JPS60168444A - 診断用核磁気共鳴映像装置 - Google Patents

診断用核磁気共鳴映像装置

Info

Publication number
JPS60168444A
JPS60168444A JP59024465A JP2446584A JPS60168444A JP S60168444 A JPS60168444 A JP S60168444A JP 59024465 A JP59024465 A JP 59024465A JP 2446584 A JP2446584 A JP 2446584A JP S60168444 A JPS60168444 A JP S60168444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
static magnetic
subject
gradient
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59024465A
Other languages
English (en)
Inventor
中嶋 慶治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59024465A priority Critical patent/JPS60168444A/ja
Publication of JPS60168444A publication Critical patent/JPS60168444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は核磁気共鳴(以下「NMR」と称する)現象を
用いて被検者中にイ:f、狂する成る特定の原子核のス
ピン密度および緩第11時(間)定数等の反映された画
像を得る診団用NMR映像装置に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
例えば診断用NMR映像装置では、被検者の成る特定の
位置における断層像(@層面における特定原子核の例え
はスピン密度分布像)を次のようにして得ている。
第1図に示すように、被検者Pに対して図示Z軸方向に
沿う非常に均一な静磁場Hoを作用させ、さらに一対の
傾斜磁場コイルIA、IBによシ静磁場Hoに2軸方向
についての線型磁場勾配G2を付加する。静磁場i(o
に対して特定原子核は次式で示される角周波数ω0で共
鳴する。
ω0−γHo ・・・・・・・・・・・・(1)この(
1)式において、γは磁気回転比であり原子核の種類に
固有のものである。
そこでさらに、特定の原子核のみを共鳴さぜる角周波数
ω0の回転磁場H1を一対の送信コイル、?A 、2B
を介して被検者Pに作用させる。
このようにすると、磁場勾配G2によ、6z軸方向につ
いて選択選定される図示X−Y平面部分(Z軸に直角な
平面状の部分であるが現実にはある厚みをもつ)のみに
選択的に狸現象が生ずる。この即現象は一対の受信コイ
ル3k。
3Bを介して観測され、得られるNMR信号をフーリエ
変換することにより、特定原子核スピンの回転角周波数
についての単一のスペクトルカ倚られる。断層像をコン
ピュータ断層(CT)法により得るためにはスライス部
分であるX−Y平面内の多方向についての投影像が必要
である。そのため、スライス部分を励起してNMR現尿
を生じさせた後、磁場HoにX−Y平面上の特定方向に
直線的な傾斜を持つ線型磁場勾配GXYを(図示してい
ないコイル等によつ)作用させると、被検者Pのスライ
ス部分における等磁場線は磁場勾配GXYの傾斜方向に
直角な平行直線となシ、この各等磁場線」二の特定原子
核スピンの回転角周波数が上記(1)式であられされる
そこで、このような状態で観測されるNMR信号信号− 5フーリエ変換することによってスライス部分の磁場勾
配GXY方向の投影情報すなわち上記等磁場線に直角な
軸上への投影情報(一次元像)を得る。このようにして
4iB場勾配GXYをX−Y平面内で回転させ(この磁
場勾配GXYの回転は例えば2対の傾斜磁場コイルを用
い、X、Y各方向についての磁場勾配Gx、GYの合成
磁場として磁場勾配GXYを作シ、上記磁場勾配GX、
GYの合成比を変化させることによって行う。)ること
によシ、上述と同様にしてX−Y平面内の各方向への投
影情報が得られ、これらの情報に基づく画像再構成処理
によって断層像を得ることができる。
なお上述におけるNMRの励起、NMR信号の収集およ
びこれらに伴なう磁場勾配の印加のシーケンスについて
は種々のパターンがあシ、上述ではその基本的な一例を
示したにすぎない。
ところで、この種の診断用NMR装置においては、一様
靜脩場Hoの発生部その他の例えば経時的なあるいは室
