JPS6016834A - ガラス管内面への螢光体被膜の形成方法 - Google Patents

ガラス管内面への螢光体被膜の形成方法

Info

Publication number
JPS6016834A
JPS6016834A JP12251083A JP12251083A JPS6016834A JP S6016834 A JPS6016834 A JP S6016834A JP 12251083 A JP12251083 A JP 12251083A JP 12251083 A JP12251083 A JP 12251083A JP S6016834 A JPS6016834 A JP S6016834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass tube
suspension
fluorescent
phosphor
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12251083A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Otaka
大高 良憲
Mutsuo Takahashi
高橋 睦夫
Osamu Takano
治 高野
Haruo Shibata
柴田 治男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP12251083A priority Critical patent/JPS6016834A/ja
Publication of JPS6016834A publication Critical patent/JPS6016834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は曲成部を有するガラス管内面に′散光体被膜を
形成する方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般に、蛍光ランプにおいて、蛍光体被膜をガラス管内
面に形成するためには、蛍光体を粘結剤(バインダ)と
ともに適当な溶媒に分散させた。ilf。
光体懸濁液を、直立保持したガラス管の上側間[」から
その内部に注入さぜ、この蛍光体懸濁液を自然流下によ
りガラス管の下側開口]から排出させたのち、30〜1
00’Cの空気を上側開口からガラス管内に吹き込んで
、ガラス管内面の′散光体懸濁液を乾燥させ、その内面
に蛍光体被膜を形成させる方法が採用されている。寸だ
環形蛍光ランプや鞍形蛍光ランプでは、前記のような方
法で・散光体被膜を形成したガラス管の両端にステムを
封着し、ついでガラス管の曲成予定部を加熱軟化させて
、所望の形状に曲成するのが通例である。
しかしながら、との方法によりガラス管を曲成する場合
、曲成部の外側部分は大きく伸張されるので、ガラス管
内面に被着された・蛍光体被膜も同時に伸張され、その
結果、・nt光体被膜が脱んしたり亀裂したりするとい
う不具合がある。
この・散光体被膜の脱落や亀裂はガラス管の曲率が大き
いほど発生しやすく、特に最近、開発されている白熱電
球と互換性を有する片口金蛍光ランプ装置にあっては、
三個所にほぼU字形の曲成部を備えだ鞍形蛍光ランプを
用いており、との曲成部の曲率が非常に大きいため、前
記製造方法をその捷ま適用すると、曲成部の蛍光体被膜
の脱落や亀裂が発生しやすい。そのために、単位面積当
りの光放射部が低下し、ランプ全光束が低下するととも
に、ランプ管内の紫外線によるガラス管の劣化が著しく
進み、ランプ働程中の光束低下率が大きくなることが見
い出された。
以上のことから、曲成部の曲率が大きい曲管形蛍光ラン
プでは、ガラス管を最初から所定の形状に曲成したのち
に、蛍光体被膜を形成することがランプの品質低下の防
止に必要となる。
ところが、ガラス管の曲成後に蛍光体被膜を形成させる
ために、ガラス管の一端開口部から蛍光体懸濁液を注入
し、これを他端開口部から排出させたところ、この蛍光
体懸濁液がガラス管の曲成部にた捷り、その結果、曲成
部の蛍光体被膜の厚さが極端に厚くなるために、外観が
損われるとともに、蛍光体懸濁液中に含まれている粘結
剤を焼成によシ分解させる工程においても曲成部の厚膜
部分の粘結剤を完全に分解さぜることか困難になるため
、黄色く変色し、光出力の低下や、ランプ動程中の光束
低下率も大きくなることはもちろんのこと、始動特性も
悪化する等の不具合が生じることが認められた。
発明の目的 本発明は、これらの欠点を除去するためになされたもの
で、曲成部においても安定に平滑かつ均質な蛍光体被膜
を形成することのできるガラス管内面への蛍光体被膜を
形成方法を提供するものである。
発明の構成 本発明は両端間に少なくとも1個の曲成部を有するガラ
ス管の前記曲成部の頭部に開口凸部を設け、前記ガラス
管の両端が上側に位置するようにこのガラス管を保持し
、前記開口凸部から前記ガラス管内に蛍光体懸濁液を所
定の高さ位置まで注入し、ついで前記蛍光体懸濁液を排
出させ、前記ガラス管内面に塗布された蛍光体懸濁液を
乾燥することにより前記ガラス管内面に蛍光体被膜を形
成するガラス管内面への蛍光体被膜の形成方法を特徴と
するものである。
実施例の説明 以下、本発明について鞍形ガラス管の内面に蛍光体被膜
を形成する場合を例にとって図面とともに説明する。
捷ず、第1図に示されるように、一端Aおよび他端Bが
開口された直管形ガラス管1の中央部を加熱軟化させ、
−婦人と他端Bとを互に近接する方向に回転させること
により第2図に示す形状のU字形ガラス管2を形成する
。次に、−婦人を密閉し、他端Bから少量のエアーを流
入させると同時にU字形ガラス管2の曲成部の頭部を加
熱軟化させて、孔3をあけたのち、その部分に開口凸部
