JPS6016694A - 岩盤破砕方法 - Google Patents

岩盤破砕方法

Info

Publication number
JPS6016694A
JPS6016694A JP12413083A JP12413083A JPS6016694A JP S6016694 A JPS6016694 A JP S6016694A JP 12413083 A JP12413083 A JP 12413083A JP 12413083 A JP12413083 A JP 12413083A JP S6016694 A JPS6016694 A JP S6016694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rock
along
stone
area
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12413083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256478B2 (ja
Inventor
亨 真下
重住 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP12413083A priority Critical patent/JPS6016694A/ja
Publication of JPS6016694A publication Critical patent/JPS6016694A/ja
Publication of JPH0256478B2 publication Critical patent/JPH0256478B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、岩盤の所定領域を垂直に掘削する場合、また
は岩盤の所定領域を水平に掘削する場合に行われる岩盤
破砕方法に関するものである。
(従来技術) 一般に、道路、鉄道建設、あるいは宅地造成などの土木
工事現場、または建物の基礎の解体などの都市土木現場
等において、硬い岩盤やコンクリートを破砕する作業は
広(行われている。このような硬い岩盤やコンクリート
を破砕する場合には。
従来発破を用いることが通例である。ところが。
市街地や地盤の弱い場所等では安全性の点から発破を用
いることができない。
そこで1発破のような危険性を伴うことなく岩盤やコン
クリートを破砕する方法として、特公昭50−2925
5号公報には、あらかじめ岩盤にカッターで複数条の溝
を形成し1次いで油圧ジヤツキで谷溝の内壁を幅方向に
圧して岩盤をブロック割りする方法が示されている。し
かしながら。
この方法では溝加工に多大の時間を必要とし作業全体の
時間がかかりすぎる問題がある。特に、市街地では交通
上重大な問題である。
(発明の目的) 本発明はかかる点に鑑み、岩盤の所定領域だけを確実か
つ迅速に破砕することができる岩盤破砕方法を提供する
ことを目的としている。
(発明の構成) 本発明は2発破のような危険性を伴うことなく岩盤の所
定領域だけを破砕する方法に関するものである。
本発明は、岩盤の所定領域内および領域の外周線に沿っ
て多数の孔を間隔をあげてさく孔する工程と、該領域内
の孔に対して、半径方向に膨張可能な筒状の弾性体を油
圧シリンダの可動部に嵌挿した第1割石機を用いて放射
状のクランクを生じさせる工程と、領域の外周線に沿う
孔に対して。
油圧シリンダの可動ロンドにつないだウェッジとこのウ
ェッジの両側の斜面部に配置した2つのガイドシューと
からなる第2割石機を用いてこの領域の外周線沿いに略
−文字状のクランクを生じさせる工程とを包含する岩盤
破砕方法である。
(実施例) 以下1本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は、岩盤を所定領域Aにおいて鉛直下方に段下げ
する場合を示しており、領域の外周線に沿って適当な間
隔をあけて外周孔1aをあけるとともに領域内に適当な
間隔をあけて内在孔1bをあける。
次に、上記内在孔1bに対して第1割石機2を適用する
。第1割石機2は、第2図で示す如く。
油圧シリンダ4の可動部(ピストンロンド)5に。
カラー7が嵌挿され9次に短円筒状の弾性体(例えばゴ
ムラバー)6と金属製の平盤体8が複数個順次串挿状に
嵌挿され、可動部5の先端に止め具IOが固着されてな
るもので2弾性体6部分を内在孔1bに挿入し、シリン
ダ4に圧力を加えて可動部5を上方(第2図においてP
方向)に引き上げ1弾性体6を圧縮して半径方向(第2
図および第3図においてQ方向)に膨張させ、放射状の
クラック3を生じさせる。これを領域内にあけた全部の
内在孔1bについて行う。
領域内の内在孔1bに対してクラ・ツク3を生じさせる
工程が終了すると、領域の外周線に沿う外周孔1aに対
し、第2割石機12を適用する。第2割石機12は、第
4図に示す如く、油圧シリンダ14の可動ロンド(ピス
トン口・ノド)15に楔形状のウェッジ16が装着され
、該ウニ・ノジ16の左右両側の外斜面17に対応して
、内斜面18a、19aが接触する左右一対のガイドシ
ュー18゜19が配置されてなるもので、一対のガイド
シュー1.8.19が領域の外周線を挟む方向に位置さ
せてガイドシュー18.19を外周孔1aに挿入し、こ
の一対のガイドシュー18.19間にウェッジ16を押
し込み、ガイドシュー18.19を拡開させ、領域の外
周線に沿う一文字状のクラ・ツク13を生じさせる。こ
れを領域の外周線に沿う全部の外周孔1aについて行う
所定領域の小割り作業すなわちクラ・ツクを生じさせる
作業が終了すると、掘り起こし機(図示省略)で小割り
した岩盤を掘り起こす。
上記各工程を繰り返すことによって所定深さまで岩盤を
段下げする。
なお、第1割石機2と第2割石[12を使用するに当た
っては、第6図に示す如く走行台車25に連結された平
行リンク形式のブーム26の先端に、フレーム27を介
して適宜第1割石機と第2割石機を装着して使用するも
ので、ブーム26は第1および第2リンク28.29を
介して第1および第2油圧シリンダ30.31に連結さ
れている。また、上記実施例では、小割り作業に当たっ
ては、領域内を行ってから領域沿いを行っているが、工
程順序が逆もしくは同時であってもよい。
さらに、上記実施例では、岩盤を鉛直下方に掘り下げて
行く場合について説明しているが、第7図に示すように
、トンネル工事等岩盤を水平方向に掘り進む場合にも適
用可能なものである。
(発明の効果) 本発明は、上記のように構成したから、岩盤破砕に当た
っては、所定領域内だけを確実に小割り状態で行うこと
ができるとともに、岩盤に孔をあける作業およびクラッ
クを生じさせる作業が容易であるから、従来のブロック
割り方法に比べて迅速に、かつ作業性よく行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を示すもので、第1図は岩盤の
所定領域を鉛直下方に破砕する状態の平面図、第2図は
第1割石機が岩盤の孔に挿入された状態の縦断面図、第
3図は第1割石機により岩盤にクランクを生じさせる状