温変化に基づくドリフト等が6一 避は難く、長時間にわたって所定の共鳴条件を維持する
のが困難である。このため撮像中、つまり開信号の収集
中、時間の経過とともに設定された共鳴条件からシステ
ムがはずれてゆく1頃向がある。これによる共鳴周波数
ω。のずれΔωが例えば従来の装置の場合数kHzのオ
ーダでずれるともはや共鳴が生じなくなり膿の励起がで
きなくなる。また、上述の共I′Iす周波数ずれΔωが
故10Hz−数1. OOHzのオーダでずれると、一
応励起は可能であるが、結果として得られる画像がぼけ
たり、アーチファクトがあられれたりする。したがって
、この種の装置においては上記ずれΔωを数Hz以下に
おさえなければならない。
一般的に上記共鳴条件を合せる方法として次の2つの方
法が考えられる。
(a) 静磁場Hoを可変として調整する。
(b) 共鳴周波数ω0を可変として調整する。
そして、上記(b)の方法においては次のような問題点
がある。
(イ)周波数帯域を広くとるだめ、外乱によるノイズを
ひろい易ぐ、S/1’J (信号対雑音比)の劣化のお
それがある。
(ロ)送受信関係の周波数帯域を変化するため、送受信
関係の回路定数を変えなければなら麿い。
しだがって、この場合上記(a)の方法すなわち静磁場
Hoを可変にする方法が上記(イ)、(ロ)の問題点も
なく、一応望ましいと考えられるので、ここではこの方
法によシ上記共鳴条件を安定に維持することを検討する
このように静磁場Hoを可変調整して、共鳴条件のずれ
を補正する従来の方法としては、静磁場Hoのずれを検
知するだめのプローブを本来のNMR信号検出用とは別
途に設け、このグローブによる補正のために設定したサ
ンプルにより該グローブを用いて静磁場HOを補正する
方法、あるいはやはり別途に設けた磁気セ/すにより静
磁場)(0のずれを検知し静磁場HOを補正する方法な
どが考えられていた。
一方、この種の診断用即映像装置においては、一連の撮
像に要する時間が数分〜士数分にわたシ、その間被検者
Pは寝台上にじっと横たわっていることになる。このた
め、被検者Pは大きな装置に囲まれていることなどに基
づく精神的圧迫感よシネ安を感じたシ、この精神的圧迫
感や身体を動かさずに横たわっていることによる疲労を
感じることが少なくない。さらにその結果被検者Pが動
いてしまい、像にぶれ、ぼけ等を生じるなど撮像結果に
直接悪影響を与えるおそれがある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、特別な外部装置全付加することなく、
撮像する被検体を利用することにより、共鳴条件のずれ
を高精製に補正するとともに、被検者の不安感、疲労感
を波器して、常に空間分解能の高い即映像を得ることを
可能とする診断相間映像装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明においては、撮像中に所要のタイミングで動作し
一旦撮像を停止させる停止制御手段9− と、この停止制御手段に連動し該撮像停止期間中に撮像
用静磁場を用いて被検者にNMRを誘起させて共鳴信号
を得、この共鳴信号に基づいて上記静磁場の変動を検知
し該変動量に応動して上記静磁場変動を補償する磁場ロ
ック手段と、この磁場ロック手段または上記停止制御手
段に連動し予め用意した音声によるメツセージを被検者
に与える音声表示手段とを具備することを特徴としてい
る。
〔発明の実施例〕
まず、以下に説明する本発明の一実施例において採用し
ている磁場補正の基本原理について述べる。
すなわち、静磁場に重畳して用いる傾斜磁場として撮像
対象面に垂直な方向についての傾斜磁場のみを用いて被
検者Pのmエコー信号を検出する。この蘭エコー信号を
フーリエ変換して得られる投影信号のピークを検出して
周波数のずれΔωをめる。この周波数ずれΔωをもとに Δ ω ΔHo−一 ・・・・・・・・・・・・(2)γ よシ静磁場変動分ΔHo全算出する。この静磁場変動分
ΔHoを静磁場電源にフィードバックすることによって
静磁場H8を調整し周波数を合わせる。この操作は撮像
途中において所要のタイミングで一旦撮像を停止して行
なう。
上述のようにして、磁場補正する制御を以下「磁場ロッ
ク」と称する。
上記磁場ロックの原理を用いた本発明の一実施例の構成
を第2図に示す、2 第2図において、4A、4Bは被検体Pに一様な静磁場
Hoを印加するだめの空心磁場コイル系、5は1@層面
に垂直な方向(断層面をX−Y平面とすればZ軸方向)
に磁場勾配G2をもつ傾斜磁場を発生するだめの傾斜磁
場コイル系、6は断層面方向(断層面x−y平面上の各
方向)に磁場勾配GXYまたは−GxYをもつ傾斜磁場
を発生するだめの傾斜磁場コイル系である。7は送受信
用の高周波コイル系、8は毘エコー受信信号の基準信号
