JPH0255595B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0255595B2 JPH0255595B2 JP60009138A JP913885A JPH0255595B2 JP H0255595 B2 JPH0255595 B2 JP H0255595B2 JP 60009138 A JP60009138 A JP 60009138A JP 913885 A JP913885 A JP 913885A JP H0255595 B2 JPH0255595 B2 JP H0255595B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory alloy
- shape memory
- rock
- outer shell
- base body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000011435 rock Substances 0.000 claims description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- -1 bedrock Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
≪産業上の利用分野≫
この発明は、建設業や鉱山業などの分野におい
て岩石、岩盤、コンクリートなどを破壊するため
に用いる破砕装置に関する。
て岩石、岩盤、コンクリートなどを破壊するため
に用いる破砕装置に関する。
≪従来の技術≫
岩盤などを破砕する方法としては、爆薬を使用
するか、大型ブレーカーで打撃して破砕する方法
が一般的である。また他の方法としては、岩盤な
どの穿孔や溝にセメント系膨脹材を充填し、その
化学反応による膨脹圧で岩盤などを破砕する方法
や、孔や溝に油圧で作動する楔を差し込み、油圧
により楔の外形を拡大して岩盤などを破砕する方
法が知られている。
するか、大型ブレーカーで打撃して破砕する方法
が一般的である。また他の方法としては、岩盤な
どの穿孔や溝にセメント系膨脹材を充填し、その
化学反応による膨脹圧で岩盤などを破砕する方法
や、孔や溝に油圧で作動する楔を差し込み、油圧
により楔の外形を拡大して岩盤などを破砕する方
法が知られている。
≪発明が解決しようとする問題点≫
爆薬や大型ブレーカーを使用する方法は、大き
な振動や騒音が発生するため、限られた環境下で
しか適用できない。また、セメント系膨脹材を使
用する方法は、緩慢な化学反応を利用しているた
め、破砕までに時間がかかるという問題がある。
さらに、油圧式の楔を利用する方法は、大型の油
圧ポンプや十分強度のある送油管を必要とするた
め、装置が大規模化し、また使い勝手も悪く作業
性が低いといつた問題がある。
な振動や騒音が発生するため、限られた環境下で
しか適用できない。また、セメント系膨脹材を使
用する方法は、緩慢な化学反応を利用しているた
め、破砕までに時間がかかるという問題がある。
さらに、油圧式の楔を利用する方法は、大型の油
圧ポンプや十分強度のある送油管を必要とするた
め、装置が大規模化し、また使い勝手も悪く作業
性が低いといつた問題がある。
この発明は上述した従来の問題に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、大きな付帯設備を必
要としない小型で簡便な装置であつて、振動や騒
音を発生せず短時間で岩盤などを破砕することが
できるようにした破砕装置を提供することにあ
る。
たものであり、その目的は、大きな付帯設備を必
要としない小型で簡便な装置であつて、振動や騒
音を発生せず短時間で岩盤などを破砕することが
できるようにした破砕装置を提供することにあ
る。
≪問題点を解決するための手段≫
この発明に係る岩盤などの破砕装置は、岩盤な
どに穿設された孔や溝に差し込まれる外形形状を
有し、中心部に配置された基体と、この基体の周
囲に配置された複数個の外殻体と、この外殻体と
上記基体との間に挾まれて配置され、温度変化に
伴い屈曲変形して両者の間隔を押し広げる形状記
憶合金とを備えたものである。
どに穿設された孔や溝に差し込まれる外形形状を
有し、中心部に配置された基体と、この基体の周
囲に配置された複数個の外殻体と、この外殻体と
上記基体との間に挾まれて配置され、温度変化に
伴い屈曲変形して両者の間隔を押し広げる形状記
憶合金とを備えたものである。
≪作用≫
上記の破砕装置を岩盤などに穿設した孔や溝に
差し込み、上記形状記憶合金に温度変化を与え
て、これを屈曲変形させると、当該合金を挾み込
んでいる上記外殻体との間隔が押し広げられる。
つまり、上記基体を中心としてその周囲に配置さ
れた複数個の上記外殻体からなる装置の外形形状
が拡大し、岩盤などの孔の内部から押し広げる。
この力で岩盤などを破砕する。
差し込み、上記形状記憶合金に温度変化を与え
て、これを屈曲変形させると、当該合金を挾み込
んでいる上記外殻体との間隔が押し広げられる。
つまり、上記基体を中心としてその周囲に配置さ
れた複数個の上記外殻体からなる装置の外形形状
が拡大し、岩盤などの孔の内部から押し広げる。
この力で岩盤などを破砕する。
≪実施例≫
第1図〜第4図はこの発明の一実施例装置を示
