JPS6016744B2 - 電解コンデンサ駆動用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ駆動用電解液

Info

Publication number
JPS6016744B2
JPS6016744B2 JP5099479A JP5099479A JPS6016744B2 JP S6016744 B2 JPS6016744 B2 JP S6016744B2 JP 5099479 A JP5099479 A JP 5099479A JP 5099479 A JP5099479 A JP 5099479A JP S6016744 B2 JPS6016744 B2 JP S6016744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
salts
acid
added
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5099479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55143021A (en
Inventor
英夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
Original Assignee
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elna Co Ltd filed Critical Elna Co Ltd
Priority to JP5099479A priority Critical patent/JPS6016744B2/ja
Publication of JPS55143021A publication Critical patent/JPS55143021A/ja
Publication of JPS6016744B2 publication Critical patent/JPS6016744B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は安定した温度特性を示し、広範囲な温度領域に
おいて高信頼性をもつ電解コンデンサ駆動用電解液に関
するものである。
通常、電解コンデンサは酸化皮膜を形成した陽極体と陰
極体、およびその間に導電性媒体として駆動用電解液を
介在して構成される。
この駆動用電解液の特徴は、電解コンデンサの初期特性
、温度特性、寿命特性の諸特性に著しい影響を及ぼす。
したがって、電解液の性能向上は電解コンデンサの改良
にとって重要な事柄である。〔従来の技術〕 従来、電解コンデンサ駆動用電解液は、棚酸一エチレン
グリコールーアンモニア系電解液或いはコハク酸、アジ
ピン酸、セバシン酸等、ジカルボン酸またはそれらの塩
を溶質とし、これを主にグリセリン、エチレングリコー
ル等多価アルコール類に溶解したものである。
しかして、電解液の機能を高電導度であることが望まし
いが、従来の電解液は電導度が高まるにつれて活性度が
増加し、それによって特性の劣化を引き起すために電解
度を低く抑えて高温特性を向上させる方法がとられ、一
方低温特性を向上させる方法としては、含水量を増やす
ことにより電導度を増加させているが、これら高温特性
および低温特性は相反する特性であるので、広範囲の温
度特性を向上させることは困難である等の欠点を有して
いた。例えばエチレングリコールに対しメチルセロソル
プ(=エチレングリコ‐ルモノメチルェーテル)又は、
N.N一ジメチルホルムアミドを加えた混合溶媒に、ア
ジピン酸アンモニウムを加えた系に、高温特性の改善を
目的として、マンニット、キシリツト、ェリトリツトの
内いづれか1種を加熱溶解させた電解液(特関昭49−
121164)が公知であるが、非プロトン性極性溶媒
であるN.N−ジメチルホルドアミド等に対するィオノ
ゲンとして脂肪族ジカルボン酸であるアジピン酸アンモ
ニウム単体では溶媒中のメチルセロソルブ又N.N−ジ
メチルホルムアミドの比率が20%を越えると溶質の溶
解濃度が低下し、高温度における劣化及化成性の低下が
大きく、従って、製品の特性劣化が大きい。また、長期
負荷試験における内部ガス発生による外観異常が発生し
使用出来なかった。更に、エチレングリコールとメチル
セロソルブの混合溶媒にィオノゲンとして芳香族カルボ
ン酸である安息香酸或、その塩を溶解した電解液(樽公
昭52−8501)は公知であるが、高温における特性
の劣化及化成性の低下が大きいため、製品の漏れ電流変
化が大きく長期負荷試験における内部ガス発生による外
観異常が発生し、使用難しい。〔問題を解決するための
手段) 本発明は上記従来型の欠点を除去するもので、広範囲な
温度領域において極めて秀れた諸特性を示す電解コンデ
ンサ駆動用電解液を提供するものである。
以下、本発明を実施例について説明すると、エチレング
リコール、N.N−ジメチルホルムアミドの2成分から
なる浪合溶媒の中で、非プロトン性極性溶媒であるN.
Nジメチルホルムアミドは溶媒としてイオン一双極子、
双極子−双極子相互作用があり、また溶質と溶媒の相互
分極によって強く溶媒和しておりこの2成分からなる混
合溶媒にィオノゲンとして安息香酸或いはその塩類を加
え、さらに劣化防止剤としてオルトまたはパラニドロ安
息香酸或いはその塩類を添加し、化性特性改良剤として
マィレン酸或いはその塩類を添加する。なお、安息香酸
或いはその塩類の濃度は4%以下では十分な電導度が得
られず、20%以上では飽和状態、に近づき、またニト
ロ安息香酸或いはその塩類は第1図の様に、内部発生ガ
ス量と添加量及び耐電圧と添加量のグラフより、0.5
%以下では発生ガス量抑制効果が低減し、また6%を越
えると耐電圧が、急激に減少し使用が難しくなる。
更に、マィレン酸或いはその塩類の濃度は0.5%以下
ではその効果は十分ではなく6%以上では高温における
特性の経時変化が大きくなる。〔実施例〕 以下、本発明の実施例を従来例と共に表に掲げると、組
成例としては下記第1表の如くなる。
第1表組成例さらに、この電解液含有する電解コンデン
サの温度特性は第2表の如くなる。
なお、この場合の試料としては、化成されたエッチドア
ルミニウム箔を陽極体とする定格電圧35V、公称静電
容量470#Fの素子に、上記本発明の実施例2および
従来例2の電解液を夫々含浸して作成したものである。
第2表 つぎに、10500に設定された恒縞槽内で定格電圧を
連続印加して、高温負荷試験を実施した結果を第3表に
示す。
第3表 第3表の従来例1及び2は、100凪時間に到らず破壊
し、従来例3,4及び5は、500畑時間後も破壊しな
