JPS60168260A - デ−タウエイ・システムのアクセス方法 - Google Patents

デ−タウエイ・システムのアクセス方法

Info

Publication number
JPS60168260A
JPS60168260A JP59022882A JP2288284A JPS60168260A JP S60168260 A JPS60168260 A JP S60168260A JP 59022882 A JP59022882 A JP 59022882A JP 2288284 A JP2288284 A JP 2288284A JP S60168260 A JPS60168260 A JP S60168260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
computers
level
accesses
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59022882A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuma Tatsumi
巽 一馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59022882A priority Critical patent/JPS60168260A/ja
Publication of JPS60168260A publication Critical patent/JPS60168260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、複数上位計算機によりこnらと共に互に共
通の伝送路を介して接続さnている複数の下位計算r*
vデータ授受のためにアクセスする15汰に関する。
〔従来技術〕
従来、この種の方法による装置として第1図に示すデー
タウェイ・システムと呼ばnるものがあった。図におい
て、1,2はシステム構成において上位の上位計算機、
3は伝送路、いわゆるデータ・ウェイ、4,5,6.7
はシステム構成において上位計算機1,2より下位の下
位計算機である。
仄に動作について説明する。第2図に示すフローチャー
トは上位計算機1又は2が下位計算機4〜7をアクセス
する場合を示す。例えは上位計算機1はステップS1に
おいて下位計算機4と接続を確立し、伝送路3を占Mす
ることにより、即ち下位計算機4乞アクセスすることに
より両者間でデータの授受?行なう。このデータの授受
が終了すると、伝送路3?1′一旦開放する。ステップ
82〜S4において、上位計算機1はステップS1と同
じような手順で逐次計算機5〜1をアクセスしてデータ
の授受乞行ない、再びステップS1に戻る。
以上は上位計算機1のみが下位計算機4〜1なアクセス
する場合を説明したが、上位計算機2も同じような順序
で下位計算機4〜γなアクセスする場合は仄のようなこ
とが生じる。即ち、上位計算a1が下位計W−機4をア
クセスしている期間に上位計算機2も下位計算機4をア
クセスしようと、しても下位計算m4は上位計算1a1
によりアクセスさnているので、上位計算機2は下位計
算機4があきとなる1で待機しなけnばならない。この
ような待機は以下、下位計算機5〜7のアクセス時にも
発生し得る。
従来のデータウェイ・システムのアクセス方法に以上の
ように構成さnていたので、特定の下位計算機に負荷が
朶中することが生じ、上位計算機が下位計算機な全てア
クセスし終る1でに生ずる待ち時間が長くなる次点があ
った◎ 〔発明の植装〕 この発EI11a、上記のような従来のものの欠点を除
去するためになさnたもので、互に独立して動作する複
数の上位計算機が共通の伝送路?介して下位計算機tア
クセスする順序?互に異なるように設定することにより
、@上位計算機における待ち時間を小さくすることがで
きるデータウェイ・システムのアクセス方法を提供する
ことを目的とするO 〔発明の実施例〕 以下、この発明の実施例Y図について説明する。
上位計算機1〜下位計算機T間の接続は第1図に示すも
のと同様である。
第3図は、この発明による上位計Bt!A2のアクセス
順序な示すフローチャートである。上位計算′la1の
アクセス順序は第21に示したものと同一である。
久に、第2図及びa!3図乞参照して動作比ついて説明
する。上位計算機1が子テップS1の実行により下位I
ft算機4乞アクセスしている+yjに、上位計算機2
がアクセス処理をスタートさせると。
まず、ステップS5の実行にニジ下位計算67がアクセ
スさn、上位計算機2と、下位計算機7との間でデータ
の授受がなさnる。以下、同じようにして上位計ri#
機1は逐次下位計算機5〜1tステップ82〜S4でア
クセスし、上位計算機2に逐次下位計算機6〜4にステ
ップ86〜S8でアクセスし、ステップS5に戻る。
このアクセス順序によると、上位計算al!1が下位計
算機5乞アクセスしている間に上位計算機2も下位計算
機5をアクセスする可能性がある。この場合は、上位計
Bm2は上位計算m1のアクセスが終了する1で待機す
る必要が生じるが、それ以外ではアクセスが衝突するこ
とはない。従って上位計i機1及び2は、下位計算機4
〜7’に全てアクセスし終る1で1回だけ待機する可能
性があるのみとなる。
なお、上記実施例では、上位計算機が下位計算mなアク
セスする順序を互に逆にしたが、その順序は他のもので
あってもよく、また上位及び下位計算機の台数は他のも
のであっても上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に工nは上位計算徴忙りる下位
計算機のアクセス順序を互に異なるものJCL、fcの
で、下位計算!Rを全てアクセスし終る1でに発生する
待ち時間な少なくすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
纂1図はデータウェイ・システムのブロック図第2図に
従来のデータウェイ9システムのアクセス方法を示す流
n図、第3図にこの発明の一実施例によるチータウエイ
・システムのアクセス方法な示す流れ囚である。 1.2・・・上位計算機、3・・・伝送路、4〜T・・
・下位計算機。 特許出願人 三菱電機株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 互に独立して動作する複数の上位計算機及び複数の下位
    計算機な共通のデータウェイにより接続し、上記各上位
    計算機により上記各下位計算機を逐仄アクセスしてデー
    タを授受するようKしたデータウェイ・システムのアク
    セス方法において。 上記名上位計算機に工9上配も下位計算機を逐次アクセ
    スする順序を互に異なる順序としたことを特徴とするデ
    ータウェイ1システムのアクセス方法。
JP59022882A 1984-02-13 1984-02-13 デ−タウエイ・システムのアクセス方法 Pending JPS60168260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022882A JPS60168260A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 デ−タウエイ・システムのアクセス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022882A JPS60168260A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 デ−タウエイ・システムのアクセス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60168260A true JPS60168260A (ja) 1985-08-31

Family

ID=12095052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59022882A Pending JPS60168260A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 デ−タウエイ・システムのアクセス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168260A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3609444B2 (ja) データ処理システム
JPH01150963A (ja) 計算機におけるipl方法
JPS60168260A (ja) デ−タウエイ・システムのアクセス方法
JPS623361A (ja) ステ−タス通報方式
JPS58107977A (ja) 記憶装置へのアクセス方式
JPH0528856B2 (ja)
JPH01263858A (ja) マルチプロセッサシステム
KR100520605B1 (ko) 멀티 세그먼티드 버스들을 사용하는 디지털 신호 처리장치 및 방법
JPS61243559A (ja) 二重化処理システム
JP2531080B2 (ja) バスアダプタ切り換え方式
JPS6134657A (ja) 入出力カ−ド具備計算機
KR200446071Y1 (ko) 다중 인터럽트요청 신호를 지원하는 버스의 로직게이트웨이 회로
JPS62204354A (ja) 入出力命令制御方式
JPH02311903A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH10333962A (ja) オンラインシステム、インターフェースおよび記録媒体
JPH0130170B2 (ja)
JPH03122744A (ja) コンピュータシステム
JPH02190922A (ja) 入出力制御装置
JPS61184645A (ja) 割込制御方式
JPS6395561A (ja) デ−タ処理システムの履歴情報取得方法
JPH06231085A (ja) 内蔵レジスタアクセス制御方式
JPS62147543A (ja) 分散フアイルアクセス方式
JPS6336469A (ja) 周辺制御装置
JPS60151763A (ja) ホスト計算機からの複数端末計算機のイニシヤル方法
JPH04281519A (ja) 並列ソート装置