4を融着させると、第3図に示す形状のガラス管5が得
られる。そして、脚部6,7の各中央部8゜9を加熱軟
化させ、前記U字形を含む平面とほぼ直交する方向に回
転させ成形させると第4図に示すような鞍形ガラス管1
oが得られる。ついで、前記述べた要領で一婦人および
他端Bを密閉し、開口凸部4からそのガラス管10の内
部に少量のエアーを流入させるとともに、上側曲成部の
頭部を加熱軟化させて、孔11.12をあけたのち、こ
こに開口凸部13.14を融着させると、曲成部に開口
凸部4,13.14を有する鞍形ガラス管15が得られ
る(第6図)。
この鞍形ガラス管15を第6図に示すように、−婦人お
よび他端B、ならびに開口凸部4が上側に位置するよう
に保持具(図示せず)で保持する。
開口凸部13.14はノズル16.17にそれぞれ接続
する。ノズル16.17は蛍光体懸濁液18の貯蔵され
たタンク19に直結され、このタンク19の開口部2o
から高圧エアーFを流入し、その圧力によって蛍光体懸
濁液18の液面を上昇させ、これをノズル16.17を
介して開口1凸部13.14から鞍形ガラス管15の内
部に所定の高さ位置まで注入させ、そののちタンク19
内への高圧エアーFの流入を止め、高圧エアーFを抜く
と、鞍形ガラス管15内の蛍光体懸濁液が開口+6.+
7 凸部13.14からノズル 、を介してタンク18内に
排出される。このようにして鞍形ガラス管15の内面に
・蛍光体懸濁液を塗布したのち、第7図に示すように、
鞍形ガラス管15の開口された一端Aおよび他端Bなら
びに開口凸部4から乾燥エアー〇を吹き込むと、この乾
燥エアーGは鞍形ガラス管15の中を通って開口凸部1
3.14から外部へ抜けると同時に、鞍形ガラス管15
内の全分外蛍光体懸濁液も開口凸部13.14から排出
される。このようにして乾燥させて鞍形ガラス管15の
内面に′蛍光体被膜を形成する。次に、鞍形ガラス管1
5を焼付したのち、開口凸部4゜13.14を封着し、
所定の工程を得てランプが完成される。
以上のよう寿方法によると、曲管形ガラス管内に注入さ
れた余分な蛍光体懸濁液が特定の部分にだ凍り、その部
分に多く付着し厚膜に々ることがない。例えば、前記鞍
形ガラス管15の曲成部の頭部に余分な蛍光体懸濁液が
たまることがなく、その内面に安定に平滑かつ均質な′
蛍光体被膜が得られる。
本発明は蛍光体被膜を形成すべきガラス管が上記実施例
に示した鞍形のみならず、例えばU字形の場合について
ももちろん実施することができるものである。
第7図はU字形ガラス管の内面に′蛍光体懸濁液を塗布
する場合について示しており、同図において、21はU
字形ガラス管、22は開口凸部、23はノズルである。
その塗布については上記実施例と同様にして行なうこと
ができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明は両端間に少なくとも1個の
曲成部を有するガラス管の前記曲成部の頭部に開口凸部
を設け、前記ガラス管の両端が上側に位置するようにこ
のガラス管を保持し、前記開口凸部から前記ガラス管内
に蛍光体懸濁液を所定の高さ位置まで注入し、ついで前
記蛍光体懸濁液を排出させ、前記ガラス管内面に塗布さ
れた蛍光体懸濁液を乾燥することにより前記ガラス管内
面に蛍光体被膜を形成するものであり、したがって曲成
部を有するガラス管内面全体にわたって均質な膜厚を有
する蛍光体被膜を形成することができるものである。そ
の結果、このような蛍光体被膜を備えだ蛍光ランプにお
いては、輝度分布が均一となり、点灯時の外観(色むら
、膜はげ)が向上し、かつランプ光束、寿命等の低下を
防止することができるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第7図は本発明の一実施例であるガラス管内面
への、1ffi光体被膜の形成方法を示す工程図、第8
図は本発明の他の実施例を示す図である。 4・・・・・・開口凸部、10・・・・・鞍形ガラス管
、13゜14・・・・・開口凸部、15・・・・・・鞍
形ガラス管、1B・・・・・蛍光体懸濁液、19・・・
・・タンク、20.・・・・開口部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両端間に少なくとも1個の曲成部を有するガラス管の前
    記曲成部の頭部に開口凸部を設け、前記ガラス管の両端
    が上側に位置するようにこのガラス管を保持し、前記開
    口凸部から前記ガラス管内に蛍光体懸濁液を所定の高さ
    位置まで注入し、ついで前記蛍光体懸濁液を排出させ、
    前記ガラス管内面に塗布された蛍光体懸濁液を乾燥する
    ことにより前記ガラス管内面に蛍光体被膜を形成するこ
    とを特徴とするガラス管内面への蛍光体被膜の形成方法
JP12251083A 1983-07-05 1983-07-05 ガラス管内面への螢光体被膜の形成方法 Pending JPS6016834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12251083A JPS6016834A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 ガラス管内面への螢光体被膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12251083A JPS6016834A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 ガラス管内面への螢光体被膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6016834A true JPS6016834A (ja) 1985-01-28