に対する同相成分(実部)と90°位相成分(虚部)と
を検波してNMRエコー信号を得る(直角)二位相検波
方式の位相検波装置、9は角周波数ωの高周波パルスか
らなる選択励起・ぐルス(90°・ぐルス)および非選
択励起パルス(180°パルス)を発生し高周波コイル
系7を介して送信する送信器、10は位相検波装置8O
NMRエコー検波出力をディジタル値に変換するIV′
D(アナログーディノタル)変換器、11はlVD変換
器10の■エコーデー製 り出力峠所定回数平均加算する加算器、12は加算器1
1で平均加算された聴エコーデータを高速7−リエ変換
(FFT )する高速フーリエ変換器である。13は静
磁場H8を発生するため空心磁場コイル系4 A 、 
4 ’Pを励磁する静磁場電源、14は磁場ロック動作
時に高速フーリエ変換器12で得られた情報により静磁
場電源13を制御する静磁場制御詣である。15は高速
フーリエ変換器12の(磁場ロック動作時以外の)出力
に泰づき画像再構成処理を行う画揮再構成装置、16は
画像再構成装置15で得られた画像を表示するディスプ
レイ装置である。
17は予め用意した被検者Pに対するアナウンスの百葉
を記憶し且つ発生させるがイスコントロール装置であシ
、主としていわゆる音声合成装置または音声記録装置(
テープレコーダ等を含む)等とその制御装置を組合わせ
たもので構成される。18はぎイスコントロール装置1
7の出力信号を音声に変えるスピーカであシ、例えば泥
1図に仮想線で示したように撮影室内の適宜個所に設け
られている。そして19は上記構成における各部の動作
タイミングを管理するタイミング制御系である。
次にこのような構成における作用を説明する。
まず、通當のNMR映像の撮像の場合を第3図に示すタ
イミングチャートを参照しながら説明する。
この場合、最初に空心磁場コイル系4A。
4Bをm磁場電源13により励磁して、被検者Pに一様
な静磁場H8を印加する。次にこの状13− 態で所要とする断層面(x−y平面)に垂直な方向(2
方向)について磁場勾配G2をもつ傾斜磁場を傾斜磁場
コイル5によって一様な静磁場Hoに所定時間重畳し、
同時に選択励起パルス(90°パルス) SEPを送信
器9から送受信用高周波コイル系7を介して磁場内の被
検者Pに印加する。これら磁場勾配G2と選択励起パル
スSEPの印加を終了した後、(静磁場Hoは印加した
まま)上記断層面に沿う方向(x−y平面上の所定方向
)に磁場勾配GXYをもつ傾斜磁場を傾斜磁場コイル系
6によシ静磁場H8に所定時間重畳する。この磁場勾配
GXYの印加終了後、(静磁場Hoは依然として印加し
たま壕)非選択励起= /’ ス(180°t+ pv
 ス) N5EP f: 送信fs 9から送受信用高
周波コイル系7を介して被検者Pに印加し、さらに上記
磁場勾配G7をもつ1項斜磁場を傾斜磁場コイル系5よ
シ静磁場Hoに所定時間重畳する。この磁場勾配G2の
印加終了後、上記磁場勾配GxYをもつ傾斜磁場を傾斜
磁場コイル系6よシ静磁場Hoに所定時間重畳しつつ1
4− 送受信用高周波コイル系7により被検体PからのNMR
エコー信号を受信する。高周波コイル系7で受信された
聴エコー信号を位相検波装置8で位相検波し、とのNM
Rエコー信号の検波波形をN生変換器1θでディジタル
値に変換して加算器11に入力する。以後上述の動作を
数回繰シ返し、加算器11で耶エコーデータの加算平均
をとる。ここで、加算平均をとっているのはS/N回上
のためである。こうして加算平均されたNMRエコーデ
ータを高速フーリエ変換器12でフーリエ変換して第4
図に示すようなプロジェクションデータ(投影データ)
を得る。
このプロジェクションデータを磁場勾配GxYの傾斜方
向を変えて各方向についてめ、これをもとに画像再構成
装置15で再構成処理を行って画像化し、ディスプレイ
装置16にょシ表示する。
このようにして撮像を行っている途中で一様静磁場■(
o4が変動するので、撮像中適宜なるタイミングで撮像
を一旦停止させ、との撮像中断中に次のようにして磁場
ロックをかける。
磁場ロックの場合は第5図に示すように通常の撮像の場
合のシーケンスから傾斜磁場コイル系6による磁場勾配
GxYの印加を除外したシーケンスによシプロジェクシ
ョンデータを得る。
すなわち、被検者Pに壁心磁場コイル4A。
4Bで一様静磁場Ho k印加し、この状態で所要の断
層向に垂直な方向の勾配G2の傾斜磁場を傾斜磁場コイ
ル系5によシ所定時間重畳し、同時に高周波コイル系7
から選択励起)9ルスSEPを磁場内の被検者Pに印加
する。次に(磁場勾配GxYをかけずに)非選択励起・
臂ルスNS gPを高周波コイル系7から被検者Pに印
加し、さらに勾配G2の傾斜磁場を傾斜磁場コイル系5
により静磁場Hoに所定時間重畳する。しかる後に、高