かったが、ケースフクレが発生し、外観異常となった。
本発明による実施例1〜4では、5000時間後も、安
定した特性を示し、外観上も問題なかった。〔発明の効
果〕 以上の試験結果から明らかな様に、本発明に係る電解コ
ンデンサの駆動用電解液は、従来のものに比べて低温か
ら高温に亘つて特性変化の著しい改善を示し、低温およ
び高温雰囲気において極めて安定した特性を維持し、信
頼性に富んだ電解コンデンサを提供することができる。
図面の簡単な説明図面第1図は内部発生ガス量、耐電圧
とニトロ安息香酸添加量を示す図である。
※′図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 N.N−ジメチルホルミアミド、エチレングリコー
    ルの2成分からなる混合溶媒に、イオノゲンとして安息
    香酸或いはその塩類を4〜20重量比、劣化防止剤とし
    てニトロ安息香酸或いはその塩類を0.5〜6重量比を
    添加し、化性特性改良剤として0.5〜6重量比のマイ
    レン酸或いはその塩類を添加したことを特徴とする電解
    コンデンサ駆動用電解液。
JP5099479A 1979-04-25 1979-04-25 電解コンデンサ駆動用電解液 Expired JPS6016744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099479A JPS6016744B2 (ja) 1979-04-25 1979-04-25 電解コンデンサ駆動用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099479A JPS6016744B2 (ja) 1979-04-25 1979-04-25 電解コンデンサ駆動用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55143021A JPS55143021A (en) 1980-11-08
JPS6016744B2 true JPS6016744B2 (ja) 1985-04-27

Family

ID=12874333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5099479A Expired JPS6016744B2 (ja) 1979-04-25 1979-04-25 電解コンデンサ駆動用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016744B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386418A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 旭硝子株式会社 電解コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55143021A (en) 1980-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5915374B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPS6016744B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0291917A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0255926B2 (ja)
JPS617617A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH09115782A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH09213581A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0342695B2 (ja)
JP3799442B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3625235B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS602767B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3169625B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびこれを用いた電解コンデンサ
JP3869525B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびアルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JPH01154509A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2732406B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3729587B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびアルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JPH09115779A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH11186108A (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびアルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JPS63213918A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0376007B2 (ja)
JPH09213579A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS63248113A (ja) 電解コンデンサ
JPH01293609A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH04290418A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびこれを用いた電解コンデンサ
JPS628004B2 (ja)