している。第1図に示すように、本実施例の破砕
装置は円柱形の外形形状をなしている。これは四
角柱形の基体10と、基体10の4面の外側に位
置する4個の外殻体12,12,…から構成され
ている。外殻体12の外表面は円柱面を4等分し
た形状になつており、また内面側は基体10の平
面と平行な平面になつている。これら基体10お
よび外殻体12は鉄などの通常の金属で構成され
ている。
している。第1図に示すように、本実施例の破砕
装置は円柱形の外形形状をなしている。これは四
角柱形の基体10と、基体10の4面の外側に位
置する4個の外殻体12,12,…から構成され
ている。外殻体12の外表面は円柱面を4等分し
た形状になつており、また内面側は基体10の平
面と平行な平面になつている。これら基体10お
よび外殻体12は鉄などの通常の金属で構成され
ている。
4個の外殻体12を基体10の周囲に正しく円
柱状に組合わせたとき、各外殻体12の内面と基
体10の外面との間に若干の隙間が形成される。
この隙間部分に矩形板状の形状記憶合金14,1
4,…が挾み込まれている。この形状記憶合金1
4を介して基体10と外殻体12とが結合されて
いる。
柱状に組合わせたとき、各外殻体12の内面と基
体10の外面との間に若干の隙間が形成される。
この隙間部分に矩形板状の形状記憶合金14,1
4,…が挾み込まれている。この形状記憶合金1
4を介して基体10と外殻体12とが結合されて
いる。
第2図は基体10と外殻体12と形状記憶合金
14との間の取付構造を示している。同図のよう
に、形状記憶合金14の中央部分が基体10側に
ネジ16で固着され、両側部分がネジ18,18
で外殻体12の内面側に結合されている。このネ
ジ18,18が貫通する形状記憶合金14のネジ
孔は長孔20となつており、ネジ18に対して形
状記憶合金14の側縁部分が第2図の上下方向に
スライド可能になつている。
14との間の取付構造を示している。同図のよう
に、形状記憶合金14の中央部分が基体10側に
ネジ16で固着され、両側部分がネジ18,18
で外殻体12の内面側に結合されている。このネ
ジ18,18が貫通する形状記憶合金14のネジ
孔は長孔20となつており、ネジ18に対して形
状記憶合金14の側縁部分が第2図の上下方向に
スライド可能になつている。
また第2図に示すように、形状記憶合金14の
片面側にはシート状の電熱ヒーター22が貼着さ
れており、このヒーター22への給電線は第1図
に示すケーブル24に内蔵されている。ケーブル
24は基体10の一端面に結合されており、基体
10内を通つてヒーター22への配線が施されて
いる。
片面側にはシート状の電熱ヒーター22が貼着さ
れており、このヒーター22への給電線は第1図
に示すケーブル24に内蔵されている。ケーブル
24は基体10の一端面に結合されており、基体
10内を通つてヒーター22への配線が施されて
いる。
形状記憶合金14の低温相の形状は平板で、第
1図および第2図に示す状態になつている。つま
り、形状記憶合金14が低温相の平板になつてい
るとき、基体10と外殻体12との間隔は最も小
さくなり、4個の外殻体12が緊密に組み合さつ
て円柱状の外形形状となる。
1図および第2図に示す状態になつている。つま
り、形状記憶合金14が低温相の平板になつてい
るとき、基体10と外殻体12との間隔は最も小
さくなり、4個の外殻体12が緊密に組み合さつ
て円柱状の外形形状となる。
形状記憶合金14の高温相の記憶形状は、第3
図に示すように、ネジ16で固定した中央部分か
ら長孔20,20を形成した両側縁部分にかけて
大略C字型に湾曲した形状である。
図に示すように、ネジ16で固定した中央部分か
ら長孔20,20を形成した両側縁部分にかけて
大略C字型に湾曲した形状である。
つまり、上述のヒーター22に通電してこれを
発熱させると、形状記憶合金14が加熱され、第
1図の平板状態から第3図の湾曲状態へ変形す
る。この変形により基体10と各外殻体12との
間隔が押し広げられ、4個の外殻体12,12,
…は第1図に示す円柱状態から、第3図に示すよ
うにそれぞれが分離して外側に拡がるようにな
る。これにより装置全体としての外形形状が拡大
される。ヒーター22による形状記憶合金14の
加熱を停止し、これを冷却すれば、再び形状記憶
合金14は平板となり、装置の外形形状は第1図
に示す円柱形になる。
発熱させると、形状記憶合金14が加熱され、第
1図の平板状態から第3図の湾曲状態へ変形す
る。この変形により基体10と各外殻体12との
間隔が押し広げられ、4個の外殻体12,12,
…は第1図に示す円柱状態から、第3図に示すよ
うにそれぞれが分離して外側に拡がるようにな
る。これにより装置全体としての外形形状が拡大
される。ヒーター22による形状記憶合金14の
加熱を停止し、これを冷却すれば、再び形状記憶
合金14は平板となり、装置の外形形状は第1図
に示す円柱形になる。
そこで第4図に示すように、本装置の最小外形
寸法より若干大きい程度の孔Bを岩盤Aの適宜個
所に穿設し、その孔Bに外殻体12,12,…を
縮小させた状態の本装置Cを差し込む。その状態
でケーブル24を通じて上記ヒーター22に通電
し、形状記憶合金14を加熱変形させる。すると
本装置Cは第3図に示すように外形が拡大し、孔