周波コイル系7により被検者Pからの■エコー信号を受
信する。そして通常の撮像の場合と同様、受信されたm
エコー信号を位相検波装置8で位相検波し、この検波波
形を〜生変換器10でディジタル値に変換して加算器1
1に入力する。以後上述の動作を数回繰シ返し、加算器
11でNMRエコーデータの加算平均をとる。
こうして加算平均されたNMRエコーデータを高速フー
リエ変換器12でフーリエ変換して第6図に示すような
プロジェクションデータを得る。
このプロジェクションデータを上述の通常の撮像時には
用いなかった静磁場制御器14に入力する、。
この静磁場制御器14は入力されたプロジェクションデ
ータの最大ピークを検出して周波数のずれΔω(第6図
参照)をめ;上記(2)式よシ静磁場変動分ΔHoをめ
て、これに応じて静磁場電源13を制御するものであシ
、具体的には例えば第7図に示すように構成する。
第7図において、14−1は入力プロ・クエクションデ
ータが最大値をとる周波数軸上の値より周波数ずれΔω
をめるΔω検出器、14−2はΔω検出器14−1で得
た周波数ずれΔωに上記(2)式を適用し1/γを乗算
し静磁場変動分ΔHを算出する乗算器、14−3は乗算
器1417− −2で算出された静磁場変動分ΔHを静磁場補正量とし
てアナログ値に変換するD/A (ディジ ″タルーア
ナログ)変換器である。そしてD/A変挾器14−3の
出力を静磁場電源ΔHに供給して静磁場Hoを補正し、
周波数ずれΔωをなくすようにする。
こうして、ドリフト等によシ静磁場H,等が変動して生
じた角周波数のずれΔωが短時間で補正され、適正な静
磁場Hoの状態となる。
この磁場ロックが終了すると上述した通常の撮像状態に
もどシ、撮像を継続する。
ところで、先に述べたように、被検者Pは撮像中寝台上
で身体を動かさずに横臥しているため、不安感や疲労感
をおぼえる。
そこで、上記磁場ロックをかける間の例えば数十秒を利
用して、被検者Pに撮像状況、残り時間、注意等を示す
アナウンスを音声表示することによシ、被検者Pの不安
感や疲労感をやわらげ、さらには撮像中に被検者Pが動
いてしまったシすることを防止する。
18− すなわち、通常の撮像制御から磁場ロックへ切替わると
きに、タイミング制御系19からがイスコントロール装
置17へ信号を与えて、がイスコントロール装置12を
作動させ、IC(集積回路)メモリ等を用いて予め記憶
していたアナウンスメツセージを撮影室のスピーカ18
を介して音声表示し、被検者Pに伝える。この音声表示
のアナウンス内容は、例えば「あと5分で撮影が終シま
す。」、「今しばらく、そのままでお願いします。」な
どといった言葉でよい。
磁場ロック中は撮影を中断しているだめ、音声表示系の
信号、ノイズ寺が画像へのノイズとなる心配もない。一
方、(in!ロックに除して磁場勾配GxYの印加を行
なっていないため、その印加に起因して生じ得る音声表
示系への・ぐルス音等のノイズの発生もなく、スピーカ
18よシ良好な音声表示を行なって被検者Pにアナウン
スすることができる。
したがって、ドリフト等により静磁場H,等が変動して
角周波数のずれΔωが生じた場合、上記磁場ロックの動
作を行わせることによシ、!特別な外部装置を付加的に
用いたシすることなく、効率良く静磁場Hoの補正を行
って適正な静磁場Hoとすることができる。それに加え
、上記磁場ロックに同期した音声表示によシ極めて効率
的に被検者の不安感、疲労感をやわらげ、しかも被検者
の無用な体動をも防止することができる。これらの結果
、一層良好なNMR画像の撮像が実現できる。
なお、本発明は上述し且つ図面に示す実施例にのみ限定
されることなく、その要旨を変更しない範囲内で種々変
形して実施することができる。
例えば、第2図に示した構成のうち、加算器11、高速
フーリエ変換器12、静磁場制御器14およびタイミン
グ制御系17の一部または全部を電子計算機に置き換え
これらの機能を電子計算機によるソフトウェア処理で実
現するようにすることもできる。また、この場合には画
像再構成装置15を構成する電子計算機を共用させるよ
うにしてもよく、このようにするとハードウェア的には
通常の撮像に必要な構成と全く同様の構成で済む。
〔発明の効果〕
本発明によれば、特別な外部装置を付加することなく、
撮像する被検体を利用することによシ、共鳴条件のずれ
を高精度に補正するとともに被検者の不安感、疲労感を
派別して、常に空間分解能の高いNMR映像を得ること
を可能とする診断用NMR映像装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は罵映像装置の原理を説明するため゛ の概略斜
視図、第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック
