербицида 2,4-дихлорфеноксиуксусной кислоты
JPS6158476B2 (ja)
JPS60112767A (ja) 2−メトキシ−6−メチルアミノピリジンの製造法
SU1056897A3 (ru) Способ получени производных @ -бензилгалоидацетамида
RU2273131C1 (ru) Антидот от фитотоксического действия гербицида 2,4-дихлорфеноксиуксусной кислоты
NO794159L (no) Herbicider og plantevekstregulerende midler.
JPH01121290A (ja) テトラヒドロトリアゾピリダジン−3−チオキソ−1(2h)−オン誘導体及び除草剤
KR830001714B1 (ko) 디페닐 에테르 유도체의 제조방법