Bの内部から岩盤Aを押し広げる。この力で孔B
を基点として岩盤Aにひびが入つて破砕する。
寸法より若干大きい程度の孔Bを岩盤Aの適宜個
所に穿設し、その孔Bに外殻体12,12,…を
縮小させた状態の本装置Cを差し込む。その状態
でケーブル24を通じて上記ヒーター22に通電
し、形状記憶合金14を加熱変形させる。すると
本装置Cは第3図に示すように外形が拡大し、孔
Bの内部から岩盤Aを押し広げる。この力で孔B
を基点として岩盤Aにひびが入つて破砕する。
ところで、上記の実施例においては4個の外殻
体12と1つの基体10とで装置の主要部を構成
し、基体10と外殻体12との間に形状記憶合金
14を挾み込んだ構成としているが、本発明はこ
の実施例に限定されるものではなく、形状記憶合
金の変形で岩盤などの孔の内部からこれを押し広
げる構成はさまざまに実施し得るものである。
体12と1つの基体10とで装置の主要部を構成
し、基体10と外殻体12との間に形状記憶合金
14を挾み込んだ構成としているが、本発明はこ
の実施例に限定されるものではなく、形状記憶合
金の変形で岩盤などの孔の内部からこれを押し広
げる構成はさまざまに実施し得るものである。
また、形状記憶合金を加熱する手段としてこれ
にシート状のヒータ22を貼着しているが、本発
明はこれに限定されるものではなく、同じ目的を
さまざまな形態のヒーターによつて達成すること
ができるものである。また電熱式ヒーターに限定
されるわけではなく、温水などを孔に注入して形
状記憶合金を加熱してもよい。
にシート状のヒータ22を貼着しているが、本発
明はこれに限定されるものではなく、同じ目的を
さまざまな形態のヒーターによつて達成すること
ができるものである。また電熱式ヒーターに限定
されるわけではなく、温水などを孔に注入して形
状記憶合金を加熱してもよい。
≪発明の効果≫
以上詳細に説明したように、この発明に係る岩
盤などの破砕装置は、爆薬やブレーカーによる破
砕のように振動や騒音が発生せず、どのような環
境下でも使用することができる。また、形状記憶
合金の変形は十分高速に生じるので、短時間でし
かも静かに岩盤などを破砕することができる。ま
た、形状記憶合金を加熱あるいは冷却するだけで
変形が生じるので、油圧ポンプや高圧送油管とい
つた大規模な付帯設備が必要なく、取り扱いが容
易で作業性が高い。
盤などの破砕装置は、爆薬やブレーカーによる破
砕のように振動や騒音が発生せず、どのような環
境下でも使用することができる。また、形状記憶
合金の変形は十分高速に生じるので、短時間でし
かも静かに岩盤などを破砕することができる。ま
た、形状記憶合金を加熱あるいは冷却するだけで
変形が生じるので、油圧ポンプや高圧送油管とい
つた大規模な付帯設備が必要なく、取り扱いが容
易で作業性が高い。
第1図は本発明の一実施例装置の斜視図、第2
図は同上装置における形状記憶合金の取付構造を
示す部分拡大断面図、第3図は同上装置における
形状記憶合金を加熱変形させた状態の正面図、第
4図は同上装置の使用例を示す概略図である。 10……基体、12……外殻体、14……形状
記憶合金、22……ヒーター、24……ケーブ
ル。
図は同上装置における形状記憶合金の取付構造を
示す部分拡大断面図、第3図は同上装置における
形状記憶合金を加熱変形させた状態の正面図、第
4図は同上装置の使用例を示す概略図である。 10……基体、12……外殻体、14……形状
記憶合金、22……ヒーター、24……ケーブ
ル。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 岩盤などに穿設された孔や溝に差し込まれる
外形形状を有し、中心部に配置された基体と、こ
の基体の周囲に配置された複数個の外殻体と、こ
の外殻体と上記基体との間に挾まれて配置され、
温度変化に伴い屈曲変形して両者の間隔を押し広
げる形状記憶合金とを備えたことを特徴とする岩
盤などの破砕装置。 2 形状記憶合金を加熱変形させるための伝熱式
のヒーターを備えたことを特徴とする特許請求範
囲第1項記載の岩盤などの破砕装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP913885A JPS61169600A (ja) | 1985-01-23 | 1985-01-23 | 岩盤などの破砕装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP913885A JPS61169600A (ja) | 1985-01-23 | 1985-01-23 | 岩盤などの破砕装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61169600A JPS61169600A (ja) | 1986-07-31 |
JPH0255595B2 true JPH0255595B2 (ja) | 1990-11-27 |
Family
ID=11712267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP913885A Granted JPS61169600A (ja) | 1985-01-23 | 1985-01-23 | 岩盤などの破砕装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61169600A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2579199B2 (ja) * | 1988-10-24 | 1997-02-05 | 株式会社フジタ | 岩盤またはコンクリートの破砕方法 |