図、第3図は同実施例における通常の撮影時のタイムス
ケジュールを示スタイミングチャート、第4図は同撮影
時に得られるグロジェクションデータの一例を示す図、
第5図は同実施例における磁場ロック時のタイムスケジ
ュールを示すタイミングチャート、第6図は同磁場ロッ
ク時に得られるゾロジェクショ21− ンデータの一例を示す図、第7図は同実施例における要
部の具体的な構成の一例を詳細に示すブロック図である
。 4に、4B・・・空心磁場コイル系、5,6・・・傾胴
磁場コイル系、7・・・高周波コイル系、8・・・位相
検波装置、9・・・送信器、1θ・・・A/1)変換器
、11・・・加算器、12・・・高速フーリエ変換器、
13・・・静磁場電源、14・・・静磁場制御器、15
・・・画像再構成装置、16・・・ディスプレイ装置、
17・・・?イスコントロール装置ft、1B・・・ス
ピーカ、19・・・タイミング制御系、14−1・・・
Δω検出器、14−2・・・乗算器、14−3・・・い
変換器。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦22− 棺 リ h7 51う L し〜 を 第4図 第5図 13 −244− 4−3

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一様靜磁場を発生する静磁場発生装置と、この一
    様静磁場に重畳して予定方向についての傾斜磁場を発生
    する傾斜磁場発生装置と、核磁気共鳴周波数の高周波信
    号を上記磁場内の被検者に開力lし且つ該被検者に生じ
    た核磁気共Ilル信号を検出する送受信手段と、上記各
    部の動作全制御するとともに上記送受信手段で受信され
    た信号に基づく信号処理を行なって画像全形成する制御
    処理部とを備え、被検者に特定原子核の核磁気共鳴を誘
    起し該共鳴信号より当該原子核の密度分布、緩和時定数
    またはこれらに関連した情報の反映された画像情報を得
    る診断用核磁気共鳴映像装置において、上記画像情報の
    捧像中に所要のタイミングで動作し一旦撮像を停止させ
    る停止制御手段と、この停止制御手段に連動し該撮像停
    止期間中に上記静磁場を用いて被検者に核磁気共鳴を誘
    起させて共鳴信号を得、この共鳴信号に基づいて上記静
    磁場の変動を検知し該変動量に応動して上記静磁場変動
    を補償する磁場ロック手段と、この磁場ロック手段また
    は上記停止制御手段に連動し予め用意した音声によるメ
    ツセージを被検者に与える音声表示手段とを具備したこ
    とを特徴とする診断用核磁気共鳴映像装置。
  2. (2)磁場ロック手段は、傾斜磁場発生装置によシ予定
    の撮像断層面に垂直な方向についての傾斜磁場を所定時
    間発生させるとともに送受信手段により選択励起i9ル
    スを送出させる第1の制御手段と、この手段の動作終了
    後に動作して送受信手段により非選択励起ノぐルスを送
    出させる第2の制御手段と、この手段の動作終了後に動
    作して再び上記傾斜磁場発生装置により上記方向につい
    ての傾斜磁場を所定時間発生させる第3の制御手段と、
    これらの手段による一連の動作の後に上記送受信手段で
    検出される核磁気共鳴エコー信号をフーリエ変換して投
    影情報を得るフーリエ変換手段と、この手段で得られた
    投影情報のピークを検足して周波数のずれΔωをめるず
    れ検定手段と、この手段で検出されだΔωに基づき ΔHO−Δω/γ (γ;両気気回転比 なる演算を行って静磁場変動分ΔHoをめる静磁場夏動
    算定手段と、この手段で得た静磁場変動分ΔHoを上記
    静磁場発生装置にフィードバックして上記一様靜磁場を
    補正側fIilする補正制御手段とを備えて構成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の診断用核磁
    気共鳴映1家装置。
JP59024465A 1984-02-14 1984-02-14 診断用核磁気共鳴映像装置 Pending JPS60168444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024465A JPS60168444A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 診断用核磁気共鳴映像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024465A JPS60168444A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 診断用核磁気共鳴映像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60168444A true JPS60168444A (ja) 1985-08-31