Family

ID=14837632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12251083A Pending JPS6016834A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 ガラス管内面への螢光体被膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016834A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1071110A1 (de) * 1999-07-22 2001-01-24 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Verfahren zum Beschichten von Lampenkolben
CN103979801A (zh) * 2014-05-27 2014-08-13 山东力诺新材料有限公司 太阳能集热管外罩玻璃管增透膜镀制用悬挂装置及制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1071110A1 (de) * 1999-07-22 2001-01-24 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Verfahren zum Beschichten von Lampenkolben
CN103979801A (zh) * 2014-05-27 2014-08-13 山东力诺新材料有限公司 太阳能集热管外罩玻璃管增透膜镀制用悬挂装置及制备方法
CN103979801B (zh) * 2014-05-27 2016-08-17 山东力诺新材料有限公司 太阳能集热管外罩玻璃管增透膜镀制用悬挂装置及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU180129B (en) Method for making low pressure mercury vapour lamp
JPS6016834A (ja) ガラス管内面への螢光体被膜の形成方法
JPH03171527A (ja) 蛍光ランプの製造方法
US5723170A (en) Method of forming fluorescent screen of cathode ray tube
US3279937A (en) Method and apparatus for coating electric lamp bulbs
JPS5864246A (ja) ガラス管内面の被膜形成方法
JPS58131638A (ja) けい光体の被着方法
JPH04312741A (ja) ガラス管内壁面への蛍光体被膜の形成方法
JPS63168933A (ja) 蛍光体被膜形成方法
US3868264A (en) Method of applying light diffusing coating to interior of incandescent lamp envelope
JPS6342370B2 (ja)
JPS6313233A (ja) 蛍光ランプの製造方法
JP2002343246A (ja) ガラス管内壁面への蛍光体被膜形成方法
JPH01173537A (ja) 蛍光ランプ用ガラス管の製造方法
JPS6182634A (ja) U字形螢光ランプの製造方法
JPH076732A (ja) 屈曲形けい光ランプおよびこれを用いた照明器具
JP2690085B2 (ja) 蛍光体被膜の形成方法
JPS62278719A (ja) 曲管形蛍光ランプの製造方法
JPS6298531A (ja) 曲管形螢光ランプの製造方法
JPS6297229A (ja) 螢光膜の形成方法
JP3530142B2 (ja) 蛍光ランプの製造方法
JPS5861542A (ja) 管球の封止方法
JPS61239543A (ja) 螢光体懸濁液の塗布方法
JP2005174751A (ja) 蛍光ランプの製造方法
JPS60195864A (ja) 管球の製造方法