態の横断面図、第4図は第2割石機が岩盤の孔に挿入さ
れた状態の縦断面図、第5図は第2割石機により岩盤に
クラックを生じさせる状態の横断面図、第6図は第1割
石機、第2割石機および走行台車を示す側面図。 第7図は岩盤の所定領域を水平方向に破砕する状態の正
面図である。 A・・・所定領域、la・・・外周孔 1b・・・内在孔、2・・・第1割石機3.13・・・
クラック。 12・・・第2割石機、25・・・走行台車26・・・
ブーム 第1図 A /7゜  5 第4図 ! 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)岩盤の所定領域だけを破砕するにあたり。 この領域内および領域の外周線に沿って多数の孔を間隔
    をあけてさく孔する工程と。 該領域内の孔に対して、半径方向に膨張可能な筒状の弾
    性体を油圧シリンダの可動部に嵌挿した第1割石機を用
    いて放射状のクランクを生じさせる工程と。 領域の外周線に沿う孔に対して、油圧シリンダの可動ロ
    ンドにつないだウェッジとこのウェッジの両側の斜面部
    に配置した2つのガイドシューとからなる第2割石機を
    用いてこの領域の外周線沿いに略−文字状のクランクを
    生じさせる工程 とを包含する岩盤破砕方法。
JP12413083A 1983-07-07 1983-07-07 岩盤破砕方法 Granted JPS6016694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12413083A JPS6016694A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 岩盤破砕方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12413083A JPS6016694A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 岩盤破砕方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6016694A true JPS6016694A (ja) 1985-01-28
JPH0256478B2 JPH0256478B2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=14877658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12413083A Granted JPS6016694A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 岩盤破砕方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169600A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 株式会社大林組 岩盤などの破砕装置
WO1991016524A1 (en) * 1990-04-25 1991-10-31 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method of excavating tunnel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169600A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 株式会社大林組 岩盤などの破砕装置
JPH0255595B2 (ja) * 1985-01-23 1990-11-27 Obayashi Constr Co Ltd
WO1991016524A1 (en) * 1990-04-25 1991-10-31 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method of excavating tunnel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256478B2 (ja) 1990-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Effects of rock pillar width on the excavation behavior of parallel tunnels
CN107313783A (zh) 沟槽预裂冲击式破岩方法
JP2023501743A (ja) 土層に石が混在した地質条件での基礎ピット支保方法
JPS6016694A (ja) 岩盤破砕方法
KR20120063210A (ko) 이중공법을 통한 터널의 굴착방법
KR102454173B1 (ko) 굴착면 수직도 유지를 위한 무진동 암파쇄 공법
US4422798A (en) Process for construction of an underground structure and the structure thus obtained
CN109630131A (zh) 一种地下硐室施工方法
KR102656665B1 (ko) 무진동 터파기 시공 방법
JPS58110796A (ja) トンネル掘さく工法
Leichnitz Analysis of collapses on tunnel construction sites on the new lines of the German Federal Railway
Chin et al. Numerical design of a half tunnel in hard rock
JPS6229597B2 (ja)
CN115949424A (zh) 一种长大隧道全工艺机械化同步建造方法及其系统
JP3930358B2 (ja) トンネルの構築方法
CN111022057B (zh) 一种黄土地区的地铁隧道进井施工方法与施工井支护结构
SU1774013A1 (ru) Cпocoб paзpaбotkи угoльhыx плactob
KR960013597B1 (ko) 터널굴착방법
RU2105100C1 (ru) Способ укрепления ленточных фундаментов
Menkiti et al. Tunneling in complex ground conditions in Bolu, Turkey
RU2093644C1 (ru) Способ образования траншеи в мерзлых грунтах
SU1145141A1 (ru) Способ разработки рудных залежей
JPH06100053B2 (ja) 岩盤破砕工法とこの工法に使用する油圧岩盤破砕機
JPS62273392A (ja) 液圧チユ−ブによるトンネル掘削工法
CN116837853A (zh) 基于破碎开裂与浸水软化的泥砂岩开挖施工方法及设备