Family

ID=12138912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59024465A Pending JPS60168444A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 診断用核磁気共鳴映像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168444A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109849A (ja) * 1986-10-29 1988-05-14 株式会社日立メディコ Nmrイメ−ジング装置
JPH01101969A (ja) * 1987-10-15 1989-04-19 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109849A (ja) * 1986-10-29 1988-05-14 株式会社日立メディコ Nmrイメ−ジング装置
JPH0580904B2 (ja) * 1986-10-29 1993-11-10 Hitachi Medical Corp
JPH01101969A (ja) * 1987-10-15 1989-04-19 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4975716B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
WO2006064582A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
EP0152069B1 (en) Magnetic resonance imaging system
JP6038654B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び振動誤差磁場低減方法
JP2000506768A (ja) 接合された可動部分の画像化のためのmr方法
WO2014126134A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び不要コントラスト低減方法
JPH0353936B2 (ja)
JP2004202043A (ja) 磁気共鳴撮影装置
KR101630903B1 (ko) 자기 공명-기반 슬라이스 노출들을 생성하는 방법
US10712420B2 (en) Systems and methods for concomitant field correction in magnetic resonance imaging with asymmetric gradients
JPS60168444A (ja) 診断用核磁気共鳴映像装置
KR101844514B1 (ko) 자기 공명 영상 장치 및 자기 공명 영상 획득 방법
JPS60102544A (ja) Νmrイメ−ジング装置
KR101853821B1 (ko) 자기 공명 영상 장치 및 자기 공명 영상 장치의 영상 생성 방법
JPS62109558A (ja) 核磁気共鳴装置
JP3163423B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びその静磁場強度測定表示方法
JP5942265B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びrfパルス制御方法
JPH0322775B2 (ja)
JP3317552B2 (ja) Mri装置
JPH0479937A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPS59200948A (ja) 核磁気共鳴映像装置
JP4079399B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH03106339A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH0430830A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPS5957640A (ja) Mri装置によるスキャノグラム生成方法