JPH067114Y2 (ja) * | 1988-12-09 | 1994-02-23 | 株式会社トーキン | 岩石破砕器 |
JP2636540B2 (ja) * | 1991-03-26 | 1997-07-30 | 株式会社大林組 | 岩盤破砕装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6016694A (ja) * | 1983-07-07 | 1985-01-28 | マツダ株式会社 | 岩盤破砕方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5899392U (ja) * | 1981-12-24 | 1983-07-06 | 株式会社小松製作所 | 岩盤破砕機 |
-
1985
- 1985-01-23 JP JP913885A patent/JPS61169600A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6016694A (ja) * | 1983-07-07 | 1985-01-28 | マツダ株式会社 | 岩盤破砕方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61169600A (ja) | 1986-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Li et al. | On dimensionless numbers for dynamic plastic response of structural members | |
JPH0255595B2 (ja) | ||
Melton et al. | Wide Hysteresis Shape Memory Alloys Based on the Ni--Ti--Nb System | |
Golovashchenko et al. | Design and testing of coils for pulsed electromagnetic forming | |
JP2636540B2 (ja) | 岩盤破砕装置 | |
US5024388A (en) | Stonework crusher | |
JP2535559Y2 (ja) | 岩石破砕器 | |
Tarver | Next generation experiments and models for shock initiation and detonation of solid explosives | |
US3699798A (en) | Method of increasing beryllium ductility | |
KR950009448B1 (ko) | 암석 파쇄기 | |
JPH0368999B2 (ja) | ||
JPH04112986U (ja) | 岩石破砕装置 | |
Singh et al. | Modeling and analysis of fins for different geometry and materials | |
JPH04112985U (ja) | 岩石破砕装置 | |
JPH0638951Y2 (ja) | 岩石破砕器 | |
Jonsson et al. | Thermal stresses, plate motion and hot cracking in butt-welding | |
SU1153061A1 (ru) | Устройство дл разрушени монолитных объектов | |
JPH02157393A (ja) | 岩石破砕器 | |
JPH0316958Y2 (ja) | ||
Le et al. | Calculation of air temperature and pressure history during the operation of a flux compression generator | |
JPH0614293U (ja) | 岩石破砕装置 | |
Himo et al. | Heat Transfer Enhancement by Electromagnetic Forcing in Duct Flow | |
Sheehey et al. | Detailed modeling of proposed liner-on-plasma fusion experiments | |
Merlini et al. | Shock Structure and Radiative Cooling Effects on Reverse Shock Experiments at MAGPIE | |
Ruden et al. | Adiabatic, shock, and plastic work heating of solids and exploding metal cylinders |